投稿者: linker

  • 【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きゅる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした雷タイプのデッキです。高速でポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。テツノツツミの特性による妨害も絡めて、有利な展開を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つテツノカイナexとテツノカシラexによる高い攻撃力
    • テツノツツミの特性による相手の展開妨害
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやポケギア3.0を使用して、テツノカイナexとテツノカシラexを早期に展開します。ミライドンでエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。テクノレーダーで手札補充をしつつ、エレキジェネレーターでエネルギーを確保します。序盤は手札を増やしつつ、盤面を整えることに集中します。ベンチには、テツノツツミを展開し、相手の展開を妨害できるよう準備します。

    中盤の動き

    テツノカイナex、テツノカシラexにエネルギーを供給し、積極的に攻撃していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジーでダメージを強化し、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンのアクセルピークでエネルギーを加速し、攻撃のテンポを維持します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を活用し、相手の展開を抑制します。ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使い、手札を補充し、次の展開に繋げます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、プライムキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを倒してサイドを多く取り、勝利を目指します。ミュウexのゲノムハックは状況に応じて使用し、相手のデッキに合わせて柔軟な対応をします。ロケット団の監視塔を使用し、相手の特性を封じることで、展開を妨害する手段として利用します。博士の研究で手札をリフレッシュして、次の展開に備えることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 主力アタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 086/071】: 主力アタッカー。特性「コバルトコマンド」でダメージを強化する。
    • カード名: ミライドン 【SV5M 052/071】: エネルギー加速役。アクセルピークでエネルギーを供給する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて柔軟な対応をするためのカード。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 展開妨害役。特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチし、ベンチポケモンに付ける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: テツノカイナexとテツノカシラexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローをする。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆさ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と強力な攻撃ワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い火力を維持することで勝利を目指すデッキです。グレンアルマ、カルボウなどのサポートポケモンを効果的に活用し、相手のポケモンを圧倒していきます。

    強み

    • 高い打点と回復効果を持つヒビキのホウオウexによる、安定した攻勢。
    • グレンアルマの特性「ひおくり」と豊富なエネルギーカードによる、柔軟なエネルギー管理。
    • 多彩なサポートポケモンとトレーナーズによる、状況に応じた対応力。

    序盤の動き

    先攻の場合、まずカルボウで場を構築します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、積極的にたねポケモンを展開し、ヒビキのホウオウex、グレンアルマ、イキリンコexなどの強力なポケモンをベンチに控えさせていきます。後攻の場合も同様です。特性「イキリテイク」を持つイキリンコexは、最初の自分の番にのみ使用でき、手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことができます。これにより、早期に強力なポケモンを展開するための準備を整えることができます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は相手のポケモンの弱点を無効化し、攻撃を有利に進める助けとなります。エネルギーは、状況を見てから配置します。効率よく手札を補充するためには、夜のタンカなども活用します。

    中盤の動き

    ヒビキのホウオウexをバトル場に出して攻撃を開始します。特性「こんじきのほのお」でエネルギーを供給し、シャイニングフェザーで高火力の攻撃を仕掛けつつ、味方のポケモンを回復します。グレンアルマの特性「ひおくり」を活用し、ベンチポケモンのエネルギーをバトルポケモンに移動させ、攻撃の機会を最大化させます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。ミュウexは相手の強力なポケモンのワザをコピーして反撃したり、状況に合わせて柔軟に立ち回ります。手札が減ってきたら博士の研究を使って手札を補充します。オーガポン いしずえのめんexとオーガポン いどのめんexは、特性とワザを活かし、相手の攻撃を無効化したり、高火力の攻撃を行います。レジギガスは状況に応じて強力な攻撃を加え、ゲームの展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを最大限に活用し、勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、ラティアスexの特性「スカイライン」とワザ「むげんのやいば」で相手の攻撃を抑えつつ、テツノカイナexの強力なワザで攻め立てることで、ゲームを締めくくります。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモなどのサポートカードを使い、相手の動きを妨害したり、自分の展開を有利に進めたりします。アイアントexは相手の山札を削り、終盤での優位性を高めます。スボミーは、相手のグッズカードの使用を妨害し、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性「こんじきのほのお」と高い攻撃力でゲームを牽引する。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 034/190】: ヒビキのホウオウexをサポートする進化ポケモン。特性「ひおくり」でエネルギーを効率的に活用する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: カルボウ 【SVG 012/049】: グレンアルマの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化する特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 相手の特性による攻撃を無効化する特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 強力なワザと相手の動きを妨害するワザを持つ。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 終盤の強力な一撃を担う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性で味方の逃げるコストを軽減し、高火力のワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充と、ベンチポケモンへの攻撃を行う。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力ワザとサイドを多く取れるワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: アイアントex 【SV8 003/106】: 相手の山札を削り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで強力なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを大量に回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数に応じて引ける枚数が変わるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。きぜつ時のサイド数を軽減する効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: カボタク
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。 ユキワラシ、マシマシラ、テツノツツミなどのサポートポケモンを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なデッキ構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札の状況に合わせて、マリィのギモーに進化させたり、他のたねポケモンを展開したりします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすく、盤面を有利に進めます。スパイクタウンジムがあれば、マリィのポケモンを手札に加えられます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」でエネルギー加速を行います。この時点で十分なエネルギーを確保し、次のターンに「シャドーバレット」で大きなダメージを与えられるように準備します。ユキワラシで相手の手札を干渉したり、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたりすることで、相手の動きを制限します。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を阻害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を一気に倒すことを目指します。必要に応じて、エネルギーつけかえでエネルギーを調整したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりします。状況によっては、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、集中攻撃することも可能です。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、勝利を目指します。スボミー、マラカッチなどのポケモンは状況に応じて使い、相手の妨害をしていきます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の展開を担うたねポケモン。くすねるでドローを行います。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで攻撃します。
    • ユキワラシ 【SV6 031/101】:相手の手札を干渉するサポートポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるサポートポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するサポートポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守るサポートポケモン。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手の展開を阻害するサポートポケモン。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ:進化を加速させるグッズ。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードを手札に加えるACE SPEC。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び込むグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを調整するグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • 緊急ボード:にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: まる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性で大量のエネルギーを加速、一気にゲームを決めにかかります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とシャドーバレットによるベンチへの追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーで『くすねる』を使用し、手札を増やし、必要なカードをサーチします。シェイミやユキワラシ、マシマシラなどのたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開することを心がけます。2ターン目以降は、マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させることを目指します。ナンジャモやペパー等のサポートを使い、手札を補充しながら必要なカードを確保します。また、ボウルタウンやスパイクタウンジム等のスタジアムを展開することで、展開をさらに加速させることができます。特にスパイクタウンジムはマリィのポケモンをサーチできるため非常に重要です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、パンクアップ特性で大量のエネルギーを加速させます。手札にエネルギーが不足している場合は、夜のタンカやエネルギーつけかえを使用し、エネルギーを確保します。相手のポケモンを倒しながら、相手の戦術を妨害していきましょう。相手のポケモンの特性や技を予測し、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたり、マシマシラのアドレナブレインでダメカンを調整することで、有利な展開に持ち込むことができます。ハイパーボールやふしぎなアメも積極的に使い、マリィのオーロンゲexに加え、ユキメノコを展開して盤面を強化します。ユキメノコのいてつくとばりで相手の特性ポケモンを弱体化させることで、より有利に立ち回ることができます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。マリィのオーロンゲexのシャドーバレットはベンチポケモンにもダメージを与えるため、相手のポケモンをまとめて倒すことも可能です。相手のポケモンを倒しきれない場合は、ワザマシンエヴォリューション、ワザマシンデヴォリューションを使い、相手のポケモンを弱体化させましょう。相手の戦術を徹底的に妨害し、マリィのオーロンゲexで一気に勝利を目指します。状況に合わせてボスの指令や博士の研究を使い、手札を調整することも重要です。終盤は相手の残りサイド枚数、残りHP、手札枚数をしっかりと確認して、勝利を掴み取ってください。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高い火力を出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。『くすねる』で手札を増やす。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。おどろかすで相手の妨害をする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを調整する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを牽制する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しののめ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で盤面を拡大し、強力なワザで相手を攻め立てる戦略が中心となります。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による圧倒的な展開力
    • 強力なポケモンexによる高い攻撃火力と安定性
    • 豊富なサポートカードによる盤面維持力と手札補充能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、手札に来たミライドンexをバトル場に出します。そして、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開につなげます。この段階では、他のポケモンexは控え、ミライドンexの特性で展開したポケモンを育てることに専念しましょう。基本エネルギーをミライドンexと他のポケモンに適切に配置し、次のターンに備えます。バチュルを展開し、エネルギー加速も視野に入れることで安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性とサポートカードを駆使して展開を進めます。この段階では、テツノカイナexや他のポケモンexも展開し、攻撃を仕掛けていきます。相手がポケモンexを展開している場合は、ボスの指令でバトル場を有利に運びましょう。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンへのダメージを最大限に高めることで、より効率的にサイドを取りに行く戦略も有効です。相手の攻撃に対処するためにも、勇気のおまもりで耐久性を高めるポケモンを選定する必要があり、状況判断が必要です。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」による攻撃も有効活用します。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexのフォトンブラスターや他のポケモンexのワザを駆使して、相手を一気に攻め倒します。この段階では、手札にあるエネルギーを最大限に活用し、相手のサイドを奪い切ることが重要となります。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、相手の攻撃を受け止め、ミライドンexを次のターンに繋げる役割を果たします。状況に応じて、緊急ボードで逃げる手段を確保し、相手の攻撃を耐え抜きながら、勝利を目指しましょう。手札が不足してきた場合は、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、次のターンに繋げます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、ポケモンの入れ替えをスムーズに行えるようにすることで、戦略的な盤面維持が可能になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開し、高い攻撃力「フォトンブラスター」(ダメージ:220)でダメージを与えます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexと並んで重要なアタッカー。高いHPと攻撃力で相手を倒します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: エネルギー加速とバトル場入れ替えによる戦略的な展開を実現します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い攻撃力(ダメージ:300)と特性「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐え、勝利に貢献します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で弱点を有利に運びます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」で相手のサイドによってワザのエネルギーコストを削減します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げるコストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃後、手札補充を行います。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を補充します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速を行うたねポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを削減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとピカチュウexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとミュウexのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ちぇりお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開と、強力なポケモンexによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexを展開し、盤面を整え、中盤以降は強力なポケモンexで攻め込みます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なグッズとサポートによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexとその他のたねポケモンを展開することに集中します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、盤面を整えることが重要です。オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギーを供給します。その後、状況に応じてスピンロトムで手札補充を行います。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexと他のポケモンexを進化させ、攻撃の準備を始めます。タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」を駆使し、相手のポケモンにダメージを与えます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを探し、戦略を進めます。メタモンの「へんしんスタート」で状況に合わせて戦術を変えることで、相手の戦略を崩すこともできます。

    終盤の動き

    強力なポケモンexを複数体展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りに行きます。ラティアスexの「スカイライン」で、逃げエネルギーコストを軽減し、有利に展開を進めます。キチキギスexの「さかてにとる」で、相手の攻撃で倒れたポケモンをカバーしつつ、追加のカードを引いて勝負を決めましょう。相手のデッキ構成に合わせて、タケルライコexの「きょくらいごう」でエネルギーをトラッシュしながらダメージを与え、勝利を目指します。コライドンとパオジアンも、状況に応じたダメージソースとして活用し、相手を圧倒していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】:強力なワザ「きょくらいごう」を持つ主力アタッカー。手札補充も可能。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行うデッキの中心。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】:序盤の手札調整に貢献する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】:状況に応じて必要なポケモンに変身し対応する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】:相手の山札をトラッシュする能力を持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:高い攻撃力を持つ。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】:特性でスタジアムをトラッシュし、盤面を有利にする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性でたねポケモンの逃げエネルギーコストをなくす。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性で山札を補充する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】:特性で手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】:相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーをつけ替える。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ぴーまん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。多様なたねポケモンを展開することで、状況に応じて最適なポケモンをバトル場に配置し、相手の戦術に対応します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • ピカチュウexの特性『がんばりハート』による高い耐久力
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、またはその他のたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札にバチュルがあれば、バチュチャージで必要なエネルギーを確保し、早期にポケモンexにエネルギーを供給します。この段階では、相手の動きを観察し、次の展開に備えます。テツノイサハexは、特性『ラピッドバーニア』で状況に応じてバトルポケモンと入れ替え、エネルギーを再配置するなど、臨機応変な対応が可能です。

    中盤の動き

    ミライドンexやピカチュウexに十分なエネルギーを供給し、攻撃を開始します。ミライドンexの『フォトンブラスター』は高いダメージ効率を誇りますが、次のターンはワザが使えなくなるため、タイミングが重要です。ピカチュウexは、『がんばりハート』によって高い耐久力を持ち、相手の攻撃を耐えながら状況を有利に進めることができます。状況に応じて、テツノカイナexやその他のポケモンexも活用し、相手のポケモンを倒していきます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のポケモンのワザをコピーし、不意打ちや奇襲攻撃を行うことで、より有利な状況を作り出すことも可能です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手の場のポケモン全体の弱点タイプを統一し、タイプ一致のワザでまとめてダメージを与えられる可能性を秘めています。キチキギスexの『さかてにとる』も、状況に応じて山札をドローし、次の動きにつなげることが可能です。サポートカードを活用し、手札を整え、次の展開へ備えるのも重要です。ガチグマ アカツキexの特性とワザは、相手のサイド数に応じて威力が変わるため、状況に応じて活用しましょう。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りのサイド数に応じて攻撃を調整します。ミライドンexやピカチュウexの圧倒的な火力を活かして、一気にサイドを奪い勝利を目指します。相手のキーカードを『ボスの指令』で除去したり、手札補充やエネルギー加速をしながら、着実に勝利を目指します。高HPのポケモンexで相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、確実にダメージを与えていく戦術が有効です。状況に合わせて、テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』でエネルギーの再配置を行い、最適なポケモンにエネルギーを集中させましょう。また、サポートカードを効果的に使用することで、手札補充やエネルギー確保を行い、最後まで安定したプレイを心がけることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で展開力を高め、ワザ『フォトンブラスター』で高い火力を発揮する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い耐久力を持つポケモン。特性『がんばりハート』で場に残れるため、何度も攻撃できる。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。ワザ『バチュチャージ』で素早くエネルギーを供給する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 強力なワザを持つポケモン。状況に応じてダメージを与え、サイドを取っていく。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできるポケモン。相手の戦術を崩す役割を担う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を変える特性を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドの枚数に依存したワザを持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: エネルギーを再配置できる特性を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが気絶した際に手札を増やせる特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: トク
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で攻め立てます。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開と高い打点を両立させています。

    強み

    • 高いHPと耐久力を持つブリジュラスexが中心。
    • 特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速で、安定した展開を実現。
    • 強力なワザ「メタルディフェンダー」で、高火力の攻撃と同時に弱点を無効化。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンとマシマシラを展開します。手札にエネルギーがあればジュラルドンにつけ、「ぶちかます」で攻撃します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の妨害をしたり、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、このターンは使えませんが、次のターン以降の手札事故を軽減します。キチキギスexも展開し、状況に応じて「さかてにとる」を使用する準備をします。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を図ります。「メタルディフェンダー」で攻撃し、弱点を無効化します。ジャミングタワーがあれば、相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化できます。夜のタンカや大地の器で必要なカードを補充します。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の展開を妨害します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュします。ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメカンをのせます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で着実にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒してサイドを複数枚取りましょう。残りサイドが少ない場合は、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃します。フトゥー博士のシナリオやアオキの手際で手札を調整します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」によって、進化前のワザを使うことで、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをベンチからバトル場へ呼び出し、集中攻撃します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支える。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: デッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、相手の展開を妨害する。
    • ジーランス 【SV5K 034/071】: 進化ポケモンのワザを複数使えるようにする。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札事故を防ぎ、エネルギーを供給する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンを攻撃できるワザを持つ。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を妨害する。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモン展開をサポートする。
    • ハイパーボール: 手札を調整し、必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: エネルギーを補充する。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュのサポートを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害する。
    • ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃する。
    • フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて手札を調整する。
    • アオキの手際: 手札をリフレッシュし、ポケモンとエネルギーを補充する。
    • ジャミングタワー: 相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: あやと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と高い耐久力を活かした、安定感のある攻めと堅実な防御を両立させたデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを軸に展開し、強力なワザと特性で相手を圧倒します。盤面を安定させるためのサポートカードと、相手の妨害を行うシステムポケモンも組み込んでいます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と耐久性
    • ジュラルドンからの安定した進化ライン
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ジュラルドンをバトル場またはベンチに出します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、たねポケモンを展開し、盤面を整えます。マシマシラやテツノツツミなどのシステムポケモンをベンチに準備することで、中盤以降の展開や相手の妨害に備えます。この段階では、相手が先攻だった場合、ワザの使用は控え、盤面を構築することに集中します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番にのみ使える強力なドロー効果なので、初手から積極的に使い、手札を補充し、盤面を有利に進めます。もしイキリンコexが手札になく、展開が遅れている場合は、次のターン以降の展開に備えて状況を見極めましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』は相手のポケモンがきぜつした時に強力なドロー効果を発揮するため、このカードは後続の展開のために温存しておきましょう。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、強力なワザ『メタルディフェンダー』の準備をしましょう。このワザは220ダメージに加えて、次の相手の番に弱点を無効にする効果があります。ブリジュラスexの進化と同時に、マシマシラやテツノツツミなどのシステムポケモンによる盤面コントロールを積極的に行い、相手の展開を妨害します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを移動させ、相手の攻撃を遅らせたり、弱体化させたりします。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ることもできます。コダックの特性『しめりけ』は、相手のきぜつ効果を持つ特性を無効化できるため、相手デッキの妨害対策として役立ちます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で相手を突破し、勝利を目指します。この段階では、相手の残りサイドや、相手のポケモンの状態を考慮しながら、攻撃を仕掛けていきましょう。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ジーランスの特性『きおくにもぐる』を活用して、進化前のポケモンのワザを併用し、柔軟な対応を心がけます。手札にある夜のタンカ、大地の器、ポケギア3.0などを駆使し、必要なカードを補充し、安定した動きを維持します。ナンジャモやボスの指令などのサポートカードを用いて、相手の盤面を崩し、こちらの有利な状況を維持しましょう。状況に応じて、からておうの稽古などのサポートカードを使い、ワザの効果を強化し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ブリジュラスex【SV7a 088/064】:このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして特性『ごうきんビルド』で盤面を有利に展開します。
    • カード名:ジュラルドン【SV8a 112/187】:ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開と、ブリジュラスexへの繋ぎ役として重要な役割を果たします。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを移動させ、相手の妨害を行います。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名:ジーランス【SV5K 077/071】:特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザを使用可能にし、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:初動のドローサポートとして、序盤の手札補充に貢献します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:後続の展開を確保するためのドローサポート役です。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で、相手のきぜつ効果を持つ特性を無効化し、安定性を高めます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチし、素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチできます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収し、手札を補充します。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を解消します。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチし、必要なサポートを確実に使用できるようにします。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収し、再利用を可能にします。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を利用して、相手のポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替え、有利な展開を図ります。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、新しいカードを引くためのサポートカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを強化するサポートカードです。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを戻し、新たな戦略を立てるためのサポートカードです。
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化し、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ブリジュラスexなどの鋼タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。終盤にブリジュラスexを展開し、高火力のワザと弱点無効効果で勝利を目指します。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズで盤面を有利に進め、終盤でブリジュラスexの圧倒的な攻撃力を活かします。

    強み

    • ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』による高火力と弱点無効
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ジュラルドンを展開し、状況に応じて攻撃するか、次のターン以降の展開の準備をします。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。コダックの特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を無効化します。

    中盤の動き

    中盤では、状況に応じてテツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を使い、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。必要なサポートカードをポケギア3.0やともだちてちょうでサーチし、手札を維持します。また、大地の器で必要な基本鋼エネルギーを手札に加え、ブリジュラスexへの進化をスムーズに進めます。キチキギスexも展開し、状況に応じて攻撃を仕掛け、相手を削ります。

    終盤の動き

    終盤はブリジュラスexを展開します。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収し、ワザ『メタルディフェンダー』の準備をします。『メタルディフェンダー』は、220ダメージと次の相手の番の弱点を無効にする効果を持ち、強力な一撃になります。さらに、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを制御し、勝利を目指します。ジーランスの特性『きおくにもぐる』は、状況に応じて活躍します。博士の研究で手札を調整し、次のターンに備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザで強力な攻撃と防御を実現します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の攻撃役として活躍します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札を調整する重要な役割を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの攻撃に有効なポケモンです。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザ使用を補助します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性による妨害を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する強力なACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引く強力なサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他をトラッシュするサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】