コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズク、スピンロトムといったシステムポケモンで手札を整え、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、相手を圧倒します。
強み
- タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」による高火力攻撃
- オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
- 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる手札と盤面の安定感
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ホーホーとスピンロトムを優先的に展開します。ホーホーは序盤のダメージソースとして、スピンロトムは特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。2ターン目以降に、ヨルノズクを進化させ特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチし、盤面を安定化させます。オーリム博士の気迫で古代ポケモンにエネルギーを供給し、次のターン以降への準備を整えます。ネストボール、ハイパーボールで効率よくポケモンを展開し、手札を補充しましょう。タケルライコex、オーガポンみどりのめんexといったキーカードを早期に展開できるよう、序盤の手札管理が重要となります。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを元に、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを進化させ、強力な攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給し、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与えます。相手のポケモンexを先に倒すことでサイドを取り、ゲームを有利に進めます。状況に合わせて、プライムキャッチャーで相手のキーカードを牽制したり、夜のタンカやエネルギー回収で必要なカードを回収したりしましょう。また、イキリンコexやキチキギスexといったexポケモンも状況に応じて展開し、更なる戦力として活用しましょう。これらのポケモンは、相手にとって脅威となる高HPと強力な特性を持っています。
終盤の動き
相手のポケモンの残りHPやサイドの枚数に応じて、攻撃を調整します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュすることでダメージを大きく増やすことができるため、状況に応じてエネルギーをトラッシュして最大限のダメージを狙いましょう。ナンジャモやボスの指令などの強力なサポートカードを使い、相手の戦術を崩して勝利を掴みます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、相手の攻撃を軽減しながら、着実にサイドを取っていきましょう。高HPのポケモンexによって、長期戦にも対応できるのがこのデッキの強みです。相手の戦略や残りのリソースを見極め、慎重にプレイすることで、勝利を収めることができるでしょう。
採用カードの役割
タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが主軸のポケモンです。タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーを大量にトラッシュすることで、高いダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」は、毎ターンエネルギーを供給することで、タケルライコexのワザを安定して使用できます。ホーホーとヨルノズクは手札補充をサポートします。スピンロトムは、HPが100以下のポケモンを手札に加えることで、展開を加速させる役割を担います。イキリンコexとキチキギスexは、高いHPと強力な特性で戦線維持を補助します。ラティアスexは、特性「スカイライン」で味方の逃げるコストを0にすることで、盤面を維持しやすくなります。サポートカードは、ゲームを有利に進めるために必要なカードであり、デッキの安定性を高めます。スタジアムカードは、ゲーム展開に有利な効果を持つため、状況に応じて使い分けることが重要です。エネルギーカードは、ポケモンのワザを使用するために必要不可欠です。