カテゴリー: 草タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: のっち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを活かした、高速高打点デッキです。序盤から中盤にかけて素早くカミッチュを展開し、『おまつりおんど』で複数回攻撃を行うことで、相手のポケモンを圧倒的に有利な状況で倒し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 圧倒的な展開力と打点
    • 『お祭り会場』による状態異常無効と回復
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、たねポケモン(サルノリorカジッチュ)を1体のみ場に出します。2ターン目に進化元となるポケモンを展開し、3ターン目にカミッチュに進化、特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーによる複数回攻撃を目指します。初動が整わない場合は、夜のタンカやともだちてちょうを活用して、必要なカードを回収します。

    中盤の動き

    カミッチュが進化し、攻撃が開始されると、相手のポケモンを倒しながら、積極的にバトル場を入れ替えていきます。ポケモンいれかえや、カウンターキャッチャーで相手ポケモンをコントロールします。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行いながら、博士の研究で手札をリフレッシュします。このフェーズでは、相手の動きを予測しながら、カミッチュの攻撃と、システムポケモンの活用をうまく連携させて盤面をコントロールし、有利に試合を進めます。状況によっては、アズマオウとトサキントも展開し、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。げんきのハチマキとマキシマムベルトはカミッチュにつけて、攻撃力を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、カミッチュによる攻撃と、相手のリソース管理を妨害することで勝利を目指します。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃を仕掛けていきます。スイレンのお世話で必要なカードを回収したり、ナンジャモで手札をリフレッシュするなど、状況に合わせて柔軟な対応を行い、確実にサイドを取りきります。常に相手のサイドと山札枚数を意識して、ゲーム展開を予測しながら、確実に勝利できる動きを心がけます。カミッチュの攻撃と、他のポケモン、そしてトレーナーズカードの効果を組み合わせることで、相手の戦略を崩し、ゲームエンドまでの流れを作っていきます。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』で複数回攻撃を行い、高いダメージを与えます。ベンチポケモンの数×20ダメージの追加効果を持つ『ともだちのわ』も有効です。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • バチンキー 【SV8a 007/187】: 特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウの進化前のポケモンとして、状況に応じて展開します。
    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: 山札を引く能力で、手札を確保し、ゲームを有利に進めます。
    • むしとりセット: 序盤の手札を確保し、カミッチュの早期展開を支援します。
    • なかよしポフィン: 序盤に複数のたねポケモンを展開することで盤面を有利に展開します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加え、ゲーム展開を加速させます。
    • ポケモンいれかえ: カミッチュを戦闘から守り、次のターンに備えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を確保します。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を確保します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、ゲーム展開を加速させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、攻撃の機会を作ります。
    • 緊急ボード: カミッチュの撤退をサポートします。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を強化し、高いダメージを与えます。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): カミッチュの攻撃力を強化し、高いダメージを与えます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を加速させます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に展開します。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、ゲームエンドを目指します。
    • スグリ: 状況に応じて、カミッチュの攻撃力強化またはポケモン交代を行います。
    • スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収し、ゲーム展開を加速させます。
    • お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』の効果を最大限に発揮させます。
    • 基本草エネルギー: カミッチュや他の草ポケモンに必要なエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ゴリランダー環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ゴリランダー環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: スカイ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ゴリランダーの圧倒的な火力と、カミッチュのお祭りおんどによる連打を軸とした、高速高火力のビートダウンデッキです。お祭り会場と、カミッチュ、バチンキー、ゴリランダーの進化ラインで盤面を制圧し、早期決着を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力のゴリランダー
    • カミッチュのお祭りおんどによる複数回攻撃
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチの防御

    序盤の動き

    先攻ならば、サルノリかカジッチュを展開します。2ターン目にバチンキー、カミッチュに進化させます。「お祭り会場」があれば優先的に場に出し、カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活用するために、ベンチにポケモンを展開します。なかよしポフィンやむしとりセットを使い、必要なポケモンを確保し、盤面を有利に進めます。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制します。チュリネを展開して、ドレディアに進化させることで、後続のポケモンの火力を底上げします。シェイミを展開し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。後攻ならば、状況に応じて、手札と相手の動きをみて展開します。

    中盤の動き

    カミッチュの特性「おまつりおんど」と、ドレディアの特性「にほんばれ」を駆使して、ゴリランダーに繋げます。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で手札補充を行い、必要なカードを確保します。ハイパーボールやポケギア3.0を積極的に使い、必要なカードを手札に集めます。相手のポケモンを倒し、サイドを取り、有利な状況を維持します。この段階では、相手の攻撃をシェイミの「はなのカーテン」で防御しつつ、ゴリランダーの攻撃でダメージを与えていきます。相手のポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利に進めます。

    終盤の動き

    ゴリランダーの「ウッドハンマー」で勝負を決めます。状況に応じて、「ドラムアタック」で相手の動きを制限することもできます。このフェーズでは、手札の枚数を維持しつつ、ゴリランダーの攻撃で勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を掴みます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、まけんきハチマキの効果でさらにゴリランダーの火力を高めて、勝負を決めます。スグリを使い、ゴリランダーの攻撃力を強化し、相手のポケモンexやVポケモンに大ダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カミッチュ 【SV6 103/101】: お祭りおんどで複数回攻撃を行い、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。ベンチポケモンの数×20ダメージの追加効果も重要です。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を補助します。
    • バチンキー 【SV8a 007/187】: ドンドンだいこで手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • ゴリランダー 【SV6 010/101】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力で相手を倒します。
    • チュリネ 【SVM 007/175】: ドレディアへの進化前のたねポケモン。ドレディアの特性を活かすために展開します。
    • ドレディア 【SVM 008/175】: にほんばれで味方のポケモンの火力を強化します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性による妨害を防ぎます。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させ、盤面を有利にします。
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加え、展開をサポートします。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • ポケギア3.0: 必要なサポートを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替え、有利に進めます。
    • げんきのハチマキ: ゴリランダーの火力を強化します。
    • まけんきハチマキ: サイドが多い時に、ゴリランダーの火力を強化します。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出します。
    • スグリ: ゴリランダーの火力を強化、またはポケモンを入れ替えられます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • お祭り会場: カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活かします。
    • 基本草エネルギー: ゴリランダーやその他の草ポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ピカリン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」とスタジアム「お祭り会場」のシナジーを活かした、高速高火力アタッカーデッキです。序盤から中盤にかけて素早くカミッチュを展開し、多様なグッズとサポートを使いながら盤面を有利に進め、終盤にカミッチュの連打で相手を圧倒します。

    強み

    • カミッチュの特性による高い火力と攻撃回数
    • 豊富なグッズとサポートによる柔軟な対応力
    • 「お祭り会場」と「げんきのハチマキ」によるダメージ増強

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、カジッチュ、またはサルノリ、シェイミなどを優先的に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札補充手段として、むしとりセットやハイパーボールを活用し、必要なカードを手札に引き込みます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、カミッチュの進化を目指します。コダックの特性は相手の特性による妨害を無効化し安定性を高めます。2ターン目以降は、博士の研究で手札を整えます。 トサキントは、相手のエネルギーをトラッシュし、有利な展開を促します。

    中盤の動き

    カミッチュが進化したら、「お祭り会場」を展開し、カミッチュの特性「おまつりおんど」を発動します。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で必要なカードを手札に加え、状況に合わせて柔軟に対応します。カミッチュの「ともだちのわ」で高火力を叩き出し、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、状況に応じてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。 アズマオウは山札を引く役割を担い、終盤への繋ぎとして役割を果たします。

    終盤の動き

    カミッチュの特性と「お祭り会場」の効果で、圧倒的な火力を発揮し、相手のサイドを奪っていきます。手札が枯渇してきたら、博士の研究やナンジャモで手札を補充し、継続的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトを装備し、さらにダメージを増加させます。スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収し、状況を立て直します。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めに行きます。 スグリでダメージ増加するか、ポケモン交代を行い、状況に応じて使い分けます。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化のためのたねポケモン
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」で高い火力を発揮する。
    • トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウへの進化のためのたねポケモン。相手のエネルギーをトラッシュする。
    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: 山札を引くことで次の展開をサポートする。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化のためのたねポケモン
    • バチンキー 【SV6 009/101】: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性の無効化を行う。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を早める。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を強化する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • スグリ: ダメージを増加させたり、ポケモンを入れ替えたりする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • 基本草エネルギー: カミッチュなどの草ポケモンに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リククラゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リククラゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: やぎ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リククラゲexの特性「まもりのきんし」と、豊富なシステムポケモンによる盤面コントロールで相手を圧倒するデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、序盤からリククラゲexの特性とワザを最大限に活用します。終盤は、ハピナスexの高耐久と回復能力、キチキギスexの強力な攻撃で勝利を掴みます。

    強み

    • リククラゲexの特性「まもりのきんし」による圧倒的な防御力
    • オーガポンみどりのめんexとハピナスexによる盤面制圧
    • 豊富なシステムポケモンとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ノノクラゲを展開し、特性やワザは使用できません。2ターン目以降、ノノクラゲからリククラゲ、またはリククラゲexへと進化させ、「まもりのきんし」を展開します。同時に、オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行い、手札を確保します。ネストボールやハイパーボール、むしとりセットといったアイテムで必要なポケモンを素早く展開し、序盤から盤面優位を築き上げます。ラッキーやコダックといったポケモンは、状況に応じてベンチに展開し、特性によるサポートを活用します。ミュウexやイキリンコexなどのシステムポケモンは、盤面状況に応じて使い分けていきます。

    中盤の動き

    リククラゲexの特性「まもりのきんし」で相手の攻撃を封じ込めつつ、オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」やリククラゲexの「コロニーラッシュ」で着実にダメージを与えていきます。ハピナスexを進化させ、状況に応じてハッピースイッチでエネルギーを調整し、ポケモンを回復させることで、長期戦にも対応します。カットロトムは相手のアイテムをトラッシュし、盤面をより有利に展開します。夜のタンカやエネルギー回収といったグッズを使い、必要なカードを回収し、次の展開へと繋げます。博士の研究やナンジャモを駆使し、手札を調整しながら、常に次の展開を意識した動きを行います。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを活用し、相手の戦略を妨害します。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきた終盤では、ハピナスexの高HPと回復能力を活かしながら、キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」で相手を一気に倒します。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。リククラゲexのワザやオーガポンみどりのめんexのワザも活用し、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。ここまで盤面を有利に展開できれば、勝利は目前です。

    採用カードの役割

    • カード名: リククラゲex 【SV4a 019/190】: このデッキの中核となるポケモン。特性「まもりのきんし」で相手の攻撃を防ぎ、ワザ「コロニーラッシュ」で高いダメージを与えます。
    • カード名: リククラゲ 【SV4M 068/066】: リククラゲexへの進化ポケモン。特性「ねんきんコロニー」で相手のトラッシュからのカード回収を妨害します。
    • カード名: ノノクラゲ 【SV1V 010/078】: リククラゲとリククラゲexの進化前のポケモン。序盤の展開に必要です。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、序盤から盤面を有利に進めるための重要なポケモンです。
    • カード名: ハピナスex 【SV6 121/101】: 終盤における高耐久と回復能力で勝利に貢献するポケモンです。
    • カード名: ラッキー 【SV2a 113/165】: ハピナスexへの進化前のポケモン。特性「ラッキーボーナス」でサイドを取りながら展開します。
    • カード名: カットロトム 【SV7 006/102】: 相手の「ポケモンのどうぐ」と「特殊エネルギー」をトラッシュする事で相手の妨害を行うポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を防ぎます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札を捨てて山札を引ける特性「イキリテイク」を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の強力な攻撃で勝利に貢献するポケモン。特性「さかてにとる」でドローします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて山札を引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるACE SPEC。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    カットロトム 【SV7 006/102】
    カットロトム 【SV7 006/102】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リククラゲex 【SV4a 019/190】
    リククラゲex 【SV4a 019/190】
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: はが
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの圧倒的な火力を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、カミツオロチexに必要なエネルギーを効率よく供給し、素早く進化させることで、相手のポケモンを圧倒的な力で撃破します。安定した展開を可能にするサポートカードと、状況に応じて柔軟に対応できるグッズカードを組み合わせることで、高い勝率を目指します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力
    • 安定したエネルギー供給と高速展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、手札にあるネストボールやむしとりセットを使い、カジッチュを展開し、カミッチュ、カミツオロチexへの進化を目指します。お祭り会場を場に出し、カミッチュの特性『おまつりおんど』を活かして、早い段階でカミツオロチexを展開します。この時、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』も活用し、手札を補充しながら、必要なエネルギーを確保します。もし、スボミーが手札にある場合、序盤はスボミーを出して相手の展開を妨害するのも有効です。手札の枚数を調整しながら、カミツオロチexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    カミツオロチexが進化したら、積極的に『じゅくせいチャージ』と『みつあめストーム』で攻撃を仕掛けます。『じゅくせいチャージ』でエネルギーを供給しつつ、HPも回復することで、カミツオロチexの戦闘能力を維持し、継続的な戦闘力を確保します。『みつあめストーム』は、ついているエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、エネルギーをたくさんつけることが重要です。このフェーズでは、ナンジャモ、博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、カミツオロチexに必要なエネルギーを供給し続けます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤はカミツオロチexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを一掃します。サイドが残り少なくなってきた場合は、まけんきハチマキをつけることで、カミツオロチexのダメージをさらに向上させ、一気に勝利を目指します。状況に応じて、ふしぎなアメで進化のスピードを加速させ、相手の対応を許さない展開を心がけます。ミュウexを状況に応じて使い、相手の強力なワザを奪い取ることで、有利に試合を進めます。キチキギスexは、相手が攻撃してきたポケモンを倒した際に、追加でカードを引くことで、次の展開に繋げます。また、終盤では、スーパーエネルギー回収を使用してエネルギーを手札に回収することで、次のターン以降も安定した戦闘力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexへの進化に必要なポケモンです。『おまつりおんど』でワザを2回使えるため、状況に合わせて攻撃を仕掛けられます。
    • カード名: カミツオロチex 【SV8a 010/187】: このデッキの主役ポケモンです。『じゅくせいチャージ』でエネルギー供給とHP回復、『みつあめストーム』で高火力の攻撃が可能です。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: 『みどりのまい』でエネルギー供給とドローが可能です。ベンチにいてワザのダメージを受けないため、安定した展開に貢献します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 『みどりのまい』でエネルギー供給とドローが可能です。ベンチにいてワザのダメージを受けないため、安定した展開に貢献します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つポケモンです。状況に応じて相手の戦術を崩すことができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが倒れた際に山札を引ける特性『さかてにとる』を持つポケモンです。終盤の展開をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できます。序盤の展開を有利にするため採用しています。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを保護する特性『スフィアシールド』を持っています。安定した展開に貢献します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるためのグッズです。有利な状況を作り出すために活用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズです。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すためのグッズです。手札事故を防ぎます。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手札からベンチに出せるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるためのACE SPECです。相手の戦略を大きく変えることができます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるためのグッズです。エネルギー切れを防ぎます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い場合、ワザのダメージを増加させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。安定した手札を確保します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。強力なカードを多く引くためのサポートです。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えか、相手のポケモンex・Vへのダメージ増加を選択できるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるためのサポートです。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活かすためのスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: カミツオロチexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: さがの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』と強力なワザを活かし、相手の攻撃を牽制しながら、効率的にサイドを取り切ることを目指すデッキです。特性によるエネルギー要求増加と、高火力ワザによるワンパンを狙います。序盤の展開力で優位に立ち回り、中盤以降はクエスパトラexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』によるエネルギー要求増加で、相手の動きを封じる
    • クエスパトラexの高火力ワザ『サイコボール』による、相手のポケモンの一撃必殺
    • 盤面を安定させるサポートカードと、豊富なグッズで状況に合わせて柔軟に対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンの効果を受けつつ、ヒラヒナ、ユキワラシ、マシマシラなどを展開します。相手の展開を妨害しつつ、必要なカードをサーチし、クエスパトラexへの進化の準備を整えます。スボミーやピィなどの妨害要員も状況に応じて投入し、相手の展開を阻害することで、クエスパトラexが活躍する盤面を作ります。進化前のポケモンを場に出すことで、次のターンからの進化に備えます。シェイミやマラカッチは、状況に合わせて盤面の維持と妨害に役立てます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は序盤から相手のポケモンへのダメカン調整にも有効です。そして、必要なエネルギーを確保しつつ、次のターンにクエスパトラexを進化させる準備をします。後攻であれば、状況に応じて妨害カードも使用します。ガチグマ アカツキexは、中盤以降の強力な切り札として、控えに置いておきます。

    中盤の動き

    クエスパトラexを進化させ、特性『まばゆいしせん』を発動させます。この特性で相手の攻撃を抑制しつつ、『サイコボール』による高火力攻撃で、相手のポケモンを1撃で倒していきます。手札補充はペパーやナンジャモを駆使し、安定した手札確保を行います。この段階で、ユキメノコの特性『いてつくとばり』も有効に活用することで、相手のポケモンにダメージを与えます。そして、相手の展開を抑制しつつ、確実にサイドを取りにいきます。必要なグッズやサポートカードを補充し、安定した盤面維持を心掛けます。マシマシラでダメカンを調整し、クエスパトラexの攻撃をより効果的に行います。ガチグマ アカツキexは、状況を見て投入し、高火力の『ブラッドムーン』でゲームを締めくくります。相手が展開を諦めて手札を補充を焦りだしたら、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】を使用することで、ハンドリフレッシュを図り、有利な状況へと転換します。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、ゲーム終盤になったら、クエスパトラexを確実に守って、相手のポケモンを倒すことに集中しましょう。この段階では、相手の残りのポケモンを計算し、確実にサイドを奪うことで勝利を目指します。必要なカードは夜のタンカで手札に加え、さらにクエスパトラexの攻撃で押し切ります。相手の妨害を考慮し、必要なポケモンをベンチに控えさせ、緊急ボードを使って、クエスパトラexを安全に守ります。必要に応じて、ワザマシン デヴォリューション】を使って相手の進化ポケモンを退化させ、攻撃を容易にします。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、サイドが減ってきた終盤に真価を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒラヒナ 【SVAW 007/023】: クエスパトラexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支える。
    • カード名: クエスパトラex 【SV4a 323/190】: このデッキの主役ポケモン。特性と高火力のワザでゲームを支配する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前ポケモン。手札干渉能力を持つ。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつく爪で相手を妨害し、盤面を有利に運ぶ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動とこんらん付与で攻守両面をサポート。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として、相手の展開を抑制する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行い、安定した展開をサポートする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、盤面を安定させる。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザで、ゲームを決める切り札。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のベンチポケモンを奪う。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): ハンドリフレッシュによりゲームを有利に進める。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: ハンドリフレッシュを行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: クエスパトラexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マスカーニャex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マスカーニャex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: こー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マスカーニャexの圧倒的な火力と、ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージ、そして豊富なサポートカードを組み合わせた、高速高火力のデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はマスカーニャexとドラパルトexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。シェイミやスボミーといったシステムポケモンも活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • マスカーニャexの高火力とブーケマジックによる追加ダメージ
    • ドラパルトexによるベンチへの多重攻撃と強力な一撃
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧と安定性

    序盤の動き

    後攻の場合は、ドラメシヤを優先的に展開し、素早く進化を目指します。先攻の場合は、ニャオハを展開し、素早く進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、手札を効率よく消費して、早期にマスカーニャexとドラパルトexの進化を目指します。スボミーは、相手の妨害を行うことで相手の展開を遅らせる役割を持ちます。シェイミはベンチのポケモンを守る役割を持っています。このフェーズでは、安定した展開を心がけ、相手の展開ペースを抑制することが重要です。

    中盤の動き

    マスカーニャexとドラパルトexが進化したら、積極的に攻撃を開始します。マスカーニャexのブーケマジックで相手のベンチポケモンにダメージを与え、ドラパルトexのファントムダイブでさらにダメージを追加します。このデッキは、複数のポケモンで攻撃を行うため、相手のポケモンを複数体同時に倒すことができます。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して、手札を補充しつつ、相手の妨害を警戒しながら展開を進めます。ペパーやアカマツといったサポートカードを効果的に活用し、エネルギー供給を安定化させることが重要です。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを牽制することもできます。

    終盤の動き

    終盤は、マスカーニャexとドラパルトexの高火力を活かし、相手のサイドを一気に奪います。相手の残りHPとサイド状況に応じて、攻撃目標を適切に選択することが大切です。状況に応じて、ポケモンいれかえや緊急ボードを使って、ポケモンを交換し、相手の攻撃から身を守りながら、勝利を目指します。ナンジャモによる手札リフレッシュも有効です。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、確実にダメージを与え、試合を有利に進めます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りながら、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ニャオハ 【SVAM 004/023】: マスカーニャexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ニャローテ 【SV1a 076/073】: マスカーニャexへの進化のためのポケモン
    • カード名: マスカーニャex 【SV1a 086/073】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力とブーケマジックで相手を圧倒する
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチ、ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性「ていさつしれい」で手札補充を行う
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: ベンチへの多重攻撃で相手を牽制する
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開を妨害する役割
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行うシステムポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助する
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるサーチカード
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるサーチカード
    • カード名: ふしぎなアメ: マスカーニャex、ドラパルトexの進化を加速する
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリサイクルを行う
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを行う
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助する
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加えるサポートカード
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカード
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム
    • カード名: 月明かりの丘: ポケモンのHPを回復するスタジアム
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    マスカーニャex 【SV1a 086/073】
    マスカーニャex 【SV1a 086/073】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: アルベロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、カミッチュの特性『おまつりおんど』による連打、そして豊富なサポートカードで盤面を制圧していくデッキです。序盤は素早くカミツオロチexに進化させ、中盤以降は『おまつりおんど』と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力による早期決着
    • カミッチュの特性『おまつりおんど』による連打で、状況に応じて柔軟に対応可能
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ワザは使用できませんが、カジッチュを展開し、ネストボール、ハイパーボール、むしとりセットでカミッチュ進化に必要なカードを探します。お祭り会場を手張りすることで、次のターン以降のカミッチュの特性『おまつりおんど』の効果を最大限に活かす準備をします。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害する役割も担います。

    中盤の動き

    カミツオロチexに進化したら、特性『じゅくせいチャージ』でエネルギーを供給しながら、みつあめストームで攻撃を仕掛けます。ベンチにカミッチュを残しつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら優勢を築きます。この段階で『博士の研究』や『ナンジャモ』で手札を整え、次の展開に備えます。ミュウexは相手のワザをコピーして状況に応じて柔軟な対応ができます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒してサイドを取り、カミツオロチexにエネルギーを供給する役割を持つ。

    終盤の動き

    カミツオロチexを複数体展開し、みつあめストームで大量ダメージを与え、試合を決めに行きます。相手の残りのポケモンやサイド数に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャー、カウンターキャッチャーなどを使いながら、確実にサイドを取りにいきましょう。げんきのハチマキをカミツオロチexに装着して、さらに火力を上げることも効果的です。 すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収するのも重要です。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモン。
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexへの進化に必要なポケモンであり、『おまつりおんど』で連打を可能にする。
    • カミツオロチex 【SV7 012/102】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして特性『じゅくせいチャージ』を持つ。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: ベンチに存在することで、ワザを受けない。さらに、みどりのまいでエネルギー供給とドローを行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ封鎖により妨害する。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて対応する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいく。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: サイド数有利時に相手のポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を活かす。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 鶴屋
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『おまつりおんど』を持つカミッチュを軸に、毎ターン大量のダメージを与え続けることを目指す高速ビートダウンデッキです。お祭り会場とカミッチュの組み合わせで、毎ターン2回攻撃が可能となり、高い火力を実現します。

    強み

    • 毎ターン大量のダメージで相手を圧倒できる。
    • 特性『おまつりおんど』と『ドンドンだいこ』による安定した展開力。
    • 状況に応じて柔軟に対応できるグッズとサポートカードの採用。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリとカジッチュを優先的に展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HPが70以下のたねポケモンを2体まとめてベンチに展開できます。さらに『むしとりセット』で手札を増やし、理想的な展開を目指します。シェイミは相手の攻撃を防ぐ役割を担います。後攻1ターン目は、状況に応じて『ナンジャモ』でドロー調整を行い、その後、カミッチュにエネルギーを付け、攻撃に移ります。

    中盤の動き

    カミッチュがバトル場にいる状態を維持しながら、毎ターン特性『おまつりおんど』とワザ『ともだちのわ』で攻撃を仕掛けます。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で手札を補充し、必要なカードを確保し、カミッチュとバチンキーは、状況に応じて『ポケモンいれかえ』で入れ替えます。『ハイパーボール』や『夜のタンカ』で必要なポケモンを素早くサーチし、展開を加速させます。『お祭り会場』が場にあれば、カミッチュの攻撃回数を増やし、高い火力を維持できます。相手のポケモンの残りHPに応じて『げんきのハチマキ』や『マキシマムベルト』を使いダメージを強化します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、『カウンターキャッチャー』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、これを倒して一気に勝負を決めましょう。相手のポケモンexが多い場合、スグリの効果でダメージを強化して効率的に倒します。状況に応じて『ボスの指令』で相手のキーポケモンを排除し、勝利を目指します。手札補充が間に合わなくなってきたら、ナンジャモで手札をリフレッシュします。カミッチュのHPが減ってきたら、状況に応じて、スボミーで相手の妨害をして凌ぎます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、状況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: 主力アタッカー。特性『おまつりおんど』で毎ターン2回攻撃が可能。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元。
    • カード名: バチンキー 【SV8a 007/187】: カミッチュをサポートする進化ポケモン。特性『ドンドンだいこ』で手札補充。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るサポート役。
    • カード名: なかよしポフィン: 早期展開を補助するグッズ。
    • カード名: むしとりセット: 手札補充を行うためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行うグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収を行うグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンの入れ替えを行うためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び出すためのグッズ。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えまたはダメージ強化を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に発揮させるスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: のっす〜
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、カミッチュのお祭りおんどによる複数回攻撃、そしてオーガポンみどりのめんexによる安定した展開と防御を軸としたデッキです。豊富なグッズとサポートで盤面を有利に進め、カミツオロチexでフィニッシュを狙います。

    強み

    • カミツオロチexの高火力と、カミッチュのお祭りおんどによる複数回攻撃で、相手を一気に突破できる。
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、他のシステムポケモンによる安定した展開と手札補充。
    • ベラカス特性「スフィアシールド」による、ベンチポケモンへの防御効果。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出し、次のターンに「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を1枚引きます。その後、カジッチュとカミッチュを展開し、状況に応じてネストボールやむしとりセットで必要なポケモンをサーチします。スボミーで相手のグッズ使用を妨害したり、シガロコやベラカスを展開して盤面を固めます。なかよしポフィンで手札を展開を加速することもあります。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させ、カミツオロチexに進化させることを目指します。ふしぎなアメを活用し、進化を加速させます。この段階で、お祭り会場を展開できれば、カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活用できます。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、必要なカードを確保します。カミツオロチexの特性「じゅくせいチャージ」も使いながらエネルギーを確保し、状況に応じて攻撃します。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーでポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    カミツオロチexが進化し、エネルギーが十分に付いた状態であれば、カミッチュの特性「おまつりおんど」で2回連続でワザを使うことで、大きなダメージを与え、ゲームを有利に進められます。相手のポケモンexを倒すために、ボスの指令やスグリを使い、相手の動きを制限したり、ダメージを増やすことで勝利を目指します。ミュウexは相手の技をコピーして奇襲攻撃を行うなど、状況に応じた使い方が可能です。げんきのハチマキでカミツオロチexの火力を底上げし、一撃で相手を倒すことを目指します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性「さかてにとる」で山札を引いて、展開の遅れをカバーします。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化前のポケモン。序盤の展開に貢献。
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexの進化前のポケモン。特性「おまつりおんど」で複数回攻撃が可能。
    • カミツオロチex 【SV7 127/102】: このデッキの主役ポケモン。高火力で相手を一気に突破。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充。
    • シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスの進化前ポケモン。
    • ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守る特性「スフィアシールド」を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズを無効化する。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手の技をコピーして戦う。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引く。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化。
    • 博士の研究: 手札を調整し、7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化。
    • お祭り会場: カミッチュの特性「おまつりおんど」とシナジー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】