投稿者: linker

  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ヒロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤はフカマル、ガバイトからガブリアスexへの進化を目指し、中盤以降はガブリアスexの強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を補充しながら、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。

    強み

    • 圧倒的な火力のシロナのガブリアスex
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面展開
    • 相手のポケモンexへの高いダメージ

    序盤の動き

    先攻の場合、まず初めにフカマルをベンチに出します。その後、手札の状況や相手の動きを見ながら、フカマルをガバイトに進化させます。同時に、ベンチにフカマルや他のたねポケモンを増やし、展開を有利に進めます。なかよしポフィンやボウルタウンを活用し、手札からたねポケモンを展開することを意識しましょう。ガバイトの特性「おうじゃのよびごえ」で、必要なシロナのポケモンを手札に加え、進化を加速させ、早期にガブリアスexの展開を目指します。後攻の場合も同様の動きで展開を目指します。

    中盤の動き

    ガブリアスexへの進化が完了したら、基本闘エネルギーとルミナスエネルギーを付け、スクリューダイブやリューノバスターで相手を攻撃します。スクリューダイブで手札を整え、リューノバスターで大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を活用し、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せつつ、自分のポケモンのダメージカウンターを軽減できます。ハイパーボールやポケギア3.0を使い、必要なカードを手札に加えつつ、次の展開の準備を行います。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトを有効活用しましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ガブリアスexの複数体展開と強力なワザ、そしてサポートカードの効果を組み合わせ、相手のサイドを全て奪うことを目指します。この段階では、相手のキーカードとなるポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、ガブリアスexで一気に倒す戦法が有効です。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」も強力な一撃として活用できます。手札の状況に応じて、シロナのパワーウエイトやワザマシン エヴォリューションを使い、ガブリアスexの火力を最大限に引き出します。シロナのロズレイドの特性「グローリーエール」も、大きなダメージ増加に貢献します。また、夜のタンカやすごいつりざおを用いて、トラッシュから必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 080/063】: このデッキの主役。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: 主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: ガブリアスexへの進化前。特性で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: ガバイトへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 065/063】: ガブリアスexのダメージ増加サポート。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: ロズレイドへの進化元。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチのシロナポケモンのダメカンを利用してダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力ワザで勝負を決める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動で状況を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用した相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを手札に加え進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札調整とドローを行う。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えとダメージ増加。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 080/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 080/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 065/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 065/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ラム肉
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチと進化させながら盤面を制圧し、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、一気に勝利を目指します。サポートカードを駆使し、必要なカードを手札に集め、スムーズな展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による盤面処理能力
    • 安定したドローと展開能力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずドラメシヤをバトル場に出し、ドロンチをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。後攻の場合も同様です。先攻1ターン目はワザが使えないため、ポケモンの展開と手札を整えることに集中します。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使い、残りのポケモンを展開し盤面を整えます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、早期のプレッシャーを与えます。 クレッフィは、特性『いたずらロック』で相手の妨害を抑制します。この段階でスボミーを展開できれば、次の相手の番にグッズを使わせないため有利に進められる。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに、ドロンチをドラパルトexに進化させ、ドラパルトexの高火力を活かしていきます。このフェーズでは、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を有利に進めます。ヨマワルは展開札として、サマヨールとヨノワールは相手のポケモンに大きなダメージを与える役割を持ちます。ペパー、ナンジャモ、アカマツなどのサポートカードを効果的に使用し、必要なカードを確保し、進化やエネルギー加速を行います。相手のポケモンを倒しながら、ドラパルトexの攻撃に必要なエネルギーを確保していくことが重要です。また、緊急ボードでドラパルトexの逃げるコストを軽減します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ポケモンへ大量のダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPと、ドラパルトexに必要なエネルギーを計算し、勝利できるかどうかを判断します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札を整え、状況に応じた戦略を取ります。ヨノワールの特性『カースドボム』を有効活用し、相手ポケモンのHPを削り、ドラパルトexの攻撃でとどめを刺します。相手のキーカードをボスの指令で除去するのも有効です。 シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチを守り、相手の攻撃から守ります。 ボウルタウンの効果を使い、序盤から中盤にかけての展開の安定性を高めます。そして、学習装置をドラパルトexに装着し、倒されてしまった場合に備えて、エネルギーを回収できるようにします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役。強力なワザ『ファントムダイブ』で大量ダメージを与えます。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ラインのたねポケモンで、展開札としても機能します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量ダメージを与えます。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手ポケモンを一掃します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開を補助し、相手のポケモンを倒します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを無効化し、相手の展開を妨害します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開することで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性『いたずらロック』で相手の特性を無効化します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えます。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、エネルギーを手札に加えます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュします。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分引きます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • タケシのスカウト: たねポケモン、または進化ポケモンを手札に加えます。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開できます。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃に必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨールなどの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: サウザー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速高火力デッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。マシマシラのアドレナブレインによるダメカン移動も、ゲーム展開を有利に進める上で重要な役割を果たします。

    強み

    • 豊富なエネルギー加速手段と、高火力のサーナイトexによる圧倒的な火力。
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による、相手の盤面への干渉。
    • 状況に応じて柔軟な対応ができる、多様なサポートカードとグッズ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、シェイミなどのたねポケモンをベンチに展開し、大地の器や夜のタンカでエネルギー加速の準備をします。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守りつつ、次のターン以降の展開に備えます。フワンテは、序盤のダメカン稼ぎの補助として使えます。状況に応じて、なかよしポフィンも使用します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」で攻撃し、マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを集中させて、早期決着を目指します。ハイパーボールやペパーで必要なカードを手札に加え、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことも重要な戦術です。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況であれば、積極的にミラクルフォースで高火力を叩き込みます。相手のポケモンが複数体残っている場合や、残りHPが少ない場合は、ミュウexの特性「リスタート」とゲノムハックで、相手の強力なワザを逆手に取ることも可能です。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、サイドを取りやすくします。シークレットボックスを使い、必要なカードを補充し、ボスの指令も活用し、相手の重要なポケモンを倒す機会を伺います。状況に応じてナンジャモを使い、手札を入れ替えて、最後の勝負に備えましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙います。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを集中させ、ゲーム展開を有利に進めます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤のダメカン稼ぎと、ベンチ枠の確保に役立ちます。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 状況に応じてダメカンを相手に与えることができます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」で状況を打開します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めるための強力なカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開しやすくします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: 「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: なお
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力なワザ『ミラクルフォース』で盤面を制圧します。終盤は、相手のサイドを効率よく削り切ることを目指します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 高火力と回復を両立したサーナイトex
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    1ターン目、ラルトスをバトル場、キルリアをベンチに展開します。可能であれば、マシマシラもベンチに展開して、相手の展開を妨害できる態勢を整えましょう。後攻であれば、初手でペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを引いて、序盤の展開を加速させましょう。ボウルタウンが引ければ、たねポケモンの展開がさらに容易になります。手札が整わない場合は、夜のタンカやハイパーボールを使って必要なカードを確保しましょう。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手の展開を妨害したり、ダメカンを調整したりするのに役立ちます。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速します。『ミラクルフォース』で攻撃し、状況に応じて相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの弱点を突くことを意識し、エネルギーを効率的に活用しましょう。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』を展開して、相手のポケモンの弱点を付与して有利に立ち回ることが重要になります。このフェーズで、相手を大きくリードする状況を作ることが重要です。手札の枚数を維持するために、博士の研究で手札を調整する場面も出てきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、攻撃の重点を調整する必要があります。サーナイトexの特性とワザを効果的に活用し、相手のポケモンを確実に倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの残りHPや、サイドの残り枚数を常に確認し、確実にダメージを与えられるように戦略を立てましょう。ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、相手のポケモンを倒して確実に勝ちにいきましょう。ミュウexの『ゲノムハック』は相手の強力なワザをコピーして奇襲攻撃にも活用できる重要なカードです。シェイミやスボミーといった補助ポケモンも、状況に応じて上手く活用しましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、『ミラクルフォース』で190ダメージを与える。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexの進化前。序盤はワザで攻撃しつつ、進化を待つ。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率的に活用した攻撃に貢献。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて戦う戦術を補助。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンを弱体化。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を回復。相手のワザをコピーすることもできる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役として活躍。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護。
    • ハイパーボール: 必要ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ぶたごりら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、高い打点を活かした、高速展開型悪デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と、高いダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速展開
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』による高い打点
    • 様々なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはマリィのベロバーを展開し、素早くマリィのオーロンゲexへ進化させることを目指します。マリィのベロバーの『くすねる』でカードを引いたり、なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化を加速させます。ペパーを使い、必要なグッズを確保します。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限する役割を果たします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、特性『パンクアップ』を使用して、素早くエネルギーを供給します。その後、シャドーバレットで高火力攻撃を開始します。ベンチに展開したマシマシラのアレナブレインや、テツノツツミのハイパーブロアーを使い、相手のポケモンを入れ替えたり、ダメカンをのせ替えることで、相手の動きをさらに制限します。マラカッチの『さくれつばり』は、きぜつした際に相手のポケモンにダメカンをのせることができるため、後続の攻撃へと繋げます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のサイドを奪っていきます。アンフェアスタンプやボスの指令を使い、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。また、スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを回収したり、トラッシュを調整します。そして、相手のポケモンを倒しながら、サイドを6枚獲得して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化元として重要なたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能する。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程で重要なポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:アドレナブレインでダメカンを操作し、相手の動きを妨害する。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手の手札を操作し、展開を妨害する。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 033/101】:いてつくとばりで、相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:さくれつばりで、きぜつ時に相手にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:はなのカーテンで、ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を活かし、相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ハイダイ:手札を入れ替え、山札を引く。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: まひろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、豊富なサーチカードを駆使した安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへ進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。終盤は、状況に応じてノコッチ、ノココッチの特性『にげあしドロー』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力:『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇し、最大で360ダメージまで到達します。
    • 豊富なサーチカード:必要なカードを確実に手札に呼び込めるように「ヒビキの冒険」「ハイパーボール」「ポケギア3.0」「すごいつりざお」など豊富なサーチカードを採用しています。
    • 状況に応じた柔軟な対応:ノコッチ、ノココッチの特性『ともだちをさがす』『にげあしドロー』により、手札を調整し、状況に応じて柔軟に戦えます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。手札に「ヒビキの冒険」があれば、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でさらに「ヒビキの冒険」をサーチします。その後、ヒビキのバクフーンに必要なカードを揃えることに集中しましょう。ボウルタウンが場にあれば、たねポケモンを展開しやすく、盤面を有利に展開できます。「なかよしポフィン」でHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』の準備を始めます。『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に依存したダメージを与えるため、ヒビキの冒険を複数枚トラッシュに送る必要があります。「ヒビキの冒険」の枚数が増えるにつれて、ヒビキのバクフーンの攻撃はより強力になります。この段階で、テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手の攻撃を妨害することができます。相手のポケモンが進化ポケモンであれば、『れいきゃくジェット』で次のターンにワザを使えなくすることも可能です。 コダックはベンチに置いておくことで、相手のきぜつさせる効果の特性を無効化し、安定性を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で勝利を目指します。手札が不足してきた場合は、ノコッチ、ノココッチの特性「にげあしドロー」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。必要に応じて「ふしぎなアメ」で進化を加速させ、戦況を打開します。「カウンターキャッチャー」で相手の展開を阻害し、勝利を掴みましょう。「とりかえチケット」を使ってサイドを調整し、勝利に繋げます。終盤は、相手の戦術を予測し、的確なカード選択と展開が重要です。 ビクティニの特性でヒビキのバクフーンのダメージを底上げすることも可能です。状況に応じて柔軟に戦術を切り替えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充要員。特性『にげあしドロー』で手札を補充できます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。特性『ともだちをさがす』でポケモンを手札に加えることが可能です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを底上げする特性『ビクトリーエール』を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん新しい手札を引きます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽にベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ラット
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を軸に、数多くの『ロケット団のポケモン』で盤面を制圧し、勝利を目指すデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を圧倒できる強力な戦術と、それを支える多彩なサポートカードが特徴です。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と、追加ダメージによる圧倒的な打点
    • ロケット団のポケモンの特性とワザによる盤面制圧力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定感と柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、手札に来たネストボールやハイパーボールでロケット団のタマンチュラを展開します。その後、ロケット団のフリーザーを展開して特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から守ります。2ターン目以降に、ロケット団のランスを使い、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のミュウツーexを優先的に手札に集めます。ワナイダーに進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギーを加速させます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけるように戦略を立てましょう。その後、ロケット団のミュウツーexを展開し、エネルギーを加速し、強力な攻撃を仕掛けられるようにします。ロケット団のミミッキュは、相手のテラスタルポケモンへの対応策として活用します。

    中盤の動き

    ロケット団のミュウツーexがバトル場にいる状況を作り、ワザ『イレイザーボール』で相手を一気にダメージで追い込みます。追加ダメージを利用し、相手のポケモンを素早く倒し、サイドを確保します。ワナイダーの『ロケットラッシュ』も活用し、複数のロケット団ポケモンでダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のレシーバーやシークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に合わせて対応していきます。夜のタンカや大地の器を使って手札を補充し、盤面を維持しつつ攻め続けていきます。カウンターキャッチャーを使って、相手の脅威となるポケモンを入れ替えて有利な展開を目指しましょう。状況を見て、ロケット団のアテナ、ロケット団のアポロ、ロケット団のサカキ等のサポートカードを使って盤面を有利に展開しましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』でフィニッシュを目指します。相手の手札が減ってきた状況を判断し、ロケット団のミュウツーexでとどめを刺します。リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』も活用し、追加ダメージで確実に勝利を目指します。最後までロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から身を守り、安定した勝利を目指します。サイドを取りきって、試合を勝利に導きましょう。また、ワザマシン エヴォリューションやカウンターゲインを効果的に利用し、状況に応じた対応を心掛けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で、相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。ワナイダーへの進化が重要です。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: タマンチュラから進化し、特性『チャージアップ』でエネルギー加速役として機能します。また、『ロケットラッシュ』で全体攻撃も可能。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンへの対策として採用。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、序盤のロケット団のポケモンを守ります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用した戦略を立てます。
    • カード名: ハイパーボール: ロケット団のミュウツーexや重要なポケモンを手札に呼び込みます。
    • カード名: ネストボール: ロケット団のタマンチュラを素早く展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を支援します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場から入れ替え、有利な展開を作ります。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で、手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数種類サーチします。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコスト軽減で、ワザの使いやすさを向上させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充で、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加え、序盤を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポート使用時の手札補充を強化します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のタマンチュラ、ワナイダーのエネルギーとして使用します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できる特別なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: オレンジ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、複数のたねポケモンによる展開力を活かした、安定した戦い方を特徴としています。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミロカロスexに進化させて、相手の攻撃を耐えながら着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』による高い耐久性
    • 豊富なたねポケモンと、それをサーチするグッズによる展開力の高さ
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒンバスやキリンリキ、ミミッキュなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早く盤面を構築することが重要です。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に使用します。オーガポン いしずえのめんexは、序盤は特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぐ役割を担います。また、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ミロカロスexの攻撃をサポートします。

    中盤の動き

    ヒンバスからミロカロスexに進化させ、特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎます。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手をねむりにすることで、次のターンに確実にダメージを与えることができます。リキキリンexも進化させ、『テイルアーマー』で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防御します。『ダーティビーム』はベンチへの追加ダメージが強力です。グッズやサポートを使い、手札を補充しながら、盤面を維持し、着実にサイドを取りにいきます。この段階でミミッキュの特性『しんぴのまもり』で、相手のポケモンexからの攻撃を防ぐことも重要です。

    終盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexによる攻撃で、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。相手の状況によっては、マシマシラの特性やミミッキュのワザを使って、ダメカンを乗せたり、状態異常を与えたりすることで、有利に進めましょう。手札補充は、ポケギア3.0やペパーを使い、状況に合わせて対応していきます。残り枚数によってはカウンターキャッチャーを使い、相手の強ポケモンをバトル場からどかすのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミミッキュ 【SV4a 341/190】: 特性『しんぴのまもり』でポケモンex・Vからの攻撃を防ぎ、序盤の展開を安定させます。ワザ『ゴーストアイ』は相手のバトルポケモンにダメカンを乗せ、次の攻撃に繋げます。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】: このデッキの中心となるポケモン。特性『きらめくウロコ』でテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、HPの高い耐久性で相手の攻撃を耐えながら、ワザ『ヒプノスプラッシュ』で着実にダメージを与えます。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: 序盤の展開要員として、ベンチに展開します。進化してリキキリンexにすることで、耐久性と攻撃力を高めます。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: キリンリキから進化するポケモン。特性『テイルアーマー』は相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎます。ワザ『ダーティビーム』は高い攻撃力とベンチへの追加ダメージが強力です。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤にHPが100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ヒンバス 【SV6 029/101】: ミロカロスexの進化元。ワザ『じたばた』はダメカンを活かした攻撃ができます。
    • カード名: ヒンバス 【SV4M 013/066】: ミロカロスexの進化元。ワザ『ドローアップ』でエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 序盤は特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぎ、終盤はワザ『ぶちやぶる』で高火力を叩き出します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替えることで、ミロカロスexの攻撃をサポートします。ワザ『サイコトリップ』で状態異常を与えることで戦況を有利に展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。終盤で相手の強力なポケモンに対処するのに役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: 基本エネルギーを手札に加えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを上げるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、再利用するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を図るサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けにくくするエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: やま007
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』のシナジーにより、爆発的な火力を発揮します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。その他のカードは、この戦略を支える補助的な役割を果たします。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇、最大で240ダメージに達する。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した展開を実現できる。
    • 豊富なサポートカード:多様なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、ボウルタウンで盤面を有利に展開します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降に備えてトラッシュに送ります。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を探し、トラッシュに溜めていきます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次のターンに備えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、有利な展開を築いていく。

    終盤の動き

    マグマラシをバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。この段階では、既に複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、非常に高いダメージを出すことが可能です。テツノツツミや、ノコッチ、ノココッチで山札を捲り、必要なカードを確保します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトとまけんきハチマキでダメージをさらに強化する。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、展開を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高い火力を発揮する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札を引くワザ『ともだちをさがす』を持つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して補充する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: けい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な打点で倒していきます。終盤は、強力なワザを持つポケモンで押し切り、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを複数展開できる
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による高速ドローで盤面を有利に展開できる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給できる

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、タケルライコexまたはオーガポンみどりのめんexを状況に応じてベンチに出します。その後、状況に応じて、タケルライコex、または他のポケモンを展開し、エネルギー加速と手札補充を行います。ホーホーとヨルノズクで手札を補充、メタモンで必要なポケモンをサーチし、状況に合わせて、スピンロトムやイキリンコexを展開し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを使い、相手のポケモンを攻撃します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、複数のエネルギーをトラッシュすることで、非常に高いダメージを与えることができる強力なワザです。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』を駆使して、安定したエネルギー供給を行い、タケルライコexをサポートします。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexも使用し、相手のポケモンを倒していきます。状況に合わせて、ナンジャモやオーリム博士の気迫といったサポートカードを使い、手札を整えていきます。また、ゼロの大空洞とジャミングタワーをうまく活用して盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で、手札を補充しながら、次の攻撃に備えます。コライドンは、前ターンにワザを使った古代ポケモンがいれば、高いダメージを与えられるので、うまく活用することで、一気に試合を終わらせることも可能です。相手の戦況に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令などの強力なカードを使って、勝利を目指します。残りのカード、アカマツ、フトゥー博士のシナリオは、状況を見て、必要なカードを補充したり、盤面を調整したりするために使用します。エネルギー回収で、必要なエネルギーを補充します。夜のタンカで必要なポケモンを再利用、大地の器でエネルギーを補充し、終盤の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行う、重要なサポートポケモン。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポートとして機能する。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:終盤の切り札として、高いダメージを与えることができる。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充をサポートする。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化と、手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札補充を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:相手のポケモンを倒す。
    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】:ベンチのエネルギー加速と手札補充。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネルギーをなくすサポート。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチし、つける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを調整する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】