投稿者: linker

  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: なりすましゲンガー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、カルボウ、シェイミ、クレッフィによる盤面制圧を軸とした、安定性と爆発力の両立を目指したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はソウブレイズexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めに行きます。

    強み

    • ソウブレイズexの高火力と、トラッシュエネルギーを利用した追加ダメージによる、高いワンパンキル能力。
    • シェイミの特性「はなのカーテン」による、ベンチポケモンへのダメージ軽減。
    • クレッフィの特性「いたずらロック」による、相手のたねポケモンの特性封鎖。

    序盤の動き

    先攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、スムーズな展開を目指します。カルボウを2体、シェイミ、クレッフィを展開し、盤面を構築します。後攻の場合は、相手の動きを見て、展開の順番を調整します。相手のデッキタイプによって、クレッフィを先に展開するか、シェイミを先に展開するかが重要になります。ネストボール、ハイパーボールを使い、たねポケモンを素早く展開します。大地の器でエネルギーを確保しつつ、盤面を整えていきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも可能です。

    中盤の動き

    カルボウからソウブレイズexへ進化させ、攻撃の準備を進めます。炎エネルギーをソウブレイズexに装着し、しんえんほむらの追加ダメージを狙います。この段階で、相手のデッキタイプを改めて確認し、対応します。相手のポケモンexがいたら、ボスの指令でバトルポケモンと入れ替え、有利に立ち回ります。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、ソウブレイズexで攻めていきます。クレッフィの「いたずらロック」は相手の特性を封じ、相手の妨害を無効化します。基本的にはソウブレイズexの高火力攻撃でゲームを決めに行きますが、状況に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で再度手札をリフレッシュして次の攻めに繋げます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの高火力により、相手のサイドを奪い取ります。手札やトラッシュの状況を確認し、博士の研究やゼイユを使って手札を補充、ナンジャモで手札をリフレッシュして終盤戦も有利に展開します。パーフェクトミキサーをうまく活用して、必要なカードをトラッシュに送って、夜のタンカやともだちてちょうで必要なカードを回収し、次のターンに備えます。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、有利に試合を進めていきます。相手の手札、山札、そして場のポケモンの状況を把握し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】:ソウブレイズexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担う。
    • カード名: カルボウ 【SVI 010/066】:ソウブレイズexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担う。
    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】:このデッキの中心となるポケモン。高い火力を誇り、ゲームを決定付ける役割を担う。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】:特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、展開を加速させる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、ソウブレイズexの攻撃をサポートする。
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】:特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • カード名: ネストボール:序盤のたねポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、より多くのポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: 大地の器:手札をトラッシュすることで、炎エネルギーを確保する。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC):手札を調整し、必要なカードをトラッシュに送ることができる。
    • カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収できる。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーカードを回収できる。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、次の展開に繋げる。
    • カード名: ゼイユ:手札をリフレッシュし、次の展開に繋げる。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次の展開に繋げる。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化できる。
    • カード名: 基本炎エネルギー:ソウブレイズexの攻撃に必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー:ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、状況に応じて攻撃できる。
    • カード名: ルミナスエネルギー:状況に応じて必要なエネルギータイプに対応できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: おーこれ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険を大量にトラッシュし、バディブラストで爆発的なダメージを与え、相手を圧倒します。序盤はヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシで盤面を構築し、終盤はヒビキのバクフーンでフィニッシュを目指します。シェイミやコダックといったサポートポケモンも、デッキの安定性を高める上で重要な役割を果たします。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定した展開力
    • 強力なサポートポケモン

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのヒノアラシとヒビキのマグマラシをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、盤面を構築していきます。シェイミとコダックは、相手の妨害や自身の防御を行うために序盤からベンチに置いておきます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃態勢に入ります。この段階で、すでに数枚のヒビキの冒険をトラッシュできている状態であれば、バディブラストによるダメージは非常に大きくなり、相手のポケモンを1体ずつ倒していくことが可能です。このターンにヒビキの冒険が足りない場合は、次のターンに備えて、さらにヒビキのヒノアラシやヒビキのマグマラシを展開し、ヒビキの冒険をトラッシュすることを優先しましょう。テツノツツミは、相手のポケモンを交換するために、状況に応じて活用します。相手のポケモンが強力な場合に交換して、相手の展開を遅らせることができます。

    終盤の動き

    相手はサイドが残り少ない状況であるため、一気に押し切る必要があります。ヒビキのバクフーンの「ばくねつほう」で、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキの冒険をトラッシュし続けることで、ダメージを最大限に高めることができます。この段階で相手のポケモンが倒れてしまっている場合は、残りのポケモンを倒すために「ばくねつほう」を使用しましょう。残りのサポートポケモンやアイテムを駆使して、勝利を目指します。キチキギスexは、相手の妨害をするだけでなく、相手のポケモンが倒れてしまった場合に山札を引く能力も役立ちます。このデッキでは、ゲーム終盤で一気に押し切ることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストとばくねつほうで高火力を発揮します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 主役ポケモン。バディブラストとばくねつほうで高火力を発揮します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。たびのきずなでヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを交換し、状況を有利に展開する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引く能力と攻撃能力を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性の「しめりけ」で、相手のきぜつ効果を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: ピクニックバスケット: HPを回復する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手にダメカンを与える。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: アツシ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールラインによる強力な妨害を組み合わせた、攻守一体型のデッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を制圧し、中盤以降はドラメシヤからドラパルトexに進化して、相手のポケモンを一撃で倒すことを目指します。さまざまなサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開と強力な妨害で勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力で、相手のポケモンを効率的に倒せる。
    • ヨノワールラインの特性「カースドボム」による強力な妨害で、相手の動きを封じ込める。
    • 多様なサポートカードとグッズで、安定した展開と柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ヨマワルまたはドラメシヤの展開を目指します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与え、スボミーで相手のグッズ使用を制限することも有効です。キチキギスexやイキリンコexの特性は2ターン目以降に活用し、なかよしポフィンやネストボールで手札のポケモンを効率よく展開します。

    中盤の動き

    ドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。進化が完了したら、ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンを倒しつつ、ベンチにもダメージを与えていきます。ヨノワールラインは特性「カースドボム」による強力な妨害手段です。適切なタイミングで特性を発動し、相手の展開を妨げます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、展開を継続します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を阻害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの高火力を活かし、相手のポケモンを積極的に倒していきます。ヨノワールラインの「カースドボム」で相手の重要なポケモンを倒すことで、勝利への道筋をつけます。相手のデッキの構成によっては、ふしぎなアメを活用し、ドラパルトexを素早く展開します。場の状況に合わせて、博士の研究やペパーを使い、手札を調整し、相手の妨害を突破しながら、勝利を目指します。ボスの指令やナンジャモを使って相手の展開を妨害しながら、盤面有利を維持します。スタジアムカードは状況に合わせて、ジャミングタワー、ボウルタウンを採用します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザ「ファントムダイブ」(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチに好きなようにダメカン6個)で、相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ライン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ライン。序盤は「かみつく」で攻撃する。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 盤面を有利にするためのポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカン13個をのせ、自身は気絶する。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ライン。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカン5個をのせ、自身は気絶する。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールラインのたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを3枚までベンチに展開する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で、次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
    • ルチャブル 【SV-P 034/SV-P】: ベンチに展開すると特性「フライングエントリー」で相手のベンチにそれぞれダメカン1個をのせる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を3枚引く。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をトラッシュして山札を6枚引く。
    • なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。
    • ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加える。
    • 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモン2匹に進化カードをつける。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンを1枚ベンチに出せる。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
    • 基本超エネルギー: エネルギー
    • 基本炎エネルギー: エネルギー
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: シム
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と、様々なサポートカード、システムポケモンを組み合わせた、高速で強力な攻めを展開するデッキです。序盤から中盤にかけては、素早くバシャーモexに進化させ、高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて柔軟に戦術を変更し、勝利を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高火力による圧倒的な打点
    • 特性『たぎるとうし』によるエネルギー加速と安定性
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでアチャモ、またはワカシャモを手早く展開します。シェイミやコダックなどのシステムポケモンも展開し、特性によるサポートで有利な展開を図ります。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメージを与えつつ、有利な状況を作ります。モモワロウexやキチキギスexは、状況に応じて後続の展開を図ります。2ターン目以降はペパーやナンジャモ等のサポートカードで手札補充や盤面整理を効率化します。

    中盤の動き

    バシャーモexが進化したら、特性『たぎるとうし』でエネルギーを加速させ、『バーニングソルト』で攻撃します。この段階では、相手の攻撃に耐えつつ、確実にダメージを与え、サイドを奪っていくことが重要になります。モモワロウやモモワロウexの特性『もうどくしはい』や『しはいのくさり』で相手のポケモンをコントロールし、攻撃を阻害します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出していきます。大地の器で追加のエネルギー確保を行い、安定した攻撃を継続します。ボスの指令で相手の展開を妨害し、ペースを握りましょう。また、ワザマシン エヴォリューションで進化を促進します。

    終盤の動き

    終盤は相手の残りHPとサイドの枚数に応じて、戦術を調整する必要があります。バシャーモexの『バーニングソルト』で一気に勝負を決めるか、あるいは、モモワロウexの『イライラバースト』で勝負を決めましょう。キチキギスexは状況に応じて、相手のポケモンへの高火力攻撃として使用し、勝利を収めます。このフェーズでは、シークレットボックスで必要なカードを探し出すことが重要になります。状況に応じて博士の研究を使い、手札を整えながら、勝利を目指します。カウンターゲインを活用し、エネルギーを節約して攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主力アタッカー。特性『たぎるとうし』と高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、有利な状況を作ります。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをコントロールし、攻撃を阻害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引きます。高火力のワザ『クルーエルアロー』で相手を攻撃します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』で自分のベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が相手より多い場合、ワザに必要なエネルギーを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウex、キチキギスexなどのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: たかぴー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と手札補充能力、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開、そして複数のシステムポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は手札を効率よく増やし、必要なポケモンを展開。中盤からは強力なポケモンで攻勢を仕掛け、終盤は相手の戦力を削りつつ、確実にサイドを取っていくのが理想的な流れです。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 複数のシステムポケモンによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexと、手札補充に貢献するスピンロトムやホーホーを優先的に展開します。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギーを確保し、次のターン以降の展開に備えます。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、必要なポケモンを展開します。タケルライコexの進化元であるタケルライコをベンチに用意し、次のターンに進化の準備もします。チヲハウハネは、相手の山札を削ることで、後続の展開を阻害します。この段階では、手札を増やすことに集中し、次のターン以降の動きに繋げることが重要になります。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを主力として、攻撃を仕掛けます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を引くことで、次の展開に必要なカードを確保します。『きょくらいごう』は、状況に合わせてエネルギーをトラッシュしてダメージを調整します。オーガポンみどりのめんexは『みどりのまい』と『まんようしぐれ』を使い、安定したエネルギー供給と高い火力の攻撃を行います。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』は、必要なトレーナーズカードを手札に加えることで展開の安定性を高めます。相手の状況に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令でポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、手札をトラッシュして大量ドローをすることで、次の展開を早めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンが倒れた際に手札を増やし、展開を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPとサイドの状況に合わせて、攻撃を仕掛けていきます。タケルライコexの高火力で一気に勝負を決めるか、オーガポンみどりのめんexと他のポケモンで着実にサイドを取っていく戦略も有効です。ラティアスexは、逃げエネルギーを不要にする特性『スカイライン』で、ポケモン交代の幅を広げます。残り枚数が少ない状況では、相手のポケモンを倒すか、またはダメージレースで勝負を決めるようにします。このフェーズでは、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。手札が少ない状況では、夜のタンカなどでトラッシュから必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: 高火力と手札補充能力を持つ主力アタッカー
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤から安定したダメージを与えられます。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害する
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、必要なトレーナーズカードを手札に加える
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の手札補充と、コイン投げによるダメージも期待できる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を補充する
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で大量ドローを行う
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で、ポケモンがきぜつした際に手札を増やす
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 逃げエネルギーを不要にする特性『スカイライン』で、ポケモン交代の幅を広げる
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して必要なポケモンを手札に加える
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収を行う
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの残り枚数ぶん山札を引く
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギー加速をする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ピーツ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、序盤の展開力で相手を圧倒するデッキです。れんごくしはいで大量のエネルギー加速を行い、早期にバーニングダークで2枚以上のサイドを取り、その後も着実にサイドを取り勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:リザードンexのバーニングダークは、相手のサイドの枚数に応じてダメージが上昇し、終盤には一撃で相手を倒すほどの高火力を誇ります。
    • 安定した展開力:ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンなどで、序盤から安定したポケモンの展開が可能です。
    • 強力なサポートカード:ペパーやナンジャモ、ジニアといった強力なサポートカードで、必要なカードを手札に集め、戦況を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずはヒトカゲをベンチに展開します。後攻の場合は、ピィで手札補充を優先し、その後ヒトカゲを展開します。可能であれば、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。 ボウルタウンがあればたねポケモンの展開をさらに容易にします。この段階では、リザードへの進化は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ヒトカゲをリザードに進化させ、フレアヴェールで相手の攻撃から守ります。この段階で、手札にあるふしぎなアメを活用し、リザードをリザードンexに進化させ、れんごくしはいで大量のエネルギー加速を行います。さらに、ポッポを展開しピジョットexに進化させて、マッハサーチで必要なカードを手札に加えます。キチキギスexを展開し、特性「さかてにとる」を活用して手札を増やすことも有効です。この段階で、相手のポケモンを倒し始め、サイドを取り始めます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手のポケモンを倒し、サイドを確実に取ります。相手のポケモンexを倒すことで、一気にサイドを2枚取ることができます。相手の残りサイドが少なくなった段階で、ブライアを使用し、サイドの獲得枚数を増やすことで勝利を目指します。 ヨノワールは盤面を妨害し、相手の動きを制限、状況によっては相手のポケモンexを倒して一気にサイドを2枚取ります。シェイミは相手の攻撃を軽減する効果も使用できます。手札に余剰エネルギーがあれば、イーユイのフレアブリングでエネルギーを補充し、リザードンexにエネルギーを集中させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化素材。スタジアム除去効果を持つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化素材。フレアヴェールで相手の攻撃から守る。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主軸ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで相手を圧倒する。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで相手を圧倒する。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化素材。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化素材。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開をスムーズにする。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー加速役。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化素材。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化素材。特性「カースドボム」で相手を妨害する。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性「カースドボム」で相手を妨害する。高火力のワザを持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化素材。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コスト軽減。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexの火力を強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの進化サポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ブライア: サイドの獲得枚数を増やす。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札のリフレッシュ。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を容易にする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすためのエネルギー加速と盤面構築を軸とした、高速高火力デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はサーナイトexを進化させて、毎ターン大量のエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。

    強み

    • 毎ターン大量のエネルギー加速が可能
    • 高火力のワザで、相手を一気に倒せる
    • 多彩なサポートカードで、状況に応じて柔軟な対応が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポ、フワンテ、リーリエのピッピexなどのたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開が更に加速します。手札補充は、ハイパーボール、なかよしポフィン、夜のタンカ、大地の器などを活用し、必要なカードを確保します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利に試合を進めます。スボミーはベンチに出し、相手のグッズの使用を妨害しつつ、盤面を維持します。サーナイトexへの進化は、次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    ラルトス、キルリアからサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」で毎ターン大量のエネルギーを供給します。この特性は、毎ターン使用できるので、エネルギー不足に陥りにくく、安定した攻めを継続できます。サーナイトexのミラクルフォースの高火力と、特殊状態回復を併用することで、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを取りにいきます。同時に、ベンチにミュウex、シェイミを配置し、状況に応じて特性を活用したり、ワザで戦います。シェイミのはなのカーテンで、サーナイトex以外のポケモンを守りながら攻撃を続けます。ミュウexは手札が減った際に特性を使って手札を整え、状況に応じた対応ができます。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使って相手の戦況を有利に変えていきます。

    終盤の動き

    盤面が整い、サーナイトexが複数体展開できている状況であれば、毎ターン高火力のミラクルフォースで勝負を決めに行きます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを的確に与えることで、効率的にサイドを取ることができます。サーナイトexの特性でエネルギーを供給しながら、相手のポケモンを次々に倒していきます。相手のポケモンのHPが低くなっている状況で、マシマシラを使うことによって、相手のポケモンにダメカンを乗せ、次の攻撃で倒す戦法も効果的です。状況に応じて、ナンジャモで相手の戦況を有利に変えていきます。リーリエのピッピexの特性をうまく活用し、有利に試合を進めます。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを使用して、状況に応じて最適なカードに進化させたり、ワザを強化させ、攻撃をしていきます。相手の山札枚数を把握しながら、確実に勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」で毎ターン大量のエネルギー供給を行い、ミラクルフォースで高火力の攻撃を仕掛ける。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexの進化前。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開を補助し、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤から展開し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤から展開し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札補充と状況に応じたワザで戦況を有利に変える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を操作し、有利な状況を作る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ロビン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はミライドンexの特性『タンデムユニット』と各種ボールで素早くポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの高火力ワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。さらに、状況に応じてテツノカイナexやピカチュウexなどの強力なポケモンexも活用することで、相手の戦略を崩し、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • ミライドンexの高火力ワザ『フォトンブラスター』
    • 状況に応じた様々なポケモンexの活用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ミライドンex、または展開をサポートするバチュル、テツノカイナexを手札にある場合、優先的にバトル場に出し、ベンチに他のポケモンを展開します。ネストボール、ハイパーボールでたねポケモンを展開し、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンを展開することで、盤面を有利に展開します。バチュルは特性『バチュチャージ』で次のターン以降のエネルギー加速に繋げます。

    中盤の動き

    ミライドンexに十分なエネルギーをつけ、フォトンブラスターによる攻撃の準備を始めます。この段階では、相手のポケモンの状況や、場の状況に応じて、テツノカイナex、テツノイサハex、ピカチュウexなどの強力なポケモンexを投入して、盤面をコントロールしていきます。また、ペパーやアカマツなどのサポートカードを使い、必要なカードをサーチし、次の動きへと繋げます。デンチュラの特性『ふくがん』で、相手の特性持ちポケモンへのダメージを上昇させ、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。

    終盤の動き

    ミライドンexのフォトンブラスターや、テツノカイナexのワザ、ピカチュウexのトパーズボルトなどで相手を圧倒します。相手の戦力や残りのサイド状況に応じて、ボスの指令でキーポケモンを攻撃したり、プライムキャッチャーで状況を有利に変えたりします。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンは、サイド落ちに応じてエネルギーコストが下がるため、終盤に強力な一撃を与えられます。ミュウexのゲノムハックで相手の強力なワザをコピーし、状況に応じて対応します。ラティアスexとキチキギスexも終盤の戦いを有利に進めるために活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を行い、高火力ワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒する。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 早期にエネルギーを供給する重要な役割を持つたねポケモン。特性『バチュチャージ』でエネルギーを大量展開。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを上昇させる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザを持つ強力なポケモンex。状況に応じてダメージを稼ぎ、サイドを取っていく。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力ワザを持つ強力なポケモンex。状況に応じてダメージを稼ぎ、サイドを取っていく。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザを持つポケモンex。特性『がんばりハート』で場に残る。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギーを付け替えることができる特性を持つポケモンex。盤面を整えるサポートを行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無色に変える特性を持つポケモンex。攻撃を有利に進める。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: サイド落ちによってエネルギーコストが下がるワザを持つポケモンex。終盤に強力な一撃を与えられる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。状況に応じた対応が可能。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つポケモンex。ポケモンの展開を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 自分のポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つポケモンex。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収を行うグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージを上昇させ、にげるコストをなくすポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを減少させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: バトル場にいる場合にトラッシュから基本エネルギーをつけられるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨ててサイドの数だけ引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポートカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexにエネルギー供給を行う。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexにエネルギー供給を行う。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexにエネルギー供給を行う。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexにエネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、キチキギスexといった強力なポケモンexによる攻勢を軸に、素早い展開と安定したゲーム進行を目指します。多彩なサポートカードとグッズを駆使し、相手のポケモンを確実に倒しつつ、サイドを取り切ります。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力
    • ジュラルドン、キチキギスexによる早期展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ジュラルドンをバトル場に、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に応じて手札を補強し、さらに展開を進めます。テツノツツミは相手の盤面を撹乱する役割を担い、相手の展開を妨害します。この段階では、手札の補充と、必要に応じてエネルギー加速を意識します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、次の展開に繋げます。キチキギスexは、相手の番にポケモンがきぜつしていれば、次のターンに特性「さかてにとる」で山札を引くことができます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で高火力を発揮し、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、手札にあるサポートカード、グッズを使い、必要なカードを補充し続けます。「博士の研究」や「ゼイユ」を用いて手札をリフレッシュすることで、安定した展開を維持します。ポケモンリーグ本部とジャミングタワーを駆使して、盤面を有利に展開します。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪うことも考慮に入れてゲームを進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力と、残りのポケモンexを駆使して、相手のサイドを奪い取ります。相手のポケモンのHPと、自分の手札、残りのサイド数を考慮し、攻撃するポケモンを選びます。状況に応じて、ボスの指令やロケット団のびっくりボムなども用いて、確実にサイドを取りにいきます。イキリンコexは、終盤にエネルギーを供給できるため、非常に有用です。特に、ブリジュラスexの高火力を活かすためのエネルギー加速に繋げることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力のワザ「メタルディフェンダー」を持つ主力アタッカー。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速も可能。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザも使用可能にするサポート役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいることで相手のポケモンを入れ替える効果を持つ、システムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力ワザと、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える「さかてにとる」で手札を補充する特性を持つ、強力なアタッカー。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札をリフレッシュ。終盤のエネルギー供給役としても活躍。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるサポート役。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための必須アイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンを手札に加えるカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることでエネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めることができる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを手札に戻し、再利用を可能にする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるとともに、状況を有利に転換させるためのカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場から排除し、自軍のポケモンを展開することができる。
    • カード名: ボスの指令: 相手の状況に応じて、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、安定した展開を維持するためのサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札を刷新することで、次のターン以降の展開に繋げるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexの高火力を更に強化するサポートカード。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンの展開をスムーズに行うためのスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、戦況を有利に進める。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexやジュラルドンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ばし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、テツノイバラexの特性『イニシャライズ』による特性封じを軸とした、コントロール寄りのデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を安定させつつ、テツノイバラexで相手の特性を封じることで、有利な展開を目指します。終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量ダメージを与え、勝利を掴みます。

    強み

    • テツノイバラexの特性『イニシャライズ』による特性封じで、相手の妨害を無効化できる
    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力で、相手のポケモンを一掃できる
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることで、安定したゲーム展開が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤを展開します。2ターン目以降に、ドラメシヤをドロンチへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードを手札に加えます。同時に、テツノイバラexを展開し、『イニシャライズ』で相手の特性を封じます。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを駆使して、効率的にポケモンを展開し、盤面を優位に導きましょう。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、後続のドラパルトexにつなげることが可能です。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』を継続的に使用することで手札を補充しつつ、必要なエネルギーを確保し、ドラパルトexへの進化を目指します。場の状況に合わせて、ポケモンいれかえや緊急ボードを活用し、ドラパルトexを戦闘に繰り出します。『イニシャライズ』の効果が切れてしまう前に、ドラパルトexの準備を整えることが重要です。さらに、キチキギスexを展開できれば、相手のポケモンに100ダメージを与えることも可能です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンに大量ダメージを与え、サイドを奪います。相手の残りのポケモンや状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。また、夜のタンカやすごいつりざお、大地の器を用いて、必要なカードを回収して再利用することで、ゲームを有利に進めます。スボミーは相手のグッズの使用を封じることで、相手の妨害を阻止することができます。

    採用カードの役割

    • テツノイバラex 【SV8a 056/187】:特性『イニシャライズ』で相手の特性を封じるキーカード。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドラパルトexへの進化ラインの起点。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:特性『ていさつしれい』で手札補充を行う重要なポケモン。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】:高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒するフィニッシャー。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を封じる妨害要員。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:状況に応じて追加でダメージを与えるポケモン。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール:たねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:ドラパルトexへの進化を加速させる。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお:トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • 大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション】:ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ブーストエナジー 未来】:「未来」のポケモンのワザのダメージを上昇させる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】:テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • ナンジャモ:手札をトラッシュし、サイドの残り枚数分だけ山札を引く。
    • ロケット団の監視塔:場のポケモンの特性を無効化する。
    • 基本炎エネルギー:ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー:ドロンチやドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本雷エネルギー:テツノイバラexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー:状況に応じて様々なポケモンのワザに必要なエネルギーとして使う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】