カテゴリー: 鋼タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンの強力な攻撃と、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はヨマワルからヨノワールへの進化を目指し、盤面を有利に進めます。中盤以降はザシアンexによる高い火力の攻撃で相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexの高い攻撃力
    • ホップのカビゴンによるダメージ増加効果
    • ヨノワールによる強力な妨害効果

    序盤の動き

    まずはヨマワルを展開し、素早くサマヨール、ヨノワールへと進化させます。ネストボールやホップのバッグを活用し、効率的にポケモンを展開することが重要です。ヨノワールは相手の攻撃を牽制するだけでなく、その特性「カースドボム」で相手ポケモンに大きなダメージを与えることができます。この間、ホップのカビゴンも展開し、後々ザシアンexの攻撃力を底上げします。テツノツツミをベンチに置いて相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作ることも有効です。序盤は、手札を補充しながら必要なカードをトラッシュに送る準備もします。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヨノワールの特性やワザで相手のポケモンを牽制しながら、ホップのザシアンexを展開します。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」とハロンタウンの効果で、ザシアンexの攻撃力を最大限に高めます。ザシアンexの「せつなぎり」で相手のバトルポケモンとベンチポケモン両方を攻撃し、サイドを取りながらゲームを優位に進めます。「ブレイブスラッシュ」は強力な一撃ですが、次のターンは使用できないため、使用するタイミングを見極めることが重要です。ペパーや博士の研究で手札を整え、状況に応じて、ボスの指令やナンジャモを使いながら、展開を維持していきます。

    終盤の動き

    ザシアンexの「ブレイブスラッシュ」を使い、相手を一気に仕留めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ヨノワールの「かげしばり」で相手の行動を封じ、有利に進めます。相手の残りサイド枚数に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、勝利への道を切り開きます。状況に応じて、夜のタンカを使い、必要なカードを回収することも検討しましょう。手札の枚数とトラッシュの状況を常に確認し、適切なサポートカードを使用し、ゲームを締めくくりましょう。ラティアスexは序盤に展開に役立つポケモンです。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する。ワザ「せつなぎり」は30ダメージ、ワザ「ブレイブスラッシュ」は240ダメージ。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」でホップのポケモンの攻撃力を強化する。ワザ「ダイナミックプレス」は140ダメージ。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 状況によっては大きなダメージを与えることができるポケモン。ワザ「きまぐれスピット」は120ダメージ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。ワザ「むかえにいく」でベンチを展開。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに5個のダメカンを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンに13個のダメカンを与える。ワザ「かげしばり」は150ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいることで相手のポケモンを入れ替えられる。ワザ「れいきゃくジェット」は80ダメージ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。ワザ「むげんのやいば」は200ダメージ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドが減るほどワザ「ブラッドムーン」のエネルギーコストが減る。ワザ「ブラッドムーン」は240ダメージ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札をリフレッシュできる特性を持つ。ワザ「きあいをいれる」は20ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つ。ワザ「クルーエルアロー」は100ダメージ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速に役立つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: わたこう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力を中心に、素早く展開し、相手にプレッシャーを与えることを目指すデッキです。ホップのウッウ、ホップのカビゴンなどのサポートポケモンと、豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexの高火力と、ホップのカビゴンの特性による火力強化で、相手を圧倒できる
    • 豊富なサーチカードと展開カードにより、安定した序盤の展開が可能
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズにより、柔軟なゲーム展開が可能

    序盤の動き

    先攻の場合、初めにホップのバッグを使い、ホップのザシアンexとホップのカビゴンをベンチに展開します。手札にネストボールがあれば、追加でたねポケモンを展開し、盤面を整えます。この段階ではワザの使用はできませんが、相手の妨害は控え、自分の盤面を構築することに集中します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、序盤から相手のポケモンにダメージを与え、次のターン以降の展開を有利にするために活用します。後攻の場合も同様の展開を目指します。 シャリタツは、次のターン以降にサポートカードをサーチし、展開をスムーズにします。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた場合に山札を引くことができ、展開の遅れを取り戻したり、必要なカードをサーチできます。

    中盤の動き

    序盤で展開したホップのザシアンexとホップのカビゴンを中心に、攻撃を仕掛けます。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」により、ホップのザシアンexのダメージはさらに強化され、相手のポケモンを素早く倒すことが可能です。この段階では、ナンジャモやペパーなどのサポートカードを使い、手札を補充しながら、次の展開を準備します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手の展開を妨害し、有利な状況を作り出すために活用します。ホップのこだわりハチマキをホップのザシアンexに装着すれば、さらに攻撃の威力を高めることができます。また、ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を遅らせることもできます。

    終盤の動き

    終盤では、ホップのザシアンexの高火力と、ホップのカビゴンの特性を活かし、相手を圧倒します。相手のポケモンを倒しきれない場合は、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。プライムキャッチャーは、相手の状況に応じて戦略的に使用し、有利な状況を作り出します。このフェーズで、相手のサイドをすべて取りきり勝利を目指します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」は、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減少し、強力な一撃となるため、状況に応じて使い分けます。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネをキャンセルする特性を活かし、終盤の展開を安定させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「ブレイブスラッシュ」で相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数を考慮した状況下で高いダメージを出せる「きまぐれスピット」を持つ。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンのダメージを強化する特性「ふとっぱら」を持つ重要なサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性「アドレナブレイン」で盤面を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが倒れた時に山札を引ける特性「さかてにとる」で展開を加速する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドの枚数に応じて威力が変化するワザ「ブラッドムーン」で、終盤の一撃として期待できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」は展開を安定させる。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードをサーチする特性「きゃくよせ」で安定性をもたらす。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを2体までサーチする強力なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数有利時に相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手と自分のポケモンを入れ替え、状況を有利に変えるエーススペック。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せることで相手の展開を遅らせるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけカードを引く強力なサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべて捨てて、新しい手札を引くサポート。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化するスタジアム。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつけたときにダメカンを与えるスタジアム。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出せるエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: クリリン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「メタルディフェンダー」で勝利を目指します。システムポケモンも効果的に活用し、状況に合わせて柔軟に戦いを展開していきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ
    • 「ごうきんビルド」による安定したエネルギー加速
    • システムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、テツノツツミとゲノセクトを優先的にベンチ展開します。テツノツツミは相手の展開を妨害する役割を担い、ゲノセクトはACE SPEC対策として機能します。ジュラルドンをバトル場に出し、必要なエネルギーを確保するために、序盤から積極的に「大地の器」「夜のタンカ」を使用します。キチキギスexやイキリンコexといった他のたねポケモンも状況に応じて展開し、盤面を有利に進めます。手札の状況や相手の動きを見ながら、最適なポケモンを展開し、有利な状況を築いていきます。ハイパーボールやネストボールといったアイテムを活用して効率よくポケモンを展開することが重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの「ごうきんビルド」は、進化時にトラッシュから基本エネルギーを2枚まで回収できる強力な特性です。この特性と「大地の器」を組み合わせることで、安定してエネルギーを供給し、強力なワザ「メタルディフェンダー」の準備を整えます。さらに、ジーランスの特性「きおくにもぐる」を使い、ジュラルドンのワザも併用することで、状況に合わせた柔軟な対応ができます。手札には「博士の研究」や「ナンジャモ」といったサポートカードも準備し、状況に応じて手札を整えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、十分なエネルギーが確保できれば、「メタルディフェンダー」で相手を攻撃します。このワザは、次の相手の番、ブリジュラスexの弱点がなくなるため、非常に強力な一撃です。相手のポケモンexを倒すことで、一気にサイドを複数枚獲得し、勝利に近づきます。終盤では、リベンジパンチやマキシマムベルト(ACE SPEC)などのグッズでより高いダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。相手の残りHPやサイドの数、手札の枚数などを考慮し、最適な戦略を立ててゲームを有利に進めていきます。「ボスの指令」を使って相手の戦術を崩すことも効果的です。必要に応じて「フトゥー博士のシナリオ」を使って戦況を立て直すことも可能です。状況に合わせてカードを使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。ワザ「レイジングハンマー」は、ダメカンが乗っているほど威力が上がるので、終盤で活躍します。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザも使えるようにします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。特性「さかてにとる」で山札を引くことで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤の手札補充役。特性「イキリテイク」で、手札をトラッシュし、大量ドローを行います。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える強力な特性を持つシステムポケモン。序盤の展開を妨害する役割も担います。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPEC対策を行います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手のポケモンを倒した際にダメカンを与えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ブリジュラスexのワザのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦術を崩すサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、手札を整えるサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札補充を行うサポートカード。先攻1ターン目にも使用可能。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: Borubo
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。コレクレーからサーフゴーexへの進化ラインを複数展開し、盤面を構築します。序盤は素早い展開とエネルギー加速、中盤以降は『ゴールドラッシュ』による高火力で相手を圧倒します。さらに、状況に応じてサポートカードやグッズを駆使し、相手の動きを妨害しながら有利な展開を築いていきます。

    強み

    • 安定したサーフゴーexへの進化ライン
    • 特性『ボーナスコイン』による手札補充とアドバンテージ確保
    • 『ゴールドラッシュ』による状況に応じた柔軟な打点調整

    序盤の動き

    まず、最初にコレクレーを展開し、素早くサーフゴーexに進化を目指します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを展開します。手札にはペパーでグッズを確保し、大地の器でエネルギーを確保しながら、序盤から安定した展開を心がけます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は状況に応じて、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで相手の動きを遅らせることができます。進化に必要なカードをワザマシン エヴォリューションでサーチすることも可能です。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場に出たら、特性『ボーナスコイン』を活用し手札を補充します。さらに、エネルギーを加速し、いつでも『ゴールドラッシュ』を使用できるように準備を整えます。この段階では、相手のポケモンの状態や手札、残りのサイドを確認しながら、攻撃やサポートカードの使用を検討します。ロケット団のびっくりボムでダメカンを乗せて相手のポケモンを早めに倒すこともできます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃から身を守ったり、有利な状況を作り出すことも重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』で一気に勝負を決めます。相手の残りのHPや手札の枚数などを考慮し、必要なダメージ量だけエネルギーをトラッシュすることで、無駄なくダメージを与え、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを出してきたら、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えて対応します。状況に応じてアンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次のターンに備えることも有効です。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンをベンチと入れ替え、攻撃を妨害することもできるため、終盤に非常に役に立ちます。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモン。ちいさなおつかいで序盤のエネルギー加速を担います。
    • サーフゴーex 【SV3a 087/062】: デッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』でゲームを支配します。
    • トゲピー 【SV8 045/106】: 後半に活躍するトゲキッスの進化前のポケモン。必要に応じて展開します。
    • トゲチック 【SV8 046/106】: トゲキッスの進化前ポケモン。必要に応じて展開します。
    • トゲキッス 【SV8 047/106】: 特性『ワンダーキッス』でサイドを多く取れる可能性を秘めたポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のベンチポケモンへの攻撃が可能なポケモンEX。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 状況に応じて相手のポケモンを妨害するポケモンEX。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるシステムポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ使用を妨害するポケモン。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開できるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュできるACE SPEC。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せるグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチし進化できるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。
    • 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: 恋水™
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』を軸に、高火力のワザで相手を圧倒する、高速型デッキです。ホップのポケモンの攻撃を強化するサポートカードやグッズを効果的に使用し、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力:ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』とホップのこだわりハチマキによって、ザシアンexの攻撃火力が大幅に向上します。
    • 素早い展開力:ネストボールやホップのバッグで、序盤からホップのポケモンを大量展開し、有利な展開を築けます。
    • 柔軟な対応力:プライムキャッチャーによるポケモン入れ替えや、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやホップのバッグでホップのザシアンexとホップのカビゴンを展開します。可能であれば、手札にある他のホップのポケモンも展開し、ベンチを厚くしましょう。すでにベンチにいるポケモンに、基本悪エネルギーとジェットエネルギーを付けていきます。相手によっては、テツノツツミをベンチに出し、ハイパーブロアーで相手の展開を妨害するのも有効です。この段階では、まだワザを使用せず、盤面を整えることに集中します。マリガンで手札の枚数を調整し、スムーズな展開を心掛けましょう。手札にサポートカードが来ている場合でも、先攻1ターン目はサポートは使用できません。ホップのこだわりハチマキも忘れずにザシアンに装備します。

    中盤の動き

    ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』とホップのこだわりハチマキ、ハロンタウンの効果で強化されたホップのザシアンexで攻撃を開始します。せつなぎりで相手のポケモンとベンチポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じてブレイブスラッシュで一撃KOを狙います。このフェーズでは、相手の状況を見て、プライムキャッチャーやテツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を積極的に活用し、有利な状況を維持することが重要になります。また、手札のサポートカード(博士の研究、ペパーなど)を使用して、必要なカードを補充します。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、より有利な状況を作り出せます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、ホップのザシアンexのブレイブスラッシュで一気に勝負を決めます。相手のポケモンexを倒してサイドを取り、勝利を目指します。この段階では、相手の戦術を冷静に見極め、的確な対応が求められます。サイドの枚数を常に意識し、相手の攻勢をしのぎながら、勝利を掴みましょう。必要であれば、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、戦況を有利に展開しましょう。終盤では、マシマシラのアレナブレインでダメージを調整したり、キチキギスexのさかてにとるでドローし、手札を増強する事も検討しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性『ふとっぱら』でザシアンexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数に依存した攻撃を行うサポートポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドが減る毎に攻撃に必要なエネルギーが少なくなるポケモンEX。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つポケモンEX。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネを0にする特性を持つポケモンEX。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: サポートカードを引く特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動できる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンをのせる特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーカードを付け替えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): ポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整して山札を引くサポート。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: 小判
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はコレクレーやスピンロトムで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexの特性で圧倒的なドローパワーを活かし、盤面を制圧していきます。

    強み

    • 圧倒的なドローパワー
    • 安定した展開力
    • 強力な高火力アタッカー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドードー、またはコレクレーをバトル場に出し、ベンチにコレクレーやスピンロトムなどを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早くたねポケモンを展開し、次のターン以降の動きを有利にします。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、先攻1ターン目に使用します。ドードーは、後攻1ターン目から特性「ばくそうドロー」でドローをサポートします。

    中盤の動き

    サーフゴーexへの進化を目指します。コレクレーからサーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」で大量ドローを行います。この時点で、ロケット団のラムダを使い、必要なカードをサーチし、手札を整えていきます。ドードリオの特性「ばくそうドロー」も活用し、手札を確保します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害します。キチキギスexは高火力のワザで相手を倒します。エネルギー加速には、スーパーエネルギー回収、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)を活用します。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、大量のエネルギーをトラッシュして高火力の攻撃を仕掛け、勝利を目指します。手札が不足してきた場合、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、相手の攻撃をかわしたり、有利な状況を作ります。ガチガチバンドでサーフゴーexを守ることで、高火力攻撃を受け止めながら、じっくりと相手のサイドを削り取っていきます。ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを用い、相手の戦術を崩していきます。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV3a 087/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で大量ドローし、ゲームを有利に進めます。
    • コレクレー 【SV3a 068/062】: サーフゴーexへの進化に必要なポケモン。れんぞくコインなげで序盤のダメージソースとしても機能します。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なポケモン。ちいさなおつかいでエネルギーをサーチします。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチします。
    • ドードリオ 【SV4a 308/190】: 中盤以降のドローサポート役。特性「ばくそうドロー」で手札を確保します。
    • ドードー 【SV4a 307/190】: ドードリオへの進化前ポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の動きを妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力のワザを持つポケモンex。ベンチポケモンにもダメージを与えられます。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速するためのグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復するグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): さまざまなタイプの基本エネルギーをサーチするACE SPEC。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ガチガチバンド: ワザのダメージを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチするサポート。
    • 暗号マニアの解読: 山札のカードの順番を入れ替えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • ロケット団のファクトリー: 「ロケット団」とつくサポートを使いやすくするスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本草エネルギー:
    • 基本炎エネルギー:
    • 基本水エネルギー:
    • 基本雷エネルギー:
    • 基本超エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: ただの案山子
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、キチキギスexといった強力なたねポケモンを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、高い火力を叩き出すことで、相手を圧倒します。システムポケモンとしてテツノツツミを採用し、相手の動きを妨害しながら有利な展開を築きます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • ジュラルドン、キチキギスexによる序盤の展開力と攻撃力
    • テツノツツミによる相手の妨害と状況有利化

    序盤の動き

    まず、ジュラルドンまたはキチキギスexをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ハイパーボール、ネストボールで素早くポケモンを展開し、大地の器、ポケギア3.0で必要なエネルギーを手札に加えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初のターンには使用できないため、2ターン目以降に活用し、手札を整え、より迅速な展開を目指します。マシマシラは序盤からダメカンを相手に押し付けることで、有利な展開に繋げます。この動きで、次のターン以降のブリジュラスexへの進化と、攻撃的な展開の準備を整えます。ジーランスは特性「きおくにもぐる」を使い、進化ポケモンのワザの選択肢を増やす役割を持ちます。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexに大量のエネルギーを付けます。高火力の「メタルディフェンダー」で相手に大きなダメージを与えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、手札を維持します。このフェーズでは、ブリジュラスexの一撃で勝負を決められるように、状況に応じてプライムキャッチャーやボスの指令を使用し、相手のポケモンを有利な状況にコントロールします。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexで相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の妨害を行い、有利な状況を作り出します。博士の研究やゼイユを使い手札を調整しながら、状況に応じてロケット団のびっくりボムやからておうの稽古といったサポートカードを使い、勝利を目指します。相手のデッキの残り枚数や状況に合わせて、必要なカードを効率的にサーチし、ゲームエンドを目指します。終盤にスタジアムカードであるロケット団の監視塔、ポケモンリーグ本部、ジャミングタワーを状況に合わせて使い分けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力のワザとエネルギー加速特性を持つ、このデッキの中心となるポケモンです。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行うための重要なポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開と、特性「さかてにとる」による手札補充が役割です。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの選択肢を増やす役割を持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から相手ポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作り出すポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 初手の手札事故を軽減し、序盤の展開を加速する重要なたねポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にするサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: よしりゅー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性『ボーナスコイン』と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、安定した展開と高火力を両立したデッキです。序盤はコレクレーでエネルギーをサーチし、サーフゴーexへの進化を目指します。中盤以降はサーフゴーexの高火力ワザ『ゴールドラッシュ』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定したエネルギー供給: コレクレー、大地の器、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)など、複数のエネルギーサーチ手段により、安定したエネルギー供給を実現できます。
    • 高火力と高耐久性: サーフゴーexの高火力ワザ『ゴールドラッシュ』と、ハッサムexの高いHPで、相手のポケモンを圧倒できます。
    • 柔軟な対応力: 多様なグッズとサポートカードにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずコレクレーでエネルギーをサーチし、ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンをベンチに展開します。サーフゴーexの進化に必要なエネルギーを確保しつつ、次のターン以降の展開をスムーズに行います。後攻であれば、相手プレイヤーの動きを見て、必要なカードを準備します。序盤で先行を取るか、相手の展開を遅らせるかの選択が重要になります。どちらの場合も、ペパーを使ってグッズとポケモンのどうぐを手札に加えて盤面を強化します。

    中盤の動き

    サーフゴーexの進化が完了したら、相手のポケモンに攻撃を開始します。手札に溜まったエネルギーをトラッシュすることで、高火力の『ゴールドラッシュ』で一気にダメージを与えます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、自分のポケモンを確実に守ることが重要です。状況に応じて、ポケモンいれかえでポケモンを入れ替えることで、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    サーフゴーexを展開し、エネルギーを大量にトラッシュすることで、『ゴールドラッシュ』による高火力を実現します。相手の残りHPに合わせてエネルギーをトラッシュする枚数を調整し、一撃で相手を倒せるようにします。ハッサムexやキチキギスexも状況に応じて役割を果たし、サイドを取り切ります。このフェーズでは、相手の残りサイド数と自分の手札状況を把握し、勝利できる動きを確実に実行することが重要です。また、相手の妨害を考慮しつつ、確実にサイドを取っていくことを心がけます。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: デッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』と高火力ワザ『ゴールドラッシュ』でゲームを支配します。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速役。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加える。
    • コレクレー 【SV3a 021/062】: エネルギー加速役。ワザ『れんぞくコインなげ』で追加ダメージを狙います。
    • ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサム、ハッサムexへの進化ポケモン。ワザ『アシストスラッシュ』でベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • ハッサム 【SV4a 299/190】: ストライクから進化するポケモン。相手の特性を持つポケモンの数だけダメージを増やせるワザが強力です。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて相手のベンチを攻撃します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つポケモンです。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーする能力を持ちます。
    • ハッサムex 【SV5M 044/071】: ストライクから進化するポケモン。高い耐久力とワザ『クロスブレイカー』でゲームを有利に進めます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンを手札からサーチするグッズです。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできるグッズです。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えるグッズです。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な場合に、相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズです。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるACE SPECカードです。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久力を高めるポケモンのどうぐです。
    • リベンジパンチ: きぜつした際に、相手のポケモンにダメカンをのせるポケモンのどうぐです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作するサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポートです。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加えるサポートです。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを1枚手札に加え、もう1枚はポケモンに付けるサポートです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュするサポートです。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー要求を増やすスタジアムです。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本水エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: くまさん。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、ヒビキのポケモンによる手札補充を軸に、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレーからサーフゴーexに進化させ、中盤からはヒビキのポケモンの特性とサポートカードを使い、安定して手札を増やしつつ、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で高いダメージを狙います。

    強み

    • 安定した展開力:特性「ボーナスコイン」と「たびのきずな」で毎ターン安定して手札を補充できます。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、手札のエネルギー枚数に比例してダメージが増えるため、高い打点を叩き出すことが可能です。
    • 多彩なサポートカード:ペパー、ヒビキの冒険、ナンジャモなど、状況に合わせて手札を調整できるサポートカードを採用しています。

    序盤の動き

    初手はコレクレーをバトル場に出し、次のターンにサーフゴーexに進化させることを目指します。手札にコレクレーがない場合は、なかよしポフィンで展開を目指します。ヒビキのヒノアラシやスボミーは、状況に応じて序盤でベンチに展開し、相手の妨害や展開を補助します。手札補充のために、大地の器やハイパーボールを積極的に使い、サーフゴーexの進化に必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場に展開できたら、特性「ボーナスコイン」で毎ターン手札を補充します。「たびのきずな」を駆使して必要な「ヒビキの冒険」を手札に加え、手札補充をさらに加速させます。ペパーやヒビキの冒険で手札を増やしつつ、サーフゴーexにエネルギーをつけ、「ゴールドラッシュ」で高打点を目指します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。状況に応じて夜のタンカやスーパーエネルギー回収を使い、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況に応じて、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」も活用します。アンフェアスタンプで手札を整えなおし、有利な状況を維持、または立て直します。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利を目指します。グラビティーマウンテンの効果も考慮し、2進化ポケモンのHP調整を行います。また、状況に応じてナンジャモを使用し、手札の枚数を調整し、安定したゲーム運びを目指します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモン。ちいさなおつかいでエネルギーを探します。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」で勝利を目指します。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: 序盤の展開と、状況に応じたエネルギー供給役。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: ヒビキの冒険枚数に依存する高いダメージで、相手を倒します。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険を手札に加える特性「たびのきずな」が強力。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: デッキレシピに記載がないため、役割は不明。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開補助と、相手の妨害役。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」により、相手の一部の特性を無効化します。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開をサポート。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチする強力なサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのポケモンのエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、ロケット団のポケモンによる盤面制圧を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、たねポケモンを展開し、ブリジュラスexに進化させて強力なワザで攻め込み、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による、早期決着能力
    • ロケット団のポケモンによる、相手のポケモンへの妨害と展開妨害
    • 豊富なグッズとサポートによる、手札補充と盤面維持

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことはできません。そのため、まずジュラルドンとロケット団のズバットを展開し、エネルギー加速と盤面形成を行います。ネストボールやハイパーボールを駆使して必要なポケモンを素早く展開し、有利な盤面を作ることが重要です。手札の枚数を増やし、安定した展開を目指しましょう。序盤から展開を阻害するカードが少なくないので、手札事故を起こさないような動きが重要です。ジーランスは序盤から展開できるポケモンですが、状況によっては後回しにするのも選択肢です。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のズバットとゴルバットを進化させてクロバットexにすることで、相手のポケモンにダメカンを乗せることができます。このダメカン増加はブリジュラスexの火力増加に繋がり、より高いダメージを与えることができます。ロケット団のポケモンの特性やワザを有効活用し、相手の展開を妨害しましょう。大地の器を積極的に使用し、エネルギーを補充して、次のワザに備えましょう。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で敵ポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、クロバットexの特性やワザでとどめを刺しましょう。相手の残りのポケモンやサイドの枚数に合わせて、攻撃するか、妨害に回るかの判断が重要です。博士の研究やゼイユ、ナンジャモを効果的に使用し、手札を更新しながら有利な状況を維持し続けます。ブリジュラスexが倒されてしまった場合でも、ジュラルドン、もしくはロケット団のポケモンを再展開し、盤面を維持しながら勝負を仕掛けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開とブリジュラスexへの進化が主な役割です。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと「ごうきんビルド」によるエネルギー加速、強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のクロバットexへの進化前ポケモン。序盤にどく状態異常を与えることで、相手の行動を制限できます。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化前ポケモン。特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせることができます。
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: 複数のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開と攻撃を妨害する役割を担います。必要に応じて「アサシンリターン」で手札をリフレッシュできます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤に手札をリフレッシュし、安定した展開を実現します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦略的なサポートカードの利用を可能にします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、リソースの枯渇を防ぎます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、安定したエネルギー供給を支えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するカードです。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻し、状況を立て直すためのカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収し、資源を有効活用します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進めるカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を立て直すためのカードです。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのカードです。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やし、早期決着を目指します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるためのカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】