カテゴリー: ドラゴンタイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2023/11/15)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2023/11/15)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: マークツー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』による高い火力を活かして相手を圧倒します。各種サポートカードやグッズを活用し、状況に応じて柔軟な対応を可能としています。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早いポケモン展開とエネルギー加速による早期の攻撃が可能。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じてダメージを調整できるため、柔軟な対応が可能。
    • 複数のサポートとグッズを組み合わせることで、安定した展開と盤面制圧を狙える。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールで素早くポケモンを展開し、大地の器でエネルギーを確保します。後攻の場合は、オーリム博士の気迫でタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、みどりのまいの特性でエネルギー加速します。手札にエネルギーが余っている場合は、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使用し、次のターン以降への準備を行います。このフェーズでは、可能な限り多くのポケモンを展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。キチキギスexやミュウexといったサポートポケモンは手札にキープしておき、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーを確保したら、『きょくらいごう』で攻撃を開始します。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、エネルギー加速の勢いを維持しつつ、高い火力を実現できます。相手の状況に合わせてエネルギーのトラッシュ枚数を調整することで、ダメージ量をコントロールすることが重要になります。この段階では、メガガルーラexやラティアスexも活用し、追加のダメージソースや盤面コントロールを目指します。また、パオジアンの特性『ゆきにしずめる』で相手のスタジアムをトラッシュし、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを展開することで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力と、相手の残りHPを考慮し、適切なダメージを与えていきます。必要であれば、エネルギーつけかえやスーパーエネルギー回収を使い、エネルギー効率を最大化します。ボスの指令やプライムキャッチャーなどのグッズで相手のポケモンを処理、ナンジャモ、ジャッジマンで盤面をリセットしたり、相手の戦術を妨害します。ブライアで、最後の勝負を有利に進めるなど状況に応じた対応が必要です。このフェーズでは、相手の戦術や残りHPを正確に読み、勝利を確実なものにするための緻密なプレイが求められます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの中心となるポケモン。きょくらいごうで高い火力を発揮する。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性みどりのまいによるエネルギー加速と、ベンチにいる限りワザのダメージを受けない耐久性が強み。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートし、序盤の展開を補助する役割。
    • メガガルーラex 【M1S 051/063】: 強力な攻撃手段として、終盤のダメージレースで活躍。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性さかてにとるで、相手の攻撃によってきぜつしたポケモンをアドバンテージに変換できる。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるコストを軽減する特性と、高い攻撃力を備える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性が状況に応じて強力な役割を持つ。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 初手で手札を補充し、序盤の展開を加速させる役割。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュし、盤面をコントロールする役割。
    • ネストボール: たねポケモンを効率よく展開するための重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を消費するものの、強力なポケモンを確実にサーチできる。
    • 大地の器: エネルギー加速をサポートする重要なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できる。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチできる。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用するためのグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 序盤の展開を補助する。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、エネルギーを確保できる。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出す。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ブライア: 終盤で、追加でサイドを取れる可能性のあるサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させるスタジアム。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギーとして使用。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: しゃち
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールexの強力な特性を軸に、相手を圧倒していく高速型デッキです。序盤は素早い展開で盤面を有利に整え、中盤以降はドラパルトexの強力なワザで、一気に勝負を決めます。数少ないたねポケモンで素早く進化させていくことで、相手の妨害をかわし、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、高速で強力な攻撃
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による、相手の戦力を削ぐ戦略
    • 多様なサポートカードとグッズによる、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤまたはヨマワル、スボミー、シェイミといったたねポケモンを展開します。ドロンチとサマヨールへの進化を目指し、これらのポケモンの特性やワザを駆使して、盤面を有利に進めます。特に、スボミーの『むずむずかふん』は相手の妨害に繋がります。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に引き込み、次の展開の準備をします。マシマシラやルチャブルの特性は、次の自分の番以降に効果を発揮します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトex、サマヨールからヨノワールexへの進化を目指します。進化が完了したら、『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』による攻撃を開始します。『ファントムダイブ』は200ダメージに加え相手のベンチにダメージを与えることができるため、相手の戦力を大幅に削ぎ落とすことが可能です。ヨノワールexの特性『カースドボム』は、相手のポケモンに大きなダメージを与えることができ、ゲームを有利に進めることができます。この段階では、相手の攻撃に対処しつつ、盤面を維持することが重要です。相手のポケモンの特性や技をよく観察し、適切に対処しましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexの強力なワザを駆使し、相手のサイドを積極的に奪っていきます。リーリエの決心、ナンジャモなどのサポートカードを活用し、手札を調整しながら攻撃を継続します。残りサイドが少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』による高火力の攻撃で、一気に勝負を決めます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻撃しましょう。相手の残りのポケモンや手札の状況を把握し、最も効率の良い攻撃方法を選択します。状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手の攻撃に備えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開で重要な役割を果たします。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手の戦力を削ぎ落とします。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手の戦力を削ぎ落とします。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチを増やせる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。特性『むずむずかふん』で相手のグッズを無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守護する。特性『はなのカーテン』で相手のワザから守ります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカン調整役。特性『アドレナブレイン』で有利に展開をすすめる。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 序盤の展開で有利に。特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の切り札。特性『ろうれんのわざ』で強力なワザを使います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーコストを0にする。特性『スカイライン』で、逃げエネルギーを節約します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンを攻撃し、特性で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を促進します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: タケシのスカウト: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールexやその他のポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのワザの威力を高める。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ゆーと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は効率的なポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で一気にゲームを決めます。システムポケモンを効果的に活用し、盤面を有利に進めていくことが勝利へのカギとなります。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • 豊富なシステムポケモンによる盤面コントロールとドロー

    序盤の動き

    まず、最初にホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを展開し、手札補充と盤面を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』で、HP100以下のポケモンをサーチし、追加で手札を増やし、展開の幅を広げます。同時に、オーガポン みどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。この段階で、タケルライコexを展開する準備を整えます。メタモンの特性『へんしんスタート』を利用し、必要なポケモンに進化することもできます。パオジアンの特性『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュし、相手の展開を妨害することも可能です。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を継続し、タケルライコexに十分なエネルギーを供給します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開し、バトル場のポケモンを入れ替えて、状況に合わせて最適なポケモンを配置します。イキリンコexの『イキリテイク』で、一気に手札を補充することもできます。タケルライコexへのエネルギーが準備でき次第、『きょくらいごう』による高火力攻撃を開始し、相手のポケモンを次々と倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に応じて、『きょくらいごう』の使用タイミングを調整することが重要です。

    終盤の動き

    タケルライコexを主力として、敵ポケモンを倒し、サイドを奪います。手札にある追加のタケルライコexやオーガポンなどを展開し、継続的に攻め続けます。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチし、状況に応じて戦術を変えていきます。終盤は相手の残りHPやサイドの数に合わせて、攻撃の手を緩めるか、更に攻めるか判断することが重要になります。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 状況に応じて強力なワザで相手を牽制する。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす特性でサポートする。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充を行う。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • テツノイサハex 【SV5M 098/071】: エネルギーを付け替え、状況に合わせたポケモン運用をサポート。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の高火力アタッカーとして機能する。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 追加の高火力アタッカーとして機能する。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】: 必要なたねポケモンを手札に加える。
    • ホーホー 【SV7 076/102】, ホーホー 【SV8a 127/187】: エネルギー加速を補助する。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンを展開する。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • 基本雷エネルギー, 基本闘エネルギー, 基本草エネルギー, 基本水エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexの強力なワザと、複数の雷ポケモンによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤は素早い展開と、安定したエネルギー加速で盤面を構築し、終盤はミライドンexのフォトンブラスターやテツノカイナexのワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンも採用し、手札補充やエネルギー加速をサポート。

    強み

    • ミライドンexとテツノカイナexの強力なワザで、相手を圧倒できる。
    • 安定したエネルギー加速により、ワザをスムーズに使用できる。
    • 複数のサポートカードで手札を調整し、盤面展開を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻の場合、初手はミライドンexの特性「タンデムユニット」を使用し、手札にあるたねポケモンを展開します。シビシラスやシビビールといった雷ポケモンを展開し、エネルギー加速の準備を進めます。ネストボールやハイパーボールなどを活用して、ミライドンex、テツノカイナexを迅速に展開します。後攻の場合、先攻の展開を妨害しつつ、序盤の盤面を構築することが重要です。相手の行動を予測し、必要なカードを優先して手札に確保します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可であるため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンex、テツノカイナexにエネルギーを十分につけた後、それぞれの強力なワザを活用します。ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージと非常に強力ですが、次のターンに使用できない点に注意が必要です。テツノカイナexは「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」の2つのワザを使い分け、状況に応じて対応します。シビビールの特性「エレキダイナモ」でトラッシュからエネルギー回収も行い、エネルギーサイクルを維持します。手札を調整するために、博士の研究やナンジャモも積極的に活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が決まる局面では、ミライドンexやテツノカイナexのワザを最大限に活用します。相手の状況や残りHPに応じてワザを選択し、確実にサイドを取りに行きます。この段階では、強力なサポートカードであるボスの指令やプライムキャッチャーを用いて、相手の動きを制限することも重要です。ガチグマ アカツキexの特性やワザも活用し、一撃で勝負を決める事も重要です。ゼクロムexなども状況に応じて活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: メインアタッカー。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、強力なワザ「フォトンブラスター」でダメージを与えます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: メインアタッカー。状況に合わせて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分け、安定したダメージを与えます。
    • カード名: ゼクロムex 【SV11B 161/086】: 相手のサイドの数に応じてダメージが変化する「ボルテージバースト」で、終盤の攻めを担います。
    • カード名: ラクライ 【M1S 031/063】:
    • カード名: メガライボルトex 【M1S 032/063】:
    • カード名: シビシラス 【SV11B 117/086】: シビビールへの進化と、HP回復による補助役。
    • カード名: シビビール 【SV11B 118/086】: 特性「エレキダイナモ」でエネルギー回収を行い、安定したエネルギー供給をサポートします。
    • カード名: ゼラオラ 【SV9a 040/063】: ベンチのポケモンexに大ダメージを与えられる「サンダーブリッツ」が強力な一撃。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーできる「ゲノムハック」で、状況に対応できる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 初手に手札を補充できる「イキリテイク」が強力。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤に高ダメージを出せる「ブラッドムーン」。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつポケモンをサーチする。
    • カード名: エレキジェネレーター: ベンチポケモンにエネルギーを加速するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 推理セット: 山札調整。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ダメージ強化。
    • カード名: ふうせん: にげるコスト軽減。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージ強化。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    メガライボルトex M1S 032/063】
    メガライボルトex M1S 032/063】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: あひるうさぎ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力により、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • ヨノワールの『カースドボム』で、相手を一気に詰ませることができる。
    • 豊富なサーチカードと加速カードにより、必要なカードをスムーズに手札に集められる。

    序盤の動き

    まずはドラメシヤ、ヨマワルを展開し、ドロンチ、サマヨールに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、盤面を整え、手札を補充します。スボミーの『むずむずかふん』でグッズを封じる動きも有効です。キチキギスexは、相手の妨害や山札補充要員として活躍します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使って、素早くポケモンを展開することが重要です。ルチャブルはベンチに出すだけで相手のベンチにダメージを与えられるため、序盤から相手の動きを妨害できます。

    中盤の動き

    ドロンチとサマヨールから進化したドラパルトexとヨノワールが完成したら、積極的にワザを使用していきましょう。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、200ダメージとベンチへのダメージ付与で大きなアドバンテージを得られます。ヨノワールは『カースドボム』で相手のポケモンを一気に倒せるため、強力なフィニッシャーとして機能します。エネルギー加速はふしぎなアメや基本エネルギーでサポートします。カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のキーカードを処理し、相手を牽制します。リーリエの決心や博士の研究で手札をリフレッシュすることで、状況に合わせて柔軟に動けるようにしましょう。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なく、こちらのポケモンが場に残っている場合は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気にゲームを決めましょう。ヨノワールも『カースドボム』で最後の押し込みに使用できます。相手のポケモンが複数残っている場合は、ヨノワールの『かげしばり』で相手の行動を制限しつつ、ドラパルトexで攻撃しましょう。状況に応じてポケモンいれかえ、夜のタンカをうまく使い分けて、盤面を維持し続けましょう。ナンジャモ、トウコで手札を調整しながら、相手の動きを見て対応しましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、展開をサポートする。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で相手を一気に詰ませることができる強力なポケモン。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やし、展開を加速させる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として活躍する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引けるシステムポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与える。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つサポートポケモン。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを加速させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: ポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • リーリエの決心: 手札を補充する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーに対応できる。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンを強化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: まっちゃみるく
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンとサポートカードの組み合わせで、相手の手札を枯渇させつつ、ミライドンexの『タンデムユニット』で盤面を制圧します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面処理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻なら、ミライドンexを優先的に展開し、『タンデムユニット』で他のたねポケモンを呼び込み、盤面を構築します。ピカチュウexとリーリエのピッピexは、相手の妨害や展開を牽制するために序盤から活躍します。この時点で、テツノカイナexやテツノイサハexなどの強力なポケモンをベンチに用意し、次の展開に備えます。先攻の場合は、バチュルからスタートし、次のターン以降に備えます。

    中盤の動き

    中盤は、ミライドンexをバトル場に出して『フォトンブラスター』で積極的に攻撃します。相手のポケモンexを倒すために、ピカチュウexの『トパーズボルト』や、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』、テツノカイナexの『アームプレス』などで攻撃します。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より大きなダメージを与えやすくなります。また、デンチュラでさらにダメージを強化することも可能です。この局面で、場の状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーを用いて相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを倒して勝利を目指します。状況に応じて、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザをコピーして攻撃したり、キチキギスexの『クルーエルアロー』で相手のベンチポケモンを攻撃したりします。ラティアスexのスカイライン特性は終盤の逃走を容易にし、ゲーム展開の柔軟性を高めてくれます。手札が不足するようであれば、夜のタンカやポケギア3.0などで手札補充を行い、試合を有利に進めます。デッキに含まれる複数のサポートカードで、柔軟な対応が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】:序盤のエネルギー加速役として重要な役割を担います。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】:高いHPと強力なワザで、相手の攻撃を耐えながらダメージを与えます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】:高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを倒します。ベンチにいる限りはワザのダメージを受けないため、後続に繋げやすいです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:相手の弱点を突ける特性と、高いHPを持つ頼もしいポケモンです。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:相手のサイドの数に応じてエネルギーコストが減少するため、終盤に活躍します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】:エネルギーを自由につけ替えられる特性で、状況に合わせた戦いを可能にします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:相手のワザをコピーできる特性で、状況に応じて柔軟な対応ができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:ベンチポケモンを攻撃できるため、盤面を有利に進めることができます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃走を容易にする特性で、柔軟なゲーム展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】:バチュルから進化。特性でさらにダメージを強化します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートを手札に加えることでゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 大地の器:エネルギーを補充し、展開を安定させます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るためのACE SPECです。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ふうせん:ポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: ボスの指令:相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ボタン:必要なポケモンを手札に戻し、次の展開に備えます。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: アカマツ:必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に合わせた戦いを可能にします。
    • カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアムです。
    • カード名: 基本雷エネルギー:ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー:テツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー:ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー:リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2023/11/15)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2023/11/15)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: えい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブで一気に勝負を決めます。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは、相手の妨害とサイドレースを有利に進めるための重要な役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワザ「ファントムダイブ」で、相手を一気に詰めることができる。
    • ヨノワールの特性「カースドボム」で、相手のキーポケモンを確実に倒せる。
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充で、安定した展開を可能にする。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに、ドロンチをバトル場に展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラメシヤで序盤のダメージを与えていきます。手札が整ってきたら、ドラメシヤをドロンチに進化させ、相手の展開を妨害しながら有利な盤面を構築します。ヨマワルも展開し、必要な時にベンチに増やせるように準備します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」は、このターンは使用できません。このフェーズでは、手札の状況に合わせて柔軟な動きが重要になります。なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、攻撃を開始します。この時点でヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化も視野に入れます。ドラパルトexの特性と「ファントムダイブ」を駆使し、相手のポケモンを倒しながらサイドを取り、相手の盤面を崩壊させます。ヨノワールを投入し「カースドボム」で、相手のキーポケモンを倒しながら状況を有利に進めます。「ジェットヘッド」と「ファントムダイブ」を使い分け、状況に応じて最適な攻撃を繰り出します。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害することも有効です。また、必要に応じて、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。このフェーズは、ドラパルトexの高い攻撃力を活かしつつ、ヨノワールによる盤面コントロールが重要になってきます。

    終盤の動き

    盤面が有利な状態であれば、ドラパルトexの「ファントムダイブ」で一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ヨノワールの「カースドボム」で対処します。サイドの残り枚数を意識しながら、リーリエの決心やボスの指令を使い、最後の攻めを仕掛けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた場合に効果を発揮し、手札を回復できる強力な効果です。また、オーガポン いしずえのめんex、ラティアスex、ガチグマ アカツキexは、相手のデッキタイプや状況に合わせて、戦況を有利に進めるために投入します。これらのポケモンを活用して、勝利を目指します。相手の攻めをしのぎながら、確実にサイドを取りきることを意識します。そして、最後のポケモンを倒して勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモンであり、特性「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と強力なワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモンであり、ワザ「むかえにいく」でベンチにヨマワルを増やし戦況を有利に進めます。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒し、サイドレースを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。相手デッキの動きを制限する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチ展開時に相手ベンチにダメージを与えられる。序盤の展開を有利に進める役割。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、終盤の戦いを有利に進めます。また、高いHPも特徴。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぎ、安定性を高めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるコストを0にする効果で、展開をスムーズにします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高いHPと強力なワザ「ブラッドムーン」で、相手に圧力を与えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化をスムーズにする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を活かし、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引き直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールや他の超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: かかんた
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、終盤は高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 高火力のワザを持つポケモンによる強力な攻撃
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずバチュルを1体バトル場に、もう1体をベンチに配置します。後攻の場合は、相手の動きを見てから適切にポケモンを展開します。ペパーやアカマツを使い、グッズやエネルギーを手札に加え、次のターン以降の攻撃に備えます。デンチュラ、テツノカイナex、ピカチュウexなどの他のポケモンは状況に応じて展開し、盤面を有利に進めていきましょう。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらに展開を進めます。ここでリーリエのピッピexやテツノイサハexなどのサポートポケモンを展開し、盤面を強化します。この段階で相手のポケモンが複数体展開されている場合は、プライムキャッチャーで相手を妨害したり、ボスの指令で相手の主力ポケモンを攻撃しやすい状態に持ち込むなどの戦術も重要になります。ミライドンexやテツノカイナexなどの高火力ポケモンで積極的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。このフェーズでは、相手の動きをよく見て、適切な対応を心がけることが重要です。また、手札にあるエネルギーを有効活用して、攻撃に繋げていくようにします。

    終盤の動き

    このフェーズでは、残りのサイドの枚数に応じて戦術を変えます。相手のポケモンが減り、勝負を決められる状況であればミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンで一気に勝負を決めましょう。手札に強力なサポートカードがある場合は、相手の戦術を妨害したり、盤面を有利に動かすために活用します。相手の残りHPが少ない場合は、強力なワザで勝負を決めることも可能です。一方で、相手のサイドがまだ残っている場合は、慎重にプレイしながら、相手の戦術を予測して、有利に展開を進めていく必要があります。どのポケモンに攻撃するか、どのカードを使うかなどを慎重に選択しながら、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: ミライドンexとデンチュラの展開を加速させるためのたねポケモン。バチュチャージで素早くエネルギーを供給します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性ふくがんとワザビリビリウェブで、相手の特性ポケモンを処理し、ダメージを与えます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性タンデムユニットで素早くポケモンを展開し、フォトンブラスターで高火力の攻撃を仕掛けます。ワザのダメージは220です。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカー。アームプレスで160ダメージ、ごっつあんプリファイで120ダメージを与え、相手のポケモンを倒し、サイドを有利に展開します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 後半の火力サポート。がんばりハートで場にとどまり、高いHPで戦い続けます。トパーズボルトは300ダメージ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 強力な一撃を放つポケモン。状況に応じて投入し、ゲームを決めます。ブラッドムーンは240ダメージ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性フェアリーゾーンで相手の弱点を統一し、ダメージを与えやすくします。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性ラピッドバーニアでポケモン入れ替えとエネルギー移動を行い、柔軟な対応を可能にします。プリズムエッジは180ダメージ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして状況に応じた戦いを可能にするポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性さかてにとるで、きぜつしたポケモンを補充する役割を担います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性スカイラインでたねポケモンのにげるコストを軽減します。むげんのやいばは200ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す強力なACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収を可能にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに装着するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできる強力なサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: しょー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、素早いタケルライコexの展開を目指します。中盤以降は、タケルライコexのワザで相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤の高速展開:オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、素早くタケルライコexを展開できます。
    • 強力なワザ:タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与えられるため、相手のポケモンを効率的に倒せます。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟な対応が可能です。特にプライムキャッチャーによる相手のポケモンの入れ替えは強力な妨害となります。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出します。その後、手札と状況に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充するか、ネストボールやハイパーボールでポケモンを展開し、大地の器でエネルギーを確保します。タケルライコexを手札に加えることができれば、すぐに進化させ、攻撃の準備に入ります。

    中盤の動き

    タケルライコexがバトル場にいたら、「きょくらいごう」で攻撃します。エネルギーの枚数を増やすことで大きなダメージを与えることができます。手札が尽きてきたら、ポケギア3.0や夜のタンカを使い、必要なカードを補充します。状況に合わせてアカマツやボスの指令などのサポートカードを有効活用し、相手のポケモンを倒しながら、有利な状況を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた場合に山札を3枚引けるため、リソース補充に役立ちます。また、状況に応じてプライムキャッチャーで相手の展開を妨害し、有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、タケルライコexの「きょくらいごう」を最大限に活用してダメージを与え、勝利を目指します。状況に応じて、ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードを使って、手札をリフレッシュし、次のターンに繋げます。タケルライコexが倒れても、他のポケモンが相手を牽制する役割を担うため、焦らずに状況を判断して、勝利を掴みます。エネルギー回収でトラッシュされたエネルギーを回収し、次の攻撃に備えます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex【SV8a 124/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの展開を支援します。
    • タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化前のポケモン。序盤に展開することで、進化を早めます。
    • キチキギスex【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引けるため、リソース補充に役立ちます。
    • ラティアスex【M-P 032/M-P】:デッキ圧縮などの役割を担います。
    • イキリンコex【SV4a 154/190】:特性「イキリテイク」で手札を補充できます。
    • ミュウex【MA 002/043】:状況に応じて様々な役割を担うポケモン
    • メガガルーラex【M1S 051/063】:状況に応じて様々な役割を担うポケモン
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • ハイパーボール:手札を2枚捨てることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • 大地の器:基本エネルギーを素早く確保するために使用します。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収に役立ちます。
    • エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収に役立ちます。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを他のポケモンに付け替えるのに使用します。
    • ともだちてちょう:トラッシュからのサポートカード回収に役立ちます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害します。
    • オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけつつ手札を補充します。
    • アカマツ:異なるタイプのエネルギーを確保します。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えることにより、相手の動きを妨害します。
    • ジャッジマン:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるサポートカードです。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるサポートカードです。
    • ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexなどのエネルギーとして使用します。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexなどのエネルギーとして使用します。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexなどのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: たいら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる攻めに特化したデッキです。序盤は、素早くミライドンexや他の強力なポケモンexを展開し、圧倒的な火力を叩き込みます。システムポケモンであるバチュルとデンチュラを駆使し、必要なエネルギーを効率的に供給。さらに、様々なサポートカードとグッズで盤面を制圧することで、勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 強力な特性とワザを持つ多様なポケモンex
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    初手は「ネストボール」や「ハイパーボール」でミライドンexを手札に加え、バトル場に配置します。同時に、ベンチにバチュルを出し、「バチュチャージ」でエネルギー加速の準備をします。その後、「タンデムユニット」で追加の雷タイプのたねポケモンを展開します。可能であれば、テツノカイナexも展開し、強力なワザによる攻撃の準備を整えます。この序盤の動きによって、中盤以降の展開をスムーズにします。ピカチュウexも序盤から展開し、特性「がんばりハート」を備え、相手の攻撃への耐性として活用します。リーリエのピッピexも序盤から展開することで、相手のポケモンの弱点を利用した攻撃を有利に進めることができるでしょう。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンexにエネルギーをつけ、「フォトンブラスター」や「アームプレス」で積極的に攻撃します。「ペパー」や「アカマツ」でエネルギーを確保しつつ、状況に応じて「ハイパーボール」や「ネストボール」で更なるポケモンexを展開し、相手の盤面を崩します。デンチュラは進化させ、「ふくがん」でミライドンexやテツノカイナexの攻撃をさらに強化します。相手が強力なポケモンexを展開してきた場合は、「プライムキャッチャー」でバトル場とベンチを入れ替え、有利な状況を作り出します。「ボスの指令」で相手のキーカードを牽制し、相手の攻撃を抑制することも重要になります。ミュウexは必要に応じて特性「リスタート」を用いて手札を整え、柔軟な対応を可能にします。キチキギスexとラティアスexも、状況に応じて使い分け、攻撃と防御のバランスを調整していきます。ガチグマ アカツキexは、中盤から終盤にかけて、強力なワザ「ブラッドムーン」で勝負を決める役割を担います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイドの枚数を考慮しながら、最も効率的な攻撃を選びます。ミライドンexとテツノカイナexを軸に、強力なワザで一気に勝負を決めます。「ボスの指令」で相手のポケモンを倒し、サイドを確保していきます。状況によっては、「ナンジャモ」で手札をリフレッシュし、次のターンに備えることも有効です。テツノイサハexは、状況に応じてバトル場に出して、その特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整し、攻撃を継続します。各種グッズやサポートカードを使い、盤面を有利に進め、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのポケモンとサイドの状況を的確に判断し、攻撃と防御のバランスを適切に調整する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」と強力なワザ「フォトンブラスター」でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexをサポートする強力なポケモンex。2種類のワザで状況に応じて対応します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: システムポケモン。特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を担います。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」で攻撃力を強化します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 雷タイプの強力なポケモンex。特性「がんばりハート」で高い耐久性を誇ります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を突く効果を持つ、非常に強力なポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ、非常に汎用性の高いポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 強力な特性を持つポケモンex。ベンチに攻撃できるワザが特徴です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持つポケモンex。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドの数に応じて威力が変化するワザを持つポケモンex。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】: エネルギーを移動できる特性を持つポケモンex。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチとバトル場のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走を容易にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収を可能にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】