カテゴリー: 草タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ワナイダーex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】ワナイダーex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: しゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ワナイダーexの特性「トラップテリトリー」と、強力な妨害カードを駆使して、相手の展開を遅らせつつ、ワナイダーexのワザで着実にダメージを与えていくコントロール型デッキです。タマンチュラからの進化ラインに加え、様々なたねポケモンを採用することで、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ワナイダーexの特性「トラップテリトリー」による相手の妨害
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築の柔軟性
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    初手は、タマンチュラをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモン(デデンネ、リグレー、クマシュンなど)を展開します。この段階では、相手の動きを注視しつつ、状況に応じて適切なポケモンを展開することが重要です。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に進めることを目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させたり、必要なサポートカードを使ったりしながら、盤面を維持し、さらに強化していきます。ワナイダーexを進化させ、「トラップテリトリー」による相手の妨害を開始します。相手の動きを牽制しながら、ワナイダーexの「ワイヤーハング」でダメージを与えていきます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要になります。ナンジャモやペパーといったサポートカードを使って手札を補充し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ワナイダーexの「ワイヤーハング」を積極的に使用し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手のポケモンのHPや残りのエネルギーなどを考慮し、攻撃のタイミングを調整することが重要になります。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて必要なカードを確保、またはワザで一気にダメージを与えて試合を有利に進めます。また、ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化することで、相手の戦略を妨害することも有効です。 状況に応じて、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを移動させることで、一撃で相手を倒すことも狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: タマンチュラ 【SV2D 007/071】: ワナイダーexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ワナイダーex 【SV1V 091/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「トラップテリトリー」で相手の行動を制限し、「ワイヤーハング」でダメージを与えます。相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リグレー 【SV11B 043/086】: 相手のエネルギーを移動させて妨害する役割を担います。
    • カード名: クマシュン 【SV11B 028/086】: 相手のポケモンのワザを封じることで、時間稼ぎや有利な状況を作ります。
    • カード名: デデンネ 【SV8 055/106】: トラッシュから必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】】: 相手の攻撃を妨害する役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩したり、ダメージを与えます。特性:アドレナブレイン
    • カード名: ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】: 相手のポケモンを妨害したり、相手のワザをコピーして攻撃します。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を7枚に補充することで、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ディンルーex 【SV2D 094/071】: 特性「じゅばくのだいち」で相手の特性を無効化し、ワザでダメージを与えます。ワザ:ランドスクープ
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いてゲーム展開を有利に進め、ワザで高火力を出せます。ワザ:クルーエルアロー
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに出せるため、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えることで、状況に合わせた対応を可能にします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: おはやし笛: 相手の展開を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し再利用することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ふうせん: ワナイダーex等のポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: まけんきチョッキ: ワナイダーex等のポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: クセロシキのたくらみ: 相手の展開を遅らせます。
    • カード名: ボタン: 展開をやり直すことができます。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤の展開を加速させます。
    • カード名: プリズムエネルギー: エネルギー加速を行います。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギー加速を行います。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けないようにします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タマンチュラ 【SV2D 007/071】
    タマンチュラ 【SV2D 007/071】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ワナイダーex 【SV1V 091/078】
    ワナイダーex 【SV1V 091/078】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: まそ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、特性『じゅくせいチャージ』による安定した展開を軸に、相手を圧倒する攻勢で勝利を目指します。お祭り会場による状態異常無効と回復効果、そして豊富なグッズによる柔軟な対応が勝率を押し上げます。

    強み

    • カミツオロチexの高火力と安定性
    • お祭り会場とじゅくせいチャージによる盤面制圧
    • 豊富なグッズとサポートによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    まず、カジッチュを展開し、カミッチュ、カミツオロチexへの進化を目指します。ネストボールとむしとりセットで素早くポケモンを展開し、基本エネルギーを確保していきます。オーガポンみどりのめんexも序盤から展開することで、特性『みどりのまい』を活用し、手札補充とエネルギー加速を図り、安定した展開を目指します。スボミーは、序盤に相手の手札干渉を行うことで、相手の展開を阻害し、有利にゲームを進めます。

    中盤の動き

    カミツオロチexが進化したら、特性『じゅくせいチャージ』と『お祭り会場』の特性を最大限に活用します。『じゅくせいチャージ』でエネルギー加速と回復を行い、カミツオロチexの高火力を実現します。『お祭り会場』は、状態異常を防ぎつつ、カミッチュの特性『おまつりおんど』とカミツオロチexの『みつあめストーム』を2回連続で使用し、相手を一気に攻め立てることが可能です。ミュウexやキチキギスexで状況に応じて対応し、手札を補充したり、相手のポケモンを倒すなど柔軟に対応します。ザルードは状況に応じて、回復や高火力攻撃手段として活用します。

    終盤の動き

    カミツオロチexの高火力と『じゅくせいチャージ』を駆使し、相手のサイドを効率よく奪います。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、相手の動きを予測し、確実に勝利を目指します。終盤になっても手札にエネルギーが不足しないよう、スーパーエネルギー回収を活用し、エネルギーを回収して再利用することで、安定した展開を続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 127/102】: 高火力と特性『じゅくせいチャージ』でゲームを支配する主役ポケモン。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化元。特性『おまつりおんど』で追加攻撃。
    • カード名: カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュへの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で手札とエネルギーを確保。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、高火力攻撃を放つ。
    • カード名: ザルード 【SV7a 005/064】: 状況に応じた回復と高火力攻撃手段。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を安定させ、状況に合わせてワザを選択。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンの展開。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージ強化。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけドロー。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作。
    • カード名: お祭り会場: 状態異常無効と回復効果。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
  • 【ポケカ】ゴリランダー環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ゴリランダー環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ゴリランダーを軸とした、高火力と安定性を両立させたデッキです。お祭り会場とカミッチュ、アズマオウの特性『おまつりおんど』による複数回攻撃と、ゴリランダーの高火力ワザ『ウッドハンマー』で、相手を圧倒します。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はゴリランダーに進化させて、強力な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のゴリランダーによるワンパンキル
    • カミッチュ、アズマオウの『おまつりおんど』による複数回攻撃
    • 様々なサポートカードによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、サルノリ、カジッチュ、シガロコ、トサキントなどのたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンで展開します。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、状況に応じて進化ポケモンに進化させ、盤面を整えます。基本エネルギーを優先的に確保し、手札を充実させます。このフェーズでは、ゴリランダーへの進化は焦らず、盤面の安定化を優先します。

    中盤の動き

    たねポケモンを展開し終えたら、バチンキーとカミッチュ、アズマオウを進化させます。お祭り会場を展開し、『おまつりおんど』の特性で複数回攻撃可能な状態にします。この段階でゴリランダーへの進化も視野に入れます。相手の手札を減らすため、ボスの指令や、状況を見て、スグリの効果で相手のポケモンex・Vへのダメージ増加を狙います。このフェーズでは、手札補充と盤面維持を繰り返しながら、ゴリランダーへの進化を確実に進めます。手札に必要に応じて、博士の研究を使用し、手札補充を行います。

    終盤の動き

    ゴリランダーが進化したら、マキシマムベルトとげんきのハチマキを装備して、『ウッドハンマー』で勝負に出ます。その前に、カミッチュ、アズマオウの『おまつりおんど』で相手のポケモンを削り、ゴリランダーのダメージ増加と、相手のポケモンexへのダメージ増加を効果的に活用します。相手のデッキの残り枚数と、こちらの状況に合わせて、ボスの指令や、ナンジャモで相手の戦術を阻害し、勝利を目指します。タケシのスカウトで手札を補充しながら、状況に応じて、むしとりセット、すごいつりざおを活用し、手札を維持し、ゴリランダーのワザを連続で使用できるように、エネルギー確保を継続します。勝機を見極め、果敢に攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: 『おまつりおんど』で複数回攻撃を行い、ダメージを与える。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元。
    • カード名: バチンキー 【SV8a 007/187】: ゴリランダーの進化元、特性『ドンドンだいこ』で山札を引く。
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーの進化元、序盤の展開役。
    • カード名: アズマオウ 【SV8a 029/187】: 『おまつりおんど』で複数回攻撃を行い、山札を引く。
    • カード名: トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウの進化元。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守り、高いダメージを与える。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスの進化元。
    • カード名: ゴリランダー 【SV6 010/101】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザで勝利を目指す。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチする。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ゴリランダーのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: げんきのハチマキ: ゴリランダーのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: スグリ: ポケモンを入れ替えたり、ダメージ増加を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ゴリランダーのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: タケシのスカウト: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: お祭り会場: 『おまつりおんど』の特性を有効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: ゴリランダーなどのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: メガヤミラミ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性「おまつりおんど」を軸に、大量のダメージを叩き出す高速ビートダウンデッキです。終盤まで安定して戦えるように、序盤から中盤にかけては手札補充と展開を行い、終盤にカミッチュで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な火力のカミッチュ
    • 安定した展開力と手札補充
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、サルノリ、カジッチュのどちらかをベンチに出し、ネストボールorなかよしポフィンで展開をしていきます。お祭り会場を手札にある場合は、先に場に出すことで、カミッチュの特性「おまつりおんど」の効果を最大限に活かせる準備をします。状況に合わせて、手札を補充しながら盤面を整えます。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」は、次のターン以降に使用します。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から他のポケモンを守りつつ、試合展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    中盤は、進化ポケモンであるバチンキー、カミッチュを展開し、攻撃の準備を進めます。手札が不足している場合は、ハイパーボールやむしとりセットで手札を補充し、必要なカードを確保します。すでに展開しているポケモンにエネルギーをつけ、カミッチュの攻撃をできるようにします。相手のポケモンの攻撃に対処しつつ、カミッチュを進化させる。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使い手札を調整し、次の展開に備えます。状況によっては、スグリでカミッチュの攻撃を強化することもできます。また、状況によっては、追加のたねポケモンを展開し、カミッチュをさらに展開します。

    終盤の動き

    終盤になったら、カミッチュの特性「おまつりおんど」とワザ「ともだちのわ」を駆使して、一気に勝負を決めます。げんきのハチマキとマキシマムベルトを効果的に使用し、カミッチュの攻撃ダメージを増強して、相手のポケモンを素早く倒していきます。相手が強力なポケモンexを出してきたら、スグリの効果でダメージを強化したり、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えたりして対応します。イキリンコexは、手札が枯渇した際に、イキリテイクで手札補充を行います。カミッチュの攻撃で勝利を目指します。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃から他のポケモンを守るために使用します。また、終盤は状況を判断し、残りカードや相手の状況に合わせて、適切な判断でゲームを進めていきます。

    採用カードの役割

    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「おまつりおんど」と強力なワザ「ともだちのわ」で、大量ダメージを与えます。
    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元。
    • カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュの進化元。
    • バチンキー 【SV6 009/101】: カミッチュをサポートするポケモン。特性「ドンドンだいこ」で手札補充を行います。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化元。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札補充役。特性「イキリテイク」で手札を回復します。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • むしとりセット: 手札を補充するグッズ。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • せいなるはい: トラッシュからポケモンを回収するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): カミッチュの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札を調整するサポート。
    • ナンジャモ: 手札を調整するサポート。
    • スグリ: カミッチュの攻撃を強化するサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を強化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: タカハシ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」とスタジアム「お祭り会場」の組み合わせで、圧倒的な火力を叩き出すことを目指したデッキです。序盤はサルノリ、カジッチュ、トサキントで盤面を整えつつ、カミッチュとアズマオウの進化を目指します。中盤からはカミッチュの特性で大量のダメージを与え、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • 高い火力の安定性: カミッチュの特性「おまつりおんど」とスタジアム「お祭り会場」により、ベンチのポケモンの数に応じてダメージが大幅に増加し、相手を一気に倒すことができます。
    • 多彩なサポートカードの採用:博士の研究やナンジャモといった強力なサポートカードにより、手札を調整し、安定した展開を実現できます。
    • 状況に応じた対応力:状況に応じてスグリやボスの指令を使い分けることで、相手の戦術に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、サルノリとカジッチュのどちらか、もしくはトサキントを手札と状況に応じて優先的に展開します。カジッチュは安定した展開、サルノリはより早い展開を目指せます。トサキントも同様に展開を早めます。手札に「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンを2枚まで呼び出すことができます。この時点でベンチにポケモンを複数展開できた場合、早期にカミッチュに進化させ、「お祭り会場」と併せて、高い火力を叩き出せる盤面を作ります。もし手札に「お祭り会場」があれば、先に場に出してカミッチュの特性効果を高めましょう。アズマオウは展開が遅れるため、状況を見て出すようにしましょう。

    中盤の動き

    カミッチュが進化したら、特性「おまつりおんど」を最大限に活用して攻撃します。このフェーズでは、カミッチュの特性によるダメージと、ベンチのポケモンの数によってダメージが変動します。そのため、カミッチュがバトル場にいる限り、追加でベンチにポケモンを出すことで、さらに高いダメージを与えることができます。この時点で「げんきのハチマキ」や「マキシマムベルト」があれば、さらにダメージを増幅することが可能です。相手のポケモンの状況に応じて「ポケモンいれかえ」を使い、有利な状況を作り出します。また、手札が不足している場合は、「博士の研究」を使って手札をリフレッシュし、次の展開を目指します。状況に合わせて「ナンジャモ」や他のサポートカードを使い、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率的に取っていくことを目指します。カミッチュの攻撃だけでは足りない場合は、相手のポケモンexやVに有利な「マキシマムベルト」や「スグリ」の効果を活用します。「ボスの指令」で相手のキーカードをバトル場に呼び出し、一撃で倒すことで、ゲームを有利に進めることができます。ハイパーボールやむしとりセットで必要なポケモンを手札に加えたり、状況に合わせて必要なカードを補充します。状況に応じて、すごいつりざおやともだちてちょうでトラッシュから必要なカードを回収しましょう。シェイミやコダックは、状況によってはベンチに置いておけば相手の攻撃を無効化したり、きぜつ効果を無効化でき、相手の戦術を妨害します。これらのカードをうまく使い分け、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」と「お祭り会場」の組み合わせで、圧倒的な火力を発揮します。
    • カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュの進化元。序盤の展開を安定させます。
    • バチンキー 【SV6 009/101】: 自分のバトルポケモンが特性「おまつりおんど」を持つ場合、山札を引く役割を担います。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: 序盤の展開を加速させるたねポケモン。
    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: 山札を引いてゲームを有利に進めます。
    • トサキント 【SV6 026/101】: アズマオウの進化元。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: きぜつ効果を無効化し、ゲームを有利に進めます。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのカード。
    • むしとりセット: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を高める。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを高める。
    • 博士の研究: 手札を調整するサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カキツバタ: 山札から必要なカードを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のキーカードをバトル場に呼び出します。
    • スグリ: 状況に応じて効果を使い分けます。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を強化します。
    • 基本草エネルギー: カミッチュと他のポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: リンゴロウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを活かした、高火力と安定性を両立させたデッキです。序盤から終盤まで安定して展開し、カミッチュの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高火力によるワンパン力
    • 『おまつりおんど』による複数回攻撃

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリ、カジッチュ、シェイミなどをベンチに展開し、お祭り会場をセットします。スボミーもベンチに出し、相手の妨害を図るのも有効です。手札に来たグッズやサポートは使えず、次のターン以降の展開をスムーズにする準備を整えます。なかよしポフィンは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、カミッチュへの進化を優先し、特性『おまつりおんど』を最大限に活用します。 バチンキーはドンドンだいこで必要なカードを手札に加えます。カミッチュの特性『おまつりおんど』により、2回連続攻撃が可能です。攻撃回数を増やすことで、相手のポケモンを効率的に倒し、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの状況に合わせて、カミッチュとバチンキーで攻め込み、勝利を目指します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。げんきのハチマキやマキシマムベルトで火力を底上げし、相手のポケモンを確実に倒していきます。博士の研究やナンジャモで手札を整え、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモン
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの主役ポケモン。特性『おまつりおんど』とワザ『ともだちのわ』で高い攻撃力を発揮する。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • バチンキー 【SV8a 007/187】: ドンドンだいこでドローし、カミッチュの攻撃をサポートする。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: 手札のたねポケモンを展開し、盤面を整える。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新たなカードを引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージ増加効果を選択する。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を活かすスタジアム。特殊状態を回復する効果も持つ。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ラビ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』と複数のシステムポケモンによる盤面コントロールを軸とした、環境に強いデッキです。相手のエネルギー加速を妨害しつつ、クエスパトラexの高火力で相手にプレッシャーをかけ、勝利を目指します。

    強み

    • クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』による相手のエネルギー加速妨害
    • システムポケモンとサポートカードを駆使した盤面制圧力
    • 高い火力のクエスパトラexによる強力な攻め

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒラヒナ、ユキワラシ、スボミー、マシマシラなどを展開し、盤面を構築します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は2ターン目以降に使用し、相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の動きを抑制します。ユキワラシのワザ『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュすることも視野に入れ、有利な盤面を作ります。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、展開を遅らせます。さらに、シェイミやマラカッチなどのポケモンで相手の攻撃を耐えながら、クエスパトラexに必要なエネルギーを確保します。2ターン目以降は、ペパーやナンジャモ、博士の研究を使い、必要なカードをサーチし、手札を整えながら、確実にクエスパトラexへと繋げます。 ボウルタウンの効果で、序盤からたねポケモンを展開し、有利な状況を作ります。

    中盤の動き

    クエスパトラexをバトル場に出し、『まばゆいしせん』で相手のエネルギー加速を妨害します。この特性によって、相手のポケモンのワザのエネルギーコストが増加するため、相手の攻撃を抑制することができます。同時に、クエスパトラexのワザ『サイコボール』で積極的に攻撃を加え、相手のポケモンを倒していきます。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンを弱体化させます。 状況に応じて、カウンターキャッチャーやポケモンいれかえを使って、相手のポケモンと有利な交換を行い、盤面を優位に保ちます。 相手の状況に合わせて、夜のタンカやハイパーボール、ネストボールで必要なポケモンをサーチし、より強力な攻撃を仕掛けます。 常に手札を管理し、次の展開を見据えたプレイが重要になります。

    終盤の動き

    クエスパトラexと他のポケモンによる攻撃で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。相手のポケモンを倒すだけでなく、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦力を削り、ゲームを有利に進めます。 ディンルーexの特性『じゅばくのだいち』で、相手のポケモンの特性を無効化し、更なる盤面優位を作ります。 アンフェアスタンプを活用し、手札をリフレッシュして有利な状況を作り直すことも可能です。ガチグマ アカツキexの特性とワザを状況に応じて活用し、相手のサイドを奪取します。クエスパトラexの高火力と、他のポケモンによるサポートで、勝利を目指します。 相手の残りサイドと自分の状況を的確に判断し、適切なカード選択を行うことで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • クエスパトラex 【SV4a 323/190】: このデッキの主軸となるポケモン。特性『まばゆいしせん』と高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ヒラヒナ 【SVAW 007/023】: クエスパトラexの進化元。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の戦力を削ります。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化元。ワザ『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュします。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを抑制します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害します。
    • ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手の攻撃に耐えつつ、相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、展開を安定させます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力アタッカー。サイドレースを有利に進めます。
    • ディンルーex 【SV2D 094/071】: 特性『じゅばくのだいち』で相手の特性を無効化します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチ。
    • カウンターキャッチャー: サイドレースを有利に進め、相手のポケモンを入れ替えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えます。
    • 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やし、相手の動きを遅らせます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな手札を引きます。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを展開。
    • 基本超エネルギー: クエスパトラexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マラカッチやその他のポケモンのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    ディンルーex 【SV2D 094/071】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ワナイダーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ワナイダーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ナカミ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ワナイダーexの特性「トラップテリトリー」とワザ「ワイヤーハング」を軸に、相手のポケモンを強力に牽制しながら、着実にダメージを与えていくことを目指すデッキです。タマンチュラからワナイダーexへの進化が素早く行え、序盤から盤面を有利に展開できます。

    強み

    • ワナイダーexの特性「トラップテリトリー」による強力な妨害
    • ワナイダーexの高火力ワザ「ワイヤーハング」による安定したダメージ
    • 豊富なサーチカードとグッズによる安定した展開とリソース確保

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずタマンチュラをバトル場に出し、その後、素早くタマンチュラを進化させ、ワナイダーexをバトル場に出し「トラップテリトリー」による妨害を展開します。マシマシラやピィといったシステムポケモンも活用し、手札補充や状況に応じて盤面を有利に進めます。後攻の場合は、状況に応じて、ピィやマシマシラで手札を整えつつ、ワナイダーexの進化を目指します。

    中盤の動き

    中盤では、ワナイダーexの「ワイヤーハング」で着実にダメージを与えつつ、「トラップテリトリー」で相手の動きを制限します。相手のポケモンの進化や逃げ出しを妨害し、こちらのペースでゲームを進めます。必要に応じて、グッズやサポートカードを使い、エネルギーを確保したり、ポケモンを入れ替えたりしながら、盤面を維持し続けます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」を活用し、進化前のポケモンのワザを使うことで戦術の幅を広げます。このフェーズで、相手のキーカードをトラッシュしたり、相手の戦術を妨害することにより優位に立ち回ります。

    終盤の動き

    終盤では、ワナイダーexのHPに注意を払いながら、確実にダメージを与えていきます。「ワイヤーハング」の追加ダメージを最大限に活かすため、相手の逃げ出しに気を配りながら、攻撃を仕掛けます。相手の残りHPやサイド状況を見て、ボスの指令などのサポートカードを用いて、効率よくサイドを取りに行きます。盤面全体の状況を把握し、残りの手札やエネルギーなどを有効活用して勝利を目指します。ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECカードを封じるなど、状況に応じた対応を行います。劣勢時には、ポケモン回収サイクロンなどを使用して、状況を立て直すことも考慮します。

    採用カードの役割

    • カード名: タマンチュラ 【SV2D 007/071】: ワナイダーexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために4枚採用。
    • カード名: ワナイダーex 【SV1V 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「トラップテリトリー」とワザ「ワイヤーハング」でゲームを支配する。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役として重要なシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で相手の動きを妨害する。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使用し、戦術の幅を広げる。
    • カード名: ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】: 相手のワザをコピーするワザ「まねてみる」で相手の戦略に対応する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: おはやし笛: 相手の山札からたねポケモンをベンチに出すことで展開を妨害する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットして山札を引く。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻すACE SPECカード。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ハンディサーキュレーター: 相手のエネルギーを相手のベンチポケモンに移動させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: クセロシキのたくらみ: 相手の手札を減らすサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札補充を行うサポートカード。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数だけ山札を引くサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットして山札を引くサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    タマンチュラ 【SV2D 007/071】
    タマンチュラ 【SV2D 007/071】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ワナイダーex 【SV1V 101/078】
    ワナイダーex 【SV1V 101/078】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ハンディサーキュレーター
    ハンディサーキュレーター
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぷる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力を中心とした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。カミツオロチexの特性『じゅくせいチャージ』によるエネルギー加速と、カミッチュの特性『おまつりおんど』による複数回攻撃を駆使し、相手を圧倒します。序盤は安定した展開を重視し、終盤にカミツオロチexの高火力を叩き込み、勝利を目指します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力によるワンパンKO
    • カミッチュの特性による複数回攻撃
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやむしとりセットでカミッチュまたはオーガポン みどりのめんexを展開し、ベンチにポケモンを並べ、エネルギー加速の準備を整えます。スボミーは序盤の妨害として使用し、相手の展開を抑制します。お祭り会場を展開することで、カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活かす準備を行います。2ターン目以降は、博士の研究やナンジャモを効果的に使用し、安定した展開を目指します。マリガンでたねポケモンを確保することが重要です。その後、カミッチュを進化させ、カミツオロチexの準備を進めます。

    中盤の動き

    カミツオロチexに進化し、『じゅくせいチャージ』でエネルギー加速をしていきます。オーガポン みどりのめんexも並行して展開し、エネルギー加速と防御壁として運用します。カミッチュの特性『おまつりおんど』を使い、追加攻撃を行うことで、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使用して相手の展開を妨害します。手札の枚数管理に注意し、必要なカードを確保しながらゲームを進めていきましょう。必要に応じて、夜のタンカやすごいつりざおを使ってトラッシュから必要なカードを回収し、展開を継続していきます。

    終盤の動き

    カミツオロチexの高火力と、カミッチュの複数回攻撃でフィニッシャーを目指します。カミツオロチexの『じゅくせいチャージ』とオーガポン みどりのめんexの特性を併用し、大量のエネルギーをカミツオロチexに集中させ、ワンパンKOを狙います。相手のポケモンexを倒すために、必要なダメージを計算し、必要なカードをトラッシュから回収します。終盤は、相手のサイドを意識しながら、確実に勝利を目指しましょう。マツバの確信で手札補充を行うことで、さらに安定性を高めます。からておうの稽古を使うことで、相手へのダメージを増強します。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化ポケモン
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexへの進化ポケモン、特性で複数回攻撃
    • カミツオロチex 【SV8a 010/187】: 主力アタッカー、特性でエネルギー加速と回復
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: ベンチに複数枚展開し、エネルギー加速と防御
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて投入し、相手のポケモンに大きなダメージを与える
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の強力なワザをコピーして使用できる
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチ
    • ふしぎなアメ: カミツオロチexへの進化を加速
    • 大地の器: エネルギーをサーチ
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ
    • マツバの確信: 手札補充
    • ボスの指令: 相手の展開を妨害
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加
    • お祭り会場: カミッチュの特性を強化、状態異常の回復
    • 基本草エネルギー: エネルギー
    • レガシーエネルギー: 多様なエネルギー供給とサイド減少効果

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ミキザウルス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力を中心とした、安定した展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はカミッチュ、カジッチュで展開し、中盤以降はカミツオロチexに進化させて、大量のエネルギーで高火力を叩き込みます。ミュウexやキチキギスexといった強力なサポートポケモンと、豊富なグッズとサポートカードで盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • カミツオロチexの高い攻撃力と、特性『じゅくせいチャージ』によるエネルギー加速と回復。
    • 豊富なサーチカードと展開力による、安定したカミツオロチexへの進化。
    • ミュウex、キチキギスexによる盤面制圧と、状況に応じた柔軟な対応。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、カミツレのこだわりで手札を確保し、カジッチュをベンチに出します。ネストボールやむしとりセットを使い、素早くカミッチュ、カジッチュを展開することで、次のターン以降のカミツオロチexへの進化に繋げます。スボミーは相手のグッズを妨害し、序盤の展開を有利に進めるために使用します。お祭り会場を展開することで、カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活用し、早期に大きなダメージを与えながら、カミツオロチexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    カミツオロチexに進化させ、エネルギーを加速させ、高火力を叩き込みます。カミツオロチexの特性『じゅくせいチャージ』と、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』を駆使し、エネルギーを効率的に供給します。ベラカスは相手の攻撃を防ぎ、盤面を安定させます。このフェーズでは、ミュウexやキチキギスexなどのサポートポケモンを投入し、相手のポケモンを倒したり、手札補充を行うことで、カミツオロチexの高火力を最大限に活かしていきます。また、ナンジャモによる手札の入れ替えを活用し、状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    カミツオロチexの攻撃で相手を圧倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手のポケモンを出し入れし、有利な状況を作り出します。状況に応じて、げんきのハチマキをカミツオロチexに装着し、より高い火力を出すことも可能です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした状況から強力なリソースになります。コダックの特性『しめりけ』は、相手の特殊状態による妨害を無効化します。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 012/102】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで大きなダメージを与えます。
    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexの進化元。特性でワザを2回連続で使えます。
    • カード名: カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 追加のエネルギー供給源。特性で山札を引くことができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチのポケモンを守り、相手のエネルギーに依存した攻撃に備える。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスの進化元。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーする特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンに大ダメージを与え、状況を打開する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で特殊状態による妨害を防ぐ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替え。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を活かし、エネルギー付与による特殊状態からの回復。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】