投稿者: linker

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: HARUMA
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。複数のたねポケモンと、強力なサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンexによる強力な攻撃と、高い耐久力
    • 豊富なサポートカードによる安定性と盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウexなどの強力なポケモンexをベンチに展開します。手札にバチュルがあれば、バチュルを出し、バチュチャージでエネルギー加速を行います。その後、状況に応じて、他のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くなど、有利な状況を作ることが重要です。2ターン目以降は、ペパー、アカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加えます。ミライドンexの『タンデムユニット』は、序盤から盤面を有利に展開するのに役立ちます。この特性を使い、ベンチにポケモンを増やし、相手にプレッシャーを与えます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンex達で攻撃を開始します。ミライドンexの『フォトンブラスター』は強力な一撃となるでしょう。ピカチュウexは、状況に応じて活躍します。テツノカイナex、テツノイサハexも攻撃に加わり、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手の攻撃に対処するために、勇気のおまもりでHPを強化したり、緊急ボードでにげるコストを軽減したりします。また、プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から引きずり下ろすなど、状況に応じて柔軟に対応します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを集中攻撃することも有効です。このフェーズでは、相手の展開を妨害しつつ、自分たちの盤面を維持することが大切です。ミュウexの特性『リスタート』もこのフェーズで使用すると効果的です。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイド残り枚数に応じて攻撃を調整し、勝利を目指します。相手のポケモンexのHPが少なくなっていれば、ボスの指令で攻撃し、一気にサイドを取ります。相手の残りサイドが少なく、ゲームを終わらせたい局面では、強力なポケモンexのワザを駆使して勝負を決めます。このフェーズでは、相手の残りリソースを確認し、適切にダメージを与えて試合を終わらせることが重要です。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが増えるほど攻撃力が増すので、終盤に効果を発揮します。ラティアスexの『スカイライン』は、終盤でポケモンを入れ替える際に、にげるコストを節約でき、有利にゲームを進めることができます。キチキギスexの『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンが倒された場合、手札補充の役割を果たします。デンチュラの特性『ふくがん』は、相手の特性を持つポケモンに対して、攻撃時に追加ダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として序盤に重要な役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』と強力なワザでゲームを支配します。フォトンブラスターは雷,雷,無色のエネルギーでダメージ220。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザで相手を圧倒します。アームプレスは雷,雷,無色のエネルギーでダメージ160、ごっつあんプリファイは雷,無色,無色,無色のエネルギーでダメージ120。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性『がんばりハート』で、何度も場に残って攻撃することができます。トパーズボルトは草,雷,鋼のエネルギーでダメージ300。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 盤面を有利に進めるためのポケモンex。特性『ラピッドバーニア』でエネルギー加速を行います。プリズムエッジは草,草,無色のエネルギーでダメージ180。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことができます。フルムーンロンドは超,無色のエネルギーでダメージ20+ベンチポケモンの数×20。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充します。相手のワザをコピーすることもできます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポートします。むげんのやいばは超,超,無色のエネルギーでダメージ200。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの枚数に応じて攻撃力が変化する強力なポケモンexです。ブラッドムーンのエネルギーコストは相手のサイドの数によって変化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手の攻撃後に手札補充を行うポケモンexです。クルーエルアローは無色,無色,無色のエネルギーでダメージ100。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増強します。ビリビリウェブは草,無色のエネルギーでダメージ50+エネルギーがついているなら80。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザと逃げるコストをサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさをサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexに使うエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラに使うエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexに使うエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使うエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: こうた
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を生み出し、相手を圧倒する戦いを目指します。毒状態による継続ダメージと、複数の強力なポケモンexによる圧倒的な火力を活かし、相手を圧倒します。

    強み

    • トドロクツキexの高い火力を活かした、安定したワンパン性能
    • 毒状態による継続ダメージと、複数の強力なポケモンexによる圧倒的な火力
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる手札事故の軽減

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexやアラブルタケ、モモワロウなどのキーポケモンを素早く展開します。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンを毒状態にし、モモワロウの特性「もうどくしはい」で毒ダメージを増幅させながら、有利な展開を目指します。この段階では、トドロクツキexは手札に温存し、次のターン以降に強力なワザを使用する準備を整えます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで、相手のポケモンにダメージを与えつつ、追加でポケモンを展開し、盤面を固めます。トドロクツキexの特性やワザを駆使して、相手のポケモンを倒しつつ、場の状況に応じて、キチキギスexやモモワロウexを投入します。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を引き、必要なカードを確保し、状況に応じて、ラティアスexやガチグマ アカツキexで盤面をさらに強化していきます。この段階では、エネルギー加速に重点を置きつつ、相手の動きを常に予測しながら、最適なポケモンと技を選択することで、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤では、トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」や「カラミティストーム」を使い、相手のポケモンを一撃で倒していきます。トドロクツキexの高火力と、毒状態による継続ダメージを最大限に活用し、相手にプレッシャーをかけます。また、必要に応じて、他のポケモンexも活用することで、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。シークレットボックスによるサーチや、場のエネルギー状況に合わせてエネルギーつけかえを効果的に使用することで、トドロクツキexのワザを確実に使用し、相手のサイドを効率よく奪い取っていきます。そして、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートする役割。トラッシュにある「古代」エネルギーの数によってダメージが変化する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンを毒状態にすることで、継続ダメージを与える。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手の毒ポケモンのダメージを増幅させる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引き、必要なカードを確保する。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」でベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力のワザを持つポケモン。強力な一撃で勝負を決める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: 毒状態のポケモンのダメージを増幅させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ソウピ!
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、加速カードを駆使して、早期にサーナイトexを進化させ、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固めつつ、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexといったサポートポケモンを活用し、柔軟な対応を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
    • 多彩なサーチカードと加速カードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトス、またはラルトスと他のたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンで展開します。この段階では、相手の動きを注視し、必要に応じてスボミーで相手のグッズ使用を妨害するなど、柔軟な対応を心がけます。マシマシラはベンチに置き、次のターン以降の展開や相手の妨害に備えます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、ワザ「ミラクルフォース」による攻撃を狙います。ふしぎなアメを活用し、進化の手助けもできます。このフェーズでは、相手のポケモンのHPや特性、ワザなどを考慮し、適切な攻撃戦略を立てます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は状況に応じて活用します。ハバタクカミは相手のバトルポケモンの特性を無効化し、有利な状況を作るために適宜投入します。ミュウexは相手のワザをコピーすることで、戦況に応じて柔軟な対応を行います。

    終盤の動き

    相手を残り数枚のサイドまで追い込んだ終盤は、サーナイトexの「ミラクルフォース」で確実に勝利を目指します。サーナイトexが戦闘不能になった場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引き、次の展開を目指します。また、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪ったり、マシマシラでダメカンを調整したりなど、状況に応じた盤面コントロールを徹底します。夜のタンカでトラッシュから重要なカードを回収することで、安定した展開を継続できます。この段階では、相手の残りサイド枚数とこちらのリソースを考慮し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中核となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速し、ワザ「ミラクルフォース」(超超無 190ダメージ、このポケモンの特殊状態をすべて回復する。)で勝利を目指します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexの進化前。序盤は「マジカルショット」(超無 30ダメージ)や「サイコキネシス」(超超無 60ダメージ+相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×20ダメージ追加)で攻撃に貢献します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために重要です。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せて一気にダメージを与えることができる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開をスムーズに行うために重要です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御します。ポケモンexであるため、サイドを2枚取られてしまうリスクがある。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。戦況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。相手のポケモンへのダメージ調整や、自身の防御に役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。序盤の展開を有利に進めるために役立ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンexであるため、サイドを2枚取られてしまうリスクがあるが、特性「さかてにとる」で山札を引くことができるため、終盤のカードアドバンテージの確保に貢献します。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手のバトルポケモンの特性を無効化できる。有利な状況を作ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開できる。序盤の展開を加速します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできる。このデッキの安定性を高めます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチできる。必要なポケモンを確実に確保するために役立ちます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできる。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦略を妨害します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できる。リソースの管理に役立ちます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできる。状況に応じて必要なカードを確保できます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。耐久性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引ける。状況の打開に役立つサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。手札の入れ替えに役立ちます。
    • カード名: マツバの確信: 手札を1枚トラッシュすることで、相手のベンチポケモンの数ぶん、山札を引く。相手の展開状況に合わせて柔軟に対応できるカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。序盤の展開を加速します。
    • カード名: サイクリングロード: 基本エネルギーをトラッシュすることで山札を引ける。手札を調整できます。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: あきと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを軸に、高い打点を誇るブリジュラスexで相手を圧倒する戦いを目指します。サポートカードを駆使して手札を整え、強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い火力と、弱点を無効化できるワザ
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた対応力が高いサポートカードの採用

    序盤の動き

    まず、ネストボール、ハイパーボール、ホップのバッグを使い、ジュラルドン、ホップのザシアンex、ホップのカビゴン、キチキギスexといったキーポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがない場合、大地の器でエネルギーを手札に加えます。相手のポケモン状況を見て、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作ることも可能です。また、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、盤面強化を図ります。ホップのカビゴンは特性「ふとっぱら」で、他のホップのポケモンのダメージを強化します。序盤は、相手の状況を見ながら、有利な展開を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、高火力の「メタルディフェンダー」で攻撃します。ホップのザシアンexの「せつなぎり」でベンチポケモンにもダメージを与え、相手を牽制します。キチキギスexは特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札を増やし、次の展開に備えます。また、必要に応じて夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。状況に合わせて、ナンジャモや博士の研究を使い、手札をリフレッシュすることも重要です。ガチグマ アカツキexは中盤以降、サイドがとられた状況での高火力の「ブラッドムーン」で勝負を決めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力と、ホップのこだわりハチマキによるダメージ強化で、相手のポケモンを確実に倒していきます。残りのサイドを奪うために、相手の状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を妨害します。テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手ポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることが重要です。ラティアスexは、特性「スカイライン」で逃げるコストを軽減し、状況に応じて使い分けます。ホップのウッウはリスクはあるものの、サイドが少なくなった状況で高い火力を出すカードとして有効です。終盤では、相手のポケモン状況を的確に判断し、最適なポケモンとワザを選んで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開や、ブリジュラスexが手札にない場合の攻撃役。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行うサポート役。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: ベンチへの攻撃も可能なポケモン。序盤の展開や、相手ポケモンの牽制役として活躍する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドが減った状況で強力なダメージを与えられるが、使用条件に注意が必要。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」でホップのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるエネルギーコストをなくす。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドが取られた状況で強力なワザを使うポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのたねポケモンを2枚サーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ごーや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速アタッカー型のデッキです。ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexと進化させることで、強力なワザ『ファントムダイブ』による200ダメージとベンチへのダメカンばら撒きによる相手へのプレッシャーで勝利を目指します。序盤は、マシマシラやキチキギスexなどのたねポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はドラパルトexによる攻撃で一気に勝負を決めに行く、ダイナミックな戦いが特徴です。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力とベンチへのダメカンばら撒きによる高い攻撃力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充と安定性
    • マシマシラとキチキギスexによる序盤の盤面展開と妨害能力

    序盤の動き

    まずは、ドラメシヤ、マシマシラ、キチキギスexなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、素早くたねポケモンを展開することが重要です。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の戦いを阻害します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンでポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引けるため、手札補充に役立ちます。ドロンチへの進化をスムーズに行えるように、手札の枚数を調整していきます。この段階ではサポートカードの使用はできません。

    中盤の動き

    ドロンチへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充しながら、進化に必要なエネルギーを確保します。ドラパルトexへの進化を完了し、ワザ『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を開始します。状況に応じて、ワザマシンの活用を検討し、より高い攻撃力を目指します。ハイパーボールや夜のタンカなどを活用し、必要なカードを手札に集め、進化を促進します。また、状況に応じて、ボウルタウンやポケモンリーグ本部などのスタジアムカードを活用し、展開スピードを上げます。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えたり、ロケット団のびっくりボムでダメカンをのせたりすることで、相手の妨害も積極的に行います。

    終盤の動き

    ドラパルトexによる攻撃で、相手のサイドを奪い取っていきます。すでに十分なダメージを与えている場合は、相手にとって脅威となるポケモンを優先的に狙います。また、この段階では、ペパーやナンジャモ、ボス指令といったサポートカードを積極的に活用することで、状況をさらに有利に転じさせます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚獲得することができ、勝利に大きく近づきます。残りの手札やエネルギーを管理しながら、着実に勝利を目指します。きらめく結晶の特性も、このフェーズで大きな役割を果たします。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で、相手に大きなダメージを与えます。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の盤面展開と相手の妨害役。特性『アドレナブレイン』でダメカンをのせ替えます。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の盤面展開と手札補充役。特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する役割。特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から守ります。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: 序盤のベンチへのダメカンばら撒き役。特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせる、あるいは自分のポケモンにダメカンをのせるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させるグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するACE SPEC。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: タマキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ユキメノコの特性『いてつくとばり』による妨害を軸とした、攻守一体型のデッキです。序盤はユキワラシ、マシマシラ、シェイミで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。さらに、さまざまなサポートカードとグッズを駆使することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力:『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、一気にゲームを有利に展開できます。
    • ユキメノコの特性『いてつくとばり』:相手の特性を封じるだけでなく、継続的なダメージを与えることで、相手の展開を妨害できます。
    • 豊富なサポートカード:ペパー、ナンジャモ、アカマツなど、状況に応じたサポートカードを採用することで、安定したゲーム展開を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、シェイミとマシマシラを優先的に展開し、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守ります。同時に、マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせ、場を整えます。手札にユキワラシがある場合は、進化に必要なエネルギーを集めながら展開し、『おどろかす』で相手のカードを山札に戻して妨害します。スボミーも展開し、相手のグッズ使用を妨害することも重要です。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、ユキワラシ、マシマシラ、シェイミを展開し、盤面を有利に進めます。手札にドラメシヤがある場合は優先して展開し、ドロンチへの進化を目指します。状況に応じて、なかよしポフィンでたねポケモンを手早く展開するなど、状況に応じて柔軟に動きます。 ボウルタウンを展開することで、毎ターンたねポケモンを展開できます。

    中盤の動き

    ユキワラシを進化させ、ユキメノコを展開し、『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えながら、盤面を有利に保ちます。ドラメシヤをドロンチに進化させ、『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、さらにドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で、必要なカードを探し、手札を整えていきます。ハイパーボールや夜のタンカを駆使し、必要なポケモンを手早く展開します。ドラパルトexが展開できたら、『ジェットヘッド』でダメージを与えつつ、相手の動きを観察し、有利な状況を作り出します。さらに、カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて柔軟な対応を心がけます。ドラパルトexを展開したら、エネルギーを加速しつつ、『ファントムダイブ』による大ダメージに繋がる動きを目指します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手に大量のダメージを与え、勝利を目指します。ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のポケモンを弱体化させ、ドラパルトexの攻撃を通しやすくします。相手の状況に応じて、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも有効な手段となります。マラカッチを展開し、相手の攻撃を耐えながら、『さくれつばり』で相手のポケモンにダメージを与え、勝負を決定付けます。必要なカードはペパーやナンジャモ、アカマツといったサポートカードを使用し、手札補充やエネルギー加速を行います。緊急ボードや勇気のおまもりを適切に使い、ポケモンの生存能力を高めます。ワザマシンを活用して、状況に合わせたワザを使用します。相手の状況や残りサイド数などを考慮し、最適な判断で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』による継続的なダメカンと妨害が中心。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化と、序盤の妨害を担当。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で勝負を決める。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化と、特性『ていさつしれい』によるドローサポート。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤のダメカン調整と、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 攻撃耐性と『さくれつばり』による追加ダメージ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減と序盤の安定性を高める。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手早くサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札リフレッシュによる状況打開。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさ向上。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP増加。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュとドロー。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: やっと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速を駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤の安定した展開力
    • 強力なワザによる高い攻撃力
    • 多様なサポートカードによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーとスピンロトムを展開します。状況に応じてメタモンやオーガポンみどりのめんexを展開することもあります。スピンロトムの特性『ファンコール』で、後続のポケモンを手札に加え、展開を加速させます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の攻撃に備えます。手札を多く確保するために、ネストボールやハイパーボール、大地の器を積極的に使用します。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、特性やワザで相手を攻撃します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じてエネルギーをトラッシュすることでダメージを調整できる点が強みです。オーガポンみどりのめんexは、ワザ『まんようしぐれ』で高火力を叩き出しつつ、特性でさらにエネルギー加速を継続します。状況に合わせて、ヨルノズクやキチキギスexなど、状況に応じたポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。また、サポートカードを駆使し、手札の補充やエネルギー加速を継続します。

    終盤の動き

    タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、そして状況に応じてラティアスexなどの強力なポケモンを展開し、相手にプレッシャーを与えます。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪取して勝利を目指します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で、一気に手札を補充し、盤面をリフレッシュすることで、相手の戦略を阻害し、有利に試合を進めます。状況によっては、ボスの指令で相手のキーカードを排除することで、ゲームを決定付けることができます。イキリンコexで手札を補充する、もしくは相手のポケモンをトラッシュし、状況を有利に展開します。コライドンでダメージを上乗せすることで攻撃力の底上げを図ります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』で、安定したエネルギー加速を実現します。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:特性『ほうせきさがし』で、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で、序盤のポケモン展開を加速します。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージで高火力を出す。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:高火力ワザでダメージを与える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす特性で展開を安定させる。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:相手のポケモンを倒してサイドを取りに行く。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:手札補充を行う。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名:ネストボール:序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使います。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュのサポートを再利用。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手と自分のバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーをつけるサポート。
    • カード名:アカマツ:違うタイプのエネルギーを供給するサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、再展開する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ウエダ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、終盤はブリジュラスexの圧倒的な攻撃力で勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』による高火力と弱点無効
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定性
    • システムポケモンによる盤面操作と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ジュラルドンをベンチに展開、または手札にジュラルドンがあれば、ベンチに展開します。手札にジュラルドンがない場合は、ネストボールでサーチします。その後、状況に応じて夜のタンカや大地の器で必要なエネルギーやポケモンをサーチし、盤面を整えていきます。テツノツツミをベンチに置いて、相手の動きを制限するのも有効です。

    中盤の動き

    序盤で準備を整えた後、ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。その際、ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュにある基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにつけます。その後、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』を使い、相手のポケモンに大ダメージを与えます。キチキギスexやイキリンコexもベンチに展開して、状況に応じて、相手のポケモンexを攻撃します。博士の研究やナンジャモを使い、手札をリフレッシュしながら、盤面を有利に展開していきます。また、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で、相手の展開を妨害することもできます。

    終盤の動き

    終盤は、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』を駆使し、相手の残りのポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚取れるので、素早くゲームを終わらせることが可能です。この段階では、相手の場の状態に合わせて、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオなどのサポートカードを使い、戦況を有利に進めていきます。状況によっては、ジーランスの特性『きおくにもぐる』で、進化前のワザを使うことで戦いを有利に運ぶことも可能です。リベンジパンチを事前に装着し、相手の攻撃からブリジュラスexを守ることも重要です。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』で高い攻撃力を発揮します。
    • ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤はワザで攻撃し、中盤以降は進化の材料となります。
    • ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンのワザを使い回すサポート役。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩すシステムポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ攻撃ポケモン。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をリフレッシュできる特性を持つポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチできる強力なACE SPEC。
    • リベンジパンチ: きぜつ時に相手にダメージを与えるポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引くサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させるスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ハルトントン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、その高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』を活かして攻めていきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと『メタルディフェンダー』による高い耐久性
    • 『ごうきんビルド』によるスムーズなエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ジュラルドンを展開します。ジュラルドンは序盤の場持ちの良さから、ブリジュラスexへの進化を早めます。大地の器でエネルギーをサーチし、手札のエネルギーを補強します。キチキギスexとイキリンコexは、状況に応じて山札を引いたり、相手のポケモンを妨害するために使用します。ジーランスはベンチに置いて、他のポケモンが進化前のワザを使えるようにします。このフェーズでは、ブリジュラスexへの進化を最優先します。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化したら、『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーを付けます。その後、メタルディフェンダーで攻撃します。このワザは次の相手の番、このポケモンの弱点がすべてなくなるため、相手の攻撃を凌ぎながら、攻めることができます。ハッサムは、相手の特性を持つポケモンを牽制するために使います。状況に応じて、博士の研究やゼイユを使い、手札を整えます。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。このフェーズでは、ブリジュラスexの高耐久性を活かし、盤面を維持しながら攻撃を続けます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』を使いながら、確実にダメージを与えていきます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを効率的に取ることができます。ボスの指令を使い、相手の重要なポケモンをバトル場に出して倒すことで、勝利に近づきます。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、有利に試合を進めます。フトゥー博士のシナリオで不要なカードをトラッシュして、新しいカードを引くことで、最後の攻めを行います。このフェーズでは、確実に勝利するために、状況判断が重要になります。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元として、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ストライク 【SVG 004/049】: アシストスラッシュでエネルギーを供給し、ブリジュラスexの進化をサポートします。
    • ハッサム 【SV4a 129/190】: 相手の特性を持つポケモンへの追加ダメージで、相手を牽制します。
    • ジーランス 【SV5K 034/071】: ベンチに置くことで、他のポケモンが進化前のワザを使用可能にします。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引いたり、相手のポケモンを妨害する役割を担います。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモン展開をサポートします。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • 大地の器: 基本鋼エネルギーのサーチ役として、エネルギー加速を支えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを探し、必要なサポートカードを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収によって、サポートカードを再利用します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 不要なカードをトラッシュし、必要なカードを引くためのサポート役。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増幅する効果で、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ジャミングタワー: 相手のどうぐの効果を無効化することで、相手の戦術を妨害します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ケイ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤にはタケルライコexの圧倒的な火力で相手を突破します。システムポケモンとサポートカードを駆使して、安定した展開と高い勝率を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 複数のシステムポケモンによる手札補充と盤面構築
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、メタモン、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexのいずれかを優先的にベンチに出します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを呼び込み、素早い展開を目指します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、2ターン目以降に使用し、HP100以下のポケモンをサーチします。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、展開をスムーズにします。ホーホーをベンチに出し、ヨルノズクへの進化を準備します。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンを展開していきます。タケルライコexは、強力なワザ「きょくらいごう」で多くのダメージを与え、ゲームを有利に進めます。キチキギスexは特性「さかてにとる」で山札を引いて手札を補充し、ワザで相手を攻撃します。ラティアスexの特性「スカイライン」で逃げエネをなくし、バトルポケモンを入れ替えることを容易にします。チヲハウハネは相手の手札を妨害する役割を担います。エネルギー回収やエネルギーつけかえを駆使して、必要なエネルギーを必要なポケモンに効率的に供給し、継続的な攻撃を可能にします。

    終盤の動き

    終盤には、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」でフィニッシュを目指します。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexのワザも活用します。相手の状況と残りのサイドを確認しながら、最適なワザを選択し、確実に勝利を掴みます。複数のシステムポケモンで手札を整え、常に有利な状況を維持するために、オーリム博士の気迫やアカマツ等のサポートカードを活用します。ナンジャモやボスの指令、フトゥー博士のシナリオなどのサポートカードを状況に応じて使用し、ゲーム展開を有利に進めていきます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して相手のポケモンを出し入れします。 ゼロの大空洞とジャミングタワーといったスタジアムカードも状況に応じて使い分け、相手の動きを制限します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 序盤のエネルギー加速と、ベンチにいる間の耐久性でゲームを有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、ワザで相手を攻撃する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で逃げエネをなくし、ポケモンの入れ替えを容易にする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化前のポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のタケルライコライン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを山札に戻し、デッキを安定させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギーを移動させる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: トラッシュから基本エネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を調整する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexとその他ポケモンに使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとチヲハウハネに使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】