カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: はるまき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はカルボウ、カプ・コケコex、イキリンコexによる素早い展開で盤面を制圧し、中盤以降はソウブレイズexの圧倒的な火力を叩き込み、相手を圧倒します。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と追加ダメージ
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずカルボウをベンチに出します。後攻の場合は、状況に応じてカルボウまたはカプ・コケコexをベンチに出します。イキリンコexの特性「イキリテイク」やスピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に使用します。ネストボールとハイパーボールを駆使し、素早くポケモンを展開していきます。大地の器で炎エネルギーをサーチし、ソウブレイズexに必要なエネルギーを確保します。このフェーズでは、相手の妨害を受けないように、手札の管理とポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexが進化し、エネルギーが十分に確保できたら、ソウブレイズexのワザ「しんえんほむら」で高火力を叩き込みます。トラッシュにエネルギーがあればあるほど、ダメージが大きく上昇するため、効果的にエネルギーをトラッシュする戦略が重要になります。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃を受けつつ、ソウブレイズexの高火力を最大限に活かして攻めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札補充をしながら、相手のポケモンを倒していきます。ゼイユや博士の研究などのサポートカードを効果的に使用して、手札を整えながら攻めていきましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、相手のプレッシャーも高まります。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃します。ソウブレイズexのワザ「アメジストレイジ」は、非常に強力な一撃ですが、すべてのエネルギーをトラッシュするため、使用タイミングを慎重に判断する必要があります。相手のポケモンを確実に倒しつつ、こちらの状況も考慮しながら、勝利を目指します。相手のサイドが2枚になったら、ブライアでサイドを多く取りに行きます。 パーフェクトミキサーを使い、不要なカードをトラッシュし、必要なカードを確保します。ジャミングタワーやサイクリングロードのスタジアムの効果で盤面を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの主役ポケモン。高火力と追加ダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: カプ・コケコex 【SVM 046/175】: 序盤の展開と追加ダメージを狙う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を引く。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 不要なカードをトラッシュし、必要なカードを確保する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが残り2枚のときにサイドを多くとる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: サイクリングロード: 基本エネルギーをトラッシュすることで山札を引ける。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: カプ・コケコexに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    カプ・コケコex 【SVM 046/175】
    カプ・コケコex 【SVM 046/175】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: シン・ジロ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力なワザと、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」、豊富なサーチカード、エネルギー加速によって安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。ヒビキのバクフーンとサーフゴーexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を維持しながら、相手のポケモンを圧倒していきます。

    強み

    • 安定した展開力
    • 強力な攻撃力
    • 柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやなかよしポフィンでヒビキのヒノアラシやコレクレーを展開します。コレクレーの「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーをサーチします。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃からベンチを守ります。2ターン目以降は、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)を使用し、必要なエネルギーを効率的に確保します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、安定した炎エネルギー確保を目指します。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札を補充し続けます。状況に応じて、マシマシラのアレナブレインでダメカンを移動させ、有利な状況を作り出します。サーフゴーexも進化させ、「ボーナスコイン」で毎ターン手札を増やしつつ、「ゴールドラッシュ」で強力なダメージを与えて攻めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で大量ダメージを狙い、勝利を目指します。サーフゴーexは盤面の状況に応じて「ゴールドラッシュ」を使い、状況に合わせて柔軟に対応します。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、リソースを維持しながら、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexは、状況に応じて相手のポケモンを倒したり、状況を有利に切り開いたりします。ロケット団の監視塔を活用し、相手の特性を封じて、有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV8a 073/187】:序盤のエネルギー確保と、追加ダメージに貢献する。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチを守り、安定性を高める。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメカン調整を行い、攻防の両面で活躍。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】:「ボーナスコイン」で手札を補充し、安定性を保ちつつ、「ゴールドラッシュ」で攻撃。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:序盤の展開を支える。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化と、ヒビキの冒険サーチに貢献する。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:メインアタッカー。トラッシュのヒビキの冒険枚数分ダメージ追加。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:状況に応じて相手のポケモンを倒したり、状況を有利に切り開いたりする。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】:様々なエネルギーをサーチする。
    • スーパーエネルギー回収:エネルギー回収を行う。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンを手軽にサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンをまとめてベンチに展開する。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンを展開する。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexに必要なエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:状況に応じて。
    • 基本超エネルギー:状況に応じて。
    • 基本雷エネルギー:状況に応じて。
    • 基本水エネルギー:状況に応じて。
    • 基本炎エネルギー:ヒビキのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本草エネルギー:状況に応じて。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: Shiryu
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力と、ヒビキの冒険による爆発的なダメージ増加を軸とした、高速攻勢型デッキです。序盤から中盤にかけて、ヒノアラシ、マグマラシと進化させながら盤面を制圧し、終盤にヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。シェイミやコダックといったサポートポケモンも活用し、相手の妨害や耐久性を高めることで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • ヒビキの冒険とバクフーンの組み合わせによる爆発的なダメージ
    • シェイミとコダックによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はヒノアラシをバトル場に出します。後攻の場合は、ヒノアラシを出し、マグマラシとシェイミ、またはコダックをベンチに展開することを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。サポートカードは、この段階では使用できません。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」を使い、追加でヒビキの冒険を手札に加えます。追加のヒビキの冒険を手札に加えることで、終盤のバクフーンの火力をさらに高めます。ビクティニを展開し、バクフーンの火力を底上げします。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、着実にダメージを与えていきます。コダックの「しめりけ」特性で、相手の特性による妨害を防ぎ、安定したゲーム運びを目指します。状況に応じて、グッズやサポートを使って盤面を強化しながら、相手を圧倒していきます。

    終盤の動き

    マグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、一気に勝負を決めます。トラッシュに貯まったヒビキの冒険枚数に応じて、バディブラストのダメージが大きく上昇するため、状況に応じて使い分けましょう。基本炎エネルギーを十分に確保し、高火力のばくねつほうで相手を仕留めます。状況に応じて、キチキギスexなどの追加戦力も活用し、勝利への道を切り開いていきます。この段階では、相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、確実に倒すことが重要です。残りのサイドを確実に奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」でバクフーンの火力を強化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作し、状況を有利に進める。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手のポケモンがきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメージを与える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本炎エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数ぶんだけ手札を引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: はるま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサーチカードを駆使した安定性で相手を圧倒するデッキです。序盤はカルボウとイキリンコexによる素早い展開、中盤以降はソウブレイズexによる高火力で一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • ソウブレイズexの高火力による安定したワンパン
    • 豊富なサーチカードによる手札誘導と安定した展開
    • イキリンコexの特性による序盤のアドバンテージ獲得

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開し、次のターンへの準備を整えます。この時点で、次のターンにソウブレイズexへの進化を目指します。手札にソウブレイズexがない場合は、次のターンに備え、さらにサーチを行います。カルボウを展開後、大地の器でエネルギーを確保する動きも有効です。スボミーは、序盤に相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を遅らせる役割を持ちます。キチキギスexは、序盤は展開補助の役割を持ちます。

    中盤の動き

    ソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを十分につけたら、「しんえんほむら」で一気にダメージを与えます。トラッシュにエネルギーを多くため込んでおくことが重要です。相手のポケモンを倒すことができたら、ポケモンキャッチャーでベンチポケモンと入れ替え、次の攻撃に繋げます。手札にエネルギーが足りない場合は、大地の器や夜のタンカで手札にエネルギーを追加します。相手のポケモンexを倒すことを優先し、サイドを取りにいきます。状況に応じて、博士の研究やゼイユを使い、手札を整えていきます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの高火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ブライアでサイドの獲得枚数を増やすことを狙います。相手のポケモンexのHPが減ってきたら、アメジストレイジで高火力を叩き出して、一気に勝負を決めましょう。手札が不足してきたら、夜のタンカで必要なカードを回収して、次のターンに備えます。状況に応じて、相手の動きを妨害したり、必要なカードを引いたりしながら、着実にサイドを取っていくことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: 高火力のワザ「しんえんほむら」(ダメージ:30 + トラッシュのエネルギー枚数×20)と、「アメジストレイジ」(ダメージ:280)で相手を圧倒する主力ポケモン
    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: 高火力のワザ「しんえんほむら」(ダメージ:30 + トラッシュのエネルギー枚数×20)と、「アメジストレイジ」(ダメージ:280)で相手を圧倒する主力ポケモン
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化前のポケモン。序盤の展開の要
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を確保し、有利な展開を可能にする
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃も可能なワザを持ち、序盤の展開補助や終盤の詰めなどに活躍する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤相手のグッズの使用を妨害し、展開を遅らせる
    • カード名: ハイパーボール: ソウブレイズexやカルボウをサーチする重要なカード
    • カード名: ネストボール: 序盤のカルボウの展開を補助する
    • カード名: なかよしポフィン: カルボウを展開する補助
    • カード名: 大地の器: 炎エネルギーを手札に加えるための重要なカード
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札圧縮や必要なカードをトラッシュに送る
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、展開をスムーズにする
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開をスムーズにする
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る
    • カード名: ブライア: 終盤のサイドレースを有利に進める
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場に出たポケモンをリフレッシュし、手札を調整する
    • カード名: サイクリングロード: エネルギー加速を行う
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、様々なサポートカードによる安定した展開を活かした、高速攻勢型デッキです。序盤から終盤まで、常に相手を攻め続けることで、サイドを取りにいきます。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と、しんえんほむらの追加ダメージで、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • イキリンコexのイキリテイクによる手札補充と、他のサポートカードと組み合わせた安定した展開力。
    • 様々なグッズとサポートカードを駆使することで、状況に合わせて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずカルボウをバトル場に出し、イキリンコexのイキリテイクで手札を補充します。その後、手札にある基本炎エネルギーをカルボウにつけ、ソウブレイズexに進化させ、追加ダメージを狙います。後攻の場合は、相手の動きを見て、素早くソウブレイズexを展開します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手のポケモンがきぜつしたターンに使えるので、相手の展開に合わせて山札を引き、状況に対応します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexが活躍するフェーズです。しんえんほむらで高火力を叩き込みつつ、相手のポケモンを倒していきます。相手の状況に合わせて、ボスの指令で相手の展開を遅らせたり、ジャミングタワーやロケット団の監視塔で相手の戦略を妨害します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメカンを相手に移動させ、攻撃の起点を作ったり、ダメージ調整を行います。手札が少なくなってきたら、ポケギア3.0や夜のタンカで手札補充を行います。

    終盤の動き

    ソウブレイズexのワザ「アメジストレイジ」は、高火力を誇りますが、このワザを使うと、ソウブレイズexについているエネルギーを全てトラッシュしなければなりません。そのため、アメジストレイジは、相手のポケモンを倒しきるための最後の手段として使用し、それまでは、しんえんほむらやその他の手段で着実にダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。相手のキーカードに対応するために、ボスの指令などのサポートを有効活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの中心となるポケモン。しんえんほむらの追加ダメージとアメジストレイジの高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができるポケモンex。特性「さかてにとる」で手札補充もできる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行うシステムポケモン。序盤の手札を確保する役割。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行うシステムポケモン。序盤の手札を確保する役割。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。相手の展開を遅らせる効果を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを相手ポケモンに移動させるシステムポケモン。状況に合わせて柔軟に対応できる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー加速に貢献する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。サポートカードのリサイクルを行う。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。状況に合わせて必要なカードを回収できる。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチするグッズ。必要なサポートを確実に確保できる。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札からカードをトラッシュするACE SPEC。手札を調整し、必要なカードを引く確率を上げる。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを確実に確保できる。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。展開を補助する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。相手の動きを妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。手札を調整し、必要なカードを引く確率を上げる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。手札を刷新し、展開を加速させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアム。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: バトルポケモンを入れ替えることができるエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ノアン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と、強力な炎タイプのポケモン達による、高速で安定した展開と圧倒的な火力を活かした攻めが特徴のデッキです。序盤から中盤にかけては、たねポケモンを展開し、エネルギーを加速させ、終盤にはヒビキのホウオウexによる一撃で勝負を決めます。

    強み

    • ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」による高速エネルギー加速
    • ヒビキのマグカルゴの特性「とけてながれる」とヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」の組み合わせによる、高い展開力と安定性
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、盤面をコントロールしながら、相手の攻撃に対応

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ヒビキのマグマッグや他のたねポケモンを展開します。大地の器やヒビキの冒険でエネルギーを手札に加え、ヒビキのマグマッグにエネルギーをつけ、進化させます。リーリエのピッピexも展開し、特性「フェアリーゾーン」による相手の弱点を強化します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグカルゴにエネルギーを集中し、「ようがんバースト」でダメージを与えます。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを取り始めます。シャリタツの特性「きゃくよせ」でサポートを探し、次のターン以降の展開を整えます。必要に応じて、エネルギーつけかえでエネルギーを再配置します。ヒビキのホウオウexは、エネルギーが揃い次第、ベンチに控えさせます。

    終盤の動き

    ヒビキのホウオウexに十分なエネルギーが供給されたら、バトル場に出し、「こんじきのほのお」でさらにエネルギー加速を図り、「シャイニングフェザー」で火力を最大限に高めて一気に勝負を決めます。つりざおMAX(ACE SPEC)で必要なカードを回収し、状況に応じて博士の研究で手札を整えたり、ナンジャモで状況をリセットします。ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの主役ポケモン。特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャイニングフェザー」で勝負を決める。
    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: ヒビキのマグマッグから進化するポケモン。特性「とけてながれる」で展開を容易にし、「ようがんバースト」で大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】: 序盤の展開補助。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 082/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを引き込み、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤の展開とエネルギー加速。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: つりざおMAX(ACE SPEC): トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイド落ち対策。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新。
    • カード名: ナンジャモ: 手札のリセット。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: おっかん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで安定してダメージを与え続けることを目指したデッキです。ヒビキの冒険による大量の炎エネルギー確保と、強力なサポートカードの組み合わせにより、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力は、多くのポケモンを1撃で倒せる。
    • ヒビキの冒険とペパーによる安定した資源確保により、手札事故を防げる。
    • シェイミの「はなのカーテン」により、ベンチポケモンを守りながら攻撃できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、シェイミを場に出し、「はなのカーテン」でベンチを守ります。手札にヒビキの冒険があれば、序盤から追加ドローとエネルギー加速を行い、有利に進めます。ノコッチでポケモンサーチをすることで、次のターンからの展開を加速させます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させてヒビキのバクフーンに進化させ、ボウルタウンの効果を利用してたねポケモンを展開し続けます。ヒビキの冒険を使い、エネルギー加速を行いながら、高火力のバディブラストで相手を攻撃していきます。夜のタンカを使い、手札を確保し、場の展開を維持します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    盤面にヒビキのバクフーンが複数体展開されている状態を目指します。ヒビキの冒険を複数枚トラッシュしている状態なら、バクフーンのバディブラストは非常に強力なダメージを与える事ができます。相手のポケモンexを倒すためにマキシマムベルトを装備し、高火力の技で一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合、トゲキッスの特性「ワンダーキッス」でサイドの取り合いを有利に進め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役アタッカー。バディブラストの追加ダメージで、相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: トゲキッス 【SV8 047/106】: サイドの取り合いを有利にする特性「ワンダーキッス」を持つ。
    • カード名: トゲチック 【SV8 046/106】: トゲキッスへの進化ポケモン。
    • カード名: トゲピー 【SV3 043/108】: 手札干渉のできるたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 手札補充役。特性「にげあしドロー」で手札を補充。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化元。ポケモンサーチ効果を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンにダメカンをのせる特性「さくれつばり」を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を上げる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: 博士の研究: 手札の入れ替え。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと炎エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速効果。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: スイクン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンとリザードンexを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインで、高い火力を叩き出し、リザードンexで盤面を制圧します。序盤はシェイミやシャリタツなどのシステムポケモンで盤面を有利に進め、終盤はリザードンexの圧倒的な火力で勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの強力な火力
    • リザードンexによる盤面制圧
    • 豊富なシステムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、進化を目指します。同時に、シェイミやシャリタツを出し、相手の攻撃を妨害したり、手札を整えます。なかよしポフィンでヒビキのヒノアラシを展開し、進化の速度を上げていきましょう。 ボウルタウンでたねポケモンを増やしていくことも重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化し、「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。ヒビキの冒険は、次のターン以降のバクフーンの火力を高めるために重要です。この段階で、ハイパーボールやふしぎなアメでリザードンexの進化を目指します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」も積極的に活用し、相手の動きを妨害しつつ有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    リザードンexに進化し、バーニングダークで相手を圧倒します。リザードンexの特性「れんごくしはい」で手札を安定させつつ、追加のエネルギーを確保することで、毎ターン高火力を叩き出せます。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきましょう。まけんきハチマキでダメージをさらに増加させることで試合を有利に展開できます。 キチキギスexも、相手のポケモンを倒しきれなかった場合にサイドを取りに行く手段として有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの火力を強化する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。「バディブラスト」のダメージはトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存するため、序盤から冒険をサーチしていくことが重要。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: 追加の進化ライン。相手のスタジアムを無効化できる「まるやけ」が役立つ。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: 追加の進化ライン。相手のスタジアムを無効化できる「まるやけ」が役立つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ラインの中間ポケモン。「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキのもう一つのキーカード。「れんごくしはい」でエネルギーを大量に加速する。バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: 追加のリザードンex。「れんごくしはい」でエネルギーを大量に加速する。バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守りながら展開を進めるシステムポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のポケモンを入れ替えるシステムポケモン。相手の妨害に役立つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じてサイドを取りにいくことができるポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めるためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合に相手のポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すためのグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作を行うためのグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力をさらに上げるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: リザードンexの「にげる」コストを軽減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexの火力をさらに上げるためのACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの火力を高めるためのサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするためのスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるためのスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: さわでー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチ手段による安定した展開を特徴とするデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンへのエネルギー加速と、高い火力で相手を圧倒します。序盤はたねポケモンの展開と盤面を整備し、中盤以降はバクフーンの進化と攻撃、そして強力なサポートカードでゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、強力な一撃。
    • ヒビキの冒険、ノコッチ、ノココッチによる、安定したカードサーチと手札補充。
    • 様々な状況に対応できる柔軟なサポートカード。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒビキのヒノアラシをベンチに出せるよう、なかよしポフィンを使い、準備を整えます。その後、ノコッチやスボミーなどを展開して手札を整え、盤面を構築していきます。テツノツツミは、相手の妨害や展開を容易にするためにベンチに置いておきます。このフェーズでは、相手の手札や展開状況に応じて、どのポケモンを展開するのかを柔軟に判断する必要があります。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。「ヒビキの冒険」は手札にエネルギーとヒビキのポケモンを3枚まで加える強力なサポートカードです。このカードを駆使して手札とエネルギーを確保し、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。状況に応じて、夜のタンカやハイパーボールを使い、必要なカードを手札に呼び込みます。この段階で、盤面が整っていれば、積極的にバクフーンで攻撃を開始します。バクフーンの特性やワザの効果を最大限に活用し、相手を圧倒します。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分なエネルギーが確保できた終盤では、強力な「バディブラスト」で大量のダメージを与えます。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するので、これまで蓄積したアドバンテージがここに活きてきます。もし、相手のポケモンにゴージャスマントが装着されている場合、マキシマムベルトによる追加ダメージでそれを打ち消します。相手の手札や残りHPを考慮し、確実に勝利できるようにダメージ計算をしながら、攻撃を仕掛けていきましょう。キチキギスexも状況に応じてサイドを取りにいくなど臨機応変な対応を心掛けましょう。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りながら、着実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前段階。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で勝利を目指す。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充役。ノココッチに進化することで更なる手札補充を行う。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を引く。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: サイドを多く取れる強力なポケモンex。特性「さかてにとる」で手札補充も可能。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ベンチに置いて特性「しめりけ」で相手の特性によるきぜつを防ぐ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の手札を確保するため、HP70以下のたねポケモンを複数枚展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の妨害や展開に対応する。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: 手札にヒビキのポケモンとエネルギーを追加する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ゆうやん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力を中心とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。カルボウからの素早い進化と、豊富なエネルギー加速により、早期にソウブレイズexの『しんえんほむら』で大きなダメージを与えることを目指します。また、状況に応じてミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンexも活用し、柔軟な戦いを展開します。

    強み

    • ソウブレイズexの圧倒的な火力
    • 豊富なエネルギー加速による早期展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使用し、手札をリフレッシュし、展開に必要なカードを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでカルボウを素早く展開し、ソウブレイズexへ進化させます。大地の器や夜のタンカでエネルギーを確保し、次のターン以降の攻撃に備えます。この段階で、すでにベンチに複数のカルボウを展開しておくことで、ソウブレイズexを進化させるスムーズな動きが可能になります。ミュウexも早い段階でベンチに展開し、状況に応じての対応力を確保します。キチキギスexは相手のポケモンを倒す、または交換させる目的で序盤から展開しておきたいポケモンです。

    中盤の動き

    ソウブレイズexがバトル場にいる状態になれば、手札にある炎エネルギーとトラッシュにある炎エネルギーを利用して『しんえんほむら』でダメージを与えます。このワザは、トラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、序盤からのエネルギー確保が重要になります。相手のポケモンのHP状況によっては、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪うことで、攻撃を回避したり、相手の戦略を崩すことも有効です。また、ポケモンキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び戻して、一方的に有利な状況を作っていく動きも可能です。キチキギスexは中盤では特に相手のベンチポケモンへ攻撃することを目的として使用します。これは、多くのポケモンexがベンチに置かれている場合、多くのサイドを取りやすいためです。

    終盤の動き

    終盤は、ソウブレイズexの『アメジストレイジ』で相手ポケモンに大ダメージを与えつつ、ゲームを有利に進めます。このワザは、自身についている全てのエネルギーをトラッシュしますが、ダメージ量は非常に大きいので、相手のHP状況をみて使い分けていきましょう。ミュウexの特性やワザで状況を有利に運び、ソウブレイズexによる継続的な攻撃で勝利を目指します。状況によってジャッジマンを使用し、手札を整えることも有効です。キチキギスexは必要に応じて使い、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。このフェーズでは、サポートカードの使いどころを見極めることが、勝敗を左右する重要な要素となります。相手の残りのHPや、自分の手札の枚数を計算しながら、確実に勝利できるように立ち回りましょう。手札が枯渇してきた場合はジャッジマンを使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】:ソウブレイズexの進化前のポケモンとして、素早い展開を実現します。
    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】:このデッキの中心となるポケモンex。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:ベンチへの攻撃でサイドを取りやすくします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】:状況に応じて相手のワザを奪うことで戦況を有利に進めます。
    • カード名: ハイパーボール:カルボウを素早くサーチします。
    • カード名: ネストボール:カルボウを素早くベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収で安定性を高めます。
    • カード名: 大地の器:エネルギーをサーチし、ソウブレイズexのワザを早く使えるようにします。
    • カード名: ポケモンキャッチャー:相手のポケモンをバトル場に呼び戻して有利な状況を作ります。
    • カード名: ともだちてちょう:サポートカードの再利用で安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ゼイユ:手札をリフレッシュして、次の展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュして、次の展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令:相手のキーポケモンをバトル場に呼び戻します。
    • カード名: ジャッジマン:手札をリフレッシュし、ゲームを立て直すことができます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部:エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー:ソウブレイズexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー:エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: レガシーエネルギー:様々なエネルギーとして使用できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】