カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: そうや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、安定した展開と強力な火力を活かした攻めデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインを安定して展開し、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。ドラパルトexやキチキギスexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 安定したヒビキのバクフーンへの進化ライン
    • 『バディブラスト』による高い火力
    • ドラパルトexとキチキギスexによる盤面処理能力

    序盤の動き

    まず初めに、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターンでヒビキのマグマラシに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、安定したポケモンの展開を目指します。ヒビキの冒険は、次のターン以降に使用し、必要なカードをサーチし、手札を整えます。シェイミやコダックといったシステムポケモンも活用し、ゲーム展開を有利に進めます。ドラメシヤも展開し、ドロンチへと進化させる準備を進めます。スボミーで相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を駆使して、ヒビキの冒険をサーチし、手札にエネルギーを確保します。ヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、手札を補充します。ドラパルトexは状況に応じて使い、相手のポケモンを倒したりベンチにダメージを与えたりします。マシマシラでダメカンを調整し、相手のポケモンを倒しやすくします。キチキギスexは、相手を妨害したり、山札を引いたりする役割を持ちます。

    終盤の動き

    『バディブラスト』による高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチにダメージを与え、相手の戦力を削り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモといった強力なサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。手札補充には、ペパーやヒビキの冒険を活用します。残り少ない状況であれば、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて状況を立て直します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの中間ポケモンで、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: 高HPと強力なワザを持つポケモンexで、相手のポケモンを倒したり、ベンチにダメージを与えたりします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPと強力なワザを持つポケモンexで、特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを調整し、相手のポケモンを倒しやすくするシステムポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すグッズです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけられるサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドロンチやドラパルトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぺー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させながら展開し、終盤にはヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。豊富なサーチ手段と、様々な状況に対応できるサポートカードによって、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによる、圧倒的な攻め
    • 安定した展開を支える、強力なサーチ効果と進化ライン
    • 状況に応じて柔軟に立ち回れるサポートカードの豊富さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを手札から出し、ベンチにヒビキのヒノアラシを出します。「なかよしポフィン」で素早くたねポケモンを展開し、手札を補充しつつ、進化に必要なカードを確保します。2ターン目以降に「ヒビキの冒険」を「ヒビキのマグマラシ」の特性「たびのきずな」でサーチし、追加のヒビキポケモンを手札に加え、次の展開に備えます。この時点で、ビクティニの特性「ビクトリーエール」の効果も活用できる準備をしておきましょう。シェイミは序盤からベンチに出し、「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を安定させます。ノコッチは序盤からベンチに出し、「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンをバトル場に出します。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」を活かして、バクフーンのワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。「ふしぎなアメ」を活用して素早く進化を進め、盤面を有利に進めます。「ハイパーボール」で必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。「博士の研究」で手札を更新し、状況に合わせて適切なカードを選択することで、更なる展開と防御を行います。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、相手の妨害を軽減します。 コダックはベンチに出し「しめりけ」で相手の特性を無効化し、安定した展開をサポートします。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを軸に、相手を圧倒します。「まけんきハチマキ」や「グラビティーマウンテン」などのグッズ、スタジアムを有効活用し、バクフーンの火力を最大限に高めます。残り少ない状況では、「夜のタンカ」で必要なカードを回収することで、ゲームを有利に展開します。状況に応じて「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って相手の展開を妨害し、勝利を目指します。ノココッチの「にげあしドロー」で手札を補充することで、最後の追い込みをかけます。また、必要に応じて「ピクニックバスケット」でポケモンのHPを回復させ、場の維持を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇る「バディブラスト」で相手を倒します。ダメージは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの攻撃力を強化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ポケモンサーチを行うたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充を行う特性を持つ進化ポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルし、枚数分サイドを置く。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、ポケモンのどうぐ、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のHPを30回復する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトル場を交代するか、ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ヒロユキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサーチカード、そしてシステムポケモンによる盤面制圧を組み合わせた、高速かつ安定したデッキです。序盤は素早くソウブレイズexを展開し、中盤以降は強力なワザ『しんえんほむら』で一気に勝負を決めます。イキリンコexやホシガリスの特性を駆使して手札を整え、安定した展開を目指します。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と追加ダメージ
    • イキリンコexとホシガリスによる安定した手札調整
    • 豊富なサーチカードによる迅速な展開

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずカルボウをバトル場、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に合わせてカルボウかイキリンコexをバトル場に出し、手札を整えます。ネストボールとハイパーボールでソウブレイズexに必要なポケモンを展開します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーとポケモンをサーチし、次のターン以降の展開をスムーズにします。ホシガリスの特性『すあなにかくす』は、手札をリフレッシュするために有効です。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexがバトル場に出たら、基本炎エネルギーとジェットエネルギーを十分な枚数つけ、ワザ『しんえんほむら』の準備をします。この段階で、相手のポケモンを倒せるだけのエネルギーがついていれば、『しんえんほむら』を使って攻撃します。相手によって対応が変わるものの、基本的な動きはソウブレイズexで攻撃を仕掛け、サイドを取りに行く動きになります。追加ダメージは、トラッシュにエネルギーを溜めることが必要になります。このデッキは、エネルギーカードを積極的にトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じてエネルギーをトラッシュするのも有効です。ミュウexは、相手のポケモンのワザをコピーすることで、状況に合わせて対応できます。状況に合わせて、スボミーのワザで相手の展開を遅らせるなど、相手の妨害も可能です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、ブライアによるサイド争奪を意識しましょう。相手がサイドを2枚残している状況では、ブライアが非常に強力な役割を果たします。終盤は、相手のポケモンを倒すためのエネルギーを確保することに集中しましょう。このデッキの終盤の動きは、ソウブレイズexのワザ『しんえんほむら』で一気に勝負を決めるか、ミュウexの特性『リスタート』と『ゲノムハック』で相手の動きを制御し、有利な状況を作っていくかです。相手が残り少ないサイドを全て取れば勝利です。

    採用カードの役割

    • ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『しんえんほむら』で相手を圧倒します。
    • カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートします。
    • ホシガリス 【SV1V 061/078】: 特性『すあなにかくす』で手札を調整し、状況に対応します。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を整え、『ゲノムハック』で相手のワザをコピーします。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手の動きを妨害します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収します。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、手札を調整します。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • ブライア: 終盤でサイドを取りにいきます。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速をサポートします。
    • 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのエネルギーとして使用します。
    • ジェットエネルギー: 必要に応じてポケモンと入れ替え、エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぺこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』と、ヒビキの冒険による大量の追加ダメージで、相手を一気に仕留めることを目指す高速型炎デッキです。序盤から中盤にかけてヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』を使い、安定して『ヒビキの冒険』を手札に加え、終盤に『バディブラスト』で勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な火力の『バディブラスト』
    • 安定した『ヒビキの冒険』供給による、高いダメージ安定性
    • 様々な状況に対応できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    後攻の場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りはベンチに展開します。先攻でも同様です。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。序盤は、ヒビキのマグマラシへの進化を目指し、エネルギー加速を目指します。状況に応じて、なかよしポフィンでたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化が完了したら、特性『旅のきずな』を使い『ヒビキの冒険』を手札に加えます。その後は、ヒビキのバクフーンへの進化を目指しつつ、手札のエネルギーを必要なポケモンに配分します。状況に応じて、グッズを使いながら盤面を整えます。ノコッチやノココッチを展開し、山札を回し、必要なカードを手札に加えます。テツノツツミは、相手の強力なポケモンをベンチに下げるために使用します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを進化させたら、トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』枚数に依存したダメージで勝負を決めます。マキシマムベルトやまけんきハチマキで、ダメージをさらに強化します。相手の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、最適な状況を維持します。複数枚のヒビキのバクフーンで複数回の攻撃もできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。バディブラストで大量のダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキの進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことで、必要なカードを手札に集める。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化の起点。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる相手のポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し、リソースを確保する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドを調整する。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: サイおじ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力を軸とした、高速展開と強力な攻撃による早期決着を目指すデッキです。イーブイexの『にじいろDNA』による進化加速と、様々なサポートカード、グッズを駆使し、相手の対応を許さないスピード感あるゲーム展開を可能としています。

    強み

    • ブースターexの高火力によるワンパンKO
    • イーブイexの『にじいろDNA』による進化加速と展開力
    • サポートカードとグッズによる手札補充と盤面維持

    序盤の動き

    先攻なら、まずイーブイをバトル場に出し、イーブイexをベンチに展開します。この動きで次のターンにブースターexに進化できる準備を整えます。後攻なら、相手の手札をみて有利な展開を行います。イーブイexをバトル場に出し、特性『にじいろDNA』で進化を阻害されないようにします。さらに、ヨルノズクやスピンロトム等のシステムポケモンを展開し、手札補充や盤面を整えます。なかよしポフィンやネストボールで必要なポケモンを展開していきます。ハイパーボールやテラスタルオーブでブースターexを手札に引き込み、進化の準備を整えていきます。手札補充には、ヨルノズクの『ほうせきさがし』やスピンロトムの『ファンコール』を活用します。

    中盤の動き

    ブースターexに進化し、バーニングチャージでダメージを与えつつエネルギーを確保し、次の攻撃に備えます。相手のポケモンのHPを計算し、バーニングチャージでワンパンできるか、カーネリアンで280ダメージを与えるかを判断します。この段階では、既にベンチに複数のポケモンexが展開されている状態が理想です。相手の妨害を考慮し、ポケモンいれかえやグッズを使用して場の状態を有利に進めます。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexなどの追加戦力を投入し、盤面を強化し、相手の攻撃や妨害に対応していきます。さらに、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、優位性を保ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ブースターexや他のポケモンexで攻勢を強めます。ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、相手の行動を制限します。ブースターexの高火力ワザを駆使して、相手のポケモンを次々に倒し、試合を有利に進めます。ブライアなどのサポートカードを用いて、より多くのサイドを奪い勝利を目指します。相手のポケモンのHPや手札の枚数、残りのサイド数を常に把握し、最善の判断を行いゲームを有利に進めます。相手の戦略に対応できるよう、柔軟な対応が重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブースターex 【SV8a 202/187】: 高火力アタッカーとして、ゲームを早期に決着させる役割を担う。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 200/187】: 相手のエネルギーを奪い、状況に応じてHP回復も行う。あおばのあらしは相手のエネルギーの数×60ダメージ。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 224/187】: ブースターexへの進化前のポケモン。特性「にじいろDNA」で進化をサポート。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 223/187】: ブースターexへの進化前のポケモン。特性「にじいろDNA」で進化をサポート。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexへの進化前のポケモン。「ブーストしんか」で進化をサポート。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化前のポケモン。ヨルノズクの特性を活かす。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札補充。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ブースターexのワザダメージを強化する。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 追加アタッカー。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加アタッカー。
    • カード名: ハイパーボール: ブースターex等のポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ガラスのラッパ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザのエネルギーコストを削減。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ブライア: 終盤のサイドを多く奪う。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を拡張。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本水エネルギー: リーフィアex、オーガポン いどのめんexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ブースターex、ミュウexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    リーフィアex 【SV8a 200/187】
    リーフィアex 【SV8a 200/187】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: がんぺーちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカーデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシで展開し、中盤以降にヒビキのバクフーンへ進化、強力なワザ『バディブラスト』で一気に勝負を決めにかかります。シェイミやコダックといったサポートポケモンを活用し、盤面を安定させながら、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • 圧倒的な火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加します。
    • 安定した展開:ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンの進化ラインを4枚ずつ採用しているため、安定して展開できます。
    • 強力なサポート:シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、コダックの特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化することで、安定性を高めます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることを意識しながら、山札を引いて手札を整えます。後攻の場合は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出し、残りのたねポケモンを展開します。初動のサポートは、なかよしポフィンでヒビキのヒノアラシを展開しつつ、次のターンへの展開を容易にします。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』で手札に『ヒビキの冒険』を増やします。この段階で、ベンチにヒビキのバクフーンの進化準備を整えつつ、シェイミやコダックといったシステムポケモンを展開します。さらに、ハイパーボールやネストボールを使って必要なポケモンを補充し、手札を調整します。相手への攻撃は、ヒビキのマグマラシのかえんを使い、ダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、大量の『ヒビキの冒険』をトラッシュに送った状態にしてから『バディブラスト』で一気にダメージを与えます。この時、ビクティニの特性『ビクトリーエール』により、バクフーンのワザのダメージがさらに増加し、より高い火力を実現できます。状況に応じて、キチキギスexやその他のポケモンを使って、相手の戦術を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量のダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量のダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えることができます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』でヒビキのバクフーンのワザのダメージを増加させます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引く能力と、高いHPが魅力です。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨てることで、山札からポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化させます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引き直します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚捨てることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチします。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる効果があります。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ シニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ シニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』による強力なドローと、ヒビキのバクフーンによる高火力の攻撃を軸としたデッキです。序盤はコレクレーでエネルギー加速を行い、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンで盤面を制圧します。さらに、様々なグッズとサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟に対応します。

    強み

    • 安定した手札補充: サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』で毎ターン安定して手札を増やし、必要なカードを常に確保できます。
    • 高火力攻撃: ヒビキのバクフーンのワザ『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、一撃で相手を倒すことができます。
    • 柔軟な対応力: 多彩なグッズとサポートカードにより、様々な状況に対応できます。相手のデッキや展開に合わせて最適な行動を取ることが可能です。

    序盤の動き

    まず、コレクレーを展開し、エネルギー加速を始めます。コレクレーの『ちいさなおつかい』で基本エネルギーを手札に加え、ベンチに展開したポケモンにエネルギーをつけます。なかよしポフィン、ネストボールなどを活用し、効率的にポケモンを展開します。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポケモンの展開とエネルギー加速に集中します。

    中盤の動き

    コレクレーを進化させ、サーフゴーexを展開します。サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』で手札を増やしつつ、ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、さらにヒビキのバクフーンへ進化させます。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、次のヒビキのバクフーンの準備を進めます。この段階で、相手のポケモンを倒せるだけのエネルギーと手札があれば、『バディブラスト』で攻撃を始めます。

    終盤の動き

    サーフゴーexとヒビキのバクフーンによる攻撃で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』で手札にあるエネルギーをトラッシュして高火力攻撃を狙い、ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で大量のダメージを与えます。状況に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャー、プライムキャッチャーといったグッズで、有利な状況を作り出しましょう。相手のポケモンexを倒すことができれば、一気にゲームを決められます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した後に、『さかてにとる』で手札を増やし、次の展開に備える役割を担います。マシマシラは状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。ペパー、ナンジャモ、ボスの指令等のサポートカードを駆使して、状況を有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV3a 068/062】:序盤のエネルギー加速役として、れんぞくコインなげでダメージを与えつつ、エネルギーを集めます。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役として、ちいさなおつかいで必要なエネルギーを手札に加えます。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】:デッキの中心となるポケモン。特性ボーナスコインで毎ターン安定したドローを実現します。ゴールドラッシュで高火力を出せます。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:強力な攻撃役。バディブラストで大量のダメージを与えます。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。特性たびのきずなでヒビキの冒険を手札に加えます。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。序盤に展開しエネルギー加速に貢献します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】:相手のポケモンにダメージを与えたり、状況に応じて相手のポケモンにダメカンをのせ替えます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:相手のポケモンexを倒した後、特性さかてにとるで手札を増やし、次の展開に備えます。クルーエルアローでベンチポケモンにダメージを与えます。
    • なかよしポフィン:序盤の手札からHPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • ネストボール:たねポケモンを手早く展開します。
    • 大地の器:序盤からエネルギーを集めるための強力なグッズ。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュから効率的にエネルギーを回収します。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ロケット団のびっくりボム:相手にダメカンをのせます。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えるために使用します。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるために使用します。
    • ヒビキの冒険:ヒビキのバクフーンの攻撃を強化します。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを強化します。
    • フトゥー博士のシナリオ:必要なカードを選び、場を整えるためサポートカードです。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexにエネルギーとして使用します。
    • 基本炎エネルギー:ヒビキのバクフーンやヒビキのマグマラシにエネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexにエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: アルエ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させ、中盤にヒビキのバクフーンを展開し、相手のポケモンを次々と倒していきます。ビクトリーエールによるダメージ増加や、ヒビキの冒険による追加ダメージで、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによる、素早いゲーム展開
    • ヒビキの冒険とビクトリーエールによる、高い火力のシナジー
    • シェイミやコダック、スピンロトムといったシステムポケモンによる、盤面制圧能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はヒビキのヒノアラシをバトル場に出します。ベンチにヒビキのヒノアラシとマグマラシを展開することはできません。なかよしポフィンで状況に応じてたねポケモンを展開しながら盤面を整えます。この段階では、相手のポケモンに大きなダメージを与えることは難しいため、安全に進化ラインを構築し、中盤への展開を重視します。コダックやシェイミを出し、特性「しめりけ」や「はなのカーテン」による防御も意識します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させます。手札に「ヒビキの冒険」があれば、バディブラストで大量のダメージを与え、相手のポケモンを一気に倒します。ヒビキの冒険は、ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でサーチできます。ビクティニをベンチに置くことで、ビクトリーエールによるダメージブーストも忘れずに。このフェーズでは、ハイパーボールと博士の研究で必要なカードをサーチします。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩し、有利な展開を目指します。キチキギスexも状況に応じて展開します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンで相手のポケモンを倒し、サイドを確保します。相手の場に強いポケモンが残っている場合、ボスの指令やカウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、次の展開につなげます。まけんきハチマキやマキシマムベルトの効果も忘れずに使い、相手に最後の詰めを仕掛けます。また、グラビティーマウンテンやボウルタウンといったスタジアム効果で盤面をコントロールしながらゲームを有利に進めます。手札と場のバランスを見極めながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化するシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で炎タイプの進化ポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出せるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化できるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新たなサイドを引けるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンのどうぐ。相手のポケモンexへのダメージを増加。
    • カード名: まけんきハチマキ: ポケモンのどうぐ。サイドが多い場合、ダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加できるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: れん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による大量の炎エネルギー供給と、ヒビキのバクフーンの高火力技『バディブラスト』で、相手を圧倒します。また、システムポケモンやサポートカードを効果的に使い、盤面を有利に進めていくことを目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパン
    • ヒビキの冒険と炎エネルギーによる安定したエネルギー供給
    • システムポケモンとサポートによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシやビクティニ、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。ビクティニの特性『ビクトリーエール』でヒビキの進化ポケモンの火力を強化します。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、有利な状況を維持します。スピンロトムの特性『ファンコール』は自分の最初の番にのみ使用でき、手札を補充し、序盤でのポケモンの展開をスムーズに行います。このフェーズで、既にヒビキのマグマラシへの進化、またはノコッチを展開できたなら、より展開の速度が向上し有利に試合を進められます。また、ボウルタウンを場に展開できれば理想的なスタートとなります。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で手札にヒビキの冒険を追加し、安定したエネルギー供給を実現します。ヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで大量ダメージを狙います。この段階では、すでに2進化ポケモンが展開できているか、複数回ヒビキの冒険で大量の手札を用意できているかが勝敗を左右するでしょう。手札が足りない場合は、博士の研究でリフレッシュし、新たな展開を目指しましょう。ゴルダックとコダックの特性『しめりけ』は、相手の特性による妨害を無効化し、盤面の安定性を高めます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は、相手の展開を遅らせる重要な役割を果たします。夜のタンカやスイレンのお世話で必要なカードを回収する動きも重要です。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンによる高火力を活かし、相手のポケモンを一気に倒して勝利を目指します。状況に応じて、ハイパーボールやふしぎなアメで必要なポケモンを展開し、相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、勝利を目指しましょう。この段階で手札が尽きてしまった場合は、ナンジャモと博士の研究を交互に使い、手札とサイドの数を調整することで、状況を立て直すことも可能です。最後まで盤面の状況に応じて、マキシマムベルトやげんきのハチマキなどのグッズを有効に使い、ダメージを最大限に高めることが大切になります。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、さらに有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストの高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」でヒビキの進化ポケモンの火力を強化する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 特性「にげあしドロー」で手札補充と盤面リフレッシュを行う。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化元。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゴルダック 【SV-P 263/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を無効化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ゴルダックへの進化元。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なカードをトラッシュから回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの火力を強化する。
    • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ヒビキの冒険: 炎エネルギーとヒビキポケモンを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数を調整する。
    • カード名: スイレンのお世話: 必要なカードをトラッシュから回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤のたねポケモン展開をサポートする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーを供給し、同時にポケモンを入れ替える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: フウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、強力な炎タイプのポケモン達による高火力の攻撃と、状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードを組み合わせたデッキです。

    強み

    • ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による爆発的な展開力
    • ヒビキのマグカルゴによる状況に応じた高い火力
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と盤面維持

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずヒビキのマグマッグをベンチに展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば積極的に使い、ヒビキのポケモンを展開していきます。大地の器で手札にエネルギーを増やし、ヒビキのホウオウexにエネルギーを加速して、次のターンに備えます。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、手札を補充し、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』を使い、ベンチのヒビキのポケモンにエネルギーを配ります。ヒビキのマグマッグからヒビキのマグカルゴに進化させ、ようがんバーストで攻撃しつつ、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュしたり、博士の研究で大量ドローして次の展開を目指したりします。ミュウexやキチキギスexは、相手の動きや状況によって、積極的に使用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ヒビキのホウオウexのシャイニングフェザーで、自分のポケモンのHPを回復しつつ、相手のポケモンにダメージを与えていきます。状況に合わせて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を作ったり、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したりします。手札にエネルギーが不足してきたら、スーパーエネルギー回収を使ってトラッシュから回収します。ヒビキのカイロスは相手のポケモンを倒すことで追加ダメージを与え、ゲームの勝利に貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの主役ポケモン。特性『こんじきのほのお』で爆発的な展開力を生み出す。
    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: 高火力のワザ『ようがんバースト』で、相手ポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化元。
    • カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】: 相手のポケモンがきぜつした際に追加ダメージを与えることができる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚ドローする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモン全ての特性を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】