カテゴリー: ドラゴンタイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ミッチー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを主体としたデッキです。序盤から中盤にかけて、システムポケモンとグッズを駆使して素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてタケルライコexの高火力ワザやオーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速で勝負を決定付けます。

    強み

    • 序盤の素早い展開力と安定性
    • タケルライコex、オーガポンみどりのめんexによる高い火力と、多様なエネルギー加速手段
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、メタモンの特性「へんしんスタート」で展開できるポケモンを選び、展開します。その後、オーガポンみどりのめんexやタケルライコexを展開。ネストボールやハイパーボールで手札を効率的に使いながら、早期に盤面を構築します。ホーホーとヨルノズクによるドローも活用して、必要なカードを確保し、有利な展開を維持します。 イキリンコexは、手札が足りないときに手札を補充し、キチキギスexは相手のポケモンを突破する役割を担います。ラティアスexは序盤に特性でたねポケモンの逃げエネを0にすることで、序盤から盤面有利を作ります。

    中盤の動き

    盤面が整った後は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、グッズによるエネルギー加速で、タケルライコexにエネルギーを集中。タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力を叩き込み、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手の状況に合わせてボスの指令で有利な状況を作ります。また、状況に応じてタケルライコやコライドンで着実にダメージを与え、サイドを取りにいきます。スピンロトムは安定性を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを駆使し、相手のサイドを奪い切りにいきます。タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めることも可能ですし、状況に応じてオーガポンみどりのめんexの特性やその他のポケモンの特性を活用して、相手の妨害や自らのアドバンテージを確保することで、着実に勝利を掴みます。必要に応じてエネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使ってエネルギーを回収し、再度攻撃に転じます。状況に応じて、プライムキャッチャーなどで相手の動きを制限します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きをスムーズにする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充を行う。序盤の手札事故を防ぐ重要な役割。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンへの攻撃手段。相手の展開を妨害する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を行う。序盤から中盤にかけて重要な役割を担う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを0にする特性で展開を有利に進める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージソース。状況に合わせて活用する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤に有利なポケモンを展開するための重要な役割。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加ダメージソース。状況に合わせて活用する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充を行う。序盤の手札事故を防ぐ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを確保する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替え。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ふみ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、素早い展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、システムポケモンとサーチカードを駆使して、主力ポケモンを素早く展開し、安定した盤面を構築します。中盤以降は、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で大きなダメージを与え、相手を早期に撃破することを目指します。

    強み

    • 素早い展開力
    • 強力なワザによる高火力
    • 多彩なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻なら、メタモン、ホーホー、スピンロトムのどれかを展開し、オーリム博士の気迫やネストボール、ハイパーボール、大地の器でタケルライコexとオーガポンみどりのめんexの展開を目指します。後攻なら、まず必要なカードを探し、展開します。手札にエネルギーが少ない場合は、大地の器で草エネルギーと雷エネルギーをサーチし、手札を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札にポケモンを増やし、展開の遅延を防ぎます。ホーホーとヨルノズクは、序盤の展開の助けとなります。

    中盤の動き

    主力ポケモンであるタケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、それぞれの特性とワザを駆使して攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給しつつ、『まんようしぐれ』でダメージを与えていきます。タケルライコexは、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら、エネルギーを大量にトラッシュし、『きょくらいごう』で大きなダメージを狙います。この段階で、相手のキーポケモンを倒せるように、状況に応じたワザ選択とエネルギー管理を心がけましょう。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなり、サイドレースで優位に立っている状況になったら、確実にサイドを取りにいきます。タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』を起点に、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。状況によっては、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せ、一方的にダメージを与えましょう。このフェーズで重要なのは、相手のサイド状況を把握し、攻撃の手を緩めずに勝利を目指すことです。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: もう一人の主役ポケモン。特性『みどりのまい』とワザ『まんようしぐれ』で、安定したダメージソースとなる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のベンチポケモンへの奇襲攻撃要員。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開をスムーズにする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札をリフレッシュする役割。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じてダメージソースとして機能。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 手札補充要員。特性『ファンコール』で展開の遅延を防ぐ。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】/ 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充要員。特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の展開を安定させる。必要なたねポケモンに変化することで、展開の幅を広げる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンへのエネルギー加速とドローを行う強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、必要なエネルギーを供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐを無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: チヲハウモッフ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを狙い、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を同時に行います。さらに、その他のポケモンと強力なグッズ、サポートカードを組み合わせることで、様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定した展開とエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートカードによる状況への対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexかオーガポンみどりのめんexを展開します。手札にエネルギーがなければ大地の器でサーチします。モモワロウやアラブルタケは、相手のポケモンをどく状態にし、相手の行動を阻害します。

    中盤の動き

    中盤は、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』で安定的にエネルギー加速を行い、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻撃を仕掛けます。相手のポケモンの状況に応じて、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を刷新し、必要なカードを引きます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手ポケモンの攻撃を耐えた後、さらに手札を増やし、展開を優位に進めます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを下げ、状況に対応します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に勝負を決めるか、もしくは、状況に応じて、モモワロウ、アラブルタケ、キチキギスexなどのポケモンで着実にダメージを与えながらサイドを取りに行きます。相手のポケモンがどく状態になっている場合は、その状態異常によるダメージも加算されるため、有利に試合を進められます。手札が不足してきたら、ポケギア3.0や夜のタンカで必要なカードを探します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に出し、攻撃を仕掛けることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、ワザ「ポイズンチェーン」で相手のポケモンをどく状態にすることで、相手の行動を妨害する。
    • カード名:アラブルタケ【SV4K 077/066】特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にすることで、相手の行動を妨害する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】このデッキの主力アタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】特性「イキリテイク」で序盤の手札を補充する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】相手のポケモンを攻撃するサブアタッカー。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを下げる。
    • カード名:ネストボールたねポケモンを手早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名:ポケギア3.0サポートカードを手札に加える。
    • カード名:大地の器基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ともだちてちょうトラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC)手札を補充する。
    • カード名:ブーストエナジー古代ポケモンのHPを強化し、特殊状態を回復する。
    • カード名:オーリム博士の気迫古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名:ゼイユ手札をトラッシュして、山札を5枚引く。
    • カード名:ジャッジマン手札を全てトラッシュして、新たな手札を引く。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:ボタンたねポケモンとついているカードを手札に戻す。
    • カード名:危険な密林どく状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名:基本雷エネルギー雷タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:基本闘エネルギー闘タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:基本草エネルギー草タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りょっぴ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はエネルギー加速と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤からの高速展開
    • タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」による高火力
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    オーリム博士の気迫でタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開します。ネストボールやハイパーボールで素早くたねポケモンを展開し、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を有利に進めます。チヲハウハネも展開し、相手の妨害を狙います。イキリンコexとラティアスexは状況に応じて使用します。

    中盤の動き

    十分なエネルギーが確保できたら、タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力を叩き込みます。オーガポンみどりのめんexの特性と大地の器、エネルギー回収でエネルギーを供給し、安定した攻撃を継続します。プライムキャッチャーで相手のキーカードを妨害しながら、着実にサイドを取っていきます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへの攻撃や、状況に応じたサイドの獲得など、状況に応じた役割を担います。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを駆使して勝利を目指します。タケルライコexの「きょくらいごう」や、オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で、相手を圧倒します。状況に応じて、力の砂時計を用いて、エネルギーを再利用し、最後の攻撃に備えます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行い、デッキ全体の安定性を高める。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:ベンチへの攻撃や、状況に応じたサイドの獲得など、状況に応じた役割を担う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の妨害や追加ダメージを狙う。
    • カード名:イキリンコex【SV2P065/071】:序盤のエネルギー加速の補助を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるコストを削減し、安定性を高める。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードサーチを行う。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーカードを妨害する。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを多く回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:力の砂時計:自分の番の終わりに、このカードをつけているポケモンがバトル場にいるなら、自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、そのポケモンにつけてよい。
    • カード名:オーリム博士の気迫:複数のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:アカマツ:様々なタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ハッコウシティ:トラッシュからエネルギー回収を容易にする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やし、展開を加速させる。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: くどう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと豊富なサポートカードで、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多彩なたねポケモンによる戦術の幅広さ
    • 強力なサポートカード群による盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずバチュルをバトル場、テツノカイナexやピカチュウexなどをベンチに展開します。バチュルの『バチュチャージ』で手早くエネルギーを供給し、ミライドンexの準備を整えます。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexを優先的に展開し、『タンデムユニット』で手札のたねポケモンを増やして次のターン以降の展開につなげます。この段階では、相手の動きを妨害するよりも、自分の展開を優先することが重要です。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早く展開しましょう。また、状況に応じてペパーでグッズやポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開の加速や盤面強化を図りましょう。サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、『タンデムユニット』でさらにたねポケモンを増やし、盤面を強化します。ピカチュウexの『がんばりハート』は、相手の攻撃を耐え忍び、ミライドンexの攻撃に繋げるための重要な役割を果たします。テツノカイナexは、高火力のワザで相手を倒し、サイドを取っていきます。『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取ることもできます。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令でポケモンを入れ替えるなど、より有利な状況を作ります。状況に応じて、アカマツでエネルギーを供給し、手札のエネルギーを維持しましょう。また、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を利用し、相手のポケモンの弱点を突くことで、より高いダメージを与えましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexやテツノカイナex、ガチグマ アカツキexの高火力ワザで相手を一気に倒し、勝利を目指します。ミライドンexの高火力ワザは、相手のポケモンを倒しサイドレースを優位に進める上で重要です。相手が残りサイドが少なく、盤面に強力なポケモンが残っている場合は、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』の高火力ワザで勝負を決めます。相手の戦術に合わせて柔軟にポケモンを選択し、強力なワザで押し切ることを目指します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場からベンチに移動させ、有利な状況を維持しましょう。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】:序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】:高火力のワザと、ポケモンexルールによるサイドの大量獲得で勝利に貢献します。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:『がんばりハート』で、攻撃を耐え、ミライドンexの攻撃に繋げます。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】:デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を可能にします。
    • ミュウex 【SVN 001/045】:状況に応じて相手の技をコピーすることで対応力を高めます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:ベンチポケモンへの攻撃で、相手の展開を妨害します。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】:エネルギーを自由につけ替え、状況に合わせて対応します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくし、展開をスムーズに行います。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高火力ワザ『ブラッドムーン』で、勝負を決めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手の弱点を強化し、ダメージを増加させます。
    • ポケギア3.0:サポートカードサーチで戦略的な動きを可能にします。
    • 大地の器:必要なエネルギーを手札に加えます。
    • ネストボール:たねポケモンを手早く展開するために使用します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手早く展開するために使用します。
    • 力の砂時計:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • ブーストエナジー 未来:ミライドンexのダメージを増加させます。
    • 緊急ボード:ポケモンの逃げエネを削減します。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの耐久力を高めます。
    • アカマツ:多様なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にします。
    • ボスの指令:相手のキーポケモンを入れ替えます。
    • ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増加させます。
    • 基本雷エネルギー:ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • 基本草エネルギー:テツノイサハexにエネルギーを供給します。
    • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • 基本超エネルギー:ミュウex、ラティアスex、リーリエのピッピexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ひなた
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、強力なワザで相手を圧倒する攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で勝負を決めます。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開と手札補充を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • テツノカイナexの高火力ワザとサイドを多く取れるワザ
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多様なポケモンexの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexなどのたねポケモンを展開します。 バチュルからデンチュラへの進化は次のターン以降に行います。手札の状況に合わせて、リーリエのピッピexやテツノイサハexなども展開し、盤面を整えていきます。 ペパーやアカマツは使用できません。ガチグマ アカツキex、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexは序盤は控え、必要な状況で投入します。この段階では、盤面を構築することに集中します。 勇気のおまもりをミライドンexやテツノカイナexにつけ、耐久性を高めることも重要です。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexの強力なワザで攻勢に出ます。ミライドンexの「フォトンブラスター」やテツノカイナexの「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。 手札が足りない場合は、ポケギア3.0でサポートカードを手札に加え、戦況を有利に進めます。 相手のポケモンexを倒すことで多くのサイドを取ることができ、試合を優位に進めることができます。ブーストエナジー 未来をミライドンexにつけることで、ワザの威力をさらに高めることができます。 状況に応じて、ガチグマ アカツキex、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexを投入して、戦況を有利に進めます。 相手の動きを見て、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきた終盤では、確実にダメージを与え、サイドを奪うことに集中します。 ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexを軸に、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。 ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことで、サイドの数を増やし、勝利に近づきます。 緊急ボードなどを活用して、ポケモンの逃げやすさを調整し、相手の攻撃をかわしたり、自分のポケモンを守ったりします。 すごいつりざおで必要なカードを回収し、最後の勝負に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、最後の攻撃に備えるのも有効な手段です。このフェーズでは、個々のポケモンexの特性やワザを最大限に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化元として、序盤の展開を早めます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを増加させ、バトルを有利に進めます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となる強力なポケモンex。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力のワザで相手を圧倒し、サイドを多く取れるポケモンexです。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性「がんばりハート」で耐久性が高く、強力なワザで勝負を決めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をタイプ統一し、有利に立ち回ります。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」で状況に応じてバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高HPと強力なワザを持つポケモンex。終盤の切り札として活躍します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性「リスタート」で手札を補充します。相手のワザをコピーする「ゲノムハック」も強力です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。高火力ワザも魅力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした際に手札を補充します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を消費するデメリットはありますが、強力なポケモンを確実にサーチできます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える強力なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー不足を解消します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収できるグッズ。リソースの再利用に役立ちます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるACE SPEC。戦略的なポケモン入れ替えで、状況を有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。耐久性を高めるために使用します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザと逃げやすさを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、必要なポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポートカード。状況に応じて使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやテツノカイナexなどの雷タイプのポケモンに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプのポケモンに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しまごん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローを行いながら、強力なワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターンのエネルギー加速も大きな強みです。

    強み

    • 高速展開と毎ターンの安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの高火力とドロー効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモン、オーガポンみどりのめんex、タケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを確保します。メタモンやキチキギスexは状況に応じて展開します。イキリンコexは特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュします。

    中盤の動き

    中盤からは、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて、次の展開やワザに必要なカードを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も継続し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えていきます。ヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチし、ゲーム展開をさらに有利に進めます。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りにいきます。コライドンも、相手の攻撃を耐えつつ、高い攻撃力で相手を圧倒します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやポケモンの種類を見て、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexのワザを有効に使い分けて、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、相手のポケモンに大きなダメージを与え、一気に勝負を決めることができます。必要に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、倒すことで、サイドを取りにいきます。相手の残りサイドや状況を見て、柔軟に攻めと守りを調整し、ゲームの勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザとドロー効果でゲームを支配する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 毎ターンエネルギー加速を行う安定したエネルギー供給源。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチにいてもダメージを与えられる、強力なワザを持つポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: トレーナーズをサーチできる強力なシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性を持つたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃役
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃役
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆーき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を活かした、高速展開と一撃必殺を狙うデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで手札を整えつつ盤面を展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込みます。クレッフィやスボミーなどの妨害カードも用いて、相手の妨害をしのぎながら勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの200ダメージとヨノワールの特性『カースドボム』による高い火力が相手のポケモンを素早く倒せる
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充で安定性を確保できる
    • クレッフィやスボミーなどの妨害カードで相手の動きを抑制できる

    序盤の動き

    先攻の場合は、ドラメシヤを優先的に展開します。ドロンチへの進化を目指し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充します。この間、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使って、効率的にポケモンを展開し盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見てスボミーやクレッフィを展開し、相手の妨害を行うことで、次のターン以降の動きを有利に進めます。この序盤で、ドラパルトexへの進化に必要なカードと、ヨノワールへの進化に必要なカード、最低限のエネルギーを確保することが重要になります。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、攻撃の準備をします。ドラパルトexは高火力の『ファントムダイブ』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。このタイミングで、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールに進化させて、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手の重要なポケモンを倒すことでサイドを取りに行きます。ドラパルトexとヨノワールを同時に展開出来ている状態であれば、ほぼ一方的な展開で試合を進めることが可能となります。また、相手の妨害を考慮して、ポケモンいれかえや緊急ボードなどのカードも活用します。ナンジャモや博士の研究で手札補充をしながら、状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを倒したり、有利な状況を作ることで、終盤へと繋げます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃で勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手の盤面を崩すのに非常に有効です。ヨノワールの『カースドボム』は相手のキーポケモンを倒すために役立ちます。また、相手の状況に合わせて、ポケモンいれかえや夜のタンカで手札を整えつつ、確実にダメージを与え続けます。状況によっては、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札を全てトラッシュして大量ドローし、終盤に必要なカードを確保する動きも有効となります。このフェーズでは、相手の残りHPやサイドの枚数を考慮しながら、確実に勝利できるよう、カードを適切に選択してプレイする必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。ドラパルトexへの進化前の段階として重要です。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化し、強力な特性『カースドボム』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 相手のたねポケモンの特性を封じる特性『いたずらロック』を持つたねポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力アタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力アタッカー。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを、たねポケモンから一気に進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると、全てのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらくエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 全てのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらくエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りゅうせい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとその他の強力なポケモンexを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、状況に応じて様々なポケモンexの特性やワザを使い分けて戦います。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開力
    • 多様なポケモンexによる状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なワザによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールでたねポケモンを展開します。手札にエネルギーがあれば必要なポケモンにつけ、盤面を構築します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、次のターン以降の展開に備えます。ピカチュウex、テツノカイナex、テツノイサハexは状況を見てベンチに展開し、次のターン以降に備えます。ガチグマ アカツキexは序盤は控え、相手のサイド数が多い状況での起用が基本となります。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」や、その他のポケモンexの特性を駆使し、盤面を有利に進めます。状況に応じてミライドンex、テツノカイナex、テツノイサハexなどの攻撃ポケモンを使い分けて、相手のポケモンを倒していきます。デンチュラの特性「ふくがん」を活かして、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。リーリエのピッピexやラティアスex、キチキギスex等の特性やワザは、状況に応じて使用し、盤面を有利に展開します。ミュウexは、相手の強力なワザをコピーして活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexを投入し、ブラッドムーンで一気にダメージを与えて勝利を目指します。相手のキーカードをボスの指令で奪い、盤面をコントロールしながら、ゲームを決めます。ミライドンexの高火力を活かして、相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚とって勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、自分のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引き、展開を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化前のポケモン。バチュチャージでエネルギー加速を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開し、高火力で攻める。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートするポケモン。高いHPとワザで安定した攻撃を行う。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに控えさせて、攻撃を受ける状況への備えとする。特性「がんばりハート」で一度は耐えることができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】:状況に応じて活躍するポケモン。エネルギー移動と高い攻撃力を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤に投入し、強力なワザ「ブラッドムーン」で一気に決める。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:相手の強力なワザをコピーして活用する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつける。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を引くことができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを交換する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化する。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやその他の雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやリーリエのピッピexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はぜ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に、序盤から終盤まで安定した盤面を維持し、相手を圧倒するデッキです。

    強み

    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充と、強力なダメージソース『きょくらいごう』で相手を圧倒できる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を実現できる。
    • 多様なサポートカードとグッズで、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずオーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』を使用し、エネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでホーホーやスピンロトム等のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、上記の動きと同様の展開を目指します。メタモンの特性『へんしんスタート』で相手のたねポケモンをコピーし、有利な展開を図ることも有効です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、安定した展開を維持します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを進化させ、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りに行きます。このフェーズでは、オーリム博士の気迫やアカマツ、ナンジャモなどを活用し、手札を補充しつつエネルギーを確保することが重要です。また、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に対応します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーカードを奪取するなど、状況に合わせた対応力を活かすことが重要です。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を使い、残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のキーポケモンを倒すためにボスの指令などを使い、試合を有利に進めましょう。このフェーズでは、エネルギー回収、夜のタンカなどを使い、手札のエネルギーを調整し、タケルライコexの攻撃を最大限に活かす必要があります。相手ポケモンの残りのHPと自身のエネルギーの枚数を正確に見極め、勝利への最短ルートを見定めることが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前のポケモン。序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤に展開し、相手の攻撃を受ける役割を担います。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー供給し、安定した展開を実現します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札補充を行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で相手のたねポケモンをコピーします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーをつけ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分のカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】