投稿者: linker

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンを軸とした強力な攻撃と、相手の妨害を組み合わせた、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • Nのポケモンの特性とワザによる強力な盤面制圧力
    • 多彩なグッズとサポートによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで次のターン以降の準備を整えます。NのダルマッカやNのレシラムは、進化が間に合わない場合でも、単体でも戦える程度の戦力として機能します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の攻撃を抑制する役割も担います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を調整しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexなどのアタッカーを展開します。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージが増えるため、中盤以降に非常に強力なダメージソースになります。また、Nのレシラムのパワーレイジは、ダメカンを乗せた状態のポケモンへの攻撃に役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの強力なワザで、一気に相手のサイドを奪います。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、勝負を決めに行きます。Nの城を展開することで、Nのポケモンの逃げエネを0にして、状況に応じて後退させたり、Nのゾロアークexを再展開し続けることで安定した戦いを続けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしたときに山札を3枚引くことができるため、終盤のドローソースとして非常に有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装備することで、さらにダメージを増加させ、勝負を決められます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」で手札を調整しながら安定した展開を行う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」を持つアタッカー。相手のトラッシュのエネルギーを有効活用する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せた相手に有効なワザ「パワーレイジ」を持つアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を抑制する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチにも攻撃できるワザを持ち、特性「さかてにとる」で終盤のドローソースとなる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをNのポケモンにつける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを加速する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: さゆペロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。特性『ごうきんビルド』で効率的にエネルギー加速を行い、高火力ワザを早期に撃ち込みます。序盤はイキリンコexやキチキギスex、ミュウexなどのサポートポケモンで展開を補助し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 特性『ごうきんビルド』による高速エネルギー加速
    • 高火力ワザ『メタルディフェンダー』による一撃力
    • 状況に応じたサポートポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、イキリンコexの特性『イキリテイク』は使えません。手札にジュラルドンとエネルギーがあれば展開、なければキチキギスexやミュウexで展開をサポートします。後攻なら、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札を整えます。その後、ジュラルドンを展開し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをベンチに集めます。手札にエネルギーが十分にある場合は、ブリジュラスexへの進化を目指します。手札にエネルギーが少ない場合は、キチキギスexやミュウexで展開をサポートしながら、エネルギーを集めていきます。モモワロウやアラブルタケといったたねポケモンで相手のポケモンを妨害し、有利な状況を作り出します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、ゲーム展開を遅らせる役割を持っています。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、必要なエネルギーを確保したら、特性『ごうきんビルド』を活用し、さらにエネルギーを集め、メタルディフェンダーの高火力を叩き込みます。相手がポケモンexを多く採用している場合、ブリジュラスexの高HPとメタルディフェンダーによる弱点無効で突破口を開きます。相手によっては、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のキーポケモンのワザを奪い、戦況を有利に転じます。ジーランスは進化ポケモンのワザの幅を広げ、状況に合わせた対応力を高めます。夜のタンカやポケギア3.0、ともだちてちょうを駆使し、必要なカードを回収します。危険な密林で相手のどくポケモンをさらに弱体化させ、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexによる攻撃で相手を圧倒していきます。相手の戦力を削りきれない場合は、状況に応じてミュウexの『ゲノムハック』や、キチキギスexの特性『さかてにとる』で戦況を有利に転じます。ゼイユや博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオといったサポートカードを駆使し、手札を整えながら、確実に勝利を目指します。くさりもちの効果で、モモワロウやアラブルタケによるどく状態を最大限に活用し、ダメージを与え続けます。相手が残り少ないサイドの場合、的確にボスの指令を使い、勝利を掴みます。シークレットボックスは、必要なカードを補充する際に使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力ワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札調整とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを一撃で倒す役割。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃走コストをなくし、展開を容易にする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のキーポケモンのワザを奪うことで戦況を有利に転じる。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの幅を広げる。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にし、ゲーム展開を遅らせる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数枚サーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: ゼイユ: 手札調整を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札調整を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦力を弱体化させる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整える。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: はく
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開して一気にゲームを決め切ることを目指します。

    強み

    • 高い打点と回復効果を併せ持つサーナイトex
    • 安定した展開を支える豊富なサーチカードと、たねポケモン
    • 状況に応じて対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、ミュウex、リーリエのピッピexの展開を目指します。ラルトスは序盤の貴重な手札消費として活用します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンへのダメージを調整し、後続の展開をスムーズにします。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、ゲーム序盤の安定感に貢献します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一することで、攻撃戦略に幅を持たせます。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを使って、素早くポケモンを展開することが重要です。サケブシッポとスボミーは、この段階では状況に応じて使い分けていきます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、早期にサーナイトexを展開することが重要になります。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』は、エネルギーをトラッシュから回収し、自身にエネルギーをつけつつ、2個のダメカンをのせることができます。この特性を繰り返し使用することで、サーナイトexのミラクルフォースによる190ダメージ攻撃を安定して繰り出すことが可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、ゲームを有利に進めます。夜のタンカで必要なカードを回収します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えます。

    終盤の動き

    サーナイトexによる高火力の攻撃と、マシマシラによるダメージ調整で、相手を圧倒します。相手のポケモンexは、通常よりも多くのサイドを取らせるため、効率的に倒す必要があります。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、盤面を有利に展開できます。手札補充と状況判断が重要になり、状況に応じて博士の研究、ナンジャモ、ペパーといったサポートカードを駆使し、ゲームを有利に進めます。勇気のおまもりをたねポケモンに装備して、HPを強化し、耐久性を高めます。パーフェクトミキサーで必要なカードをトラッシュして、手札を整えます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを狙う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の手札消費にも使える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、ゲーム展開を有利に進めるたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを有効活用するたねポケモン。状況に応じてダメージを与えられる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を補充するたねポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利にできるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充しゲーム展開を有利にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。序盤に使うと効果的。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札操作を行うACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、大量ドローを行うサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: たかしろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と、相手の盤面を崩す妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込みます。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力と、相手のベンチへのダメージ
    • ヨノワール、サマヨールの『カースドボム』による盤面制圧能力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずドラメシヤまたはヨマワルを展開し、ドロンチの『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。ドロンチは終盤まで残すことで、必要なエネルギーをサーチできます。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、後々の展開を有利に進めます。キチキギスexも早期に展開することで、相手のポケモンがきぜつした場合に、山札を引いて展開を加速させます。ペパー、ナンジャモは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexとヨノワールへの進化をスムーズに進めるために、ふしぎなアメを活用します。中盤からは、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒してサイドを取りながらゲームを進めていきます。ヨノワールの『カースドボム』は状況に応じて使用し、相手の展開を妨害します。イキリンコexは、必要なエネルギーが不足している時に、特性『イキリテイク』で山札を捲り、エネルギーを回収できます。シェイミはベンチにいることで、相手の攻撃から他のポケモンを守り、盤面を安定させる役割を果たします。スボミーは、相手のグッズ使用を制限することで、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexとヨノワールで相手のポケモンを倒し、サイドを取りきって勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のベンチポケモンにダメカンをのせて、一気にゲームを終わらせることも可能です。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の盤面を崩すことで、ゲーム展開を有利に進めます。また、ドロンチの特性『ていさつしれい』は、終盤でもエネルギーやサポートをサーチする重要な役割を持っています。必要に応じて、手札にある夜のタンカを使うことで、必要なカードを回収することができます。このデッキは、様々なカードを組み合わせることで、状況に合わせて柔軟に戦えるのが特徴です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを一気に倒します。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』で相手の盤面を崩します。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を加速させます。
    • イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札を捨てて山札を6枚引くことで、ゲームを有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • ルチャブル 【SV4a 106/190】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させるグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのワザに必要なエネルギーを1個減らすポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを減らすポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究: 手札を捨てて山札を引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数分山札を引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexなどのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールやサマヨールのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: てぃけ道場
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexと多様なポケモンexを組み合わせた、序盤からの展開力と終盤の強力な攻撃力を両立させたデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開と、多様なポケモンexによる状況に応じた柔軟な戦いが特徴です。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンexを展開できる高い展開力
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による手札補充とエネルギー加速
    • 状況に応じてさまざまなポケモンexの特性とワザを使い分ける柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモンのホーホーやスピンロトムを展開し、手札補充を優先します。スピンロトムの『ファンコール』は、序盤の手札を大幅に強化します。後攻の場合は、相手の動きを見て、たねポケモンを展開しつつ、状況に応じた対応を行います。メタモンの『へんしんスタート』は、必要なたねポケモンをサーチして展開するのに役立ちます。状況に合わせて、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンを有効活用して素早い展開を目指しましょう。この動きにより、中盤以降の安定した戦いを確立します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』を使い、手札を補充しつつエネルギーを加速します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチし、状況に合わせて柔軟に対応します。テラパゴスexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexを展開し、相手へのプレッシャーを高めます。このフェーズでは、相手の展開状況やサイド状況を把握しながら、状況に応じた戦術を選択することが重要です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手の弱点を利用した攻撃を強化します。エネルギーつけかえやその他のグッズを使い、最適なエネルギー配置で攻撃を仕掛けていきます。

    終盤の動き

    終盤は、状況に応じてオーガポンいどのめんexの『げきりゅうポンプ』、ピカチュウexの『トパーズボルト』、テツノイバラexの『ボルトサイクロン』、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』といった強力なワザを使い、一気に勝負を決めます。相手の残りのポケモンexやサイド状況を考慮し、どのポケモンexを攻撃対象にするかを判断することが重要です。相手のポケモンexを倒してサイドを確保し、勝利を目指しましょう。テラパゴスexの『クラウンオパール』は、相手の攻撃から重要なポケモンexを守ります。このフェーズでは、手札とエネルギーの管理に注意しながら、確実に勝利を目指しましょう。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪うなど、状況に応じた戦略が必要です。また、ボス指令を活用して相手のキーポケモンを狙うことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 高HPと強力なワザ『げきりゅうポンプ』を持つ、デッキの中心となるポケモンex。ベンチへの追加ダメージも強力。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: ベンチの数に依存したワザダメージで複数展開のシナジーと、相手の攻撃を防ぐ効果を持つ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ『トパーズボルト』を持つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】/【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化前のポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化し、強力なワザ『ボルトサイクロン』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへの追加ダメージも可能なポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にする特性を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を強化する特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーするワザを持つ。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を変える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1枚手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ノゾ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの強力なワザで相手を圧倒します。高い打点を持ちつつ、エネルギー加速やサーチ手段も充実しており、安定した展開と高い爆発力を両立しています。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、状況に応じた柔軟な運用
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開とエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。「みどりのまい」でエネルギーを加速し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。後攻の場合は、相手の展開状況や手札に応じて、タケルライコexまたはオーガポンみどりのめんexを展開します。ホーホーとヨルノズクは、序盤の手札補充の役割を担います。序盤は、相手の攻撃を耐えつつ、素早く盤面を整えることに集中します。ネストボールやハイパーボール、大地の器を駆使して、素早いポケモン展開を行います。この段階でメタモンの「へんしんスタート」を使い、相手に応じて最適なポケモンを選択することも可能です。スピンロトムの「ファンコール」は、最初の自分のターンにのみ使用可能です。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーを供給し、攻撃に移ります。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自身のエネルギーをトラッシュしてダメージを増加させる強力なワザです。状況に応じて、多くのエネルギーをトラッシュして高火力を狙うか、エネルギーを温存して次のターンに繋げるかを判断します。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」は、エネルギーの数に応じてダメージが増加するため、エネルギーを効率的に活用することが重要です。相手のポケモンの特性や技を考慮し、最適なポケモンを選択し、攻撃を行います。また、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使用して、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作り出すことも重要です。イキリンコexやキチキギスexなどのexポケモンは、状況に応じてサイドを稼ぐ役割を担います。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイドの枚数と相手の状況を考慮して、攻撃の優先順位を決定します。タケルライコexの高火力を活かし、素早く相手のサイドを奪い勝利を目指します。また、必要に応じてエネルギー回収や夜のタンカを使用して、手札を補充し、攻撃を継続します。相手のキーカードをボスの指令で封じるなどして、勝利への道を確実にします。残りのエネルギーを効率的に使い切ることを意識します。ラティアスexの「スカイライン」の特性はたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくすという効果があるので、状況によっては非常に強力な効果を発揮します。コライドンは序盤から終盤まで安定してダメージを与えることができます。状況に応じて、上記のポケモンを適切に選択し、攻撃をすることが大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 201/187】: 安定した展開とエネルギー加速を行う。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定した展開とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。序盤の手札補充にも貢献する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤にエネルギーを加速させる役割と、状況に応じてサイドを稼ぐ役割を担う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じてサイドを稼ぐ役割を担う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤に相手のポケモンに合わせて展開を変える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じてサイドを稼ぐ役割を担う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤から終盤まで安定してダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を増やし、エネルギーを供給する。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手の道具の効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速を組み合わせ、早期に強力な攻撃を叩き込みます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力攻撃と、オーガポンみどりのめんexの特性による安定性
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexにエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。ホーホーやスピンロトム等のサポートポケモンは、状況に応じて展開し、手札の枚数を調整します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なカードを優先的に手札に加えます。メタモンやキチキギスexは、相手の動きに合わせて柔軟に役割を調整します。ネストボールやハイパーボール、大地の器などで、必要なポケモンやエネルギーを効率的に確保します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給されたら、『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて手札を補充します。その後、『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。状況に応じて、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』も使用し、追加ダメージを狙います。相手の妨害カードに対応するため、必要なサポートカードを適宜使用します。ヨルノズクは手札補充を行い、ゲーム展開の安定性を向上させます。コライドンは、状況に応じて攻撃に参加します。

    終盤の動き

    相手のサイドを減らし、勝利に近づいたら、より確実にダメージを与えるために、相手の弱点などを考慮して攻撃します。相手のポケモンの残りHPや、自分のサイドの残り枚数を考慮し、攻めるか守るか判断します。必要に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)で、相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。手札のエネルギー管理を適切に行い、無駄なくエネルギーを消費していきます。ラティアスexは必要に応じて展開し、ポケモンの逃げエネを軽減します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。はじけるほうこうによるドローと、きょくらいごうによる高火力攻撃が強力。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性みどりのまいによる安定したエネルギー加速役。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性みどりのまいによる安定したエネルギー加速役。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性みどりのまいによる安定したエネルギー加速役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで手札補充を行い、ゲーム展開の安定性を向上。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: スカイラインで、逃げエネを軽減。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: イキリテイクによる序盤の手札補充。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ほうせきさがしで手札補充を行い、ゲーム展開の安定性を向上。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: ファンコールで手札補充を行い、ゲーム展開の安定性を向上。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: へんしんスタートで、相手の展開に合わせた柔軟な対応を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃に参加するサポート役。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンとエネルギーの回収。
    • カード名: エネルギー回収: エネルギーの回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの移動。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速とドロー。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュとドロー。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーのサーチと供給。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ますけん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexである『トドロクツキex』を軸に、高火力のワザと『古代』ブーストエナジーによるダメージ強化で相手を圧倒する、攻め重視のデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は『トドロクツキex』を立てて強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のワザで、相手を早期に突破できる。
    • 『古代』ブーストエナジーと『トドロクツキ』の特性を組み合わせた、高い火力と耐久性を兼ね備えている。
    • 『モモワロウex』の特性『しはいのくさり』による、相手のポケモンの入れ替えとどく状態付与による、戦況有利の展開が可能。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』で『トドロクツキ』、『アラブルタケ』、『モモワロウ』などのたねポケモンを展開します。『大地の器』で『ブーストエナジー 古代』を手札に加え、『トドロクツキ』に装着して、耐久性と攻撃力の強化を図ります。序盤から『モモワロウ』の特性『もうどくしはい』で相手のポケモンにどくダメージを与えていくことで、相手のポケモンの数を減らし、トドロクツキexへの負担を軽減します。これらの動きにより、中盤以降の『トドロクツキex』による攻めに繋がる盤面を構築します。手札に『探検家の先導』があれば、必要となるカードをサーチし、より安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    『トドロクツキex』をバトル場に出し、『ブーストエナジー 古代』を装着します。『くるいえぐる』で相手のポケモンを一撃で倒し、ゲームを有利に進めていきます。『カラミティストーム』でスタジアムをトラッシュし、追加ダメージで相手のポケモンをさらに追い込みます。この段階では、『アラブルタケ』の特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にすることで、ダメージレースを有利に進めます。また、相手の動きに合わせて『モモワロウex』の『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、戦況を有利に変えます。『オーリム博士の気迫』で『トドロクツキex』にエネルギーを付け、さらに攻撃力を高めていきます。このフェーズでは手札の状況を見ながら、『ネストボール』や『ハイパーボール』でポケモンを展開し続けるか、もしくは『ゼイユ』や『探検家の先導』で手札補充を行います。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなった終盤では、『トドロクツキex』の『くるいえぐる』や『カラミティストーム』で、確実にダメージを与え、サイドを奪っていきます。『ボスの指令』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出し、確実に倒すことで勝利を目指します。この段階では、すでに『モモワロウ』、『アラブルタケ』の効果で相手のポケモンはどく状態になっている事が多く、トドロクツキexの攻撃だけで相手を圧倒できる状況になっているはずです。もし、相手のポケモンのHPが高く、トドロクツキexだけでは倒せない状況であれば、残りのたねポケモンから再度展開するか、相手の動きを読んで『ボスの指令』を使用し、戦況を有利に変えましょう。これらの動きにより、相手のサイドをすべて奪い、勝利を目指します。終盤では、手札が尽きないよう『探検家の先導』や『夜のタンカ』などのドローソースを上手く活用し、最後まで安定した動きを維持することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:トドロクツキ【SV5K 051/071】:このデッキの序盤の展開を担うたねポケモン。特性やワザを駆使して、序盤から着実にダメージを与えていく。
    • カード名:トドロクツキex【SV4K 090/066】:このデッキの中核となるポケモンex。高火力のワザで相手を一気に倒す。
    • カード名:アラブルタケ【SV4K 077/066】:特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にすることで、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増やすサポート役。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 090/064】:特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、戦況を有利に変える。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦力を削る役割。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:手札をリフレッシュし、次のターン以降に必要なカードを引く確率を上げる役割。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:このデッキには採用されていない。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える重要なグッズ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する重要なグッズ。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する重要なグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する重要なグッズ。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードをサーチする強力なACE SPEC。
    • カード名:ブーストエナジー 古代:トドロクツキexの攻撃力を強化する重要なポケモンのどうぐ。
    • カード名:くさりもち:どくポケモンの攻撃力を強化する重要なポケモンのどうぐ。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドロー効果も持つ重要なサポート。
    • カード名:探検家の先導:山札から必要なカードをサーチする重要なサポート。
    • カード名:ゼイユ:手札をリフレッシュし、次のターン以降に必要なカードを引く確率を上げるサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、戦況を有利に変える重要なサポート。
    • カード名:危険な密林:どくポケモンのダメージを増やすスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: くさばえる
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。ユキメノコの特性による継続的なダメージと、各種グッズ・サポートによる手札補充・リソース管理を組み合わせ、有利な展開を維持します。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高火力によるワンパン。
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ。
    • 豊富な手札リソースと妨害カードによる盤面コントロール。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずは基本となるたねポケモンであるシロナのフカマル、ユキワラシをベンチに展開します。状況に合わせて、なかよしポフィンやボウルタウンを使い、素早く展開することで相手より有利な盤面を築きます。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したり、マシマシラで相手のポケモンにダメカンをのせたり、ユキワラシで早めのダメージを与えたりするなど、状況に合わせた動きが重要です。ピィで手札を増やし、シェイミで相手の攻撃を耐えつつ盤面を安定させます。この段階では、シロナのガブリアスexへの進化は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    シロナのフカマルからシロナのガバイトに進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」で必要なカードを手札に加えます。この特性とポケギア3.0、ハイパーボールを駆使し、必要なカードを確保して手札を整えながら、シロナのガブリアスexへの進化を目指します。ユキメノコも進化させ、特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から排除し、有利な状況を作り出します。ナンジャモやペパーといったサポートカードで手札を調整しながら、シロナのガブリアスexの攻撃に必要なエネルギーを確保します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexを進化させ、強力なワザ「スクリューダイブ」または「リューノバスター」で一気に相手を攻めます。「スクリューダイブ」で手札補充とダメージ、「リューノバスター」で高火力の攻撃と、状況に応じて使い分けが重要になります。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札をリフレッシュし、再度盤面を有利に立て直すことも可能です。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、長期戦にも対応します。相手のポケモンの残りのHPや、自分の手札枚数とエネルギーの枚数に応じて最適な戦術を選択することで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続ダメージを与え、相手のポケモンを削る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開を安定させ、「こおりのつぶて」で追加ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンがきぜつした時に追加ダメージを与える。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やし、ドローソースとして機能する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面の安定化を図る。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: デッキの中心となる高火力アタッカー。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化前、特性「おうじゃのよびごえ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化元。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに出す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 重力玉: 相手のポケモンのにげるコストを増やす。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: 「シロナのポケモン」のHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして、新しい手札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 様々なタイプのエネルギーとして機能する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: シロナのガブリアスexにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのガブリアスexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: だる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、ヨノワール、キチキギスexなどの強力なポケモンexによる攻めと、システムポケモンによる盤面維持を組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。

    強み

    • リザードンexの高火力による、ゲームエンドへの迅速な到達。
    • ヨノワール、キチキギスexによる、強力な追加ダメージと妨害効果。
    • システムポケモンと豊富なサポートカードによる、安定した展開力と盤面維持。

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを展開し、リザードに進化させます。リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃から身を守りつつ、ヨマワル、ホーホーなどを展開し、状況に応じてヨルノズク、サマヨールに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを用いて、必要なポケモンを効率的に展開し、盤面を整えましょう。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、初手に引ければ、必要なポケモンを手札に加え、序盤の展開を加速させます。テラパゴスexは、相手のポケモンを牽制するために、序盤から展開することを意識しましょう。手札が不足気味であれば、夜のタンカを使って必要なカードを手札に加えましょう。

    中盤の動き

    リザードンexに進化させ、「れんごくしはい」でエネルギーを加速します。リザードンexのバーニングダークで一気にダメージを与えつつ、ヨノワールやキチキギスexなどの強力なポケモンexで追加ダメージや妨害効果を与え、相手の戦力を削っていきます。状況に合わせて、グッズやサポートカードを使い、盤面を有利に展開します。相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきましょう。ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、優位性を保ちます。

    終盤の動き

    リザードンexとヨノワール、キチキギスexによる圧倒的な火力を活かし、相手の残りのポケモンを倒して勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すことができれば、サイドを複数枚取ることができるため、ゲームエンドへの道が大きく開けます。残りサイドが少ない状況下ではブライアを使用し、一気にサイドを取りに行きましょう。ピジョットexの特性「マッハサーチ」を状況に応じて活用し、必要なカードを手札に呼び込みましょう。状況に応じて、アクロマの執念を使ってスタジアムとエネルギーを引いて、盤面をさらに強化します。残りのエネルギーを最大限に活用し、リザードンexのバーニングダークでフィニッシュを狙いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SVJL001/021】:リザードへの進化素材
    • カード名:リザード【SV4a026/190】:リザードンexへの進化素材、特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぐ
    • カード名:リザードンex【SV4a115/190】:主力アタッカー、特性「れんごくしはい」でエネルギー加速
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクへの進化素材
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える
    • カード名:ヨマワル【SV8a064/187】:サマヨールへの進化素材、ワザ「むかえにいく」で展開を補助
    • カード名:サマヨール【SV8a065/187】:ヨノワールへの進化素材、特性「カースドボム」で相手を妨害
    • カード名:ヨノワール【SV8a066/187】:特性「カースドボム」で相手を妨害
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:追加ダメージを与える
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性「ファンコール」で盤面を構築
    • カード名:テラパゴスex【SV8a136/187】:追加ダメージと防御
    • カード名:ポッポ【SV3087/108】:ピジョットexへの進化素材
    • カード名:ピジョットex【SVN006/045】:特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開する
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを展開する
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンをサーチする
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexのダメージを増加
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュ
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュ
    • カード名:ジニア:進化ポケモンをサーチ
    • カード名:ブライア:追加サイドを獲得する
    • カード名:メロコ:トラッシュからのエネルギー回収と手札補充
    • カード名:アクロマの執念:スタジアムとエネルギーをサーチ
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増加
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギー
    • カード名:ジェットエネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】