カテゴリー: ドラゴンタイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと、強力なサポートカードを組み合わせることで、相手を圧倒的な力で押し切ります。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開力
    • 豊富なエネルギー加速と、強力なワザを持つ多様なポケモンex
    • 状況に応じて対応できる柔軟なサポートカード群

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexや他のたねポケモンをベンチに展開します。バチュルは「バチュチャージ」でエネルギー加速を行い、ミライドンexにエネルギーを集中させます。ピカチュウexやテツノカイナexなども展開し、盤面を有利に展開します。リーリエのピッピexで相手の弱点を作り、有利な状況を作ります。テツノイサハexは後続の展開を行うためのキーポケモンになります。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」や、他のポケモンexの強力なワザで攻勢に出ます。ペパーやアカマツでエネルギーを供給し、手札を補充しながら、状況に合わせてポケモンを入れ替えていきます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、強力な一撃として効果を発揮します。プライムキャッチャーで相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexで押し切り、勝利を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。相手の戦術に合わせて、キチキギスexやラティアスexなど、状況に応じたポケモンを使い分けていくことが重要です。ミュウexの「ゲノムハック」は相手の強力なワザを奪い、逆手に取る戦法も有効です。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として、序盤の展開をサポートします。
    • ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモンexで、特性「タンデムユニット」と「フォトンブラスター」で相手を圧倒します。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 強力なワザで攻めつつ、サイドを多く取れるポケモンex。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐えながら強力なワザ「トパーズボルト」で反撃します。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーする「ゲノムハック」で状況を有利に転換します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高HPと「ブラッドムーン」で、盤面を一掃できる強力なアタッカー。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 「さかてにとる」で手札補充を行い、状況を立て直します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 「フェアリーゾーン」で相手の弱点を作り、有利な状況を作ります。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】: ラピッドバーニアでエネルギー加速とバトルポケモン交代を行います。
    • ネストボール: たねポケモンの展開を補助します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチし、手札を整えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを奪い、盤面を有利に展開します。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収役。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ブーストエナジー 未来: ミライドンexのワザの威力を強化します。
    • ヘビーバトン: 倒れたポケモンのエネルギーを再利用します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、状況に応じた対応を可能にします。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを交換させ、サイドを取りにいきます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で素早くエネルギーを供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。終盤は、状況に応じてキチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexを活用し、勝利を掴みます。

    強み

    • 安定したエネルギー供給:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、安定したエネルギー加速を実現します。
    • 強力なワザ:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージ。
    • 多様なポケモンex:タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンexで、相手の戦略に柔軟に対応します。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexをベンチに展開し、必要に応じてその他のたねポケモンも展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、必要なポケモンを手早く展開します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て対応します。相手が早く展開してきた場合は、プライムキャッチャーで相手の展開を妨害したり、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やしたりするなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻撃を開始します。このワザは、自分の場に付いているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、序盤のエネルギー加速が重要になります。状況に応じて、他のポケモンexも積極的に展開し、相手のポケモンexを集中攻撃します。スピンロトムの特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えることで、状況に応じた対応力を高めます。サポートカードを使いながら、場の状況を有利に展開していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexで一気に勝負を決めます。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の戦術を崩すのに有効です。ラティアスexの『むげんのやいば』は非常に強力なワザですが、次のターン使えなくなるため、タイミングが重要です。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexでダメージを与えつつ、状況に合わせてこれらの強力なポケモンexを投入することで、勝利を掴みます。ヨルノズクは手札補充役として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモンex。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、デッキを支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割を担います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを狙えるポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、終盤の勝負を有利に進めるためのキーカードです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 非常に強力なワザ『むげんのやいば』を持つポケモンexです。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をトラッシュすることで、効率的にカードを引くことができます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元となるポケモンです。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後、自分のバトルポケモンも入れ替えられるACE SPECです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ手札を引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アンドセイヤ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと、それらをサポートする豊富なグッズ、そして状況に応じて戦術を柔軟に変えられるサポートカードで、対戦相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による爆発的な展開力
    • 様々な状況に対応できる豊富なサポートカードとグッズ
    • 強力な特性を持つポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、盤面を有利に展開します。2ターン目以降は、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンを展開し、盤面の主導権を握ります。手札補充にはポケギア3.0を活用し、安定した展開を目指します。序盤で、できるだけ多くのポケモンを展開することが重要です。このフェーズでは、相手の動きをしっかり見極め、必要に応じてグッズカードを使い分けて、自分の展開を優位に進める事が重要です。テツノツツミをベンチに置くことで、相手の動きを制限する事もできます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモン達を使い、相手を攻め立てます。ミライドンexの『フォトンブラスター』や、テツノカイナexの『アームプレス』、『ごっつあんプリファイ』で、相手ポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ピカチュウexの『トパーズボルト』で一気に勝負を決めることも可能です。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』によるダメージ軽減も有効に活用します。ペパー、アカマツでエネルギーとグッズを手札に加え、次の展開に備えます。また、このフェーズからは、相手の状況に合わせてボスの指令を使って、相手のキーカードを無力化することも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数によって戦略を変えます。サイドが残り少ない場合は、ミライドンexやテツノカイナexで一気に勝負を決めます。相手に残りのポケモンが多い場合は、ピカチュウexや、特性で相手を妨害するポケモンを使って、時間を稼ぎつつ着実にサイドを取り、勝利を目指します。状況に合わせて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも重要です。キチキギスexの『さかてにとる』で、相手の攻勢を凌ぎながら、手札を補充できます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化素材として、序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と強力なワザ『フォトンブラスター』でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: ミライドンexをサポートする強力なアタッカー。状況に合わせて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 強力なワザ『トパーズボルト』を持つアタッカー。特性『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐え忍びます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 強力なワザ『ブラッドムーン』を持つアタッカー。特性『ろうれんのわざ』でエネルギー効率を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行うシステムポケモン。ピンチをしのぎ、流れを変える役割を担います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減するサポート役。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』で、バトルポケモンを自由に交換し、有利な展開を維持します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、安定した展開を支援します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で、相手の展開を妨害する強力なシステムポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』でダメージを増強します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える重要なサーチカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から呼び出すための重要なサーチカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害し、こちらの展開を有利に進めるためのACE SPECカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来エネルギーポケモンのダメージを増加させるカード。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減するカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを高めるカード。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収するカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すず
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で素早くエネルギーを供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージを狙います。終盤は、状況に応じてキチキギスexやコライドンといった強力なポケモンで押し切ります。

    強み

    • 高い打点と安定性:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えられるため、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。
    • 豊富な展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なサーチカードにより、序盤から安定してポケモンを展開し、有利な盤面を築けます。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫やナンジャモといった強力なサポートカードを駆使することで、毎ターン安定した動きを実現できます。

    序盤の動き

    まず、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexを展開してエネルギーを付け、相手のポケモンに圧力をかけていきます。この段階では、システムポケモンであるホーホーやスピンロトムを展開し、山札を引くなどして手札を整え、次の展開に繋げる動きも重要です。チヲハウハネは相手の妨害として使用し、相手の展開を遅らせます。イキリンコexは序盤での手札補充とエネルギー加速、または後続のポケモンにエネルギーを供給する役割を担います。

    中盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えつつ、状況に応じてキチキギスexやコライドンといったポケモンで追加ダメージを与えることで、相手のサイドを効率よく奪っていきます。このフェーズでは、相手の動きを牽制し、自分の有利な盤面を維持することが重要です。サポートカードであるオーリム博士の気迫でエネルギー加速を行い、タケルライコexへのエネルギー供給を維持します。さらに、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を維持しつつ戦いを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近づくにつれて、キチキギスexやコライドン、ラティアスexなどの強力なポケモンが活躍します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び寄せ、一気に攻め立てます。手札補充はナンジャモを活用することで、有利な状況でゲームを終わらせることが重要です。ジャッジマンを活用し、手札リフレッシュを行うことで、安定した終盤の動きを実現していきます。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムも効果的に活用し、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザ『クルーエルアロー』で、相手の展開を妨害します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力ワザ『ぶちかます』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュするワザ『ふみならす』で、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: 手札を増やすためのシステムポケモン
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性『ふみん』を持つシステムポケモン
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札を補充し、エネルギー加速をサポートするポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす特性『スカイライン』を持つポケモンex。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカードです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、山札を4枚引きます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やします。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、強力なワザによる高火力のダメージで相手を圧倒するデッキです。豊富なグッズとサポートカードにより、安定した展開と状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 強力な雷タイプポケモンexによる高火力攻撃
    • 安定した展開と柔軟な対応を可能にする豊富なグッズとサポートカード
    • テツノカシラexの特性によるダメージ増加効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやテクノレーダーでテツノカイナexかテツノカシラexを展開します。手札に来た基本雷エネルギーやエレキジェネレーターを使い、ミライドンへの進化を目指します。ベンチにテツノツツミを展開し、相手の動きを妨害することも視野に入れます。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラex、ミライドンを駆使して攻撃を仕掛けます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジー未来を活用することで、さらに攻撃力を高めることができます。状況に応じて、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をさらに加速させます。相手のポケモンexを倒してサイドを取りながら、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に応じて、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で確実にサイドを取るか、ミライドンの「スパーキングアタック」で一気に勝負を決めるかを選択します。博士の研究やナンジャモで手札を整えながら、状況を的確に判断してゲームを有利に進めていくことが重要です。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした場合、手札補充の手段として活用します。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーといった強力なグッズカードも状況に応じて使い、試合を有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: 高火力ワザ「スパーキングアタック」を持つ主力アタッカー。アクセルピークでエネルギー加速も可能。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザを持つ主力アタッカー。サイドを多く取らせる効果も強力。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性「コバルトコマンド」で味方の攻撃を強化するサポート役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、妨害を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする重要なサーチカード。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本雷エネルギーをサーチし、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: いいきずぐすり: ポケモンを回復する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを増加。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに付け替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: のっと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ『フォトンブラスター』と、タンデムユニットによる素早い展開で相手を圧倒する、高速型雷デッキです。多様なポケモンexを採用し、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • ミライドンexの『フォトンブラスター』による高い火力の確保
    • タンデムユニットによる爆発的な展開力
    • 様々な状況に対応できる多様なポケモンexとサポートカード

    序盤の動き

    先攻ならば、まずミライドンexかテツノカイナexをバトル場に出し、タンデムユニットで盤面を構築します。後攻ならば、相手の展開状況を見て、ミライドンexかテツノカイナex、状況に応じてピカチュウexやその他のexポケモンを展開します。序盤は、相手の攻撃を凌ぎつつ、次の展開に繋がる動きを優先します。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、ポケギア3.0でサポートカードを手札に確保します。ペパーやアカマツでエネルギー加速を行い、できるだけ早くミライドンexのフォトンブラスターの準備を整えます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、フォトンブラスターで一気に攻勢に出ます。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』も状況に応じて活用し、ミライドンexとの攻撃の連携を図ります。ピカチュウexの『がんばりハート』は、ミライドンexや他のポケモンexのダメージ軽減に役立ちます。リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexなどの特性も活用し、状況に合わせて柔軟に対応していきます。また、この段階では、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、プライムキャッチャーで有利な状況を作っていくことも重要になります。手札補充は、ミュウexの特性『リスタート』、キチキギスexの特性『さかてにとる』など、状況に応じて適切なカードを活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、より積極的に攻めていきます。ミライドンexとテツノカイナexの強力なワザで、確実にサイドを取りにいきます。手札を管理し、状況に応じて適切なワザを選び、相手の攻撃をかわしたり、ダメージを与えていきます。このフェーズでは、残りのサイド数を意識した大胆な攻撃が重要となります。残りサイドが少なくなってきた段階で、相手にとって脅威となるポケモンexの配置など、盤面コントロールを行いながらゲームを優位に進めます。 勇気のおまもりや緊急ボードなどのグッズでポケモンをサポートし、可能な限り長期戦にも耐えられるように盤面を構築します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主軸となるポケモン。タンデムユニットと高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートする強力なポケモン。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 『がんばりハート』で相手の攻撃を耐え、ミライドンexなどのダメージ軽減に貢献する。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。デンチュラへの進化も視野に入れる。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。ふくがん特性で相手へのダメージを増加させる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充役。リスタートで手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札補充を行う。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: ラピッドバーニアでエネルギーを集中させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインで味方の逃げるコストを削減する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を操作する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: ブラッドムーンで強力な一撃を与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを削減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: フクニャン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。多様なたねポケモンと、状況に応じたサポートカード、グッズによって、相手の戦術に対応しながらゲームを進めていきます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による、序盤からの安定した展開力
    • 多様なポケモンによる、様々な状況への対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずバチュルを場に出し、「バチュチャージ」でエネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、その他のたねポケモンを展開していきます。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを優先的に展開します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃を受けた後に山札を引く効果があるので、序盤の展開が遅れた場合のリカバリーに役立ちます。リーリエのピッピexやテツノカイナexも状況に応じて展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を効果的に活用し、必要なポケモンをベンチに展開します。状況に応じて、デンチュラを進化させ、攻撃を強化します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、相手の攻撃に対する保険として機能します。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」も、エネルギーを効率よく調整する役割を担います。相手のデッキ構成や盤面状況に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーを活用し、有利な状況を作ります。手札補充にはポケギア3.0、アカマツなどを活用し、必要なカードを確保し続けます。

    終盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」や、他のポケモンのワザを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」と「ブラッドムーン」は、終盤の勝負を決める強力な手段になります。状況に応じて、ミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーすることも可能です。相手の攻撃に合わせて、勇気のおまもりやブーストエナジーなどを使い、ポケモンの耐久力を高めるなど、最後まで盤面を有利に保つことを目指します。

    採用カードの役割

    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の手札補充と、相手の攻撃から回復するための重要な役割を担う。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。序盤に素早くエネルギーを確保するために不可欠。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主力アタッカー。特性「タンデムユニット」による展開力も強力。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと「がんばりハート」による高い耐久性と攻撃力を持つ。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 盤面を有利に展開する効果を持つ。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギー調整役。状況に応じてバトルポケモンと交代することで、柔軟な対応を可能にしている。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点タイプを統一する特性により、攻撃を有利に進められる。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーすることで、柔軟な対応を可能にする。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の強力な一撃を担う。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。高い攻撃力を誇る。
    • ネストボール: たねポケモンの展開をサポートする。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチを行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面を崩すための強力なカード。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチを行う。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを行う。
    • カウンターキャッチャー: サイド差がある状況で相手の盤面を崩す。
    • ポケギア3.0: サポートのサーチを行う。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ブーストエナジー 未来: ミライドンの攻撃と逃げエネをサポートする。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • ペパー: グッズとどうぐのサーチを行う。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 太郎丸
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を軸に、素早い展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへと進化させることで、高いHPと強力なワザを活かして勝利を目指します。ヨマワルラインは、序盤の展開を補助し、終盤のダメカン追加で勝負を決めやすくなります。サポートカードとグッズを駆使することで、安定した展開と手札補充を実現し、相手の妨害にも対応できるようになっています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、2進化故の圧倒的な耐久力
    • ヨマワルラインによる盤面展開と、終盤の追加ダメージ
    • 豊富なサポートとグッズによる手札管理と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ドラメシヤまたはヨマワル、スボミーのたねポケモンを、なかよしポフィンやネストボールで展開します。スボミーの「むずむずかふん」で相手の初動を妨害します。ドロンチへの進化は、次のターン以降に行います。シェイミやガチグマのアツキexは状況に応じて展開します。学習装置と緊急ボードは、ドラメシヤやドロンチに装備することで、戦闘能力の強化や、後続のポケモンの展開に備えます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。ハイパーボールやふしぎなアメで必要なカードを手札に引き込みます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンを入れ替えることで、ドラパルトexの攻撃を通しやすくします。ヨマワルラインの進化を促進し、相手の攻撃を牽制しつつ、盤面を維持します。ペパーやジニアといったサポートカードを使い、手札を補充しながら、次の動きを準備します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーやポケモンを回収し、盤面を維持します。ポケモンリーグ本部を展開し、たねポケモンのワザに必要なエネルギーを減らし、展開速度を向上させます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、相手の戦力を削ります。ヨノワールの「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与えてサイドを取り、勝利を目指します。ナンジャモやボスの指令で相手の動きを妨害します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることで、終盤の状況に応じて柔軟な対応をします。ジャミングタワーを展開し、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、有利な状況を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃を耐え忍び、状況を立て直します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンを弱体化し、ドラパルトexの攻撃を通しやすくします。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開と終盤のダメカン追加役。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手ポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」で相手ポケモンに大量のダメカンをのせる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手の攻撃を耐え忍ぶためのポケモン。特性「さかてにとる」で手札を補充。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのポケモン。特性「はなのカーテン」で相手のワザのダメージを軽減。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザを持つポケモン。「ブラッドムーン」で一撃必殺を狙う。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開した際に、相手のベンチポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンに付け替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンに必要なエネルギーを軽減。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たかゆう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒していきます。終盤は、状況に応じて様々なポケモンexを活用することで、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • テツノカイナex、ピカチュウexによる高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずは特性「タンデムユニット」を持つミライドンexをバトル場に出し、特性でたねポケモンを2体ベンチに展開します。手札の状況と相談して、テツノカイナexやピカチュウexを展開し、次のターンに繋がる盤面を作ります。後攻を取った場合は、相手の動きを見ながら、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexを展開し、早期に盤面を制圧します。この段階では、バチュルはエネルギー加速要員として、必要に応じて使用します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ミライドンexのフォトンブラスター(雷雷無 220ダメージ,次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)、テツノカイナexのワザ、ピカチュウexのトパーズボルト(草雷鋼 300ダメージ,このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)などを駆使して、相手を圧倒します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことで、より高いダメージを与え、サイドを取りやすくなります。また、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替えることで、ミライドンexやピカチュウexのワザを確実に使用可能にし、高い攻撃力を維持します。このフェーズでは、グッズやサポートを活用し、手札を補充し、盤面を維持することが重要となります。

    終盤の動き

    状況に応じて、ミュウex、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、ラティアスexなどの様々なポケモンexを活用し、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザを奪ったり、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」(ダメージはサイド落ち数で変化、次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で大きなダメージを与えたり、キチキギスexの「さかてにとる」で手札を補充したり、ラティアスexの「スカイライン」でポケモンの逃げやすさを向上させたりします。これらのポケモンexを効果的に使用し、相手の攻勢を凌ぎながら、確実にサイドを取っていくことが重要となります。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、強力なワザ「フォトンブラスター」で大きなダメージを与えます。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 強力なワザ「アームプレス」(雷雷無 160ダメージ)と「ごっつあんプリファイ」(雷無無無 120ダメージ,このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で、高火力の攻撃を仕掛けます。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと特性「がんばりハート」、そして強力なワザ「トパーズボルト」を持つ、頼れるアタッカーです。
    • バチュル 【SV7 032/102】: 早期にエネルギーを供給し、展開を加速させる重要な役割を担います。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、戦況を有利に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いて大きなダメージを与えます。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 状況に応じて相手のワザをコピーする「ゲノムハック」で戦況を有利に進めます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」で、最後の詰めを担います。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、安定性を高めます。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でポケモンの逃げやすさを向上させ、戦術の幅を広げます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • ネストボール: たねポケモンを手軽に展開するためのカード。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのカード。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するためのカード。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の戦略を崩すための強力なカード。
    • 勇気のおまもり: ポケモンのHPを強化するためのカード。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化するためのカード。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのカード。
    • ボスの指令: 相手の戦略を崩すための強力なカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのカード。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるためのカード。
    • ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするためのカード。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexやテツノカイナexのワザを使うためのエネルギー。
    • 基本草エネルギー: テツノイサハexやピカチュウexのワザを使うためのエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのワザを使うためのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexのワザを使うためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まひとぅ〜
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールexによる圧倒的な攻勢で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力による、相手への大きなダメージ
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による、相手の戦力削減と、ダメージ増加
    • 豊富なサポートカードと、手札補充手段による安定感

    序盤の動き

    まず、ドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワル、そしてクレッフィやシェイミを展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を増やしつつ、ヨマワルは必要なポケモンをベンチに呼び出します。クレッフィの特性『いたずらロック』は相手の妨害にも役立ち、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。ルチャブルはベンチに出すだけで相手のベンチにダメージを与えます。スボミーは相手の手札を制限するため、うまく使えば有利な展開に繋がります。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexに進化させ、高い火力を活かして攻撃を仕掛けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手がポケモン交代で防御しようとしても有利に展開を進められます。ヨノワールを展開し、その特性『カースドボム』で相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取ります。ペパーとナンジャモによるサポートで、手札補充と安定性を保ちます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexを軸に攻め続け、相手のサイドをすべて奪取します。残り少ない山札ではドローソースが枯渇しやすくなるため、手札と場に展開されたポケモンを有効に活用します。相手のポケモンのHPが低い場合は、ボスの指令で有利な状況を作ることも有効です。ドラパルトexが倒れてしまっても、ヨノワールexが残っていれば、盤面を荒らすことができます。また、状況に応じてサマヨールやキチキギスexを活用し、相手の戦略に柔軟に対応します。きらめく結晶はドラパルトexのエネルギー軽減に活用します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンを一掃します。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』で必要なポケモンをベンチに呼び出します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • クレッフィ 【SV1V 045/078】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化します。
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチに出すだけで相手のベンチにダメージを与えます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした時に山札を引くことで、安定性を高めます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させることができます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、サイドの数だけ引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】