投稿者: linker

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はシステムポケモンとグッズによる展開を重視し、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの安定性を活かし、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い打点と安定したエネルギー加速
    • 強力なシステムポケモンによるサポート
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどを展開し、エネルギー加速と手札補充を同時に行います。オーガポンみどりのめんexのみどりのまい、タケルライコexのはじけるほうこうなどを活用し、手札を増やしつつエネルギーを確保します。この段階で、ヨルノズクの進化に必要なホーホーを準備することも重要です。後攻の場合は、先攻の展開状況に合わせて、より積極的な展開を目指します。状況に応じて、キチキギスexやイキリンコexなども早期に展開して相手の動きを妨害したり、展開の手助けをします。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの進化を完了させ、攻撃態勢を整えます。タケルライコexの高火力を活かし、相手のポケモンを効率的に倒していきます。また、ヨルノズクを進化させて手札補充を行い、必要なカードを確保し続けます。状況に応じて、チヲハウハネを投入し、相手の展開を阻害したり、山札を削ることで相手の戦略を狂わせます。エネルギー回収や夜のタンカを使い、トラッシュされたエネルギーやポケモンを再利用することで、安定したエネルギー供給を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを駆使して勝利を目指します。タケルライコexのきょくらいごうは、多くのエネルギーをトラッシュできるため、大きなダメージを与えられます。オーガポンみどりのめんexのまんようしぐれは追加ダメージも期待できます。相手に残りのサイドが少ない場合は、状況に合わせてボスの指令などを使い、相手の戦術を崩し、一気に勝負を決めに行きます。ラティアスexのスカイラインは、終盤におけるポケモン入れ替えの速度を上げ、戦況を有利に進める役割を担います。また、コライドンは状況を見て投入し、状況に応じて戦います。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:デッキの主役ポケモン。はじけるほうこうで手札を補充し、きょくらいごうで高火力の攻撃を行う。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6125/101】:みどりのまいによる安定したエネルギー加速と、まんようしぐれによる追加ダメージで勝利に貢献。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexの進化前。序盤の展開を補助する。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じて投入し、戦う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の山札を削り、展開を妨害する。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:手札補充を行う重要なシステムポケモン。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ヨルノズクの進化前。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a087/064】:スカイラインにより、ポケモン入れ替えを容易にする。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:相手のポケモンが倒された時に、山札を引くことができる。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を加速させる。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速を行う。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替え、山札を引く。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:手札調整と盤面調整を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンを増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexに使用する。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexに使用する。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きみくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンを複数展開し、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で状況に応じたワザを使い分けて戦うことを目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と展開の安定性
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力と状況に合わせた攻撃
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制御と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを展開し、Nの城を場に出します。2ターン目以降、NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しつつ、必要なカードを確保します。Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマも展開し、序盤から相手へのプレッシャーを与えつつ、状況に合わせてNのゾロアークexで攻撃を仕掛けます。キチキギスexやモモワロウexも状況に応じて展開し、盤面を有利に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を常に補充しながら、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』で相手のエネルギーやポケモンを削り、有利な状況を作ります。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトル場を有利に切り替えていきます。マシマシラは相手のダメカンを奪うことで、相手のポケモンの戦闘能力を下げます。状況に応じて、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、必要なカードを手札に確保します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexと他のNのポケモンの攻撃で一気に攻め込みます。Nのレシラムのパワーレイジで、ダメカンを乗せたNのポケモンを攻撃に活用します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃で仕留めます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、Nのゾロアークexで状況に合わせてワザを使い分け、勝利を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を封じることで、相手の戦術を阻害します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せたポケモンへの強力な攻撃手段として終盤に活躍します。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、状況に応じたワザを使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として重要な役割を果たします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元であり、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のエネルギーやポケモンを削る役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを奪い、相手のポケモンの戦闘能力を下げます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃手段です。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトル場を有利に切り替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を封じることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を効率化します。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンへのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を可能にします。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーの確保をサポートします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化アイテムです。
    • カード名: くさりもち: ダメージ強化アイテムです。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー回収をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームの状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃で仕留めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを引き込み、必要なカードを手札に確保します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行います。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの展開を安定させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速に必要です。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じて、エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ケイコウオトメ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、NのゾロアークexとNのポケモンたちの特性を活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札補充と盤面を有利に進めます。中盤からはNのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュをケアしつつ、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で状況に応じた攻撃を仕掛けます。終盤は、キチキギスexやモモワロウexといった強力なポケモンexを投入し、相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのヒヒダルマによる、トラッシュへの対応と高火力
    • キチキギスexとモモワロウexによる、強力な攻撃とサイドレースの加速

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはNのゾロアを展開し、素早くNのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』で手札を補充し、必要なカードを確保しつつ、NのダルマッカやNのレシラムなどのポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンなどを駆使して、ポケモンの展開をスムーズに行い、盤面を有利に進めることを目指します。この段階では、相手の動きを警戒し、必要に応じてNの城をプレイし、相手の動きを制限しましょう。Nのポイントアップで手札から基本悪エネルギーをトラッシュから回収して展開していきます。このフェーズでは、サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を継続的に使用し、手札を維持します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュの状況を確認しつつ、状況に応じてダメージを与えます。また、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のベンチにもダメージを与え、サイドレースを有利に進めます。相手のポケモンの配置や、トラッシュの状況に応じて、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使用し、最適な攻撃を仕掛けます。このフェーズで必要なのは、手札の状況に合わせて柔軟に動き、次のフェーズに繋げることです。Nのレシラムは、必要に応じて、ベンチに展開しダメージソースとして機能します。

    終盤の動き

    キチキギスexとモモワロウexを投入し、相手のサイドを一気に奪います。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、手札を補充しながら、相手のポケモンを圧倒します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトルポケモンを入れ替えます。相手の残りサイド数と、自分の場の状況を考慮し、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャー、まけんきハチマキ等のグッズを使い状況を有利に展開していきます。状況に応じて、Nのゾロアークexのナイトジョーカー、Nのヒヒダルマのバックドラフトなども活用しながら、勝利を目指します。くさりもちと組み合わせることでどく状態のポケモンをさらに強化し、相手に大きなダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化前のポケモン。序盤の展開に不可欠。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで状況に応じた攻撃を行う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュをケアし、高火力のひだるまキャノンで攻める。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力を出すためのポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤に投入し、一気にサイドを奪うポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 終盤に投入し、一気にサイドを奪うポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開、序盤の展開を加速。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする事でポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な時にダメージを増加させる。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な時に強力なエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あっと@
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃を軸とした、安定した展開と高い火力を両立したデッキです。序盤はコレクレーとヒビキのヒノアラシで盤面を構築し、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンによる攻勢で相手を圧倒します。豊富なサーチカードとエネルギー回収カードにより、安定した展開を実現しています。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なサーチカードとエネルギー回収カードにより、必要なカードを確実に手札に呼び込めます。
    • 高い火力: ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、非常に高い火力を発揮します。
    • 強力な特性: サーフゴーexの『ボーナスコイン』によるドローと、ヒビキのマグマラシの『たびのきずな』による『ヒビキの冒険』サーチで、手札を常に厚く保つことができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出します。後攻の場合は、状況に応じてコレクレーで『ちいさなおつかい』を使いエネルギーをサーチしつつ、ヒビキのヒノアラシとコレクレーを展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、より多くのポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めることが重要です。マシマシラも序盤から展開できれば、相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利に試合を進めることができます。

    中盤の動き

    コレクレーからサーフゴーexに進化させ、『ボーナスコイン』で手札を増やしつつ、エネルギー加速を行います。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチし、ヒビキのバクフーンへの進化に備えます。ヒビキのマグマラシとヒビキのヒノアラシをうまく使い分けてエネルギーを確保し、ヒビキのバクフーンを育成します。この段階では、相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、ポケモンの配置や入れ替えを行います。キチキギスexも状況に応じて投入し、相手のベンチポケモンへの攻撃や、さかてにとるによるドローでゲームを有利に進めましょう。

    終盤の動き

    サーフゴーexとヒビキのバクフーンが進化し、十分なエネルギーが確保できたならば、強力な攻撃で相手を一気に詰めます。ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』のダメージは、『ヒビキの冒険』の枚数に依存するため、終盤までにトラッシュに十分な枚数をためておくことが重要です。スーパーエネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、次のターンに備えます。また、相手の攻撃をかわすため、ポケモンいれかえを有効活用します。必要に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の展開を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: 特性『ボーナスコイン』による安定したドローソースとして、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモンであり、『ちいさなおつかい』で序盤のエネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: デッキの主軸となるアタッカー。トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加する『バディブラスト』が強力。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。ヒビキのマグマラシへの進化に繋がる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて投入し、相手のベンチポケモンへの攻撃や、さかてにとるによるドローでゲームを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、任意のポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収し、エネルギーを循環させる重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収できる。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、状況に対応する。
    • カード名: 大地の器: 手札を一枚トラッシュすることで基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるポケモンとエネルギーを山札に戻せる。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 様々なタイプのエネルギーをサーチできるACE SPECカード。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチする重要なサポートカード。ヒビキのバクフーンの攻撃ダメージ増加にも繋がる。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を操作できるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー/基本超エネルギー/基本水エネルギー/基本草エネルギー/基本悪エネルギー/基本闘エネルギー: 状況に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ポトフ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高打点と、ジュラルドンによるエネルギー加速を活かした、安定した攻めと高い耐久性を両立させたデッキです。序盤はジュラルドンで盤面を安定させ、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な攻撃力で相手を押し切ります。

    強み

    • ブリジュラスexの高打点と特性「ごうきんビルド」による爆発的なエネルギー加速。
    • ジュラルドンによる安定した序盤の展開と、エネルギー供給。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをベンチに出す。手札にエネルギーが複数枚ある場合は、ジュラルドンにエネルギーをつけ、次のターン以降のブリジュラスexへの進化につなげます。手札にネストボールやハイパーボールがあれば積極的にたねポケモンを展開し、後続の展開につなげます。イキリンコexを出し、「イキリテイク」で手札を補充しつつ盤面を安定させることも有効です。ホップのウールーは序盤のつなぎとして、必要に応じて展開します。状況に応じて、夜のタンカや大地の器で必要なカードをサーチし、次の展開につなげます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギーを大量に加速します。ブリジュラスexの高打点ワザ「メタルディフェンダー」で相手ポケモンを一撃で倒し、サイドを取りにいきます。この段階で、相手の状況によっては、相手のポケモンを倒した後、その後の動きを考慮し、状況に合わせたサポートカードやグッズの使用を検討します。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開し直すことで、盤面をリフレッシュし、継続的な攻勢を仕掛けます。また、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦略を妨害し、有利な展開を保ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、状況に応じてボスの指令で相手のキーカードを妨害したり、ジャッジマンで手札をリフレッシュしたりして、試合を有利に進めます。ブリジュラスexの高打点攻撃と、豊富なエネルギーを活かして、相手を圧倒し、勝利を目指します。残りサイドが少ない場合は、相手の行動を予測し、確実にサイドを取りにいく必要があります。状況によっては、残りのサポートカードを上手く使い分け、手札補充、エネルギー加速を繰り返し、終盤まで攻め続けられるようにします。終盤の重要なポイントは、常に相手の状況を把握し、適切な行動を取ることです。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化のためのたねポケモンであり、序盤の展開とエネルギー供給を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と「ごうきんビルド」でゲームを支配します。
    • ホップのウールー 【SV9 085/100】: 序盤のつなぎとして、必要に応じて展開します。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性「チャレンジホーン」で相手の展開を妨害します。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行います。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを活用します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして、大量ドローします。
    • ゼイユ: 手札をトラッシュして、山札を5枚引くサポートカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換します。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: フウセン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、その他のポケモンexによる盤面展開を軸とした、攻守両面でバランスの取れたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、中盤以降はミライドンexの『フォトンブラスター』による決定打で勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザによる高い打点
    • 複数のポケモンexによる安定した展開力と高い耐久性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ネストボールやハイパーボールでバチュル、ミライドンexなどのたねポケモンをベンチに展開します。デンチュラの特性『ふくがん』で、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させることができます。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、次の展開につなげる動きを重視します。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、相手の攻撃を耐え、場を維持する役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ミライドンexや他の強力なポケモンexをバトル場に出して攻撃を開始します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』でさらにポケモンを展開して盤面を有利に広げ、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。ペパーやアカマツなどのサポートカードを駆使して、必要なカードを手札に加え、状況に応じて適切な行動を取ります。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』で、相手のサイド数を考慮した攻撃が可能になります。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、ポケモンのきぜつを逆手に取ったドローを行うことができます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザを奪って使用することもできます。 テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることができます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、ミライドンexの『フォトンブラスター』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンexの特性やワザを考慮しながら、残りの手札やエネルギーを有効活用し、勝利を目指します。状況によっては、相手のポケモンexの攻撃を耐えながら、次のターンに備えることも重要です。複数のポケモンexの存在は、このデッキの耐久性を高めてくれます。ラティアスexの『スカイライン』は、ポケモンの逃げエネルギーを減らす効果を持ちます。必要なエネルギーを確保するために、すごいつりざおや大地の器などのグッズをうまく活用することが重要になります。ボスの指令などで、相手の重要なポケモンをバトル場に出して倒す、という戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前のポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『フォトンブラスター』で、220ダメージを与えます。次のターンはワザが使えません。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンexとして、安定した攻撃力を提供します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』で、ダメージを耐えながら場に残ることができます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、相手のワザをコピーできるワザを持っています。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンexとして、終盤の押し込みに貢献します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めることができます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替え、状況に対応できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』でポケモンのきぜつを逆手に取ったドローを行うことができます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なアイテムです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするアイテムです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするアイテムです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするアイテムです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できます。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、基本エネルギーを付けられます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを減少させます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンの逃げエネルギーを無効化し、ダメージ増加効果を与えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけられます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マル
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くザシアンexを展開し、高火力のブレイブスラッシュで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで勝負を決定付けます。

    強み

    • 強力な高火力攻撃: ザシアンexのブレイブスラッシュは、240ダメージという圧倒的な火力を誇ります。
    • 安定した展開力: ネストボール、ホップのバッグ、ペパーなど、たねポケモンを展開するための強力なサポートカードを多数採用しています。
    • 状況に応じた柔軟な対応力: ザシアンex以外に、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなど、さまざまな状況に対応できる強力なポケモンexを採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、手札にあるポケモンを配置し、次のターン以降の展開に備えます。手札にホップのバッグがある場合は、次のターンに備え、ホップのザシアンexをベンチに展開しておきたいです。手札には、ネストボール、ポケギア3.0、ペパーをキープしたいです。エネルギーは、大地の器を用いて素早く確保します。

    中盤の動き

    中盤は、ホップのザシアンexにエネルギーをつけ、ブレイブスラッシュで攻撃します。ホップのカビゴンは、特性「ふとっぱら」でザシアンexの火力を底上げします。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させ、ザシアンexの攻撃をより効果的にします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開に繋げます。必要なカードがトラッシュに落ちた際は、夜のタンカで手札に加えるなどの工夫もします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況によって対応を変えます。相手のHPが高い場合、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とブラッドムーンで一気にゲームを終わらせます。相手のサイドが残り少ない状況では、キチキギスexによる追加ドローで必要なカードを引き込みながら、状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。ラティアスexのスカイラインにより、たねポケモンを逃がしやすく、場持ちを良くすることができます。状況に応じて、ボス指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の盤面を有利に変えていくことも大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: メインアタッカー。ブレイブスラッシュで240ダメージを与える。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: メインアタッカー。ブレイブスラッシュで240ダメージを与える。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ザシアンexの火力を底上げする特性「ふとっぱら」を持つ。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド差を計算した上で有効なアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージカウンターを移動させることで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤に高火力のブラッドムーンで勝負を決める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの火力を底上げする。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりする。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶんだけドローする。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの火力を底上げする。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつけるとダメカンを乗せる。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出すことができるエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: リアライズ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、コレクレー&サーフゴーexの安定したドローによる盤面展開を軸としたデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤで手札を整え、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かしてサイドを一気に奪取します。マシマシラによるダメカン移動も、相手の戦略を阻害する上で重要な役割を果たします。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、高速なサイドレース展開
    • コレクレー&サーフゴーexによる安定した手札補充とエネルギー加速
    • マシマシラによるダメカン移動を用いた、相手の戦略の妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずドラメシヤをバトル場に出し、次のターンにドロンチに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、ドラメシヤ、コレクレーを展開し、必要なカードを確保します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、次のターンの展開を有利に進めることも重要です。この序盤の動きによって、中盤以降のドラパルトexの展開を安定させることが重要になります。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、必要なエネルギーを加速させます。サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、ドラパルトexの「ジェットヘッド」または「ファントムダイブ」で攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の戦略を妨害し、こちらの有利な展開を維持します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しながら手札を補充し、終盤に向けて盤面を有利に保ちます。ハイパーボール、夜のタンカ、すごいつりざおを使い、必要なポケモンを素早く展開し、状況に応じた戦いを心がけます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの攻撃で一気にサイドを取ります。「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦術を崩すことも重要です。状況によっては、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。終盤では、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札をリフレッシュし、ゲームの流れを有利に変えることも効果的です。手札の枚数を管理し、状況に応じたカードを選択することで、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りサイド数と自分の手札、そして盤面の状況を的確に判断することが重要です。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexへの進化のためのたねポケモン。れんぞくコインなげで序盤のダメージソースにもなる。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: 特性「ボーナスコイン」で手札を増やし、安定した展開を支える。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で手札を調整する。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手の戦略を妨害する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズの使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するための重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札から必要なポケモンをサーチするためのグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収で、エネルギーを循環させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻し、リソースの再利用を可能にする。
    • カウンターキャッチャー: サイド状況有利時に相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を立て直すACE SPECカード。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチするためのグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を促進するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけるサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すサポートカード。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアムカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトex、マシマシラのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リキキリンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】リキキリンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちかけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexの高火力と、複数の妨害カードを組み合わせた、安定した戦いを目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はリキキリンexで攻め立て、相手のポケモンexを倒して勝利を目指します。

    強み

    • リキキリンexの高い攻撃力による、強力な攻め
    • 相手の妨害カードや、特性による高い耐久性
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、キリンリキやイシズマイ、オーガポン いしずえのめんexといったたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンで展開します。イシズマイはイワパレスに進化させ、相手のポケモンexからの攻撃を防ぎます。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性を持つポケモンからの攻撃を防ぐ役割を担います。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制します。このフェーズでは、盤面を固めつつ、次のターン以降のリキキリンexへの進化、そして攻撃のための準備をしていきます。

    中盤の動き

    キリンリキからリキキリンexに進化させ、ダーティビームで攻撃を開始します。リキキリンexの特性「テイルアーマー」によって、相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎながら攻撃できます。ミロカロスexも進化させ、状況に応じてヒプノスプラッシュで相手のポケモンをねむりにすることで、さらに攻撃の機会を増やします。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、盤面の状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替えていきます。ペパーやアカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、次の攻撃に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を打開することも可能です。

    終盤の動き

    リキキリンexを複数体展開し、ダーティビームで相手を圧倒します。ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」は相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぐ重要な役割を担います。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃することで勝利を目指します。また、状況に合わせて、ポケモンいれかえでポケモンを入れ替え、相手の攻撃をかわすことも重要です。このフェーズでは、リソースを最大限に活用し、確実に勝利を目指します。ポケバイタルAでポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めます。ワザマシン エナジーターボでエネルギー加速を図り、素早く攻撃を仕掛けられるようにしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの主力アタッカー。高いHPとダーティビーム(ダメージ:160、効果:相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ)による強力な攻撃が特徴。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: このデッキの主力アタッカー。高いHPとダーティビーム(ダメージ:160、効果:相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ)による強力な攻撃が特徴。
    • カード名: キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスに進化し、相手のポケモンexからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: イシズマイから進化。特性「しんぴのいしやど」で相手のポケモンexからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性を持つポケモンからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: ヒプノスプラッシュ(ダメージ:160、効果:相手のバトルポケモンをねむりにする)で相手のポケモンをねむりにすることで、攻撃の機会を増やす。
    • カード名: ヒンバス 【SV8a 035/187】: ミロカロスexの進化元。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ポケバイタルA(ACE SPEC): ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギー供給。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を防ぐ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。高いHPと『ごうきんビルド』による安定した展開、そして様々なサポートカードによる盤面制圧を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高HPと『メタルディフェンダー』による高い耐久性と攻撃力
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札と盤面管理

    序盤の動き

    初手はジュラルドンをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモンを展開します。先攻の場合は、サポートやワザは使えませんが、イキリンコexの『イキリテイク』で初めに手札を整え、序盤から必要なカードを確保します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手を妨害する動きも視野に入れます。手札補充はポケギア3.0、ネストボール、ハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを素早く展開します。安定した展開を目指すために夜のタンカや大地の器で必要なカードを探し出します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で攻撃しつつ、相手の攻撃から身を守ります。マシマシラはアタッカーとして機能し、相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じてダメカンを乗せ替えて相手の行動を妨害します。キチキギスexをベンチに控えとして残し、相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』で手札を補充します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュすることで、常に最適な状況を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexで着実にダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。相手によって、ボスの指令やロケット団のびっくりボムを使い、状況に応じた戦いを展開します。終盤は、相手の残りHPやサイド状況に応じて、攻めと守りのバランスを調整します。ジーランスの『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザも活用することで戦術の幅を広げます。マキシマムベルトをブリジュラスexに装備し、ポケモンexへのダメージを増加させ、より効率的に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の行動を妨害します。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザも使用可能にし、戦術の幅を広げます。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初めに手札を整える役割を担います。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチに控えとして残し、相手のポケモンがきぜつした際に手札を補充します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収で安定性を高めます。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを探し出し、必要なサポートを確実に手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ハイパーボール: 手札を消費することで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せることで相手のポケモンを弱体化させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザの威力を強化し、ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場の状況に合わせてポケモンを手札に戻し、次の展開に繋げます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、盤面をリセットします。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加により、勝利への道筋を短縮します。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュし、早期の勝利を目指します。
    • 災いの雪山: 相手にエネルギーをつけるたびにダメカンを乗せることで、相手の展開を妨害します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】