カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: あおのすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、様々なサポートカードで盤面を有利に進め、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによるワンパン火力
    • ヒビキの冒険とペパーによる安定した展開力
    • 様々なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出します。後攻の場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ヒビキのマグマラシをベンチに出し、状況に応じてビクティニやスボミーを展開します。シェイミはベンチポケモンへのダメージを防ぐ強力な防御手段として、キチキギスexは終盤のドロー加速要員として機能します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンに進化させます。「ヒビキの冒険」を複数枚トラッシュにため込み、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で大量のダメージを与えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、相手を圧倒していきます。テツノツツミは相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーを使用して、相手のキーカードポケモンをバトル場に呼び寄せ、一方的に有利に戦いを進められます。このフェーズでは、相手の戦術や残り体力に応じて、博士の研究やナンジャモを使って手札を整え、状況に対応していきます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンで相手を圧倒し、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)でダメージをさらに強化し、相手を一気に倒します。キチキギスの特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことで、手札を補充し、展開を続行することも可能です。このフェーズでは、残りのサイド数、相手の戦力、自分の手札の状況を考慮しながら、勝利を確実なものにします。コダックの特性「しめりけ」は相手のきぜつ効果特性を無効化することで、安定性を高める働きがあります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。ワザ「バディブラスト」は、自分のトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前ポケモン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高いHPと「さかてにとる」特性で、終盤のドロー加速を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果特性を無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させます。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを全て裏にして切り、山札の下にもどし、もどした枚数ぶん、山札を上からサイドとして置きます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを少なくします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ポケモンが使うワザのダメージを強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンが使うワザの相手のポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどし、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引きます。
    • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージを強化します。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番に、たねポケモンを1枚ベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: たちばな
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。さらに、特性『たぎるとうし』によるエネルギー加速や、様々なサポートカードで盤面を有利に進めます。

    強み

    • バシャーモexの高火力ワザ『バーニングソルト』による、高い攻撃力
    • 特性『たぎるとうし』による安定したエネルギー加速
    • サポートカードを駆使した、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、アチャモ、ワカシャモを展開し、盤面を整えます。ハイパーボール、ネストボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。シェイミをベンチに置くことで、相手の攻撃からベンチを守りつつゲームを有利に進めます。モモワロウの特性『もうどくしはい』は、相手のポケモンに状態異常を与えることで、ダメージレースを優位に進めることができます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ワカシャモを進化させ、バシャーモexに進化させていきます。進化は、ワザマシンエヴォリューションを使うことで効率化を図ります。この段階で、バシャーモexの『たぎるとうし』と、大地の器、夜のタンカなどのドローソースを活用し、手札を整えつつ、エネルギーを加速させ、『バーニングソルト』による攻撃で相手を追い詰めます。ペパーやナンジャモなどのサポートで手札を整えながら、盤面を有利に展開を続けます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースをさらに有利に展開することも可能です。

    終盤の動き

    バシャーモexを複数体展開し、『バーニングソルト』で畳みかけます。カウンターキャッチャーやモモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えつつ、攻勢を維持します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを優位に進め、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーカードを処理したり、状況に合わせて博士の研究で手札をリフレッシュすることで、終盤の粘り強い戦いを実現します。シークレットボックスで必要なカードを引いて、終盤の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バーニングソルト』と特性『たぎるとうし』でゲームを支配します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。優秀なワザとHPでゲームを支えます。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動できる特性を持つたねポケモン。相手の戦術を阻害します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 強力な特性とワザを持つポケモンEX。状況に応じてバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引く特性を持つポケモンEX。ゲーム後半のドローソースとして機能します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを呼び込むための強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ケロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性「たぎるとうし」を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からアチャモ、ワカシャモと進化させながら、素早くバシャーモexを展開し、相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使して、安定した展開と盤面維持を目指します。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • 特性「たぎるとうし」によるエネルギー加速
    • 安定した展開と盤面維持力

    序盤の動き

    後攻であれば、アチャモをバトル場に出し、手札にあるエネルギーを積極的に付け、ワザでダメージを与えていきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ユキワラシとスボミーで序盤の妨害を仕掛け、相手の展開を遅らせます。シェイミはベンチに展開して、相手の攻撃から他のポケモンを守り、後続の展開をスムーズに行えるようサポートします。先攻を取れた場合は、アチャモをベンチに控え、次のターンに進化を目指します。

    中盤の動き

    アチャモを進化させワカシャモ、さらにバシャーモexに進化させ、攻撃に転じます。特性「たぎるとうし」でエネルギーを加速させ、バーニングソルトで大きなダメージを与えます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、状況に合わせて柔軟に対応します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の戦力を削ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開をサポートします。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    バシャーモexで継続的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。カウンターキャッチャーやマシマシラの特性で相手の戦力を削りつつ、ロケット団のラムダで必要なサポートカードを手札に加え、盤面を有利に進めます。状況に応じて博士の研究で手札をリフレッシュし、ゲームを終わらせます。シークレットボックスで足りないカードを補い、状況に対応します。ユキメノコは特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。マラカッチは相手の攻撃から受け、自身がきぜつした際にワザを使ったポケモンに大きなダメージを与え、ゲームをひっくり返します。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化ポケモン。序盤はワザでダメージを与え、中盤以降は進化の役割を担います。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化元。序盤はワザでダメージを与えながら、進化を目指します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを乗せてダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤はワザで相手の妨害をしながら、進化を目指します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として相手の動きを制限します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を起点に大きなダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せて戦力を削ります。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収役。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦力を削ります。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤のたねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: むらさき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性と、グレンアルマの高火力、そして豊富なサポートカードを組み合わせた、環境デッキです。序盤はヒビキのホウオウexとカルボウで展開し、グレンアルマに進化させて攻撃します。

    強み

    • ヒビキのホウオウexによる序盤のエネルギー加速
    • グレンアルマの高火力
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモン(カルボウ、ウガツホムラなど)を展開します。後攻であれば、相手の動きを見て対応します。ヒビキのホウオウexの特性を使い、手札にある基本エネルギーをベンチのヒビキのホウオウexにつけます。

    中盤の動き

    カルボウをグレンアルマに進化させ、攻撃を開始します。グレンアルマの特性「ひおくり」でエネルギーを効率的に使い、攻撃を継続します。ナンジャモや博士の研究で手札を補充し、展開を続けます。

    終盤の動き

    相手の状況に合わせて、状況を判断します。相手のポケモンの残りHPが少ない場合は、グレンアルマで勝負を決めます。状況によっては、ミュウexの「ゲノムハック」で相手の戦術を崩すのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 090/063】:序盤のエネルギー加速と手札補充
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】:主軸アタッカー。特性「ひおくり」でエネルギーを効率的に使い回し、高火力を実現する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】:グレンアルマの進化前。序盤の展開要員。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】:相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】:状況に応じて投入する強力なアタッカー。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 084/066】:状況に応じて投入する強力なアタッカー。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:強力なアタッカーとして、終盤に投入する。
    • カード名: アイアントex 【SV8 130/106】:相手の展開を妨害。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手の弱点を変更。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】:相手のワザをコピー。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:手札補充。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:手札補充。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの「にげる」コスト軽減。
    • カード名: ウガツホムラ 【SV7a 009/064】:序盤の展開と、追加ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンサーチ。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンサーチ。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHP増加。
    • カード名: 博士の研究:手札リフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ:手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: マツバの確信:ドローソース。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
    • カード名: レガシーエネルギー:特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー:特殊エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー:炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー:超タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ウガツホムラ 【SV7a 009/064】
    ウガツホムラ 【SV7a 009/064】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 090/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 090/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】スコヴィランex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】スコヴィランex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: Kaarna
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、スコヴィランexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はカプサイジとオーガポンの特性で手札とエネルギーを確保し、中盤以降はスコヴィランexの『ツーヘッドクラッシュ』で相手の手札と山札を削りつつ、高火力を叩き込みます。キチキギスexは相手のベンチを攻撃する役割を担います。

    強み

    • 安定した展開力: カプサイジとオーガポンの特性により、序盤から安定して手札とエネルギーを確保できます。
    • 強力な攻撃力: スコヴィランexの『ツーヘッドクラッシュ』は140ダメージに加え、相手のカードを2枚トラッシュするため、相手の展開を大きく阻害します。
    • 柔軟な対応力: 多彩なサポートカードとグッズにより、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻ならば、カプサイジを展開し、特性『からくなる』で基本エネルギーを手札に加えます。オーガポン みどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギーを確保しつつ手札を増やし、状況に応じて必要なカードを手札に確保します。スボミーを展開して相手のグッズ使用を妨害したり、状況に応じてネストボールやなかよしポフィンでポケモンを展開します。後攻なら、まず必要なポケモンを展開し、状況に合わせてエネルギー加速を図ります。この段階ではスコヴィランexの進化は控えます。

    中盤の動き

    カプサイジを進化させてスコヴィランexを作り、エネルギーを加速していきます。スコヴィランexの『からくちバインド』で相手のポケモンを妨害しながら、エネルギーを溜めます。相手のポケモンを倒してサイドを取り、優位に立ち回り、キチキギスexを展開してベンチポケモンを攻撃し、相手の戦術を制限します。手札が不足気味であれば、ナンジャモで手札をリフレッシュし、ジャッジマンで手札交換を行います。状況に応じて、むしとりセットや大地の器で必要なカードを確保していきます。このフェーズではスコヴィランexの『ツーヘッドクラッシュ』で相手の手札を削り、相手の戦術を阻害することが重要です。

    終盤の動き

    スコヴィランexの『ツーヘッドクラッシュ』で一気に勝負を決めに行きます。相手の山札を削り、ポケモンを倒しながらサイドを取り続けます。相手の重要ポケモンはボス指令でバトル場に出して倒していきます。緊急ボードを有効活用して、スコヴィランexの逃げエネルギーを軽減して、状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替えます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることで、有利な状況を維持します。相手の戦術を見て、カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩し、勝利を目指します。終盤では、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使って、エネルギーを効率的に使い回し、スコヴィランexの攻撃を最大限に活かします。

    採用カードの役割

    • スコヴィランex 【SV-P 089/SV-P】: 主力アタッカー。高いHPと『ツーヘッドクラッシュ』による強力な攻撃と手札、山札への干渉で相手を圧倒します。
    • カプサイジ 【SV4a 207/190】: スコヴィランexの進化元。特性『からくなる』でエネルギーを確保し、序盤の展開を支えます。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーと手札を確保し、展開を加速させます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチアタッカーとして、相手の戦術を妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なサーチカード。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速をサポートする。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スコヴィランex 【SV-P 089/SV-P】
    スコヴィランex 【SV-P 089/SV-P】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/28シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/28シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: のうきん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力を中心とした、高速展開型炎デッキです。序盤から中盤にかけてカルボウを素早く展開し、ソウブレイズexに進化させて、相手を圧倒的な火力で押し切ることを目指します。システムポケモンやサポートカードを駆使し、安定した展開と手札調整を実現します。

    強み

    • 圧倒的な火力:ソウブレイズexの『しんえんほむら』は、トラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、序盤から大量のエネルギーをトラッシュすることで、高い火力を叩き出すことができます。
    • 安定した展開力:ネストボールやハイパーボール、博士の研究などのドローサポートにより、必要なポケモンやエネルギーを手札に集め、素早い展開を実現できます。
    • 柔軟な対応力:テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の妨害を行い、状況に応じて有利な展開を目指せます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開します。その後、手札に来たソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを加速させていきます。このフェーズでは、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする動きも有効です。スボミーは相手のグッズを封じることで、展開の妨害を抑制し、より安定した展開を促します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーをサーチし、手札を補充します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexが進化し、ある程度のエネルギーがトラッシュに溜まってきたら、『しんえんほむら』で攻撃を開始します。この段階では、相手のポケモンを倒すことでサイドを取りつつ、さらに手札を補充し、次の攻撃につなげます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、次の展開に備えます。シャリタツの特性『きゃくよせ』でサポートカードを引き込み、必要なカードを確保します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は相手の妨害や状況を有利に変えるための切り札として、後半戦に備えて温存します。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの『アメジストレイジ』は、高ダメージを出すことができるが、すべてのエネルギーをトラッシュするため、状況次第で使い分けが必要になります。相手の残りのHPやサイド状況を踏まえて、攻撃するか、手札を補充して次のターンに繋げるかの判断が重要になります。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃し、勝利を目指します。相手によって戦略を使い分け、常に有利な状況を作ることが重要になります。手札が乏しくなってしまったら、ナンジャモやゼイユを使用して、手札をリフレッシュします。ブライアは相手のサイドが2枚になった際に、とどめの一撃として使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化前のポケモンとして、デッキの展開を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を安定させます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 最初のターンに手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードを引き込み、必要なカードを確保します。
    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの主力アタッカー。トラッシュのエネルギーの数でダメージが変動します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて、手札を増やし次の展開に備えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の妨害や状況を有利に変えるための切り札。ベンチにいる間に特性を使用します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 不要なカードをトラッシュし、手札を調整します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ブライア: 試合終盤にサイドを取りやすくします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのエネルギー加速を担います。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出すことができます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーとして機能します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: きろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を攻め立てることで、早期決着を目指します。ヒビキの冒険と高い打点を活かした攻撃が特徴です。

    強み

    • 圧倒的な火力:ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加します。多くの「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることで、ワンショットキルを狙えます。
    • 豊富な展開力:「なかよしポフィン」「ネストボール」「ハイパーボール」など、ポケモンを素早く展開できるカードを多数採用しており、早期にヒビキのバクフーンに進化させることができます。
    • 安定したドローソース:ノコッチとノココッチの特性で山札を引けるので、必要なカードを素早く手札に集めることができます。さらに、ナンジャモなどのサポートカードと組み合わせることで、手札を補充し続けます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、その他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に応じて、次のターンにマグマラシに進化できるよう準備します。シェイミの特性「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチを守ることも可能です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることで、「バディブラスト」の威力を高めていきます。ビクティニの特性「ビクトリーエール」で火力の底上げも可能です。このフェーズでは、ノコッチ、ノココッチを駆使し、手札を補充しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。テツノツツミはベンチに置いて、相手の攻撃を牽制します。スボミーは相手にグッズを使わせないことで攻撃の手を遅らせます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。「バディブラスト」の高火力と、豊富な展開力で、相手を圧倒します。このフェーズでは、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って、相手のキーカードを封じ込め、勝利への道を切り開きます。終盤は、手札管理に注意し、必要なカードを常に確保する必要があります。相手がポケモンexやVポケモンを多く採用している場合は、ニュートラルセンターの効果でダメージを軽減することも重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力を誇る「バディブラスト」で相手を一気に倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンの進化前。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、火力を高めます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で、ヒビキのバクフーンの火力をさらに高めます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で手札を増やし、展開を加速します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチの進化前。特性で手札にポケモンを追加します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化し、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守り、安定性を高めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性による気絶効果を防ぎます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、改めてサイドを引きます。
    • カード名: ヒビキの冒険: 「ヒビキのポケモン」と基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新たな手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動します。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇します。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC): ポケモンexやVポケモンからのダメージを軽減します。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターン、たねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。ヒビキの冒険とバディブラストのシナジー、そして豊富なサポートカードで盤面を有利に展開し、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険とバクフーンのシナジーによる圧倒的な火力の発揮
    • 豊富なサーチカードと展開力で盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのポケモンはベンチに展開します。このターンはサポート・ワザは使用できませんが、ヒビキの冒険を手札に加えることはできません。ノコッチ、スボミーを展開し、相手の妨害や山札補充を行います。状況に応じて、なかよしポフィンやボウルタウンを使い、盤面を有利に展開しましょう。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を抑制する役割を担います。

    中盤の動き

    マグマラシへの進化が完了したら、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速します。バクフーンへの進化を目指し、ワザ「かえん」で着実にダメージを与え、相手のポケモンを削ります。ビクティニの特性「ビクトリーエール」でバクフーンの火力をさらに高め、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を用いて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を保ちます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を安定させます。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分なエネルギーとヒビキの冒険を確保したら、ワザ「バディブラスト」で一気に勝負を決めましょう。「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、早期に大量の「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることが重要です。マキシマムベルトやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐをバクフーンに装着し、さらに火力を高めるのも有効です。相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指しましょう。コダックの特性「しめりけ」は相手の強力な特性による妨害を抑制し、安定した展開に貢献します。緊急ボードは、バクフーンの逃げエネ軽減に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ「バディブラスト」の圧倒的な火力で勝負を決めます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、火力の強化をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性「にげあしドロー」を持つシステムポケモン。手札補充で安定性を高めます。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化前。序盤の展開と相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する特性を持つシステムポケモン。相手の展開を遅らせます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。相手の攻撃からベンチを守り、展開を安定させます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの火力を強化する特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。序盤の展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。必要なポケモンを確実に確保します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。手札を安定させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。有利な状況を作り出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させる。バクフーンへの高速進化をサポートします。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げエネを軽減します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。デッキの中核となるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/28シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/28シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: じゅん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を中心とした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くバシャーモexに進化させ、強力な攻撃で相手を圧倒します。シェイミやマラカッチなどのサポートポケモンと、豊富なグッズとサポートカードを組み合わせることで、安定した展開と高い勝率を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高い火力
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチへのダメージ軽減
    • マラカッチの特性「さくれつばり」による相手の妨害

    序盤の動き

    まず、アチャモを素早く展開し、ワカシャモに進化させることを目指します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、たねポケモンを素早くベンチに展開し、進化のための準備を整えます。序盤は、相手のポケモンを倒すよりも、バシャーモexへの進化を優先します。この段階では、マシマシラを展開して、相手の攻撃から守る動きも有効です。ユキワラシやスボミーは状況に応じて、相手の妨害役として活用しましょう。基本エネルギーを確保し、バシャーモexの進化を確実なものにしてください。 先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中しましょう。

    中盤の動き

    バシャーモexに進化したら、積極的にバーニングソルトで攻撃を開始します。このワザは200ダメージと非常に強力ですが、次の番はワザが使えないというデメリットがあります。そのため、相手のポケモンのHPを計算し、1ターンで倒せるように攻撃する必要があります。シェイミの特性「はなのカーテン」は、バシャーモexを攻撃から守る役割を担います。また、マシマシラを継続的に利用し、ダメカンを相手のポケモンに移動させることで、相手の行動を制限する事も有効です。状況に応じて、ペパーやナンジャモを使って手札を補充し、次の展開に備えます。手札にワザマシン エヴォリューションがあれば、ベンチポケモンを進化させる事でよりゲームを有利に進める事が出来ます。このフェーズでは、相手の戦術を見ながら、最適な判断をしていく事が重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、バシャーモexのバーニングソルトを連打し、相手のサイドを奪い切ることが目標です。相手のポケモンを倒すだけではなく、相手の戦術を崩す攻撃も重要になります。相手の重要なポケモンを倒すことで、相手の戦術を崩壊させる効果を狙いましょう。マシマシラやマラカッチは、相手のポケモンにダメージを与えるだけでなく、相手の行動を制限する役割も担います。また、相手のデッキの構成によっては、ボスの指令を使うことで、相手の戦術を妨害することも有効です。状況に応じて、アンフェアスタンプを用いて、手札をリフレッシュする事も有効です。このフェーズは、冷静な判断と、戦略的な行動が勝敗を左右します。

    採用カードの役割

    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主力アタッカー。特性「たぎるとうし」でエネルギーを回収し、高火力のワザ「バーニングソルト」で相手を圧倒する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチへのダメージ軽減により、安定した展開をサポートする。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンを倒し、ダメカンを乗せることで相手を妨害。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の重要なカードを手札から除外することでゲームを有利に進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で、相手の特性を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移すことで、攻撃を牽制する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札補充を行うことで展開の安定性を高める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/28シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/28シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: きつめのやえば
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの強力な火力と特性「たぎるとうし」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。素早いポケモンの展開と、状況に応じたサポートカード、グッズカードの使用で、相手を圧倒します。

    強み

    • バシャーモexの高火力による、ワンパン圏内への圧倒的なダメージ
    • 特性「たぎるとうし」によるエネルギー加速と、安定したワザ使用
    • 豊富なサポートとグッズで、状況に応じた柔軟な対応と盤面維持

    序盤の動き

    まず、アチャモからワカシャモ、そしてバシャーモexへの進化を目指します。初手は、アチャモ、ワカシャモ、バシャーモexのどれかが手札にあると理想的です。ネストボールやハイパーボールを駆使して、たねポケモンを素早く展開しましょう。この段階では、相手の妨害よりも自分の展開を優先します。手札にアチャモがない場合は、ヒラヒナで序盤の展開を補助することも有効です。ミュウex、リーリエのピッピex、キチキギスexは、序盤はベンチに控え、状況に合わせて展開します。

    中盤の動き

    バシャーモexがバトル場にいる状態を目指します。バシャーモexの特性「たぎるとうし」でエネルギー加速を行い、バーニングソルトによる200ダメージを狙います。クエスパトラexの特性「まばゆいしせん」は、相手のエネルギー加速を阻害し、攻撃を有利に進めるため有効です。マシマシラはダメカンを移動させることで、相手の動きを妨害します。モモワロウexやモモワロウを駆使して、相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与え、相手の戦術を乱します。ペパー、ナンジャモ、アイリスの闘志、シークレットボックスといったサポートカードを使って、手札を整えつつ、相手の戦術を阻害します。シャリタツの特性「きゃくよせ」はサポートカードを手札に加えるため、適切なタイミングで使用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、バシャーモexの高火力を最大限に活用します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出し、確実にダメージを与え、サイドを奪います。このフェーズでは、カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩し、クエスパトラexの特性も活かします。残り枚数の少ない段階では、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手の行動を妨害します。バシャーモexが倒れた場合は、ミュウexに切り替えて、状況に応じた柔軟な対応を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点を突く上で強力な効果を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名:アチャモ【SV10 018/098】:バシャーモexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名:ワカシャモ【SV10 019/098】:バシャーモexへの進化ラインの中間ポケモンとして、中盤以降の火力と耐久性を担います。
    • カード名:バシャーモex【SVM 016/175】:このデッキの主役ポケモン。高火力と特性「たぎるとうし」で、ゲームを支配します。
    • カード名:ヒラヒナ【SV4M 032/066】:クエスパトラexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を補助します。
    • カード名:クエスパトラex【SV4a 023/190】:特性「まばゆいしせん」で相手の動きを妨害し、盤面を有利に進める役割を担います。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを妨害します。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:モモワロウexの進化前として、どく状態による継続ダメージを与えます。
    • カード名:モモワロウex【SV8a 219/187】:特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にします。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:状況に応じて様々な対応を可能にする、柔軟性の高いポケモンです。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で、相手の弱点を突くためのサポートをします。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:強いワザと特性で、終盤のゲーム展開を優位に進める役割を担います。
    • カード名:シャリタツ【SVN 003/045】:特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加え、手札を調整するサポート役です。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充と様々なカードのサーチにより、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードサーチを行うグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:カウンターゲイン:エネルギー加速を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名:アイリスの闘志:手札補充を行うサポートカード。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開を補助するスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー:モモワロウ、モモワロウexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:ミュウex、クエスパトラexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    クエスパトラex 【SV4a 023/190】
    クエスパトラex 【SV4a 023/190】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】