カテゴリー: ドラゴンタイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: タケ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤の高速展開と終盤の強力な一撃で相手を圧倒するデッキです。タケルライコexのはじけるほうこうによる大量ドローと、オーガポンみどりのめんexのみどりのまいによるエネルギー加速を組み合わせ、安定した展開を目指します。さらに、状況に応じてキチキギスexやテツノイサハexといった強力なポケモンexも投入することで、様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • タケルライコexによる大量ドローと盤面制圧
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    まず、メタモンやスピンロトムなどのサーチカードと、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。オーガポンみどりのめんexは、みどりのまいでエネルギー加速を行い、他のポケモンの展開をサポートします。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早くタケルライコexを場に揃え、次のターン以降への準備を整えます。イキリンコexのイキリテイクも活用して序盤の手札を安定させます。この段階で、相手の妨害を許さず、こちらが主導権を握る展開を目指します。ホーホーはヨルノズクへの進化を繋ぐための重要なポケモンとして、序盤から展開を意識します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexを軸にした展開を目指します。タケルライコexのはじけるほうこうは、手札を全てトラッシュする代わりに山札を6枚引けるため、一気に手札を補充し、次の展開を容易にします。その後、タケルライコexのきょくらいごうで大量のダメージを与えつつ、状況に応じてキチキギスexやテツノイサハexといった強力なポケモンexを投入し、盤面を有利に進めていきます。ヨルノズクのほうせきさがしで必要なトレーナーズを探して、必要なカードを補給します。コライドンは必要に応じて闘エネルギーを展開し、攻撃のサポートを行います。ラティアスexは相手の妨害を受けずに、他のポケモンの展開をサポートします。また、場の状況に合わせて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収、大地の器などを使い、エネルギーを確保し続けます。

    終盤の動き

    終盤はタケルライコexのきょくらいごうやキチキギスex、テツノイサハexといった強力なポケモンexのワザで、相手を一気に仕留めます。この段階では、ボスの指令やプライムキャッチャーなどを駆使して、相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を作り出します。ジャッジマンで手札を入れ替え、状況を有利に切り替えることも有効です。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムも活用し、相手の妨害を排除します。この段階では、手札の枚数とエネルギーを管理し、効率的にダメージを与え、勝利を目指します。最後までエネルギーを管理し、確実にダメージを与えられるように立ち回ることが重要となります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:デッキの中心となるポケモン。はじけるほうこうで大量ドローを行い、きょくらいごうで高火力を出す。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:序盤の展開や、エネルギーを多くつけたタケルライコexの補助として。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:ほうせきさがしで必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:イキリテイクで序盤の手札を安定させる。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:状況に応じて、相手のポケモンを確実に倒すための切り札。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:序盤に欲しいポケモンをサーチする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤にHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:みどりのまいで安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:みどりのまいで安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じて、追加ダメージを与える。
    • カード名:テツノイサハex【SV8a016/187】:状況に応じて、強力なワザと入れ替えでエネルギー加速を行う。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:ジャッジマン:手札を入れ替える。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/09/13)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: かげ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローを行い、盤面を有利に進めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給も強みです。

    強み

    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による圧倒的なドローパワー
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合、初ターンはオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行います。さらに、状況に応じてスピンロトムの『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えます。タケルライコexを展開し、次のターン以降の大型攻撃に備えます。先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ホーホーからヨルノズクへの進化、オーガポン みどりのめんexの展開を行います。この時、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。手札が足りない場合は、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチします。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexの『はじけるほうこう』を活用し、手札をすべてトラッシュして6枚ドローします。この大量ドローによって、必要なカードを揃え、展開を続けます。タケルライコexは、状況に応じて『きょくらいごう』で高火力を叩き出し、相手のポケモンを倒していきます。この時、オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』を使いエネルギーを供給し、安定した攻撃を維持します。また、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチし、展開の遅れを防ぎます。キチキギスexやラティアスexも、状況に合わせて投入し、相手の攻撃をいなしたり、相手のポケモンを倒したりします。コライドンも、状況に応じて投入し、追加ダメージを狙います。プライムキャッチャーは、相手のポケモンを呼び出し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、相手の残りのポケモンを全て倒し、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、相手の残りHPに合わせて、ダメージ調整をしながら攻撃できます。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』と、他のエネルギーカードで、エネルギー加速を継続し、場のタケルライコexをサポートします。必要に応じて、オーガポン いどのめんexを投入し、相手のポケモンの行動を制限します。また、ジャミングタワーなどのスタジアムカードで相手の妨害を行い、勝利を確実にします。ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、ハンドアドバンテージを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【MA 008/043】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加のたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 追加のたねポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 追加の水タイプのポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を増やす。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを供給する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: だいごろう
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害を組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの展開力で盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブによる大量ダメージで一気に勝負を決めます。様々なサポートカードとグッズを使い、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な打点
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害とプレッシャー
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させる準備をします。ドロンチの特性「ていさつしれい」は2ターン目以降に使用し、必要なカードを手札に加え、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保し、進化を目指します。他のたねポケモンであるスボミー、ルチャブル、ヨマワルは、状況に合わせてベンチに展開することで盤面を有利に展開します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」は相手のベンチにプレッシャーを与え、スボミーはグッズの妨害によって相手の展開を遅らせます。ヨマワルは、必要な時にトラッシュからヨマワルをベンチに呼び出すことで、展開を加速させます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールといったグッズを駆使し、必要なポケモンをスムーズに展開しましょう。キチキギスexは状況に応じて展開し、相手のポケモンにダメージを与えます。 ラティアスexは、たねポケモンのにげるコストを無くし、展開の柔軟性を高めます。ガチグマ アカツキexは、後攻1ターン目から展開できる強力なポケモンです。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、すぐにエネルギーを付け、攻撃に移りましょう。ファントムダイブは200ダメージに加え、相手のベンチに大量のダメカンを置くことで、相手の戦術を大きく阻害することができます。ドロンチの特性や、夜のタンカで必要なエネルギーをサーチ、トラッシュから必要なカードを回収し、安定した動きを維持することが重要です。ヨノワール、サマヨールは、相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の動きを妨害したりすることで、ゲームを有利に進めます。これらの特性を駆使し、相手の戦術を阻害しながら、ドラパルトexの攻撃を継続しましょう。また、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、集中攻撃を仕掛けるのも有効です。

    終盤の動き

    相手が残りサイドが少ない状況になったら、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、ドラパルトexでとどめを刺しましょう。リーリエの決心で手札を補充し、盤面を維持しつつ、確実に勝利を目指します。ドラパルトex、ヨノワール、サマヨールなどの強力なポケモンが複数体並んでいる状況であれば、相手の残りのサイドを一気に奪い、勝利を収めることができます。ナンジャモ、フトゥー博士のシナリオ、タケシのスカウトといったサポートカードを使い、必要なカードを引き込み、有利な状況を作り出し、ゲームを制しましょう。終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮し、状況に応じて最適な戦術を選択することが大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。ファントムダイブで200ダメージとベンチへのダメカン置きで盤面を制圧する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 追加の攻撃手段。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手を妨害する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前。特性「カースドボム」で相手を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。ワザで自身を展開する。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチへのダメカン置きで序盤の展開を有利にする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを無くす。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高火力の攻撃手段。状況に応じてサイドの枚数でエネルギーコストが変化する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動で状況を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び寄せる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を早める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザとタンデムユニット特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。多様なポケモンexを採用することで、相手の戦術に合わせて柔軟な対応が可能になります。

    強み

    • ミライドンexのタンデムユニット特性による高速展開
    • 多様なポケモンexによるシナジー効果と柔軟性
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合、まずは「ネストボール」や「ハイパーボール」を使い、ミライドンexと他のたねポケモンをベンチに展開します。その後、ミライドンexにエネルギーを加速しつつ、盤面を構築します。後攻を取った場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速を優先します。バチュルの「バチュチャージ」で効率的にエネルギーを供給し、ミライドンexの「フォトンブラスター」で早期にダメージを与えたい。ピカチュウexは状況に応じて、バトル場に出すことを検討します。この時、「勇気のおまもり」や「ふうせん」で耐久性を高めることができます。テツノカイナexは、状況を見て、ミライドンexと入れ替えてワザを繰り出しましょう。「力の砂時計」を利用して、手札とエネルギーのバランスを取ります。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」で攻撃しつつ、相手のポケモンを倒しサイドを取りながら、ベンチに控えている他のポケモンexを展開していきます。相手のポケモンのタイプや特性を考慮し、有利なポケモンexをバトル場に出し、状況に応じた戦術を取ります。ガチグマ アカツキexやリーリエのピッピex、ミュウex、キチキギスex、ラティアスexは、ミライドンexと併せて、相手のポケモンを的確に倒していきましょう。この段階で「ペパー」や「アカマツ」を使用して、必要なカードを確保し、盤面を有利に展開していきます。特に「ポケギア3.0」で強力なサポートカードをサーチする動きは重要です。テツノイサハexは状況に応じて、「ラピッドバーニア」を使い、エネルギーを調整して、ミライドンexとの連携で攻撃を仕掛けます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒して、ゲームを優位に進めましょう。

    終盤の動き

    サイドの枚数に応じて、ミライドンexと他のポケモンexを使い分けて攻撃を仕掛けます。残りのポケモンexで相手のポケモンを倒し、ゲームを決めます。残りHPが少ないポケモンexは、「がんばりハート」と「勇気のおまもり」で耐えつつ攻撃を続け、有利な状況を作り出します。相手の状況に合わせて、ポケモンexとサポートカードを使い分け、勝利を目指します。終盤は「プライムキャッチャー」で相手のキーポケモンを奪い、確実に勝利したいところ。このカードの使い所を慎重に見極めることが重要です。必要なサポートカードを確実に使えるように、「ポケギア3.0」を効果的に使いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの主役ポケモン。タンデムユニット特性で展開を加速し、フォトンブラスター(雷雷無 220ダメージ)で高い火力を出す。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: ミライドンexと合わせて強力なアタッカーとして機能する。がんばりハート特性で耐久性も確保。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexをサポートするアタッカー。ごっつあんプリファイ(雷無無無 120ダメージ)でサイドを取りやすくする。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速要員として必須。バチュチャージでスムーズな展開を支援。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: ラピッドバーニアでミライドンexと連携し、攻撃機会を増やす。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 状況に応じて強力な一撃を与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を突く。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: ゲノムハックで相手のワザを奪う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札補充。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインで展開をスムーズにする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: 重要なサポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを補充する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のキーポケモンを奪う。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュのエネルギーを再利用する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: ミライドンの攻撃力を底上げする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、有利な状況を作る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけられる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: ゆうひ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はシステムポケモンとグッズによる素早いポケモン展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開で相手を圧倒します。終盤は状況に応じて柔軟に戦い方を調整することで勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの高火力ワザでワンパンを狙える
    • オーガポンみどりのめんexの特性で安定したエネルギー供給と手札補充

    序盤の動き

    初手は、メタモン、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexのどれかを目指してマリガンを行います。2ターン目以降、メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチ、スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを複数展開、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行います。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、盤面を有利にしたいです。この時点で、タケルライコexやテツノイサハexなどの高HPポケモンをベンチに用意することで、相手の攻撃に耐えながら展開を続けることが重要です。ホーホーとヨルノズクを組み合わせ、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチし、展開を更に加速します。キチキギスexを序盤で展開できれば、相手の妨害をされた場合も、特性『さかてにとる』で次のターンに手札を補充することが可能です。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexにエネルギーを集中して配置し、相手への高火力攻撃を仕掛けます。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、自分の場に付いているエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加する強力なワザです。オーガポンみどりのめんexは『みどりのまい』でエネルギー供給しつつ、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を継続します。この段階では、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を更新して、次の展開へ繋げる動きも重要です。状況によっては、ラティアスexの特性『スカイライン』を活用して、相手の妨害を抑制します。また、パオジアンの特性『ゆきにしずめる』で相手のスタジアムをトラッシュし、ジャミングタワーやゼロの大空洞による妨害効果を排除することで、より有利に展開を進めることもできます。コライドンは、状況に応じてダメージブーストを狙えるため、展開の順番を考慮し、うまく活用しましょう。状況に合わせて『ボスの指令』や『プライムキャッチャー』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る動きも有効です。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの組み合わせによる攻撃で相手を圧倒し、サイドを奪取していきます。相手の残りのポケモンやサイドの枚数、手札の枚数を考慮して、攻撃の優先順位を決め、状況に応じて柔軟に動きを変えていく必要があります。エネルギー回収や夜のタンカを活用して、エネルギーを確保し、手札の枚数を維持することも重要です。もしタケルライコexが倒れてしまったとしても、他のポケモンの能力や特性を最大限に活かし、相手のポケモンを倒して勝利を目指しましょう。テツノイサハexはHPが高く、攻撃力も高いので、終盤の切り札として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給と手札補充を行い、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じてダメージブーストを狙う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』で相手のスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で相手の妨害を抑制する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で手札を更新する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 終盤の切り札。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、様々なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを一掃し、サイドゲームを有利に進めます。序盤は、ドラメシヤ、ドロンチによる展開と、システムポケモンによるサポートで盤面を構築、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な戦闘力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充と、様々なサポートカードによる安定した展開力
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチポケモンの保護と、様々な妨害カードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、イーユイ、シェイミ、スボミーの中から状況に応じて1匹をバトル場に出し、残りをベンチに展開します。状況を見て、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開したり、ハイパーボールでポケモンを手札に加えたり、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで盤面を構築していきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、次のターンに繋げます。マリガンによって手札の枚数は変動しますが、最低限のポケモンと手札を確保しましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』やコダックのワザ『かんがえすぎる』で相手の妨害も視野に入れます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドロンチからドラパルトexへと進化させ、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力を活かして攻撃を仕掛けます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充しながら、状況に応じてワザマシン エヴォリューションを使い、進化ポケモンの展開を加速させます。ペパー、ナンジャモで必要なカードをサーチ、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。マシマシラ特性『アドレナブレイン』を使い、相手ポケモンへのダメカンを乗せ、状況を有利に進めます。進化ポケモンであるドラパルトexへの妨害を最小限に抑えながらゲームを進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが複数体場に揃い、高火力の『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。リザードンexも活用し、れんごくしはいでエネルギーを確保します。相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取りに行きます。リーリエの決心などで手札を調整しながら、相手の動きを封じ、最終的に勝利を目指します。必要なカードを積極的にサーチし、盤面を維持し、最終的に勝利を目指します。ボウルタウンで展開のスピードを上げて、相手を圧倒します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』を複数回使用し、一気にゲームを決めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札を補充。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役。高火力の『ファントムダイブ』で相手を圧倒。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化前。序盤の展開役。
    • リザード 【SVJL 002/021】: ヒトカゲから進化。リザードンexへの進化前。
    • リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化。特性『フレアヴェール』で相手のワザを防ぐ。
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: リザードから進化。特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからエネルギー回収。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の妨害役。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンと入れ替え。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの数ぶん山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドロー。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: ながしゅん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数のexポケモンを組み合わせた高速展開と強力なワザによる攻めが中心のデッキです。序盤はミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。中盤以降は、デンチュラexやピカチュウexなどの強力なexポケモンで攻め、相手を圧倒します。ガチグマ アカツキexの高火力と、テツノカイナex、テツノイサハexによるサポートで、試合を有利に進めます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • デンチュラex、ピカチュウex、ガチグマ アカツキexなどの強力なアタッカー
    • テツノカイナex、テツノイサハexによる多彩なサポート

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」で手札からたねポケモンを2枚ベンチに展開します。この際、デンチュラ、ピカチュウexなどのアタッカーと、テツノカイナexやテツノイサハexなどのサポートポケモンを優先的に展開します。後攻の場合は、相手の展開状況をみて、ミライドンexの特性や、手札にあるグッズで対応します。バチュルからデンチュラに進化させることで、序盤から相手のポケモンに有利に立ち回ります。テツノツツミはベンチに置き、状況を見て相手のバトルポケモンを入れ替える役割を担います。この序盤の動きで、中盤以降の展開と攻撃に繋がる盤面を作ることが重要です。手札のネストボールやハイパーボールを積極的に使用して、素早くポケモンを展開していきましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexやデンチュラex、ピカチュウexといった主力ポケモンにエネルギーを供給し、攻撃を始めます。デンチュラの特性「ふくがん」は、相手の特性ポケモンへのダメージを強化できるため、相手の妨害やキーポケモンを効率的に倒すことができます。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で相手を削り、テツノイサハexの「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、状況に応じて対応します。リーリエのピッピexとミュウexは状況に応じて使い分け、有利に試合を進めていきましょう。また、手札のグッズやサポートを駆使し、必要なカードを常に手札に確保することで、安定した展開を維持します。基本エネルギーは、アカマツで補充し、手札を維持することで、エネルギー不足を防ぎます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況によって、攻撃を集中させます。ミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」や、ピカチュウexの「トパーズボルト」で、相手を一気に倒すことを目指します。ガチグマ アカツキexはサイドを取られた数に応じてワザのコストが減るため、終盤で特に強力になります。テツノツツミによる相手の妨害も有効です。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、ボスの指令やプライムキャッチャーなどを使い、有利な状況を作ることが重要です。このデッキは、強力なポケモンとサポートがバランス良く構成されているため、状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化前のポケモン。特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化。
    • カード名: デンチュラex 【SV7 118/102】: バチュルから進化。強力なワザ「アッパースレッド」「フルグライト」を持つ。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を行う。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力のワザを持つアタッカー。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つアタッカー。特性「がんばりハート」で耐性を強化。
    • カード名: キチキギスex 【MA 003/043】:
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減。
    • カード名: ミュウex 【MA 002/043】:
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つアタッカー。サイドを取られた数に応じてワザのコストが減る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー【未来】: 未来のポケモンのワザと逃走コストを強化。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走コストを軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: スギ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと『きょくらいごう』による高火力、そしてオーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー供給で相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • タケルライコexの高火力とドロー効果
    • オーガポンみどりのめんexによる継続的なエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ホーホーとヨルノズクを展開し、手札を増やしながら、必要なカードを探します。ネストボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、次のターン以降の動きへと繋げます。メタモン、イキリンコexは状況に応じて展開し、手札補充やエネルギー加速に活用します。スピンロトムの『ファンコール』は、序盤の手札が足りない場合に有効ですが、最初のターンにしか使えない点に注意しましょう。この段階では、エネルギー加速は控え、ポケモンの展開を優先します。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexに十分なエネルギーをつけ終え、攻撃の準備を始めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を繰り返し使用し、エネルギー不足を防ぎます。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札をすべて捨てて6枚ドローするという高いリスクとリターンを併せ持つワザです。状況を見て使い分けましょう。手札を多く抱えている場合は、より多くのカードを引くチャンスを得られる反面、重要なカードを捨ててしまうリスクも負うため、慎重な判断が必要です。一方、手札が少ない場合は、大量ドローで次のターン以降の展開を確実にします。コライドンやラティアスexは、状況に応じてベンチに控えさせて、必要な時に投入することで戦術の幅を広げます。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。このフェーズでは、相手の攻勢を凌ぎつつ、盤面を有利に展開することを目指します。

    終盤の動き

    この段階では、相手のポケモンを倒してサイドを取りきることに集中します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自身につけているエネルギーをトラッシュすることで威力が増すワザです。状況に応じてエネルギーを調整することで、相手のポケモンに大ダメージを与えましょう。相手のキーカードをジャッジマンでトラッシュし、展開を阻害することも有効です。状況に応じてボスの指令で相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作り出せます。このデッキは手札補充とエネルギー加速が優秀なため、終盤でも安定した戦いが期待できます。最後まで集中力を切らさず、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。はじけるほうこうで大量ドロー、きょくらいごうで高火力攻撃を行う。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: みどりのまいによる安定したエネルギー供給役。ワザも優秀。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化先。強力なワザで攻める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:スカイラインでたねポケモンの逃げエネをなくし、展開を補助する。
    • カード名: キチキギスex 【MA 003/043】:状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【MA 009/043】:手札補充役。
    • カード名: ホーホー 【MA 008/043】:手札補充役。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】:序盤の展開を補助する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】:序盤の手札補充役。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローする。
    • カード名: アカマツ:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:ポケモンを戻し、手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: きょーすけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、多様なたねポケモンによる展開力を活かした、高速でダイナミックな攻めが特徴です。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はミライドンexの圧倒的な火力で相手を一気に仕留めます。サポートカードを効果的に活用し、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることも可能です。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力
    • 多様なたねポケモンによる展開力と柔軟性
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナex等のたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、手札と相手の状況に応じて最適なポケモンを場に出します。ミライドンexを展開できれば、タンデムユニットでさらにポケモンを展開し、盤面優位を築きます。

    中盤の動き

    展開したポケモンでダメージを与えていきます。ミライドンexのフォトンブラスターは220ダメージと強力ですが、次のターンはワザが使えないため、使用タイミングは慎重に選びます。テツノカイナexのアームプレス、ガチグマ アカツキexのブラッドムーン等も状況に応じて使い分けます。サポートカードでエネルギー加速や手札補充を行い、ミライドンexのフォトンブラスターに必要なエネルギーを確保しつつ、次の動きへの準備を整えます。

    終盤の動き

    ミライドンexや他のポケモンexのワザを使い、残りのサイドを一気に奪取します。相手が強力なポケモンexを展開している場合は、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ミライドンexのフォトンブラスターは強力ですが、次のターンはワザが使えないため、効果的に使い、勝利を目指します。相手の残りのポケモンのHP状況を考慮し、必要なポケモンやエネルギーを適切に選択します。ボスの指令で相手のキーポケモンを控えに下げるのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前。バチュチャージでエネルギー加速を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性ふくがんとビリビリウェブで火力を強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモンex。タンデムユニットとフォトンブラスターで圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: ミライドンexをサポートするポケモンex。アームプレスやごっつあんプリファイで状況に応じたダメージを与える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 状況に応じて展開するポケモンex。がんばりハートとトパーズボルトで高い耐久性と火力を発揮する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 状況に応じて展開するポケモンex。ラピッドバーニアとプリズムエッジで盤面を動かす。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 状況に応じて展開するポケモンex。ろうれんのわざとブラッドムーンで高火力を発揮する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: サポートポケモン。フェアリーゾーンで相手の弱点を強化する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: サポートポケモン。リスタートで手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: サポートポケモン。さかてにとるで山札を引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: サポートポケモン。スカイラインでたねポケモンのにげるためのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるためのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのダメージと逃走コストを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: 麦餅
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を軸とした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけては、素早いポケモン展開と、特性やグッズを活用した盤面制圧を目指します。終盤は、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、一撃必殺のポテンシャル
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による、相手のキーポケモンの除去
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、安定した展開と盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤをベンチに出すことを目指します。ドロンチ、そしてドラパルトexへの進化は、2ターン目以降に行います。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、素早い展開を目指しましょう。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールラインも並行して展開し、盤面を強化します。なかよしポフィンやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、迅速に展開します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、相手の展開を阻害することも有効です。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化し、攻撃できる状態になったら、積極的に攻撃を仕掛けます。『ジェットヘッド』で着実にダメージを与え、相手のポケモンを削りつつ、状況に応じて『ファントムダイブ』で大きなダメージを与えていきます。ヨノワールの特性『カースドボム』も活用し、相手のキーポケモンを除去することで、さらに有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を補充します。リーリエの決心やナンジャモで、手札を整えて次の動きに備えましょう。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少ない終盤は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンをすべて倒し、勝利を目指しましょう。ベンチにキチキギスexを残しておくことで、相手の妨害を避けながら、安定した勝利を目指せます。状況に応じて、博士の研究やボスの指令を使用して、盤面をさらに有利に展開しましょう。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、より有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、展開を加速します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを除去します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールラインの進化の起点。ワザ『むかえにいく』で展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手の攻撃を耐えながら、特性『さかてにとる』で山札を引き込みます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手の展開を阻害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュして山札を引くことで手札を整えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして山札を引くことで手札を整えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を引くことで手札を整えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると、すべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらきます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃を強化します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールやサマヨールなどの超タイプのポケモンの攻撃を強化します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】