カテゴリー: 無色タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: へなもやし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、ホップのポケモンによるダメージ増加効果を組み合わせた、強力なビートダウンデッキです。序盤はホップのポケモンで盤面を構築し、中盤以降はガチグマ アカツキexによる圧倒的な火力を活かして相手を一気に倒します。

    強み

    • 高い火力のガチグマ アカツキex
    • ホップのポケモンによるダメージ増加効果
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールを使用して、ホップのウッウ、ホップのザシアンex、ホップのカビゴンを展開します。ホップのカビゴンは特性「ふとっぱら」でダメージを増加できるので優先的に展開し、ベンチにホップのポケモンを複数展開して盤面を構築します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、状況に応じて相手のポケモンを弱体化したり、攻撃を誘導します。

    中盤の動き

    ベンチに展開したホップのポケモンで相手のポケモンにダメージを与えつつ、手札を整えます。状況に応じて夜のタンカで必要なカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、必要なカードを確保する。ガチグマ アカツキexの進化のためのカードを集め、次のターンの攻撃に備えます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    ガチグマ アカツキexを進化させ、特性「ろうれんのわざ」とハロンタウンの効果によりダメージを最大限に高めて攻撃します。ホップのこだわりハチマキを装着することでさらにダメージを強化します。相手のポケモンの状況や残りHPをみて、適切なワザを選択し、一気にゲームを決めます。残りHPが少ないポケモンを優先的に攻撃し、サイドを効率的に獲得していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】:序盤の展開を補助し、相手のサイドを削る役割を担います。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】:序盤から中盤にかけて、相手ポケモンへダメージを与え、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】:特性「ふとっぱら」でホップのポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメージカウンターを移動させ、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:このデッキの主力アタッカーです。高いHPと火力を活かして相手を圧倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引いて、必要なカードを確保します。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】:特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加え、ゲーム展開を安定させます。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】:特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なカードです。
    • カード名: 夜のタンカ:必要なカードを手札に加えることでゲーム展開を安定させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手の戦略を崩し、有利な状況を作ります。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に活用します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ホップのバッグ:複数のホップのポケモンを展開します。
    • カード名: 大地の器:必要な基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ:ホップのポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ハロンタウン:ホップのポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー:ガチグマ アカツキexやキチキギスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー:エネルギーを効率的に活用し、素早く攻撃を仕掛けます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: こうーた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なグッズとサポートカードで盤面を有利にコントロールし、相手のポケモンexを確実に倒して勝利を狙います。

    強み

    • テラパゴスexの高いHPと強力なワザ
    • ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」による手札補充
    • 様々な状況に対応できる多彩なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーの展開を目指します。後攻であれば、ホーホーを展開し、ヨルノズクに進化させて特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを確保することも可能です。スピンロトムやバッフロンも展開することで、相手の攻撃への耐性や手札の確保を図ります。このフェーズでは、次のフェーズ以降の展開につなげるための準備が重要になります。

    中盤の動き

    テラパゴスexを展開し、相手のポケモンexに攻撃を仕掛けます。テラパゴスexの「ユニオンビート」はベンチポケモンの数に依存したダメージを与えるため、序盤の展開が重要です。状況に応じて、ワザ「クラウンオパール」で相手の攻撃を無効化し、さらに有利な展開を図ります。この段階では、カウンターキャッチャーやボスの指令を活用し、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、集中攻撃します。相手の攻撃を耐えつつ、手札を補充し、次のターンに備えます。キチキギスexやオーガポン いどのめんexなどの強力なポケモンexも展開し、相手の攻勢を抑え込みます。また、イワパレスとイシズマイの進化ラインも展開し、特性によるサポートと攻撃で戦いを優位に進めます。

    終盤の動き

    テラパゴスexや他の強力なポケモンexで、相手のサイドを確実に奪っていきます。このフェーズでは、残りの手札やトラッシュを最大限に活用することが重要です。夜のタンカやハイパーボールを使い、必要なカードを確保し、攻勢を継続します。「きらめく結晶」によるエネルギー節約も重要な役割を果たします。手札を調整しつつ、相手の最後の抵抗を押し切り、勝利を目指します。博士の研究やナンジャモなどで手札をリフレッシュし、状況に応じて適切なサポートカードを使用します。相手の展開に合わせて、状況を判断し、勝利への戦略を臨機応変に切り替えていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV7 122/102】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ライン。序盤の手札事故対策にも役立ちます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で手札補充を行い、展開を加速させます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開をサポートします。
    • カード名: バッフロン 【SV8a 133/187】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃から身を守ります。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを確保します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を調整します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を調整します。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 高いHPと強力なワザで、相手の攻勢を抑え込みます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: 特性「しんぴのいしやど」でポケモンexからの攻撃を防ぎます。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化ライン。
    • カード名: カウンターキャッチャー: ベンチポケモンを入れ替え、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用します。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボタン: 場に出したポケモンを手札に戻します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場に出したポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ: 山札から基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を有利に進めます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: あひるさん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexと様々なたねポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒する戦略です。無色エネルギーで動くポケモンが多く、エネルギー加速も容易です。

    強み

    • 序盤の手札事故が少ない
    • 多様なポケモンで状況に対応可能
    • 強力なexポケモンによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、スピンロトムの『ファンコール』でHP100以下のポケモンを3枚までサーチします。その後、ホーホーを出し、次のターンにヨルノズクに進化させ、『ほうせきさがし』でトレーナーズを2枚サーチします。テラパゴスexを展開し、盤面を整えながら、状況に応じてバッフロンやパルデアケンタロスといったたねポケモンも展開していきます。メタモンで必要なポケモンをサーチするのも有効です。このフェーズでは、相手の展開を妨害しつつ、手札と盤面を整えていくことが重要です。特に序盤の手札事故を防ぐために、スピンロトムとホーホーは必須となるでしょう。基本エネルギーもこの段階で積極的に手札に加え、次のフェーズに繋げていきたいです。

    中盤の動き

    テラパゴスexの『ユニオンビート』を使い、ベンチに展開したポケモンの数に応じたダメージを与えていきます。ヨルノズクの『ほうせきさがし』を駆使し、必要なカードを常に手札に確保しましょう。このフェーズでは、場の状況に応じて、キチキギスexやガチグマ アカツキexなどのexポケモンを展開し、より強力な攻撃で押し寄せます。さらに、『カウンターキャッチャー』等を使い、相手のキーカードになるポケモンをバトル場からベンチに移動させ、攻撃の機会を減らす戦略も有効です。状況に応じて、マシマシラで相手のダメカンを移動し、相手ポケモンのHPを調整する動きも重要になってきます。この段階では、exポケモンの特性とワザを効果的に使い分けることで、有利に試合を進めることができます。

    終盤の動き

    相手を圧倒できる状況であれば、キチキギスexの『クルーエルアロー』やガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』などを用いて、一気に勝負を決めましょう。テラパゴスexの『クラウンオパール』を活用し、相手の攻撃から身を守りつつ、着実にダメージを与えていくことも有効な戦術の一つです。また、相手の残りサイド状況に合わせて、攻撃の優先順位やカードの使い分けを調整することも重要です。このフェーズでは、相手のサイド数を意識したプレイングが重要となります。必要なエネルギーを『大地の器』でサーチしたり、『夜のタンカ』で重要なカードを回収するなど、リソース管理を徹底することで、より高い勝率を目指せます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化で山札からトレーナーズをサーチする重要なたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、山札からトレーナーズを2枚サーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHP100以下のポケモンを3枚サーチする。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 水タイプの強力なアタッカー。ベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: メインアタッカー。ベンチの数に応じてダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチに攻撃可能な強力なexポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力アタッカー。サイド落ち状況によってエネルギーコストが減少する。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: メインアタッカー。ベンチの数に応じてダメージを与える。
    • カード名: バッフロン 【SV7 081/102】: たねポケモンへのダメージ軽減効果を持つ。
    • カード名: パルデア ケンタロス 【SV8 011/106】: 炎タイプの攻撃ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動できる特性を持つ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て入れ替え、サイド数ぶん山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、1枚をポケモンにつける。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増加させる。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    パルデア ケンタロス 【SV8 011/106】
    パルデア ケンタロス 【SV8 011/106】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】ハピナスex 環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ハピナスex 環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: たなけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ハピナスexの高HPとハッピースイッチ特性、そしてラッキーによる序盤の展開を軸に、相手の攻撃を凌ぎながら着実にサイドを取っていく耐久型デッキです。オーガポンみどりのめんexやキチキギスexといったEXポケモンも採用し、状況に応じて強力な攻撃も仕掛けられます。

    強み

    • ハピナスexの高HPとハッピースイッチによる高い耐久性
    • 豊富なサーチカードと展開力による安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ネストボールでラッキーを展開し、その後ハピナスexに進化させることを目指します。大地の器でエネルギーをサーチし、ハピナスexにエネルギーをつけ、盤面を安定させます。後攻の場合は、相手の動きを見てから、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。マシマシラやオーガポンみどりのめんexといったたねポケモンも展開し、状況に応じて有利に展開を進めます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、次の展開に備えることが重要です。

    中盤の動き

    ハピナスexのハッピースイッチ特性でエネルギーを調整しながら、状況に応じてオーガポンみどりのめんexやキチキギスexといったEXポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexはみどりのまい特性でエネルギーを供給しつつ、状況によってはまんようしぐれでダメージを与えます。キチキギスexはさかてにとる特性で山札を引いたり、クルーエルアローでベンチポケモンにもダメージを与えることができます。博士の研究やナンジャモを使い、手札をリフレッシュしながら、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、ハピナスexのおんがえしや、キチキギスex、リキキリンexのワザで一気に勝負を決めます。ハピナスexのおんがえしは、エネルギーを十分に確保することで大きなダメージを与えられます。また、状況によっては、ポケモン回収サイクロンを使用して、必要なポケモンを手札に戻し、再利用します。このフェーズでは、相手の残りHPとサイド状況を考慮し、適切な判断が重要になります。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すことで、勝利に大きく近づきます。キリンリキからリキキリンexに進化させ、テイルアーマー特性で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎながら、ダーティビームで高火力を叩き出すことも可能です。

    採用カードの役割

    • ラッキー 【SV6 084/101】: ハピナスexへの進化に必要なたねポケモン。ラッキーアタッチでエネルギーを供給し、そこぢからで80ダメージの攻撃もできます。
    • ハピナスex 【SV6 085/101】: このデッキの中心となるポケモン。ハッピースイッチ特性でエネルギーを調整し、おんがえしで180ダメージを与えます。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: みどりのまい特性でエネルギー供給とドローを行い、まんようしぐれで追加ダメージを狙います。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとる特性で山札を引き、クルーエルアローで100ダメージの強力な攻撃が可能です。
    • キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexへの進化に必要なたねポケモン。サイコダメージでダメカンを有効活用できます。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: テイルアーマー特性で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎ、ダーティビームで160ダメージに加え、相手のベンチポケモンに30ダメージを与えます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • ガラスのラッパ: ベンチポケモンにトラッシュからエネルギーをつけられるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻せるACE SPECカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できる便利なグッズ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけ山札を引ける強力なサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻せるサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexに使用するエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexやリキキリンexに使用するエネルギー。
    • 基本超エネルギー: マシマシラやキリンリキに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/15シティリーグベスト4)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/15シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexとヨルノズクの特性を活かした、高速で安定した展開と強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。多様なサポートカードとグッズを組み合わせ、状況に合わせて柔軟に戦えます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開できる。
    • テラパゴスexの「ユニオンビート」と「クラウンオパール」による高い攻撃力と防御力。
    • ヨルノズクの「ほうせきさがし」による手札補充と、状況に応じた柔軟な対応。

    序盤の動き

    先攻なら、ホーホーとバッフロン、スピンロトムを展開し、特性『カーリーウォール』で相手の攻撃を軽減しながら、ヨルノズクに進化、手札を整えていきます。後攻なら、初手にナンジャモを使い、手札をリフレッシュした後に、ホーホーとバッフロン、スピンロトムから展開、ヨルノズク、テラパゴスexに進化していきます。リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexを出し、盤面を固めながら有利に進めます。マシマシラは相手のポケモンにダメージを乗せ替えて有利に戦いを進めます。

    中盤の動き

    テラパゴスexを進化させ、状況に合わせて「ユニオンビート」で複数体攻撃、もしくは「クラウンオパール」の高火力一撃で相手を倒していきます。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチしながら、手札を補充し、盤面を維持します。場の状況に応じて、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンなどを駆使してポケモンを展開し、相手の攻撃に対応します。必要なエネルギーはアカマツでサーチします。

    終盤の動き

    テラパゴスexと他のポケモンで攻撃を仕掛け、サイドを取っていきます。相手のキーポケモンをボスの指令で狙い、一方的にゲームを有利に進めます。状況に応じて、マシマシラやリーリエのピッピexの特性で相手を妨害したり、ダメージをコントロールします。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、テラパゴスexのクラウンオパールでダメージを防ぎながら、確実に勝利を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引いてゲームを有利に進めます。オーガポン いどのめんexは、相手のポケモンを拘束しながら、高いダメージで攻め込みます。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 状況に応じて高いダメージを与え、相手のポケモンを拘束します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充を行うキーポケモン。特性「ほうせきさがし」でゲームを有利に進めます。
    • カード名: バッフロン 【SV7 081/102】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減します。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を整えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一し、テラパゴスexの高火力を生かします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザでゲームを決めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引いてゲームを有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく使い回します。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラパゴスexのワザに必要なエネルギーを削減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけて攻撃を強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを交代させます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を立て直します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモン数を増やします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: ぐぅさん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと特性を駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから進化させつつ盤面を整え、中盤以降はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と、豊富なサポートカードによる手札補充とサーチ、そして強力なワザで相手を圧倒します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを堅実に守り、状況に応じてロケット団のサカキによるポケモン入れ替えで柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 豊富なロケット団サポートカードによる手札の安定性とサーチ能力
    • ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』による強力な手札補充と安定した展開
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による盤面の堅牢性

    序盤の動き

    後攻であれば、初手にロケット団のポリゴン、ロケット団のランス、ロケット団のラムダなどのサーチカードを確保し、ロケット団のポリゴンを2体以上展開できるよう、積極的に手札を調整します。先攻であれば、次のターン以降の進化と、ロケット団のサポートカードを使うための準備を整えます。スボミーは、初手に引いた場合のみ、相手の手札を制限し、時間を稼ぎます。このフェーズでは、ロケット団のポリゴンを展開し、次の進化につなげるための盤面構築が重要になります。ロケット団のフリーザーは、序盤から盤面を安定化させる役割を持ちます。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンからロケット団のポリゴン2へ進化させ、ロケット団サポートをトラッシュに貯めていきます。ロケット団のポリゴンZに進化させる準備として、複数のロケット団のポリゴン2を展開することを目指します。手札の枚数が少なくなったら、ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』やロケット団のアテナ、ロケット団のラムダで手札を補充し、次の展開に備えます。ハイパーボールや夜のタンカ、ロケット団のレシーバーを活用して、必要なカードをサーチし、戦略的なカード補充を行います。ロケット団のフリーザーは、相手の攻撃からロケット団のポケモンを守り続けます。また、ロケット団のサカキで状況に合わせてポケモンを入れ替え、相手の動きに柔軟に対応します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZが進化し、特性『さいこうちく』を使って手札を補充し、ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。ロケット団のポリゴンZの特性と、ロケット団サポートカードを駆使することで、継続的に手札を補充し、盤面をコントロールしていきます。パーフェクトミキサーで不要なカードをトラッシュし、必要なカードをサーチし、次のターン以降も安定した展開を維持します。終盤は、ロケット団のポリゴンZの圧倒的な攻撃力と、ロケット団のフリーザーの防御力で、確実に勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: このデッキのたねポケモン。ロケット団のポリゴン2への進化を目指す。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンから進化。ロケット団のポリゴンZへの進化を目指す。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で盤面を守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤相手の動きを妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: ロトりぼう: サポートをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチする。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 不要なカードをトラッシュし、山札を調整する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利にする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートを多く使用すると、毎ターン山札を引く。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにつける。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギー効率を高める。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2024/07/26)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2024/07/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: みずきち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、攻守に優れたデッキです。序盤はホーホー、バッフロン、マシマシラなどのシステムポケモンで盤面を整え、中盤以降はテラパゴスexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • テラパゴスexの高火力による圧倒的な打点
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • システムポケモンによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札にあるたねポケモンを優先的にベンチに展開します。具体的には、ホーホー、バッフロン、マシマシラを優先的に場に出し、後続のポケモンの進化や、特性によるサポートの準備を整えます。スピンロトムは、手札にテラパゴスexがない場合に山札をサーチする役割を担います。この動きによって、2ターン目以降の動きをスムーズにするための準備を整えることができます。バッフロンの特性「カーリーウォール」は、たねポケモンを守る上で非常に重要です。

    中盤の動き

    中盤では、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使って、必要なサポートカードをサーチします。この段階でテラパゴスexをバトル場に出せるように手札を整えておきます。テラパゴスexの進化元となるポケモンの確保も重要になります。また、マシマシラを状況に応じて活用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、ダメカンを調整したりします。さらに、状況に応じてカウンターキャッチャーなどを利用して相手のポケモンをコントロールしていきます。このフェーズでの目標は、テラパゴスexを盤面に出す準備を整え、相手への攻撃の準備を始めることです。

    終盤の動き

    終盤はテラパゴスexの「ユニオンビート」で高火力を叩き込みます。ベンチにポケモンを多く展開することで、このワザのダメージを増大させることができます。テラパゴスexの「クラウンオパール」で、次の相手のターンにワザによるダメージを防ぎながら、確実に勝利を目指します。キチキギスexやラティアスexなども、状況に合わせて活躍します。リーリエのピッピexは相手の弱点を強化する特性を持っていて相手のポケモンをさらに有利に倒すことが可能です。終盤では、相手の戦術や残りのサイドの数などを考慮し、適切なカードを使って攻めていくことが重要になります。これらのカードを有効に活用することで、勝利を掴み取ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「ユニオンビート」と「クラウンオパール」で相手を圧倒する。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 237/187】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「ユニオンビート」と「クラウンオパール」で相手を圧倒する。
    • カード名:テラパゴスex【SV7 122/102】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「ユニオンビート」と「クラウンオパール」で相手を圧倒する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤に特性「ファンコール」でテラパゴスexや他のキーカードを手札に加える。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:たねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:たねポケモン。序盤の展開役、特性「ふみん」でねむり状態を防ぐ。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名:バッフロン【SV7 081/102】:たねポケモン。特性「カーリーウォール」でたねポケモンを守る。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:たねポケモン。特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整する。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV6 128/101】:たねポケモン。特性「いしずえのかまえ」で相手の特性による攻撃を防ぐ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:たねポケモン。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:たねポケモン。特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:たねポケモン。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化する。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:たねポケモン。特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:エネルギーつけかえ:必要なエネルギーをポケモンに付け替える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ガラスのラッパ:トラッシュから基本エネルギーをつける。
    • カード名:ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC):場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん引く。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】スピンロトム 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】スピンロトム 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しょうゆ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、スピンロトムの特性『ファンコール』による高速な手札補充と、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』を軸に、相手を圧倒するデッキです。序盤はスピンロトムとホーホーからヨルノズクに進化させ、手札補充と盤面強化を図り、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えることを目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況次第で非常に高いダメージを与えることができます。
    • 豊富な手札補充:ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』、スピンロトムの特性『ファンコール』により、安定して手札を補充できます。
    • 柔軟な対応力:複数のサポートポケモンと多様なグッズによって、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、初手にスピンロトムを出し、特性『ファンコール』で必要なカードを探します。その後、ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させます。後攻の場合は、相手の手札をケアしながら、スピンロトムで手札を整え、タケルライコexの展開を優先し、素早く盤面を構築します。この序盤の動きで、中盤以降の展開と勝利への道筋を築きます。基本エネルギーを素早くつけ、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』による手札補充を行うことで、安定性を高めます。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』と、グッズカードを駆使し、タケルライコexを展開していきます。オーガポン みどりのめんexをベンチに用意することで、後続のタケルライコexへのエネルギー加速と、場持ちの良さを確保します。状況に応じてコライドンも展開し、『はじょうもうこう』で追加ダメージを狙います。このフェーズでは、タケルライコexと他のポケモンの配置を最適化し、次のターンへの準備を整えます。また、相手の動きを予測し、クラッシュハンマーで相手のエネルギーをトラッシュするなど、状況に応じた妨害も重要です。キチキギスexも展開し、相手のポケモンを倒しながら、サイドを積極的に奪っていきます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で勝負を決めます。複数体展開されたタケルライコexの『きょくらいごう』は、ゲームを終わらせるほどのダメージを与える事が期待できます。多くのエネルギーをトラッシュする覚悟で、可能な限り大きなダメージを与えましょう。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手のキーカードを奪うなど、勝利を確実にします。相手の残りのポケモンとサイドの数、手札の状況なども考慮し、最適な行動を選び、勝利を目指します。ラティアスexは、状況に応じて戦線を維持するために活用します。

    採用カードの役割

    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札確保に重要な役割を果たすたねポケモン。特性『ファンコール』で必要なカードを手札に加える。
    • コライドン 【SV8 069/106】:追加ダメージを狙うたねポケモン。『はじょうもうこう』で高い火力を出す。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化前のポケモン。その進化により手札を補充する。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】:ホーホーから進化するポケモン。特性『ほうせきさがし』で手札補充を行う。序盤~中盤の動きを支える重要なカード。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で手札を補充し、高いHPとワザで相手を倒す。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:このデッキの重要なポケモン。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:逃げるためのエネルギーコストをなくす特性を持つ。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケギア3.0:山札からサポートをサーチする。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • スーパーエネルギー回収:大量のエネルギーを回収する。
    • ネストボール:たねポケモンを手札からサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • クラッシュハンマー:相手のエネルギーをトラッシュする。
    • 大地の器:エネルギーをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札からサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やすスタジアム。
    • 基本草エネルギー:オーガポン みどりのめんexと相性の良いエネルギー。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexに使用するエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:コライドンとタケルライコexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: コスケ。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexとヨルノズクによる強力な攻撃と、豊富なサポートカードによる安定した展開を両立させたデッキです。序盤は手札補充と盤面構築に集中し、中盤以降はテラパゴスexの圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。バッフロンの特性によるダメージ軽減も大きな強みです。

    強み

    • テラパゴスexの高い攻撃力と、ヨルノズクによる手札補充で安定した展開が可能。
    • バッフロンの特性で相手の攻撃を軽減し、耐久性を確保。
    • メタモン、スピンロトムによる序盤の展開の加速と、多様なサポートカードによって状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で手札を補充します。同時に、バッフロンやスピンロトムなどのたねポケモンを展開し盤面を構築します。メタモンの特性「へんしんスタート」を活用し、必要なポケモンを素早くバトル場に呼び出せる状況を常に作ることで、状況に応じた最適なポケモンを展開していくことが重要となります。後攻の場合は、状況に応じてたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にのみ使用可能です。このフェーズでは、相手の動きを注視し、有利な状況を構築することに集中します。テラパゴスexは後攻1ターン目には使用できないので、他のポケモンで凌ぎ、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    ヨルノズクによる手札補充を継続し、必要なカードを確保します。バッフロンの特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減しながら、テラパゴスexにエネルギーを集中して攻撃の準備を整えます。キチキギスexやオーガポンいしずえのめんexといった強力なポケモンexも、状況に応じて投入し、相手のポケモンを倒していきます。マシマシラなどの妨害ポケモンを駆使して、相手の動きを妨害しつつ、着実にダメージを与えていきます。このフェーズでは、テラパゴスexの攻撃を最大限に活かすための準備に集中します。テラパゴスexの「ユニオンビート」は、ベンチポケモンの数に依存したダメージを与えるため、できるだけ多くのポケモンをベンチに展開しておくことが重要です。

    終盤の動き

    テラパゴスexの「ユニオンビート」や「クラウンオパール」で、相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。ヨルノズクは手札を補充し、攻撃に必要なエネルギーカードや、状況に対応できるサポートカードを確保します。バッフロンの特性は、最後まで相手の攻撃を軽減し、テラパゴスexの耐久性を確保するのに役立ちます。キチキギスexやオーガポンいしずえのめんexなどのexポケモンも、相手を圧倒するための強力な戦力となります。このフェーズでは、勝利のために必要なリソースを確保し、集中して攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつく攻撃も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化するポケモン。特性「ほうせきさがし」で手札補充を行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前のポケモン。序盤の手札補充役としても活躍します。
    • カード名: バッフロン 【SV7 081/102】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保します。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 強力なワザで相手を攻撃します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性を無効化し、高い耐久性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けません。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦いを妨害します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するアイテムです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻す強力なACE SPECカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ガラスのラッパ: トラッシュから基本エネルギーをポケモンにつけます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつけます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くことで、手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、手札をリフレッシュします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやマシマシラにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンいしずえのめんexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: アオ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イーブイとその進化系であるブースターex、エーフィex、リーフィアex、グレイシアexを軸に、多様なエネルギーと強力なサポートカードを組み合わせた高速展開型デッキです。イーブイexの特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを展開し、状況に応じて最適なポケモンで戦います。システムポケモンとしてスピンロトムとキチキギスexを採用し、山札圧縮と盤面維持を行います。

    強み

    • 序盤から高速で進化ポケモンを展開できる
    • 状況に応じて最適なポケモンを選択できる柔軟性
    • 強力なサポートカードとシステムポケモンによる盤面維持力

    序盤の動き

    先攻を取った場合、まずはイーブイをベンチに出し、イーブイexをベンチに出します。その後、ネストボールやハイパーボールを使って、残りのイーブイや進化元となるイーブイを展開します。この時点で、イーブイexの特性「にじいろDNA」でブースターexやエーフィexといった強力な進化ポケモンに進化させ、次のターン以降の準備をしていきます。後攻を取った場合、相手の手札や展開状況をみて、イーブイexを先行で出すか、他のポケモンで展開するかを判断します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、先攻1ターン目のみ使用可能です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを元に、状況に応じて戦います。ブースターexの「バーニングチャージ」でエネルギー加速を行い、次の攻撃に備えます。エーフィexの「サイコアウト」で相手のキーカードをトラッシュしたり、リーフィアexの「あおばのあらし」で相手のポケモンを一掃したりと、状況に応じた戦い方が可能です。キチキギスexの「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした場合、次のターンに手札を補充できるため、非常に強力です。また、ミュウexとラティアスexは状況に応じて柔軟に対応できるため、戦況に合わせて使い分けていきます。

    終盤の動き

    終盤では、残りのサイドを確実に奪取するために、状況判断が重要になります。相手のポケモンの残りHPと自分の手札、残りのエネルギーを考慮して、最も効果的なポケモンとワザを選びます。グレイシアexの「ユークレース」は、相手のポケモンにダメカンが6個積まれている場合、確実にきぜつさせることができるため、終盤の締めにも有効です。また、ボスの指令を使って、相手の強いポケモンをバトル場に出させ、倒すことで勝利に近づきます。相手のデッキの構成によっては、リーフィアexの「モスアゲート」で自分のポケモンのHPを回復し、相手の攻撃を耐えながら戦うことも有効です。常に状況を把握し、勝利を掴むための最善の行動を心がけることが大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: 特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを展開するキーカード。ベンチに展開し進化ポケモンへ進化させる。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: イーブイex、ブースターex、エーフィex、リーフィアex、グレイシアexへの進化元。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力とエネルギー加速能力を持つ。バーニングチャージでエネルギー加速と130ダメージ。
    • カード名: エーフィex 【SV8a 063/187】: 相手のキーカードをトラッシュできる「サイコアウト」と、相手の進化ポケモンを退化させる「アマゼツ」を持つ。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 相手のエネルギーに依存したダメージを与える「あおばのあらし」と、味方のHPを回復できる「モスアゲート」を持つ。
    • カード名: グレイシアex 【SV8a 041/187】: ダメカン6個のポケモンを一撃で倒す「ユークレース」を持つ。
    • カード名: サンダース 【SV8a 051/187】: 追加ダメージを持つ「とうしのいかずち」を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 複数ダメージと相手のポケモンを逃亡不能にする「すすりなく」を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージを増幅させる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーできる「ゲノムハック」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札をドローできる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高火力ワザ「むげんのやいば」と、たねポケモンのにげるコストをなくす特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ドローする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexなどに使用する。
    • カード名: 基本水エネルギー: グレイシアexなどに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexなどに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エーフィexなどに使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: サンダースなどに使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    グレイシアex 【SV8a 041/187】
    グレイシアex 【SV8a 041/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】