投稿者: linker

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 腹黒男
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、超タイプを軸とした高速展開型デッキです。序盤は素早くサーナイトexを展開し、特性でエネルギー加速を行い、中盤以降は高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。その他のたねポケモンたちは、状況に応じて盤面を有利に展開するためのシステムポケモンとして機能します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
    • 高火力のミラクルフォースによる高い戦闘力
    • 豊富なサポートカードによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンを、ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンで展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開が更に加速し、有利な展開を築きやすくなります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギー加速を行います。大地の器で手札にエネルギーを増やし、追加でエネルギーを供給します。この時点で、ミラクルフォースが使える状態になっているはずです。ミラクルフォースは高火力なので、相手のポケモンを1体ずつ倒し、サイドを取りながら有利に試合を進めます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充したり、ナンジャモで相手の動きを妨害したりすることで、盤面をコントロールします。状況に応じて、フワンテやサケブシッポを使い、相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦略を阻害します。シェイミは相手の攻撃からベンチを守る役割を持っています。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの特性とミラクルフォースを駆使し、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。相手のポケモンが進化ポケモンである場合は、ふしぎなアメを使い、進化を早めることで、より早く勝利を掴む戦略も可能です。状況に応じて、カウンターキャッチャー、シークレットボックスを活用して盤面を有利に進めます。博士の研究を使い、手札を更新して次の展開に備えます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、リソースを管理します。勇気のおまもりはたねポケモンの耐久性を上げ、長期戦を有利に進めるためのサポートとなります。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexの進化前のポケモン。ワザ『サイコキネシス』で状況に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズに行うためのたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を阻害する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用する戦略を可能にする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ワザ『ほえさけぶ』でダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を阻害する。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを乗せ替えることで相手の攻撃や特性を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守り、安定した展開を保つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害するサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新するためのサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 雪音
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンを組み合わせた、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤はミライドンexの特性『タンデムユニット』とネストボール、ハイパーボールで素早く盤面を構築し、終盤はミライドンexの高火力ワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使して手札補充と盤面制御を行いながら、相手に圧力をかけていきます。

    強み

    • 素早い展開力:ネストボールやミライドンexの特性により、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 高い火力:ミライドンexの『フォトンブラスター』は220ダメージの高火力で、多くのポケモンをワンパンできます。
    • 盤面制圧力:プライムキャッチャーとボスの指令で相手のキーカードを処理し、有利な展開を維持できます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず初手にミライドンexと他のたねポケモンを展開します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で手札から追加のポケモンを展開し、序盤から盤面を優勢に進めます。ネストボール、ハイパーボールを駆使し、理想的なポケモンを展開することを目指します。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを展開します。手札にミライドンexがあれば特性『タンデムユニット』で展開、なければ他のたねポケモンを展開します。このフェーズでは、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開をさらに加速します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れながら、盤面を構築していきます。リーリエのピッピexもベンチに展開し、フェアリーゾーンの効果で相手のポケモンの弱点を調整することも重要です。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、ワザを使って攻撃を開始します。ミライドンexは、高火力ワザ『フォトンブラスター』を使い、相手のポケモンを倒していきます。ピカチュウexは、特性『がんばりハート』で耐性を持ちつつ、高い火力のワザ『トパーズボルト』で攻撃します。テツノカイナexは、高いHPと2つのワザで相手を圧倒し、テツノイサハexは特性『ラピッドバーニア』で役割を入れ替えることで、エネルギーを効率的に使い回しできます。このフェーズでは、アカマツを使い、エネルギーを供給する動きと、ボスの指令で相手のキーカードを処理する動きを繰り返します。このフェーズで、グラビティーマウンテンを展開し、相手の2進化ポケモンのHPを減少させることで、より有利に立ち回れます。また、グッズやポケモンのどうぐを活用し、様々な状況に対応していきます。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexを軸に強力なワザを連打し、相手のサイドを奪っていきます。ミライドンexの高火力ワザ『フォトンブラスター』やピカチュウexの『トパーズボルト』で、相手のポケモンを次々と倒し、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合、プライムキャッチャーとボスの指令を駆使して、相手の攻撃をかわし、より有利な状況を作ります。必要に応じて、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』を使い、相手のサイドを一気に奪います。キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、劣勢からの巻き返しを図ることも重要です。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザを奪うことで、流れを変えることができる可能性もあります。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も使い、弱点を突いた攻撃で有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:バチュル【SV7 108/102】:デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。特性『バチュチャージ』でエネルギー加速。
    • カード名:ミライドンex【SV4a 071/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を実現。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】:高火力のワザと『がんばりハート』で耐久性を確保。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 210/187】:高いHPと複数のワザで盤面を制圧。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 093/071】:特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを効率的に活用。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 084/066】:終盤の強力な一撃要員。『ろうれんのわざ』でワザのコスト削減。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で劣勢からの巻き返しを図る。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの『にげる』コスト削減。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利に調整。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:特性『リスタート』で手札補充と相手のワザの利用。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルから進化。特性『ふくがん』でダメージ増加。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場に呼び出す強力なACE SPEC。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの『にげる』コストを削減。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのワザと『にげる』コストを強化。
    • カード名:学習装置:きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:アカマツ:エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンexとピカチュウexへのエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:テツノイサハexとデンチュラへのエネルギー。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexへのエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:ミュウexとラティアスexへのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: しのび
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、多様なたねポケモンによる展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、中盤以降はミライドンexのフォトンブラスターで勝負を決めます。システムポケモンとして、ピカチュウexとミュウexを最大限に活用することで、安定した展開と柔軟な対応を目指します。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力のワザ
    • 多彩なたねポケモンとシステムポケモンによる盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、ミュウexなどのたねポケモンを展開します。手札の状況に応じて、バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れます。デンチュラの特性「ふくがん」は、相手の特性を持つポケモンへのダメージ増加に繋がるため、相手の妨害ポケモンに対しても有効です。このターンは、手札補充を重視しつつ、盤面有利を構築します。レアコイルの展開は、次のターン以降のエネルギー加速に繋がるため重要です。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開し、盤面をさらに有利に進めます。既に展開済みのポケモンと組み合わせ、キチキギスex、ガチグマ アカツキex、ラティアスexなどを状況に応じて展開します。相手の攻勢に備えつつ、ミライドンexにエネルギーを集中し、「フォトンブラスター」の準備を整えます。ペパーや博士の研究で手札を調整し、次の展開に備えます。スグリやボスの指令で相手の妨害ポケモンに対処します。

    終盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」で相手を一気に倒すことを目指します。このワザは強力ですが、次のターンはワザが使えないため、使用するタイミングが重要です。ピカチュウexの「がんばりハート」は、相手の攻撃を受けても場に残ることができ、後続への繋ぎとして機能します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」も状況に応じて有効です。相手のポケモンのエネルギー状況を把握し、ゼロの大空洞の効果も活用して、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のためのたねポケモン。特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増大させます。
    • ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開し、強力なワザ「フォトンブラスター」で相手を倒します。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」により、相手の攻撃を受けても場に残ることができ、追加の展開を可能にします。
    • コイル 【WCS23 002/030】: レアコイルへの進化ポケモン。
    • レアコイル 【SV8 112/106】: コイルから進化。特性「かじょうほうでん」でエネルギー加速を行います。
    • テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 状況に応じて強力なダメージを与えることができるポケモン。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で相手のワザをコピーできる、柔軟な対応力を持つポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPと強力なワザ「ブラッドムーン」を持つポケモン。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できるポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性「スカイライン」を持つポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用した相手のポケモン入れ替えを行うグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替えを行うACE SPEC。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加を行うポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: 逃げるコスト軽減を行うポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ナンジャモ: 手札交換を行うサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • アカマツ: エネルギー加速を行うサポート。
    • スグリ: バトルポケモン交代またはダメージ増加を行うサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexやその他の雷タイプポケモンにエネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: デンチュラやピカチュウexにエネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: アカギ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒する高速型デッキです。序盤はイキリンコexの特性「イキリテイク」で大量ドローとエネルギー加速を行い、素早い展開を目指します。中盤以降はタケルライコexの「きょくらいごう」で大量のエネルギーをトラッシュしながら、大きなダメージを与え、勝利を目指します。サポートカードやシステムポケモンを駆使し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。相手の展開状況や、使われたカードに応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」の使用を判断する必要があります。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを早期に展開し、盤面を有利に進めていきましょう。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexを出し、特性「イキリテイク」で山札を引いて展開準備を行います。この際、タケルライコexやオーガポンみどりのめんex、必要なエネルギーなどを確保しましょう。ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、ベンチを充実させます。

    中盤の動き

    序盤の展開から、タケルライコexをバトル場に出し、「きょくらいごう」の準備を始めます。このデッキでは、基本エネルギーを多く採用しているため、このワザのダメージは非常に大きくなります。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じてボスの指令やナンジャモなどのサポートカードを使い、相手の盤面を崩していきます。スピンロトムの特性「ファンコール」で追加の手札を確保し、展開をさらに加速させます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに置いて特性「みどりのまい」でエネルギーを供給する役割を担います。また、特性によりワザダメージを受けないため、終盤まで生き残る可能性が高く、ゲームを有利に進められます。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で、相手を一気に倒すことを目指します。多くのエネルギーをトラッシュして大きなダメージを与えるため、相手のポケモンのHPをしっかり確認することが重要です。相手のポケモンがタケルライコexの攻撃に耐えうる場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を打開します。ラティアスexの特性「スカイライン」で、自分のたねポケモンの逃走コストをなくし、状況に応じてバトルポケモンを入れ替えることもできます。コライドンは、状況に応じてワザを使い、ダメージを与えていきます。残りのエネルギーは、エネルギー回収で手札に回収し、次のターンに備えます。

    採用カードの役割

    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】序盤の高速展開とエネルギー加速を行う重要なたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】サポートカードを引くことで、手札の枚数を調整し、安定性を高める。
    • カード名:タケルライコex【SV8a 124/187】このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】ダメージを効率的に与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】ベンチに展開し、特性でエネルギー供給を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】序盤の展開をサポートする。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】状況打開や追加ダメージを与える。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】必要に応じてダメージを与えていく。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】追加の手札を確保することで展開の加速をサポートする。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC)相手のポケモンを入れ替えることで盤面を有利に展開。
    • カード名:夜のタンカトラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:ともだちてちょうトラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえエネルギーを効率的に配置する。
    • カード名:エネルギー回収トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャーサイドの枚数差を利用して有利に展開する。
    • カード名:ネストボールたねポケモンを展開する。
    • カード名:ハイパーボールポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指す。
    • カード名:アカマツエネルギーをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ手札と山札をリフレッシュすることで、展開を加速させる。
    • カード名:オーリム博士の気迫「古代」ポケモンにエネルギーをつけることで、展開を加速させる。
    • カード名:ゼロの大空洞ベンチポケモンを増やすことで、展開を加速させる。
    • カード名:ジャミングタワー相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギーエネルギーとして使用する。
    • カード名:基本雷エネルギーエネルギーとして使用する。
    • カード名:基本闘エネルギーエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、特性『れんごくしはい』による強力なエネルギー加速を軸に、相手を圧倒的に有利な状況に追い込むことを目指すデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexを進化させ、相手のポケモンを次々に倒していきます。様々なサポートカードやグッズを駆使し、安定してゲームを進めていくことを重視した戦略です。

    強み

    • リザードンexの高火力と『れんごくしはい』による安定した展開
    • ピジョットexの『マッハサーチ』による手札補充と安定性
    • 様々な状況に対応できる柔軟なデッキ構築

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲを展開します。2ターン目以降、ネストボールやなかよしポフィンを駆使して、ヒトカゲを進化させ、リザード、さらにリザードンexへと進化させていきます。ポッポとピジョンを展開し、ピジョットexへと進化させることで、手札補充を行う『マッハサーチ』を活用します。シェイミやヨマワルは、相手の攻撃からベンチを守り、追加で山札を引く役割を担います。キチキギスexは、状況に応じて攻撃の補助や山札補充を担います。イーユイは、エネルギー加速と状況に応じた追加ダメージによる戦闘補助を担います。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、『れんごくしはい』を使ってエネルギーを加速し、強力な攻撃を仕掛けます。ピジョットexの『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えつつ、ハイパーボールやボスの指令などを用いて、状況に応じて必要なポケモンを展開していきます。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えて、サイドを奪っていきます。また、状況に応じてカウンターキャッチャーを使って相手の展開を遅らせたり、相手の展開を妨害します。すごいつりざおは、必要なカードを回収する役割を担います。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexの高火力を最大限に活かして、相手の残りのポケモンを一掃します。相手のサイドが少なくなってきたら、ブライアによるサイドの追加獲得を狙います。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュしたり、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを補充したりしながら、勝利を目指します。ボウルタウンを展開することで、序盤と同様にたねポケモンを展開することで優位を保ちます。ヒーローマントや緊急ボードなどのポケモンのどうぐを活用し、ポケモンの耐久力や逃走をサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: このデッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力を誇り、特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化前のポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 手札補充役。特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化前のポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札補充役。相手のベンチポケモンに100ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守るポケモン。特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化前のポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー加速と追加ダメージによる戦闘補助を担う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ブライア: サイド獲得数を増やす。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: もぴ。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexと、手札補充をサポートするシステムポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、エネルギーをトラッシュすることでさらにダメージを増幅できる「きょくらいごう」が強力。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と手札補充で、安定した展開が可能。
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンで、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保することも可能です。スピンロトム、ホーホー、ヨルノズクは、必要に応じて展開し、状況に応じて手札補充や追加のエネルギー供給を行います。メタモンは状況に応じて様々なポケモンに変身し、戦術の幅を広げます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとサポートポケモンで盤面を安定させながら、タケルライコexを展開します。手札に来たタケルライコexをバトル場に出し、エネルギーを供給します。「はじけるほうこう」で手札を捨て、山札を6枚引き、次のターンに繋がる手札を確保します。「きょくらいごう」は、複数のエネルギーをトラッシュする事でより大きなダメージを与える事ができます。相手のポケモンの状況に応じて、ダメージを調整します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。必要に応じてプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して、相手の戦術を崩します。タケルライコexが倒された場合でも、他のポケモンで戦線を維持しながら、勝利を目指します。チヲハウハネによる山札圧縮や、ラティアスexの特性「スカイライン」も活用して、終盤の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするたねポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 山札圧縮役。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー供給と手札補充を担う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札リフレッシュ役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じてベンチポケモンへダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性でサポート。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 手札補充を担う。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充を担う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を担う。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて様々なポケモンに変身する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠拡張。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果無効。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: モナカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力を叩き出すことを目指すデッキです。コレクレーと効率的なエネルギー加速手段を組み合わせることで、安定した展開を実現します。

    強み

    • 圧倒的な火力:サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』はトラッシュしたエネルギーの数に比例してダメージが増加するため、大量のエネルギーをトラッシュすることで、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 安定した展開力:コレクレーの『ちいさなおつかい』と、各種グッズによるエネルギーサーチで、サーフゴーexに必要なエネルギーを安定して供給できます。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードやグッズによって、状況に応じて柔軟に対応することができます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレーを展開し、『ちいさなおつかい』でエネルギーを確保します。その後、ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンをベンチに展開し、エネルギー加速の準備を整えます。後攻の場合は、初手から積極的にエネルギー加速を行い、早期にサーフゴーexを進化させ、攻撃態勢に入ります。マシマシラは序盤から相手の妨害やエネルギー加速の補助として機能します。シルシュルーとタギングルは、状況に応じて展開し、相手のポケモンにどく状態異常を与えたり、追加ダメージを与えたりします。キチキギスexは、相手の攻撃でポケモンが倒れた場合に、山札を3枚引ける特性「さかてにとる」を発動し、次の展開につなげます。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化し、十分なエネルギーを確保したら、『ゴールドラッシュ』で攻撃を開始します。この段階では、既に複数のエネルギーをトラッシュしているため、高ダメージを狙うことができます。スーパーエネルギー回収や夜のタンカを活用して、トラッシュしたエネルギーを回収し、次の攻撃に備えます。ペパーや暗号マニアの解読で、グッズやポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じた対応を目指します。ボスの指令は、相手の有利なポケモンをバトル場に出し、サーフゴーexの攻撃対象を調整します。ハッコウシティやボウルタウンといったスタジアムも、エネルギーの確保やポケモンの展開を補助します。

    終盤の動き

    相手のサイドが減り、ゲーム終盤に差し掛かったら、相手の残りのポケモンのHPを確認し、効率的にサイドを取りにいきます。『ゴールドラッシュ』はエネルギーの枚数を調整することで、相手のポケモンのHPに合わせてダメージ量を調節可能です。状況に応じてキチキギスexの『クルーエルアロー』を併用することで、より効率的にサイドを取り、勝利を目指します。このフェーズでは、カウンターキャッチャーを用いて、相手の戦術を妨害したり、有利な状況を維持することができます。学習装置もサーフゴーexの攻撃回数を増やす効果があります。

    採用カードの役割

    • コレクレー【SV7a 024/064】:サーフゴーexの進化元であり、序盤のエネルギー加速に貢献する重要な役割を担います。
    • サーフゴーex【SV8a 220/187】:このデッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で、高火力の攻撃を可能にします。
    • シルシュルー【SV8 073/106】:タギングルの進化元として、序盤の展開を補助します。
    • タギングル【SV2D 080/071】:ワザ『どくえき』で相手のポケモンをどく状態にし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • キチキギスex【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で、山札を補充し、展開の遅れを回復します。
    • マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、戦況を有利に進めます。
    • なかよしポフィン:序盤にHP70以下のたねポケモンを複数展開し、展開のスピードを上げます。
    • ネストボール:必要なたねポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • ハイパーボール:手札を2枚捨てて、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • 大地の器:手札を1枚捨てて、基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収し、エネルギーを循環させます。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、エネルギーの幅を広げます。
    • ポケギア3.0:山札からサポートカードをサーチし、必要なサポートカードを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー:サイドの枚数に有利な状況で、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • 学習装置:きぜつしたバトルポケモンのエネルギーを回収します。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • 暗号マニアの解読:山札を操作し、必要なカードを手札に加えるためのサポートカードです。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくします。
    • ハッコウシティ:基本エネルギーを回収しやすくします。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexのエネルギー加速を支援します。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexやタギングルのエネルギー加速を支援します。
    • 基本炎エネルギー/基本闘エネルギー/基本雷エネルギー/基本草エネルギー/基本水エネルギー/基本超エネルギー:必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    シルシュルー 【SV8 073/106】
    シルシュルー 【SV8 073/106】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: まちゅうえ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と特性『ごうきんビルド』による盤面制圧を軸に、相手を圧倒する高速鋼デッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへのスムーズな進化と、豊富なエネルギー加速手段を組み合わせることで、早期決着を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と『ごうきんビルド』による弱点無効
    • ジュラルドン、マシマシラ、キチキギスexといった多様なたねポケモンによる柔軟な展開
    • 豊富なサーチカードとエネルギー加速カードによる安定性

    序盤の動き

    初手はジュラルドンをバトル場に出し、可能な限りマシマシラとキチキギスexをベンチに展開します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くたねポケモンを展開することが重要です。エネルギー加速は、大地の器を活用します。夜のタンカで必要なカードをサーチし、盤面を整えます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexを展開し、特性『ごうきんビルド』を発動してエネルギーを加速します。この時点で、ブリジュラスexに十分なエネルギーがあれば、メタルディフェンダーで大きなダメージを与えて一気に勝負を決めに行きましょう。マシマシラは相手ポケモンへのダメカン移動による妨害、キチキギスexの特性『さかてにとる』によるドローで次の展開に繋げます。この段階では、博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが倒れた場合は、状況に応じてジーランスやテツノツツミを展開して場持ちをよくします。テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手の妨害をすることも可能です。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を掴みましょう。手札が足りない場合は、夜のタンカやポケギア3.0を最大限に活用し、必要なカードを確保します。状況判断が勝利に大きく影響します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を支え、状況に応じてワザでダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害と自分のポケモンの防御をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて手札を確保し、ワザでベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で初手に手札をリフレッシュし、大量のエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 序盤の展開が遅れた場合の保険として、進化ポケモンのワザを使う補助として活躍します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーを手札に加え、ブリジュラスexの展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収手段。必要なカードをサーチします。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える補助カード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収カード。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを上昇させ、生存率を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を整える重要なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを攻撃する重要なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を整えつつ、相手の行動を制限します。
    • カード名: ゼイユ: 手札補充と、先攻でも使える強力なサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、状況に対応します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ワタナベ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持し、相手を圧倒することを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、強力なワザ『シャドーバレット』で着実にダメージを与えながら、ユキメノコやマシマシラの特性を効果的に使用し、盤面を有利にコントロールします。

    強み

    • 安定した展開力と高い攻撃力
    • 特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 盤面コントロール能力と妨害能力

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させることを目指します。この過程で『なかよしポフィン』や『ハイパーボール』を活用し、必要なポケモンを手早く展開します。同時に、『ボウルタウン』を展開することで、たねポケモンの展開をさらに容易にすることができます。後攻であれば、素早く『ペパー』を使用し、グッズの展開を確保し、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズに進められるように準備します。シェイミやスボミーなどのシステムポケモンは、相手の妨害や安定した手札確保を支援します。マシマシラは後続のマリィのオーロンゲexへのダメカン調整に役立ちます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、『パンクアップ』を使用し、大量のエネルギー加速を行います。この段階では、すでに『スパイクタウンジム』が展開されていることを前提に、『パンクアップ』でエネルギーを供給しつつ、マシマシラやユキメノコの特性で盤面を有利にコントロールしていきます。『シャドーバレット』で着実に相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りながら有利に進めます。この段階では『ナンジャモ』を使用して相手の展開を遅らせたり、手札をリフレッシュしたりしながら、盤面をさらに有利に展開していきます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を攻めつつ、ユキメノコやマシマシラ、マラカッチの特性を状況に応じて活用し、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のキーカードを『ボスの指令』で処理したり、手札を『博士の研究』でリフレッシュするなどして、勝利を確実にします。この段階で、手札が枯渇した場合には、『夜のタンカ』や『シークレットボックス』を使い、必要なカードを手札に加え、盤面を立て直します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、盤面をコントロールする。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、状況を有利にする。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手の攻め手を阻害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモン、エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを加える。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: サトル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大量のダメージを与えることを目指します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力: ヒビキのバクフーンのバディブラストは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが大きく増加します。
    • 安定した展開: シェイミのはなのカーテンによるベンチの防御と、ヒビキのマグマラシのたねのきずなによるヒビキの冒険サーチで、安定した展開が可能です。
    • 多彩なサポート: ペパー、ナンジャモ、ボスの指令などのサポートカードで、状況に応じて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。2ターン目以降に、ヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「たねのきずな」を使い、ヒビキの冒険を手札に加え、トラッシュに送ります。その後、シェイミ、コダックなどのサポートポケモンを展開し、盤面を整えます。ピジョン、ピジョットexも展開し、マッハサーチで必要なカードを探します。ボウルタウンにより、たねポケモンの展開を加速させることが重要です。序盤は、ヒビキのバクフーンに必要なエネルギーとヒビキの冒険の枚数を確保することに注力しましょう。

    中盤の動き

    ヒビキの冒険を十分にトラッシュにため込んだら、ヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで攻撃します。この段階では、相手のポケモンを倒しつつ、さらにヒビキの冒険を増やしていくことが重要です。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を防ぎます。ピジョットexのマッハサーチを駆使し、必要なカードをサーチし、状況に合わせて対応します。ハイパーボールや夜のタンカで手札補充を行い、安定した攻勢を継続します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数展開し、バディブラストによる大量ダメージで一気に勝負を決めます。相手のキーカードをボスの指令で除去し、有利な状況を作り出します。相手の攻撃はシェイミのはなのカーテンで受け流し、ダメージレースを有利に進めます。状況に応じて、ナンジャモで手札補充を行い、ゲームエンドを目指します。高火力と堅牢な防御、そして柔軟な対応力をもってゲームを制しましょう。スピンロトムは序盤の展開を助けます。ピジョットexは中盤~終盤で、マッハサーチで必要なカードを引く役割です。相手の戦略を見極め、最適なカードを選んでいきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで強力なダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たねのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する。特性「はなのカーテン」で、相手のワザのダメージから自分のベンチポケモンを守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化。特性「しめりけ」で、相手のポケモンの特性による気絶効果を無効化する。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の展開を補助する。特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンの攻撃力を強化する。相手のバトル場のポケモンexへのダメージを+50する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポート。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの耐久性を高める。このカードをつけたポケモンの最大HPを+100し、気絶時のサイドの枚数を1枚増やす。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: バクフーンの攻撃力を強化する。このターン、自分のポケモンのワザの相手のバトル場のポケモンexへのダメージを+40する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】