投稿者: linker

  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと複数のテツノ系ポケモンexを組み合わせた、高速で強力な展開と圧巻の攻撃力を特徴とするデッキです。ミライドンのアクセルピークによる高速エネルギー加速と、テツノイバラexの特性『イニシャライズ』による相手の特性封じ、そして強力なワザによる高火力を活かして、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンのアクセルピークによる高速展開
    • テツノイバラexの特性『イニシャライズ』による相手の特性封じ
    • テツノカイナex、テツノカシラex等の高火力による圧倒的な攻撃力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、初手にミライドンとテツノイバラexを展開し、ベンチに他のポケモンexとテツノツツミを展開します。ミライドンはアクセルピークでエネルギー加速を行い、テツノイバラexの特性『イニシャライズ』で相手の特性を封じることで、盤面を有利に進めます。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンやテツノ系ポケモンexを展開し、エネルギー加速と特性封じを目指します。キチキギスexやイキリンコexは、手札補充やエネルギー供給を補助します。ミュウexは状況に応じて柔軟な対応をします。ネストボールやテクノレーダーで必要なポケモンを素早く手札に加え、エレキジェネレーターで効率的にエネルギーを供給します。このフェーズでは、相手の動きを妨害しながら、自分の盤面を構築することに重点を置きます。テツノツツミは相手の攻撃ポケモンを入れ替えることで、攻撃の流れを断ち切る役割を果たします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンex達で攻撃を開始します。ミライドンは、アクセルピークでエネルギーを確保しながら、スパーキングアタックで高火力を叩き込みます。テツノカイナexとテツノカシラexも、それぞれの強力なワザで相手を圧倒します。このフェーズでは、相手のポケモンexを倒し、サイドを取ることが重要になります。状況に応じて、ブーストエナジーやヘビーバトンを使い、ポケモンexの火力をさらに強化し、相手の妨害を突破します。博士の研究やペパーで手札補充を行い、常に次の攻撃に備えます。また、夜のタンカで必要なカードを回収することも可能です。

    終盤の動き

    終盤では、残りのポケモンexとサポートカードを駆使し、最後の勝負に出ます。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンを排除し、確実にサイドを取りにいきます。このフェーズで勝負が決まることが多いので、手札管理と戦略的なカード使用が重要になります。サイドの枚数状況を確認しながら、攻めるか守るかを判断し、相手の抵抗力を考慮しながら、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV5M 052/071】: このデッキの主力アタッカー。アクセルピークでエネルギー加速を行い、スパーキングアタックで高火力を叩き込む。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカーとして活躍。ごっつあんプリファイでサイドを多く取ることが可能。
    • テツノイバラex 【SV5a 033/066】: 特性『イニシャライズ』で相手の特性を封じ、盤面を有利に展開する。
    • テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 高火力アタッカーとして活躍。コバルトコマンドで他の未来のポケモンの火力を強化。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 状況に応じて柔軟な対応ができるユーティリティポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 手札補充を行うシステムポケモン。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充を行うシステムポケモン。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手の攻撃ポケモンを入れ替えることで、攻撃の流れを断ち切る。
    • テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする重要なドローソース。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なドローソース。
    • エレキジェネレーター: エネルギーを効率的に供給する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • ブーストエナジー 未来: ミライドンの火力を強化する。
    • ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ボスの指令: 相手の重要なポケモンを排除する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: でるくす
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤は素早くタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、特性でエネルギー加速を行いながら盤面を制圧。中盤以降は、タケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。サポートカードを駆使することで、安定した展開を実現しています。

    強み

    • 安定したエネルギー加速と展開
    • タケルライコexによる高い火力の攻撃
    • 多様なシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻なら、まずネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、タケルライコexを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。後攻なら、まずホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。その後、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、タケルライコexを展開し、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。スピンロトムの特性「ファンコール」は、序盤の手札事故を防ぎ、必要なポケモンを確保する役割を担います。キチキギスexも序盤から展開することで、特性「さかてにとる」を利用し手札補充を行い、ゲームを有利に進めることができます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、手札をリフレッシュすることで、安定したゲーム展開を可能にします。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexが展開できたら、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し続け、他のポケモンにエネルギーを分配します。タケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、強力なワザ「きょくらいごう」で一気に相手を攻めます。「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、エネルギーを効率的に活用し、高いダメージを与えることが可能です。コライドンは、序盤に展開したポケモンたちのサポート役として、状況に応じてダメージを補強します。チヲハウハネは、相手の山札を圧迫する役割を持ちます。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを確保します。

    終盤の動き

    相手を追い詰める状況になったら、タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHPが低ければ、キチキギスexの「クルーエルアロー」も有効です。状況に応じてボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の盤面を崩しながら勝利を目指します。手札が不足してきた場合は、ヨルノズクやキチキギスexの特性を使用して手札補充を行い、ゲームを有利に進めていきます。オーガポン みどりのめんexは、その高いHPと特性で、終盤まで盤面に残存し続けることで、安定した攻撃の基盤となります。相手のスタジアムが邪魔なら、ともだちてちょうでトラッシュし、必要なスタジアムを設置することで、ゲーム展開を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて追加のダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、安定した展開を支援する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: エネルギー加速を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充を行う役割を担う進化ポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札事故を防ぐためのシステムポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを与えるサポートポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げやすさを確保する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を圧迫する役割を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札事故を防ぐシステムポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを再利用する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを再利用する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はやまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、みどりのまいの特性でエネルギー加速を図りながら、タケルライコexによる強力なワザで相手を圧倒します。中盤以降は、状況に応じて、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexも活用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 序盤から高速で展開できる
    • タケルライコexの強力なワザでダメージを稼げる
    • 状況に応じて様々なポケモンexを活用できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は、次のターン以降に使用します。チヲハウハネも展開し、相手の山札を圧迫することで、相手の展開ペースを遅らせます。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引き直して、さらに展開を加速させます。その後「きょくらいごう」で大量ダメージを狙います。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなどのポケモンexを展開し、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、継続的な展開を目指します。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない状況では、相手のポケモンexを倒すことを最優先します。キチキギスexの「クルーエルアロー」やラティアスexの「むげんのやいば」などを活用して、確実にサイドを取ります。ジャッジマンやボスの指令といったサポートカードを使い、相手の動きを妨害しながら、勝利を目指します。タケルライコexや進化ポケモンのダメージを計算し、手札の状況を見て、技を使い分けます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量ダメージを与える。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。序盤の展開を支える。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃もできるため、サイドレースを有利に進めるための強力な切り札。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減。終盤の詰めで活躍。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行う。序盤の手札事故を防ぐ。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を圧迫し、相手の展開を妨害する。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて、追加の攻撃手段として活用。
    • ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーを2枚サーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ジャッジマン: 手札をすべて捨てて、新しい手札を引き直す。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他はトラッシュする。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、1枚はポケモンにつける。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: いとこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速ビートダウンデッキです。序盤から強力なポケモンを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。タンデムユニットと複数のサーチカードで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開と高い打点
    • 強力な特性とワザによる相手への圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずネストボールやハイパーボールでミライドンexまたはテツノカイナexをバトル場に出し、もう一枚のたねポケモンをベンチに展開します。その後、ペパーやアカマツで必要なグッズやエネルギーを手札に加えます。この段階で、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、追加でたねポケモンを展開することが重要です。手札を充実させ、次のターン以降の展開につなげます。後攻の場合は、相手の手札と展開状況に応じて、ミライドンexまたはテツノカイナexのどちらを優先して展開するかを判断します。相手が展開に時間がかかっているようであれば、積極的に攻撃に出て、盤面を有利に進めることができます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、ワザで攻撃していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージという高火力で、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。テツノカイナexの「アームプレス」も160ダメージと強力で、相手を圧迫します。ミライドンexとテツノカイナexは両方ともポケモンexであるため、きぜつするとサイドを2枚取られてしまうリスクがありますが、その高い攻撃力によって、そのリスクを上回るアドバンテージを得ることが期待できます。相手が対策として特殊エネルギーを多く使用してくる場合は、プライムキャッチャーでポケモンを入れ替えることで、対策を無効化し、攻撃を続けることができます。さらに、デンチュラの特性「ふくがん」によって、相手の特性持ちポケモンへのダメージをさらに高めることができます。 状況に応じて、ガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンを投入し、攻撃を継続することで、相手のサイドを効率よく奪っていきます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドをいかに効率よく奪うかが重要です。相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを優先的に狙うことで、サイドを一気に奪い、勝利を目指します。状況によっては、リーリエのピッピexやミュウexなどのサポートポケモンも活用します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点をすべて無色にする効果があり、有利な状況を作り出すことができます。ミュウexの特性「リスタート」は、手札が少なくなった状況で手札補充を行い、攻撃を継続するための重要な役割を果たします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンに自分のポケモンがきぜつした際に、山札を3枚引くことができます。この特性をうまく活用することで、終盤での手札補充を行い、逆転のチャンスを作ることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 高火力ワザを持つメインアタッカー。特性「タンデムユニット」で展開を加速させる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザを持つメインアタッカー。ミライドンexをサポートする。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチにいてもワザのダメージを受けないため、貴重なアタッカー。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性持ちポケモンへのダメージを増幅。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元。エネルギー加速により盤面を有利に進める。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイド落ちを考慮した追加アタッカー
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギー加速、そして交換技による盤面維持。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコスト軽減
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点変更による有利展開
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 手札補充による盤面維持
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手ポケモンへのダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 状況に応じて、相手のバトルポケモンの入れ替えを強制。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: 学習装置: エネルギー回収による攻撃継続。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコスト軽減。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザ強化、逃げるコスト軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たいよう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速展開と高火力を活かした攻め重視のデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、残りのポケモンで押し切り、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • ピカチュウex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキexの高火力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならば、まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがあれば、すぐにエネルギーを付け、攻撃に移ります。後攻ならば、状況に応じて、必要なポケモンを展開します。バチュルとデンチュラは、エネルギー加速とサポートとして活用します。特性「タンデムユニット」で、序盤からミライドンexに加えてさらにたねポケモンを2体展開して、相手の盤面に圧力をかけます。リーリエのピッピexは、相手ポケモンの弱点調整に活用し、有利に立ち回ります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」、ピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」は高いダメージで相手を圧倒するでしょう。さらに、キチキギスexの「さかてにとる」で追加ドローを行ったり、テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害したりと、状況に応じた対応をします。ペパーやアカマツで手札のグッズやエネルギーを補充、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開へ繋げます。この段階で、相手のポケモンの数を減らし、サイドを効率的に奪います。

    終盤の動き

    中盤で相手のポケモンを倒し、サイドを数枚取った状態になれば、終盤は残りのポケモンと強力なワザで押し切ります。ミライドンexとピカチュウexは、高火力のワザで、相手の残りのポケモンを倒し、ゲームエンドに近づきます。ガチグマ アカツキexは、状況に応じてブラッドムーンによる高火力攻撃を放ちます。終盤は、サポートカードを使いながら、しっかりとダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害しつつ、確実にサイドを取って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: 特性「タンデムユニット」による高速展開と、強力なワザ「フォトンブラスター」(ダメージ:220,効果:次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」により、高い耐久性を持ち、強力なワザ「トパーズボルト」(ダメージ:300,効果:このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)で高火力を発揮する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力のワザ「アームプレス」(ダメージ:160)と「ごっつあんプリファイ」(ダメージ:120,効果:このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: コイル 【SV2a 081/165】: レアコイルへの進化のたねポケモン
    • カード名: レアコイル 【SV8 035/106】: 特性「かじょうほうでん」でエネルギーを加速し、ミライドンexやピカチュウexへのサポート役を果たす。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のたねポケモンでエネルギー加速役。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手ポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作る。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを効率的に活用する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240,効果:次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で追加ドローを行い、手札を確保する。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: にげるエネルギーをなくしダメージ増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: Watasou
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持することで勝利を目指すデッキです。多様なエネルギー加速と強力なサポートカード、そして状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモンexの組み合わせによって、様々なデッキタイプに対応可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 豊富なexポケモンによる高い打点と耐久性
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻であればミライドンexを優先的に展開します。先攻の場合は、まずバチュルとデンチュラ、あるいはテツノカイナexとピカチュウexなどを展開し、エネルギー加速を図ります。このフェーズでは、ネストボールとハイパーボールを使って素早くポケモンを展開することが重要です。ペパーを用いてグッズをサーチし、盤面を整備します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、序盤のダメージを軽減する役割を果たします。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使用し、たねポケモンを2体追加で展開します。状況に合わせて、テツノカイナex、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、テツノイサハexなどの強力なポケモンを展開します。相手の動きに合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーを使って有利な状況を作ります。デンチュラの特性「ふくがん」は、相手の特性ポケモンへのダメージを上昇させるので、非常に有効です。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を変化させ、攻撃を有利に進めるサポートを行います。

    終盤の動き

    このフェーズでは、ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」や、ガチグマ アカツキexのワザ「ブラッドムーン」を駆使して、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンを攻撃し、有利な状況を作ります。テツノイサハexは、状況に応じてバトルポケモンと交代し、エネルギーを再配置することで、常に高い攻撃力を維持できます。相手のデッキタイプに応じて、ミュウexのワザ「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして戦うことも可能です。ラティアスexは、たねポケモン全員のにげるコストを軽減する特性を持つため、柔軟なポケモン交代をサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として序盤に重要な役割を担います。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高い攻撃力とサイドを多くとれるワザで序盤から活躍します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」でピンチをしのぎ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモンで、特性「タンデムユニット」で高速展開を可能にします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと強力なワザで、終盤の切り札となります。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンを攻撃できるワザと、特性「さかてにとる」で山札を引く能力を持ちます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: ラピッドバーニアで柔軟なエネルギー配分を可能にします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる特性で、状況に応じて柔軟な戦いを展開します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する特性を持ちます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を変化させ、攻撃を有利に進めるサポートをします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減に貢献します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのダメージとにげるコストを調整します。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやラティアスexなどの超タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: Benjazzy
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指すデッキです。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを素早く展開し、中盤以降は、強力なワザ『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。マシマシラやミュウexといったサポートポケモンも、状況に合わせて効果的に活用することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速展開と、毎ターン安定したエネルギー供給。
    • 豊富なサポートカードと、強力な攻撃で、相手のポケモンを確実に倒せる。
    • 複数のたねポケモンによる多彩な戦略で、相手のデッキタイプに柔軟に対応可能。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずラルトス、マシマシラを展開し、素早くキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、ポケモンを展開していきましょう。この段階では、相手の動きを注視し、必要に応じて妨害カードを考慮します。マシマシラのアレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、後続の攻撃をより効果的に行う準備を整えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを増やして展開を加速させます。フワンテは、序盤の展開に役立つことは少ないため、ベンチに置くのは控えましょう。スボミーは相手に妨害をかける役目を担うため、場に出しておくことで、状況に合わせて次の行動を判断します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギーを供給し、強力なワザ『ミラクルフォース』の準備を進めます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていくことが重要です。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点を統一してサーナイトexの攻撃をより効果的にします。ミュウexのリスタートで手札を調整し、必要なカードを確保し続ける必要があります。状況に応じて、シークレットボックスで必要なカードを引いて、ゲーム展開を優位に進めます。カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩す動きも視野に入れて動きます。ハイパーボールや夜のタンカを効果的に使用し、次の動きに備えましょう。サケブシッポは状況に応じて積極的に使い、相手に大きなダメージを与えましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できているならば、相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、状況に応じて『ミラクルフォース』や『ゲノムハック』を使い分けながら、着実にダメージを与えます。相手のポケモンのHPを確認し、必要なエネルギーを『サイコエンブレイス』で供給し、最終攻撃を仕掛けましょう。この段階では、相手の残りのサイド数と、自分の手札の枚数を考慮し、勝利まであと一歩の状況を作りましょう。勇気のおまもりをつけたたねポケモンで相手の攻撃を受け止め、サーナイトexの攻撃ターンを稼ぎましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて有効活用できる。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: キルリアへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃をサポートするたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて攻撃するワザを持つたねポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけるたねポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札を調整できる特性『リスタート』を持つたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて攻撃できるワザを持つたねポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチにだせるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かたおか
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、複数のたねポケモンによる展開力、そして豊富なサポートカードを組み合わせた、攻守両面に優れたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、中盤以降はミライドンexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • ミライドンexの高火力による、強力な攻撃力
    • 複数のたねポケモンと特性による、安定した展開力
    • サポートカードの豊富さによる、柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なたねポケモンを素早く展開します。バチュルからデンチュラに進化させ、ふくがん特性でダメージを強化する動きも重要です。このフェーズでは、盤面に複数のポケモンを展開し、相手の攻撃を分散させることが重要です。手札にペパーがあれば、グッズをサーチして展開を加速させます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった強力なポケモンで攻撃を始めます。ミライドンexのタンデムユニット特性を駆使して、さらにポケモンを展開し、有利な状況を作ります。デンチュラのふくがん特性とブーストエナジーを併用することで、攻撃力を大幅に上昇させることができます。相手のポケモンexに対しては、複数のポケモンで集中攻撃を行うことで、効率的にサイドを取ることが可能です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexや、相手の重要なポケモンを確実に倒すことに集中します。ミライドンexの高火力と、テツノカイナexの追加サイド取得効果を最大限に活用し、素早くサイドを奪い勝利を目指します。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーなどのグッズを使って柔軟に対応することが重要です。また、リーリエのピッピexやミュウexといったポケモンも状況に応じて活用し、盤面の状況を有利に進めます。残りHPが少ないポケモンには緊急ボードをつけることで、戦闘を有利に進めることができます。場の状況によっては、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンで一気に勝負を決めることもできます。キチキギスexの特性で、相手を妨害しながら勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: ふくがん特性でミライドンexなどの攻撃を強化します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。タンデムユニットと高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力と追加サイド取得効果で勝利に貢献します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 序盤の展開役として、ミライドンexと同様に重要な役割を果たします。がんばりハート特性で、相手の攻撃を耐えることもできます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーン特性で相手の弱点を付くように調整し、展開をサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: リスタート特性で手札を調整します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: スカイライン特性でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: ラピッドバーニア特性で、必要なエネルギーを他のポケモンにつけ替えることができます。攻撃役としても活躍します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: ブラッドムーンで大きなダメージを与え、勝負を決めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとる特性で、山札を引いて展開を継続します。攻撃役としても活躍します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする、強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする便利なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作るACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとミュウexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: くちき
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、安定した展開力により、終盤に圧倒的な火力で相手を制圧するデッキです。序盤から中盤にかけては、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメージ調整や、システムポケモンの活用で盤面を有利に進め、終盤にサーナイトexの特性と強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と、ミラクルフォースによる高火力攻撃。
    • マシマシラ、サケブシッポ、リーリエのピッピexなどのシステムポケモンを駆使した盤面コントロール能力。
    • ペパー、博士の研究、ナンジャモ等のサポートカードと、ハイパーボール、夜のタンカ、大地の器等のグッズによる、安定した手札と必要なカードを確保できるドローパワーとサーチ力。

    序盤の動き

    まず初めに、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポといったたねポケモンを展開します。ボウルタウンの特性で効率よくベンチを埋め、後続の展開をスムーズに行います。その後、ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンをサーチし、キルリアへの進化を目指します。この段階では、相手の動きを見て、マシマシラの『アドレナブレイン』を有効活用し、状況に応じてダメージ調整を行います。

    中盤の動き

    キルリアへの進化が完了したら、エネルギーを加速させ、サーナイトexへの進化を目指します。大地の器や夜のタンカでエネルギーをサーチし、手札を確保します。このフェーズでは、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作ることを意識します。ミュウexの特性『リスタート』は手札事故を軽減し、ゲーム展開の安定性を高めます。また、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害することも有効です。ペパーや博士の研究を駆使して手札を整え、次の展開に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、特性『サイコエンブレイス』を駆使して、エネルギーを供給し、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを奪取することが最優先です。ワザマシン エヴォリューションは、状況に応じて進化ポケモンの戦力を強化します。勇気のおまもりをうまく活用し、耐久力を高めて戦う事も重要です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で圧倒的な火力と回復力を発揮する。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて役立つ。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開の足掛かりとなる。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行い、盤面を有利に導く。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 状況に応じて相手へのダメージソースとなる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利に操作し、戦況を優位に進める。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札事故を軽減する特性『リスタート』を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: 迅速にサーナイトexへの進化を促進する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数サーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの戦力を強化する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化する。
    • ペパー: グッズをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の動きを制限する。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: PIKARA
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexであるトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモンとトレーナーズカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃と妨害を両立したデッキです。古代エネルギーによる追加ダメージと、相手への状態異常付与を軸に、盤面を有利に進め、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と早期決着能力
    • 状態異常による相手の妨害
    • 安定した手札補充とエネルギー加速

    序盤の動き

    後攻の場合は、まずモモワロウexを展開し、しはいのくさりで相手のポケモンをどく状態にし、相手の行動を制限しつつ、トドロクツキexやアラブルタケへの進化をスムーズに進めます。その後、トドロクツキexをバトル場に出して、古代エネルギーを複数枚つけることを目指します。手札にトドロクツキexがない場合は、他のたねポケモンから状況に応じて展開し、次のターン以降でトドロクツキexに繋げます。先攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札をトラッシュして山札を引きます。この動きにより、必要なカードを揃え、序盤から安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    トドロクツキexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」は、相手のバトルポケモンを倒し、同時に自身にもダメージを与えてしまうものの、強力な一撃です。このワザと「古代」エネルギーによる追加ダメージを組み合わせることで、多くのポケモンを倒すことができます。その間にキチキギスexやラティアスexで追加の攻撃を加え、トドロクツキexへのダメージを最小限に抑える動きも重要です。また、モモワロウの特性「もうどくしはい」や、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」によるどく状態付与で相手の行動を妨害し、盤面を有利に保ちます。危険な密林により相手のどくポケモンへのダメージを増幅できます。ゼイユやオーリム博士の気迫をうまく活用して手札を調整し、必要なカードを補充します。ナンジャモによる手札交換で盤面を整理し、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、トドロクツキexのワザ「カラミティストーム」で、相手のスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを取り、勝利に近づきます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整え、状況に応じて必要なカードを補充します。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、トドロクツキexで倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。終盤では、手札の枚数や残りのサイド、相手の状況を考慮し、攻撃と防御をバランスよく行います。 シークレットボックスで不足しているカードを補強することで、最後まで安定した動きを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの中心となるたねポケモン。古代エネルギーとのシナジーで強力な攻撃力を発揮します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充を担うたねポケモンex。特性「イキリテイク」で、一気に山札を引き直すことができます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: ベンチポケモンを入れ替える特性「しはいのくさり」で相手の動きを制限するたねポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できるワザを持つたねポケモンex。状況に応じて活躍します。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のどくポケモンへのダメージを増やす特性「もうどくしはい」を持つたねポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: ブーストエナジー古代と組み合わせ、お互いのポケモンをどくにする特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性「スカイライン」を持つポケモンex。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札を調整する特性「リスタート」を持つポケモンex。終盤の動きを安定させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に欲しいカードを持ってこれるACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexなどの古代ポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨て、山札を引くサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】