コンセプト
このデッキは、タケルライコexの高火力を活かした、高速高火力アタッカーデッキです。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターン安定してエネルギー加速を行い、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。序盤は、素早くタケルライコexを展開し、中盤以降は、強力なワザで相手を圧倒します。
強み
- 毎ターンの安定したエネルギー加速:オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』により、毎ターンエネルギー加速を行い、安定した展開を可能にします。
- 高い火力:タケルライコexの『きょくらいごう』は、場のエネルギーを全てトラッシュして攻撃する強力なワザで、一撃で相手を倒すことも可能です。
- 豊富なサーチ手段:ネストボール、ハイパーボール、夜のタンカなど、必要なポケモンやエネルギーを素早くサーチできるカードを多数採用しているため、安定した展開を可能にしています。
各フェーズの動き
序盤
まず、オーリム博士の気迫で手札を整えながら、ネストボールやハイパーボールでタケルライコ、オーガポン みどりのめんexを展開します。タケルライコは、序盤から進化ポケモンを展開し、相手の妨害を乗り越えて、次のターンに『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。ホーホーとヨルノズクは序盤に展開して、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。タケルライコが展開できるまでは、相手へのダメージを抑えつつ、確実に展開することに集中します。進化ポケモンを優先的に展開することで、ゲームを有利に進めるための準備を整えます。この序盤の動きが、中盤以降の戦いを左右します。
中盤
オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速し、タケルライコexにエネルギーをつけます。タケルライコexの『きょくらいごう』で高ダメージを狙います。相手のポケモンを倒しながら、次の展開に備えます。相手のデッキの構成や残りHPを考慮して、適切なワザを選択することが重要になります。ライコは既に大きなダメージを与えているので、相手のサイドを削り切るために次の攻撃を準備します。中盤では、場の状況に合わせて、適切なカードを選んで行動し、状況に応じた判断をしていく必要があります。
終盤
タケルライコexの高火力攻撃で勝負を決めに行きます。相手の残りHPやサイドを確認し、状況に応じて、攻撃を仕掛けるか、防御に回るのかを判断します。状況によっては、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを使って、相手の展開を妨害することも考えられます。ブライアの効果でサイドを多くとることも可能ですが、状況をしっかりと見極め、確実に勝利するためには、相手の残りのポケモンやサイドを確認して、攻撃を続けるべきか、防御に徹するべきかを判断しなくてはなりません。
採用カードの役割解説
- タケルライコex:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
- タケルライコ:タケルライコexへの進化元。序盤に展開することで、次のターンからの攻撃を可能にする。
- チヲハウハネ:相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進める。
- オーガポン みどりのめんex:特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行う重要なポケモン。
- ラティアスex:特性『スカイライン』で味方の逃げエネを節約する。盤面を維持することに貢献する。
- キチキギスex:特性『さかてにとる』で山札を引くことで、必要なカードをサーチする。
- イキリンコex:特性『イキリテイク』で大量ドローと、ベンチポケモンへのエネルギー加速を行う。
- スピンロトム:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチする。序盤の展開を安定させる。
- ホーホー、ヨルノズク:ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチする。
- メタモン:へんしんスタートで序盤に必要なポケモンを展開する。
- 大地の器、夜のタンカ、ネストボール、ハイパーボール、スーパーエネルギー回収:ポケモンやエネルギーをサーチする重要なグッズ。
- カウンターキャッチャー、プライムキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えることで、相手の展開を妨害する。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えることで、状況に対応する。
- オーリム博士の気迫、ボスの指令、アカマツ、ナンジャモ、ブライア:ゲームを有利に進めるためのサポートカード。
- ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすことで、ポケモンを展開しやすくする。
- ジャミングタワー:相手のポケモンの道具の効果をなくす。
- 基本草エネルギー、基本雷エネルギー、基本闘エネルギー:エネルギーカード。