カテゴリー: 無色タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 真顔
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードを組み合わせた、強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを次々と倒していきます。終盤は、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』と、強力なサポートカードを駆使して、勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、サイドを取られるほどエネルギーコストが減少し、終盤になればなるほど強力になります。
    • 盤面制圧力:マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、バトルを有利に進めることができます。
    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、手札補充カードによって、安定したポケモン展開が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ボウルタウンとシェイミの展開を目指します。ボウルタウンはたねポケモンを展開しやすくする効果を持っています。シェイミの特性『はなのカーテン』は、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。その後、マシマシラやユキワラシ、スボミーなどを展開し、相手のポケモンへ圧力をかけます。2ターン目以降は、手札にペパーがあれば積極的に使用し、グッズとポケモンのどうぐを探し、戦況に応じた準備を整えましょう。ナンジャモも、手札事故を回避するための重要なカードです。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを強化しつつ、相手のポケモンを倒していきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、その後の攻撃を有利に進めます。ユキワラシは、相手の重要なカードを除去する役割を持ちます。ユキメノコは特性『いてつくとばり』で継続的に相手のポケモンにダメージを与えていきます。この段階で、ガチグマ アカツキexを展開できれば理想的です。特性『ろうれんのわざ』により、サイドの枚数に応じて『ブラッドムーン』のコストが減少するため、終盤での大ダメージを狙う準備となります。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で、相手のポケモンを一掃することを目指します。サイドの枚数が減るほど、エネルギーコストが減少するため、多くのダメージを与えることができます。『ブラッドムーン』使用後は、次のターンにワザが使えなくなるため、状況を見て使用タイミングを調整します。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。ディンルーexの特性『じゅばくのだいち』も相手のポケモンの特性を無効化でき、相手の妨害を抑制できます。相手のポケモンの特性を無効化し、強力な攻撃で勝利を目指しましょう。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードによる手札補充と、状況に応じたグッズの使用が重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開を妨害する役割を担うたねポケモン。相手のグッズ使用を妨害し、展開の遅延を狙います。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】:手札を7枚まで補充できるたねポケモン。手札事故を防ぐ役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作り出すたねポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のキーカードを除去する役割を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与える進化ポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守るたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】:きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与えるたねポケモン。攻守両面で活躍します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:デッキの中心となるポケモンex。特性『ろうれんのわざ』と『ブラッドムーン』で圧倒的な打点を叩き出します。
    • カード名: ディンルーex 【SV4a 359/190】:相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出すポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュできるACE SPEC。
    • カード名: 重力玉:ポケモンのにげるコストを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: カキツバタ:ポケモンとトレーナーズをサーチするサポート。
    • カード名: アイリスの闘志:手札を補充するサポート。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ディンルーex 【SV4a 359/190】
    ディンルーex 【SV4a 359/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexの高火力と、バッフロンの特性による耐久性を活かした攻守一体型のデッキです。序盤はスピンロトムやホーホー、ヨルノズクで展開を加速させ、中盤以降はテラパゴスexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。バッフロンの特性は、相手の攻撃を軽減し、テラパゴスexの耐久性を向上させる重要な役割を果たします。

    強み

    • テラパゴスexの高火力と、相手の攻撃を軽減するバッフロンの特性による高い耐久性
    • スピンロトム、ホーホー、ヨルノズクによる展開力の高さ
    • 様々なサポートカードとグッズによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずスピンロトムの特性「ファンコール」で手札のポケモンを補充します。その後、バッフロンを展開し、相手の攻撃から身を守ります。手札にホーホーがあれば展開し、ヨルノズクへの進化を目指します。後攻の場合は、バッフロンを展開し、相手の攻撃から身を守りつつ、テラパゴスexの展開を目指します。ハイパーボールやネストボールを積極的に使い、テラパゴスexをバトル場に出します。手札にホーホーがあれば展開し、ヨルノズクへの進化を目指します。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、攻撃を有利に進めることができます。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンは相手のポケモンの弱点を統一し、テラパゴスexの高い火力を活かすことができます。

    中盤の動き

    テラパゴスexを展開し、ユニオンビートで攻撃します。ベンチのポケモンの数が多いほど、ダメージも大きくなります。バッフロンの特性「カーリーウォール」により、相手の攻撃を大幅に軽減し、テラパゴスexの耐久性を高めます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチし、状況に合わせてサポートカードを使います。博士の研究で手札を更新し、次の展開に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えつつ、相手の戦術を崩すことも可能です。

    終盤の動き

    テラパゴスexのクラウンオパールで180ダメージを与え、相手のポケモンを突破します。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。相手の重要なポケモンをボス指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けます。状況に応じて、ワザマシン デヴォリューションで相手のポケモンを退化させ、ゲームを有利に進めることもできます。リーリエのピッピexと、テラパゴスexの特性を最大限に活用し、ゲームを優位に進めます。相手のデッキタイプに合わせて、サポートカードやグッズを使い分けて戦います。

    採用カードの役割

    • テラパゴスex 【SV7 088/102】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • バッフロン 【SV7 081/102】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減し、耐久性を高める。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を加速する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージカウンターを乗せ替える特性でゲーム展開を有利に進める。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、テラパゴスexの高火力を活かす。
    • ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を助ける。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性で展開を有利にする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • エネルギー転送: エネルギーを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラパゴスexのエネルギーコストを軽減する。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • 博士の研究: 手札を更新する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枠を増やす。
    • 基本悪エネルギー、基本雷エネルギー、基本超エネルギー、基本草エネルギー、基本水エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そうすけ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤から中盤にかけては、ロケット団のポリゴンとその進化ラインで盤面を制圧し、終盤はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの安定した展開力
    • 高い攻撃力とコントロール性能
    • 強力なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずロケット団のポリゴンを展開し、ハッキングで相手の展開を妨害します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守りながら、次のターンにロケット団のポリゴン2、ロケット団のポリゴンZへの進化を目指します。後攻の場合は、ロケット団のランスでロケット団のポケモンを手札に加え、展開の手助けをします。なかよしポフィンでHP70以下のロケット団のポリゴンをベンチに展開し、展開の幅を広げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンZを2体以上展開し、特性『さいこうちく』で山札をドローしながら、ロケット団のサポートカードをトラッシュに溜めていきます。ロケット団のレシーバーや夜のタンカ、ハイパーボールなどで必要なカードを手札に加え、リソースを管理します。ロケット団のアテナや博士の研究で手札を整え、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による大量ダメージを目指します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ロケット団エネルギーとリバーサルエネルギーを使い分け、エネルギーの効率的な活用を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』と特性『さいこうちく』を最大限に活かして、相手のポケモンを一気に倒していきます。ロケット団のサポートカードの効果でダメージを増加させ、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、せいなるはいでトラッシュを整理し、必要なカードを手札に補充します。ロケット団のファクトリーの効果を活用し、サポートカードを更に活用していきます。シークレットボックスで足りないカードを確保し、相手の妨害を交えつつ勝利を目指します。ロケット団のアポロで相手の展開を遅延させることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』で序盤からダメージを与えられる。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: たねポケモン。ハッキングで相手の展開を妨害する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモン。特性『レジストヴェール』で序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のロケット団のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴンZに素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュの整理をする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札をドローする。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを増強する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: イージス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから展開し、中盤以降はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で盤面を制圧します。豊富なサポートカードとエネルギーカードにより、安定した展開と強力な攻撃を可能にしています。

    強み

    • 豊富なドローソースとサーチにより、安定した展開が可能
    • ロケット団のポリゴンZの『さいこうちく』による手札調整とアドバンテージ獲得
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による攻撃への高い耐久性

    序盤の動き

    まず、ロケット団のポリゴンを展開します。特性『ハッキング』で相手のカードをトラッシュしながら、ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。なかよしポフィンでロケット団のポリゴンやロケット団のミミッキュを展開することで盤面を構築し、ロケット団のレシーバーやポケギア3.0で必要なサポートカードを手札に加え、ロケット団のフリーザーで盤面を固めます。ロケット団のランスでロケット団のたねポケモンをサーチし、進化の準備を整えます。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴン2を進化させ、ロケット団のポリゴンZを目指します。ロケット団のポリゴンZの『さいこうちく』を使って手札を調整し、必要なカードを引いていきます。ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』による高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のファクトリーを展開することで、毎ターン追加ドローを行い、さらに盤面を有利に展開していくことが可能になります。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、状況に合わせて柔軟に戦います。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZ複数体による『Rコマンド』と、トラッシュに溜まったロケット団サポートカードを活かした強力な攻撃で、相手のサイドを一気に奪っていきます。リバーサルエネルギーでエネルギー加速を行い、ダメージを最大限に高めます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、せいなるはいでトラッシュのポケモンを山札に戻し、再度展開したりします。カウンターキャッチャーで相手の盤面を攪乱しつつ、ロケット団のポリゴンZで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』でゲームを支配します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』でダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 初動ポケモン。特性『ハッキング』で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザを奪う、サポートポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 盤面を堅固にする、重要なサポートポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 重要なロケット団のサポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札と山札調整を行うACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンZへの進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作るグッズ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充を行う重要なサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする、序盤に重要なサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利にするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドローを行うスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないが、効果の高いエネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数次第で、強力なエネルギーになるカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ケッキングex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ケッキングex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アリウム
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ケッキングexの圧倒的な打点を活かしつつ、サポートカードやグッズを駆使して盤面を有利に進めていく、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はナマケロ、ヤルキモノで盤面を構築し、中盤以降はバシャーモexのバーニングソルトで一気に勝負を決めます。シェイミやマシマシラなどのサポートポケモンを活用し、相手の妨害も積極的に行います。

    強み

    • ケッキングexの高火力によるワンショットキル
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチの守りを強化できる点
    • マシマシラ、シャリタツによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ナマケロをバトル場に出し、ヤルキモノを手札にある場合ベンチに展開します。後攻であれば、状況を見てナマケロとヤルキモノを展開し、手札の状況に応じてシェイミやスピンロトムを展開します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開し、ケッキングexの進化を目指します。この段階では、相手の妨害や攻撃は最小限に留め、安定した盤面構築を優先します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチすることもできます。アチャモとワカシャモは、バシャーモexへの進化ルートを確保するため、序盤からベンチに展開しておくのが理想です。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ケッキングexが進化し、マキシマムベルトを装備したら、状況に応じてグレートスイングで280ダメージを与えましょう。この段階で相手はポケモンex・Vを多く展開している可能性が高いですが、サポートカードやグッズを適切に活用し、盤面をコントロールし、相手ポケモンの進化を防ぎつつケッキングexの攻撃を成功させることが重要です。アクロマの執念でスタジアムとエネルギーを手札に加えることで、相手の妨害を回避しつつ、必要なカードを確保します。さらに、ナンジャモを使用し、手札をリフレッシュして次の展開に備えます。バシャーモexも展開し、特性「たぎるとうし」で炎エネルギーを手札に加えることで、次のターンでの攻撃に備えます。

    終盤の動き

    ケッキングexの攻撃で勝利を目指します。バシャーモexのバーニングソルトで追加ダメージを与えることで、相手のポケモンを倒し、サイドを取ります。ケッキングexが倒された場合でも、バシャーモexが活躍し、試合を継続できます。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャー、ボスの指令を使い、有利な状況を作り出すことが重要です。キチキギスexは、相手のポケモンに100ダメージを与えることができ、終盤の詰めにおいて強力な手段となります。また、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面を維持することも重要です。ロケット団の監視塔、ボウルタウン等のスタジアムで相手の展開を妨害、または有利に展開を進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ナマケロ【SV8 082/106】:ケッキングexへの進化ラインのたねポケモンとして採用。HP回復ワザも持つ。
    • カード名:ヤルキモノ【SV8 083/106】:ケッキングexへの進化ライン。ケッキングexが場に出るまで、HP90でそこそこの耐久力も持つ。
    • カード名:ケッキングex【SV8 084/106】:このデッキの主役ポケモン。高火力のグレートスイングで相手を圧倒する。
    • カード名:バシャーモex【SVM 016/175】:バーニングソルトによる高火力と、たぎるとうしによるエネルギー加速でケッキングexをサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性ファンコールで序盤のポケモン展開を加速。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ替え、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名:シャリタツ【SVN 003/045】:特性きゃくよせでサポートカードを手札に加える。必要なサポートを確保する。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:さかてにとるで山札を引く、特性と攻撃で相手を妨害できる。
    • カード名:アチャモ【SV10 018/098】:バシャーモexへの進化ライン。
    • カード名:ワカシャモ【SV10 019/098】:バシャーモexへの進化ライン。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:はなのカーテンでベンチを守り、相手の攻撃を無効化。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンへの進化をサポート。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ケッキングexのワザのダメージを増加。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:アクロマの執念:スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名:スグリ:バトルポケモンを入れ替えるか、ダメージ増加効果を与える。
    • カード名:ロケット団の監視塔:全てのポケモンの特性を無効化する。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開。
    • カード名:ジェットエネルギー:エネルギー加速とポケモン入れ替え効果を持つエネルギー。
    • カード名:ブーメランエネルギー:トラッシュされた際に元のポケモンに戻ってくるエネルギー。
    • カード名:基本炎エネルギー:バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:マシマシラのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ピジョットex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ピジョットex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: まっつん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピジョットexによる手札補充と安定した展開を軸に、リザードンexの高火力を活かしたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させ、勝利を目指します。

    強み

    • ピジョットexによる効率的な手札補充
    • リザードンexの高火力と高いHP
    • 様々なシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ポッポやヒトカゲなどのたねポケモンを展開し、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開することで盤面を構築します。ペパーで必要なグッズを手札に加え、次の展開に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンにポケモンが倒れていれば、次のターンに山札を3枚引くことでリソースを確保できます。シェイミの特性「はなのカーテン」は、ベンチを守り、ダメージを抑える役割を果たします。

    中盤の動き

    ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、リザードンexへの進化を目指します。リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギーをつけ、攻撃します。マシマシラは、相手のダメージをこちらのポケモンに付け替えることで、リザードンexを守ります。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性によるきぜつ効果を防ぎます。状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使用し、相手のポケモンを調整します。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害します。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで大きなダメージを与え、勝利を目指します。マキシマムベルトを装着することで、相手のポケモンexへのダメージをさらに上昇させます。状況に応じて、なかよしポフィンやふしぎなアメで手札からポケモンを展開し、リソースを確保します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、盤面を維持します。ワザマシン エヴォリューションを活用し、進化ポケモンの進化スピードを上げることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 手札補充と盤面維持に重要な役割を果たす。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤のカードアドバンテージ確保と、緊急時の手札補充。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を確保するためのシステムポケモン。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: エネルギー加速ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主力アタッカー。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化ポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージコントロールポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性による妨害効果を無効化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化促進。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: HPを増加。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのダメージ上昇。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 盤面整理。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンのサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札のリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開促進。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーに対応。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーとワザの効果無効化。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: まき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと豊富なエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンからロケット団のポリゴンZに進化させ、特性『さいこうちく』で手札を補充しつつ、相手の動きを妨害します。中盤以降は、強力なワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • 特性『さいこうちく』による手札補充と、ロケット団のレシーバーによるサポートサーチで安定した展開が可能。
    • ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による高火力と、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による防御のバランスが取れている。
    • 複数の妨害カードと、ロケット団のペルシアンexの『こうまんしれい』による相手の戦略の遅延。

    序盤の動き

    先攻ならば、ロケット団のポリゴンを展開し、ロケット団のレシーバーやハイパーボール、ロケット団のランスを用いてロケット団のポリゴン2、そしてロケット団のポリゴンZに進化を目指します。ロケット団のフリーザーを早期に展開することで、相手の攻撃を軽減します。ロケット団のソーナンスやロケット団のミミッキュなどのたねポケモンは、状況に応じて展開し、相手の動きを妨害します。手札にはロケット団のポリゴンZの進化に必要なカードを確保するように心がけます。後攻ならば、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンZが展開できたら、特性『さいこうちく』で手札を補充しながら、ロケット団のサポートを積極的に使用し、トラッシュに蓄積していきます。ロケット団のニャースで相手のキーカードを奪ったり、ロケット団のペルシアンexの『こうまんしれい』で相手の戦略を阻害します。ロケット団エネルギーやリバーサルエネルギーを積極的に活用し、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による高火力を実現します。相手のポケモンの攻撃をロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で軽減し、自軍のポケモンを守ります。

    終盤の動き

    終盤は、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』で、トラッシュに溜まったロケット団のサポートカードの数に応じたダメージを与えます。相手の残りHPに合わせて、ダメージ調整をしたり、ゴージャスマントを活用して相手の攻撃を凌ぎながら、着実にサイドを取り切ります。状況に応じて、ふしぎなアメやせいなるはいなどのカードも活用して、勝利を目指します。ロケット団のレシーバーやロケット団のラムダなどで必要に応じてサポートを補充します。ロケット団のファクトリーを活用して、山札を効率的に補充します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: このデッキの基礎となるたねポケモン。ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化中間体。ワザ『Rコマンド』も使用可能です。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』でゲームをコントロールします。
    • カード名: ロケット団のニャース 【SV10 078/098】: 相手のキーカードを奪う役割。ロケット団のペルシアンexへの進化も視野に入れます。
    • カード名: ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】: 相手の戦略を妨害する強力なポケモンex。ワザ『こうまんしれい』で相手の戦術を狂わせます。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ベンチのポケモンに付いたダメカンを相手のポケモンに付け替えるワザを持つ。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを使用できる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守ります。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開します。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ロトりぼう: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを上昇させ、きぜつ時のサイド枚数を増やす。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチします。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートの使用で山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみつけられるエネルギー。2つのタイプのエネルギーとしてはたらく。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差でエネルギーの数が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ハピナスex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ハピナスex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: とぅるーえんど
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ハピナスexの高HPとハッピースイッチ特性、そして豊富なサポートカードを活かした耐久型デッキです。序盤はラッキーとマシマシラで展開し、中盤以降はハピナスexにエネルギーを集中させて高火力攻撃と回復を両立させます。リキキリンexやトドロクツキexも状況に応じて投入することで、相手への圧力を高めます。

    強み

    • ハピナスexの高いHPとハッピースイッチによる耐久性
    • マシマシラのアドレナブレインによる相手の妨害とダメージ調整
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開とリソース管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでラッキーを展開します。手札にマシマシラがあれば一緒に展開し、特性で相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。ペパーでグッズをサーチし、エネルギー加速や状況に応じた対応を行います。この段階では、ハピナスexに進化させることを急がず、場を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ラッキーが場に出揃ったら、ハピナスexに進化させます。ハピナスexの特性「ハッピースイッチ」を活用し、エネルギーを効率的に他のポケモンに付け替えて、相手の攻撃に合わせて対応します。ハピナスexのおんがえしは180ダメージと高い攻撃力を持っているので、相手のポケモンexを狙うなど、状況を見て使い分けていきます。マシマシラで相手の攻撃を牽制し、ダメージを与え続けることも重要です。リソースが整ってきたら、リキキリンexやトドロクツキexを展開し、追加のダメージや特殊効果で相手を追い詰めていきます。

    終盤の動き

    ハピナスexを軸に、相手のポケモンexを倒し、サイドを奪い続けていきます。ハピナスexの高HPとハッピースイッチによって、相手の攻撃をしのぎつつ、着実にダメージを与えます。リキキリンexのテイルアーマー特性や、トドロクツキexのくるいえぐるで相手を一気に突破することも可能です。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、一方的に攻撃を加えることも有効です。相手の資源が枯渇したと判断したら、一気に勝負を決めるように動きましょう。ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、有利な状況を維持することが大切です。

    採用カードの役割

    • ラッキー 【SV6 084/101】: ハピナスexへの進化に必要なたねポケモン。特性「ラッキーアタッチ」でエネルギー加速もサポートします。
    • ハピナスex 【SV6 085/101】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPとハッピースイッチ特性で高い耐久性を誇り、強力な攻撃で相手に圧力をかけます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の動きを妨害します。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexへの進化ポケモン。特性やワザで、相手にプレッシャーを与えることができます。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: テイルアーマー特性でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、高い攻撃力で相手を圧倒します。
    • トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 状況に応じて投入し、強力なワザで相手のポケモンを倒す役割。特に終盤でのワンパンが強力です。
    • ハイパーボール: 手札に欲しいポケモンを探し出す重要なアイテム。
    • ネストボール: 特に序盤でたねポケモンを素早く展開するために不可欠なカードです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、リソースを安定させる。
    • ポケギア3.0: 必要なサポートカードをサーチし、ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチすることで、エネルギー不足を防ぎます。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): 序盤から終盤まで安定してポケモンを展開するためのキーカード。特に後攻1ターン目の展開に非常に重要。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えて、状況を有利に展開できます。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を高め、相手の攻撃をしのぎます。
    • ワザマシン エナジーターボ: ポケモンにワザを与え、戦術の幅を広げる。終盤の火力の底上げに効果あり。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減し、状況を有利に展開するために役立ちます。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収し、資源を有効活用します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチすることで、様々な状況に対応できます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのサポートカード。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュすることで、次のターン以降の展開を有利にします。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、一気に勝負を決める強力なカード。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチし、手札を充実させる。
    • 基本悪エネルギー: リキキリンex、トドロクツキexのエネルギーとして使用。
    • 基本超エネルギー: マシマシラ、リキキリンexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: もりやま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、様々なサポートカードによる盤面制圧で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はガチグマ アカツキexの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のガチグマ アカツキex
    • 豊富なサポートカードによる安定性
    • 多彩な対策カードによる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンでたねポケモンの展開をサポートします。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害しつつ、マシマシラ、ユキワラシ、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。状況に応じて、ネストボールやなかよしポフィンを用いて必要なポケモンを展開します。手札の枚数と盤面の状況を見て、必要なカードを必要な枚数だけ引けるように調整しましょう。もし、相手が強力なポケモンを出してきた場合、カウンターキャッチャーを活用します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを進化させ、より強力なポケモンに育てます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、相手のポケモンの攻撃を弱体化します。ユキワラシで相手の手札を減らし、展開を妨害しながら、徐々にダメージを与えます。相手が有効な対策を打ってくる前に、ガチグマ アカツキexを展開します。その後は、ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ガチグマ アカツキexを強化します。ホップのこだわりハチマキを装着し、ダメージを最大限に高めます。この時、相手のポケモンの状態異常にも注意を払い、有効な対処法を講じます。もし、場が不利な状況になった場合は、ポケモンいれかえ、緊急ボードなどを活用して状況を打破し、有利な展開に持っていきましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で相手に決定的なダメージを与えて勝利を目指します。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ホップのウッウの『きまぐれスピット』で一気に勝負を決めます。しかし、『ブラッドムーン』を使った後は、次のターンはワザが使えなくなるため、タイミングを見極めることが重要です。また、アンフェアスタンプを活用し、相手の妨害手段と手札をリセットし、自分の優位性を維持します。終盤では、状況に合わせて、ハイパーボールや夜のタンカを使って、必要なカードを確保します。ディンルーexの特性で相手のポケモンの特性を無効化し、安定性を高めることも有効な手段です。相手の攻撃や、場の状況を考慮し、適切なタイミングでワザを使用することで、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開と、相手のグッズ妨害役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンの保護役。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを倒した際の追加ダメージ役。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を減らし、展開を妨害する役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェックによる追加ダメージ役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整と相手をこんらんにする役。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 終盤の一撃役。
    • カード名: ディンルーex 【SV4a 113/190】: 相手の特性を無効化し、盤面を安定させる役。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力アタッカーとして、最終ダメージを与える役。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する役。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する役。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える役。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加える役。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える役。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札と山札をリセットする役。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する役。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える役。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える役。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる役。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する役。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる役。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザの威力を増加させる役。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える役。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリセットする役。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新しい手札を引く役。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整する役。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする役。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ディンルーex 【SV4a 113/190】
    ディンルーex 【SV4a 113/190】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexとヨルノズクを軸とした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は、スピンロトムやメタモンの特性を駆使して手札を整え、中盤以降はテラパゴスexの高火力ワザと、ヨルノズクの特性によるサポートで、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤の手札事故を軽減できる
    • 強力な攻撃力と耐久力
    • 高いサーチ能力と安定性

    序盤の動き

    後攻の場合、メタモンの『へんしんスタート』で必要なポケモンを確保します。その後、ホーホーを展開し、ヨルノズクへと進化させることで、次のターンからのサポートを準備します。手札が不足している場合は、次のターンにナンジャモで手札補充を行います。バッフロンの『カーリーウォール』で相手の攻撃から身を守りながら、次の展開を待ちます。この間、相手ポケモンの攻撃に対してバッフロンで受け、ダメージを軽減します。先攻の場合は、スピンロトムの『ファンコール』で必要なポケモンをサーチします。その後は後攻と同様の展開を目指します。

    中盤の動き

    ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを探し、テラパゴスexとガチグマ アカツキexを展開します。テラパゴスexの『ユニオンビート』はベンチポケモンの数に応じてダメージが上昇するので、複数のポケモンを展開することで高火力を実現します。ガチグマ アカツキexは、サイド落ちに応じてエネルギーコストを軽減できるため、終盤の決定打として利用します。また、マシマシラで相手のダメカンを調整し、ゲーム展開を有利に進めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができるため、終盤の展開にも有効活用します。

    終盤の動き

    テラパゴスexとガチグマ アカツキexの高火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンexを倒す際は、テラパゴスexの『ユニオンビート』で一気にダメージを与えます。相手の戦術に合わせて、ボスの指令、カウンターキャッチャーといったカードを使って、ゲームを優位に進めます。状況によっては、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を有効活用し、相手のポケモンの弱点を突いて、効率的な攻撃を行います。相手のサイドを6枚取れば勝利となります。相手のキーカードとなるポケモンを倒すことに集中し、ゲーム展開を有利に進めましょう。オーガポン いどのめんexは相手の妨害に使い、次の展開に繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: 高火力アタッカーとして、ゲーム終盤での勝利を担保します。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 相手のポケモンを妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札事故を防ぎ、必要なポケモンを確保します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化前段階として、序盤の展開を補助します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、展開を支援します。
    • カード名: バッフロン 【SV8a 133/187】: 特性『カーリーウォール』で相手の攻撃ダメージを軽減します。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをバトル場に展開します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンのダメカンを調整します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いて攻撃します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるエネルギーコストを0にする効果で展開をスムーズにします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイド落ちに応じてエネルギーコストを軽減できる高火力アタッカーです。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く効果で、ハンドアドバンテージを得ます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ガラスのラッパ: トラッシュからエネルギーをつける重要なグッズカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐです。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するACE SPECです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイド枚数ぶん山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1体手札に戻すサポートカードです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの最大枚数を増やすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】