カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な火力と、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定したドロー、そして豊富なサーチカードを組み合わせたデッキです。序盤はコレクレーとヒビキのヒノアラシで盤面を整え、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの強力な火力と、「ヒビキの冒険」による火力強化
    • サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定したドロー
    • 豊富なサーチカードとエネルギー加速による安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンで、コレクレーとヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。コレクレーの「ちいさなおつかい」でエネルギーを手札に加え、ヒビキのヒノアラシで必要なエネルギーを確保します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を遅らせることができます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。その後、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」で攻め込みます。サーフゴーexも進化させ、「ボーナスコイン」で手札を補充しながら、必要なカードをサーチします。キチキギスexは相手のベンチポケモンを攻撃したり、特性で山札を補充したりと状況に応じて役割が変わります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、状況に合わせた柔軟な対応を行います。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」とヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。アンフェアスタンプは、相手のポケモンがきぜつした際に手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。ボスの指令で相手のキーカードをバトル場に呼び出し、一気にゲームを決めましょう。必要に応じて、すごいつりざおを使い、必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 220/187】: 特性「ボーナスコイン」で安定したドローを実現し、ゲームを有利に進める。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤にエネルギーを手札に加えることで、後続のポケモンの展開をスムーズにする。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 強力な火力で相手を圧倒する。「ヒビキの冒険」と合わせて、大きなダメージを与える。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: 特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加え、ヒビキのバクフーンの火力を底上げする。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: 序盤に展開し、必要なエネルギーを確保する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手の攻撃を遅らせ、有利な状況を作る。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて、攻撃とドローを行う。
    • なかよしポフィン: 序盤にたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 状況をリセットし、優位に立つ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にする。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ガチガチバンド: 相手の攻撃ダメージを軽減する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: げん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、相手を圧倒的な力で叩き潰すことを目指したデッキです。序盤は、素早くたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンによる高火力の攻撃で勝負を決定づけにいきます。妨害カードも効果的に使用することで、相手の動きを封じ、勝利を掴みます。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • ドラパルトexによるベンチへの多大なダメージ
    • 多彩な妨害カードによる相手の動きを抑制

    序盤の動き

    まず初めに、アチャモ、ドラメシヤ、マシマシラなどを展開し、ベンチにポケモンを展開します。特性「アドレナブレイン」を持つマシマシラは、相手のポケモンへのダメカンを乗せ替え、有利な状況を作ることができます。マリガンでたねポケモンを確保し、序盤から複数枚のポケモンを展開していくことが重要です。クレッフィをバトル場に出すことで、相手のたねポケモンの特性を封じることもできます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    アチャモからワカシャモ、さらにバシャーモexに進化させ、高火力のワザ「バーニングソルト」で相手を攻めていきます。一方、ドラメシヤからドロンチ、さらにドラパルトexへと進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えます。ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」は、相手のベンチポケモンに多くのダメージを与えることができる強力なワザです。この段階では、相手のポケモンの特性を封じつつ、高火力の攻撃でダメージを与え、盤面を有利に展開していきます。ハイパーボールや夜のタンカを使用して、必要なポケモンを素早く手札に加え、展開を加速させます。

    終盤の動き

    バシャーモexとドラパルトexが進化し、攻撃に必要なエネルギーを確保できている状態であれば、相手を圧倒的な火力で押し切ることを目指します。状況に応じて、ナンジャモによる手札の入れ替えや、ボスの指令によるバトルポケモンの交代などを用いて、ゲームを有利に進めていきます。また、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることで、次のターンの展開を有利にすることもできます。終盤は相手の残りのサイド数を考慮しながら、確実にサイドを取りにいく攻め方と、相手の反撃を許さない堅実な防御を使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化の中間ポケモン。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性「たぎるとうし」と高火力のワザ「バーニングソルト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: ベンチへの多大なダメージを与えることができる強力なポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: 序盤の補助的役割として採用。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメカンを乗せ替える。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の補助的役割として採用。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開する
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ふみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけてヒビキの冒険とたねポケモンの展開を素早く行い、終盤にはバクフーンの「バディブラスト」で大量のダメージを与え、勝利を目指します。サポートカードやグッズを駆使し、必要なカードを素早く手札に加え、盤面を有利に展開することで、相手を圧倒します。

    強み

    • バクフーンの強力な攻撃力
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • システムポケモンによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。その後、状況を見て、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ノコッチの特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加え、さらに展開を加速します。シェイミの「はなのカーテン」はベンチポケモンを守る役割を担います。ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開していきます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でさらにヒビキの冒険を手札に加えます。状況に応じて、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、進化を続けます。テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手の妨害を行い、相手の戦略を阻みます。必要なエネルギーを確保するために、夜のタンカやすごいつりざおを活用します。また、相手のポケモンの状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」でフィニッシュを目指します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数が多いほど、ダメージは増加します。このため、序盤から中盤にかけてヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることを意識します。マキシマムベルトをバクフーンに装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させ、有利に戦いを進めます。相手のポケモンexにダメージを与えていくことで、サイドを効率的に奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役となるポケモン。バディブラストで大量のダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモン。特性「にげあしドロー」で手札補充を行う。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。特性「ともだちをさがす」でポケモンを手札に加える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: システムポケモン。手札補充役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: システムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: システムポケモン。特性「しめりけ」で相手の気絶効果を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作するグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: やまだもあい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、高い火力を実現します。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇するバクフーンのワザ『バディブラスト』が強力なフィニッシャーとなります。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的な攻勢
    • 『ヒビキの冒険』による手札補充と安定性
    • シェイミによるベンチポケモンの保護

    序盤の動き

    まずヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシに進化させます。 『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。序盤は『ヒビキの冒険』を引くことを意識し、手札の枚数を確保しつつ、盤面を整えることが重要です。ビクティニの特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを底上げします。シェイミを展開して、相手の攻撃からベンチポケモンを守りましょう。エネルギー加速は、進化に必要なカードを確保する上で重要です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を使い、『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した手札補充を実現します。エネルギーを供給し、バクフーンへの進化を目指します。『ハイパーボール』や『夜のタンカ』で必要なカードを手札に集め、進化のタイミングを計ります。『カウンターキャッチャー』で相手の動きを制限し、有利な状況を維持します。相手の攻撃に合わせて、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。状況に応じて『博士の研究』を使って手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、『バディブラスト』で勝負を決めましょう。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』の枚数が多いほど、ダメージは増加します。状況に応じて、『まけんきハチマキ』や『マキシマムベルト』でダメージをさらに強化します。『ボスの指令』で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、集中攻撃します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札をドローし、最後の資源を確保します。『スグリ』の効果でバトルポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンexへのダメージを増強したりして、勝利を目指します。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、終盤のゲームを有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることができる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: らむね
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexとニンフィアexを軸とした、強力なワザと特性を駆使した攻守一体型デッキです。序盤はイーブイ、イーブイex、ホーホーから展開し、中盤以降はブースターex、ニンフィアexに進化させて、強力なワザで攻め立てます。システムポケモンとしてヨルノズク、スピンロトムを採用し、手札補充や状況に応じた柔軟な対応を行います。

    強み

    • ブースターexの高火力ワザ「バーニングチャージ」で、相手のポケモンを一気に倒すことができます。
    • ニンフィアexの特性「マジカルチャーム」で、相手の攻撃を抑制しながら、盤面を有利に進められます。
    • ヨルノズク、スピンロトムによる手札補充で、安定した展開が可能です。

    序盤の動き

    先攻ならば、イーブイまたはホーホーを出し、次のターンに進化を目指します。イーブイexは特性「にじいろDNA」でブースターex、ニンフィアexへの進化を容易にします。後攻ならば、相手の動きを見て、イーブイ、イーブイex、ホーホーを展開し、手札を確保します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、このターンで使用する必要があります。状況に応じて、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早くサーチし、盤面を有利に整えていきましょう。マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手のポケモンにダメージを移動させることで、有利に展開を進めます。このフェーズでは、先攻後攻に関わらず、いかに素早く展開できるかが重要になります。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンは中盤以降の戦いを有利にします。

    中盤の動き

    ブースターex、ニンフィアexを進化させ、相手のポケモンに攻撃を加えます。ブースターexの「バーニングチャージ」で高火力の攻撃を行い、ニンフィアexの「マジカルチャーム」で相手の攻撃を抑制しながら、着実にダメージを与えていきます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で、必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況に合わせて柔軟に対応します。手札が枯渇した場合、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、攻撃を継続します。このフェーズでは、相手ポケモンのHP状況を把握しながら、どのポケモンを先に倒すか、そして、どのタイミングでサポートカードを使うかを判断することが重要になります。ミュウexは状況に応じてコピーしたいワザを選んで使用する必要があります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、勝負を決めに行くフェーズです。ブースターex、ニンフィアexの高火力のワザで、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexの「さかてにとる」で手札を補充し、さらに攻撃を継続します。ブライアで相手のサイドを多く奪い、勝利を目指します。オーガポンいどのめんexの「げきりゅうポンプ」でベンチポケモンを同時に攻撃することで、一気に勝利できる可能性があります。このフェーズでは、相手の残りのサイド枚数と自分の手札を考慮して、どのポケモンを攻撃するか、そして、どのサポートカードを使うかを判断することが非常に重要になります。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを交代させ、有利な状況を作り出しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力のワザ「バーニングチャージ」(炎,無色→130ダメージ。山札から基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。)と「カーネリアン」(炎,水,雷→280ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名: ニンフィアex 【SVLN 005/022】: 特性「マジカルチャーム」(次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージは「-100」される。)とワザ「エンジェライト」(水,雷,超→効果:相手のベンチポケモンを2匹選び、そのポケモンと、ついているすべてのカードを、山札にもどして切る。前の自分の番に、自分のポケモンが「エンジェライト」を使っていたなら、このワザは使えない。)で相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: ブースターex、ニンフィアexへの進化を加速させる。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターex、ニンフィアexの進化元。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: ベンチへの高火力攻撃で状況を打開する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を付く。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーして戦う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが倒れた時の手札補充。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充をする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: HPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取る。
    • カード名: シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本水エネルギー: ニンフィアexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: イーブイex、ニンフィアexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: えく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、高いダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • 豊富なシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    まずはヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、安定した展開を目指します。同時に、スピンロトムやノコッチなどのシステムポケモンも展開することで、山札を引いたり、必要なポケモンを手札に加えたりします。シェイミはベンチポケモンを相手の攻撃から守ります。なかよしポフィンでたねポケモンを複数展開する動きも有効です。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、強力なワザ「バディブラスト」の準備を始めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険を最大限に活用することで、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。「旅のきずな」を駆使して、常に手札にヒビキの冒険を確保することが重要です。ビクティニの効果で、バクフーンのダメージを底上げ。さらに、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを妨害します。 ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンをサーチします。

    終盤の動き

    相手の手札を削りきって盤面を有利に展開できたら、ヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。バクフーンの「バディブラスト」のダメージは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存するため、中盤までに積極的にヒビキの冒険をトラッシュに送る必要があります。まけんきハチマキやマキシマムベルトでダメージをさらに強化し、ゲームエンドを目指します。キチキギスexは、相手ポケモンに大きなダメージを与えて、ゲームを有利に進めることができます。コダックの特性「しめりけ」は、特性によるダメージを無効化します。状況に応じて、博士の研究で手札を入れ替え、必要なカードを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことができる。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンをサーチ。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプのポケモンの攻撃ダメージを強化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にたねポケモンを複数展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合に攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: なかし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、ヒビキの冒険による手札補充と、豊富なグッズで盤面を制圧しながら、バクフーンの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル。
    • ヒビキの冒険による安定した手札アドバンテージ。
    • 様々なグッズによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、ビクティニ、シェイミなどのたねポケモンを展開します。ヒノアラシは序盤のダメージソースとして、ビクティニはバクフーンのワザ強化、シェイミはベンチポケモンを守る役割を担います。ノコッチとスボミーは、状況に応じて山札をサーチしたり、相手のグッズを妨害したりと、柔軟に動きます。 ボウルタウンを使い、たねポケモンの展開を加速させます。 積極的にポケモンを展開することで、中盤以降の展開を有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。ヒビキの冒険は、バクフーンの火力を更に強化するキーカードです。さらに、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、高火力のバディブラストとばくねつほうで勝負を決めます。 ノココッチの特性「にげあしドロー」は、手札の枯渇を防ぎ、状況に応じて柔軟な対応を可能にします。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンやエネルギーを手札に加えながら、盤面を有利に進めていきます。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで、着実に勝利に近づきます。 積極的に攻撃を仕掛け、相手が反撃する隙を与えません。

    終盤の動き

    中盤で展開したヒビキのバクフーンで、相手を圧倒していきます。バクフーンの強力なワザと、マキシマムベルトやまけんきハチマキといったポケモンのどうぐで、相手のポケモンexや強力なポケモンに大きなダメージを与えます。 カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで、試合を有利に進めます。 相手のポケモンのHPを計算し、最適なワザを選び、効率的にサイドを取っていきます。残りサイドが少ない状況では、緊急ボードをうまく活用し、ヒビキのバクフーンを安全に逃がすことで、次のターンへの繋ぎと、更なる展開を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。バディブラストは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加される。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えることで、バクフーンの火力を強化する。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤のダメージソースとして活躍する。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチから進化するポケモン。特性「にげあしドロー」で手札補充と盤面のリフレッシュを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の気絶効果特性を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 手札から2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、再度サイドを引く。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで山札に戻す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンを安全に逃がす。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: シンイチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な一撃で相手を圧倒するデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへの進化ラインをスムーズに構築し、バクフーンの特性とワザを最大限に活用します。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降は進化ポケモンで圧倒的な火力を生み出します。

    強み

    • 安定した進化ラインと、強力なバクフーンの攻撃
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、盤面構築の容易さ
    • システムポケモンを駆使した、手札補充と状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒビキのヒノアラシをベンチに出し、次のターン以降の進化につなげます。同時に、ポッポやコダックなどのシステムポケモンで手札補充や相手の妨害を図ります。シェイミの特性「はなのカーテン」はベンチポケモンを守り、序盤の安定性を高めてくれます。なかよしポフィンでたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、自分の番にのみ使用可能です。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加えます。そして、ピジョンからピジョットexへの進化を視野に入れ、ピジョットexの特性「マッハサーチ」を活用する準備をすすめます。この段階では、手札にあるグッズやサポートカードを駆使して、ヒビキのバクフーンに必要なエネルギーを確保します。この段階では、相手の妨害も意識しながら、盤面を有利に進めていく必要があります。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、ゲームを決める準備に入ります。ヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、最大限のダメージを与えるために、中盤で手札に加えたヒビキの冒険を積極的に使っていきます。このワザは相手のポケモンを倒せるだけの十分な火力が出る場合が理想です。もし、必要なエネルギーや状況が整っていない場合は、他のポケモンや技を使いながら、次のターンへの準備を行います。ピジョットexの「マッハサーチ」も状況に応じて活用することで、柔軟な対応が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で勝利を目指す。ワザの効果: 炎エネルギー×1、ダメージ40+トラッシュのヒビキの冒険枚数×60
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: システムポケモン。役割は少ない。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: システムポケモン。たねポケモンをサーチする。ワザの効果: なかまをよぶ、たいあたり
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: システムポケモン。特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。ワザの効果: ふきすさぶ
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。ワザの効果: けとばす
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: システムポケモン。特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。ワザの効果: ぶつかる
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: システムポケモン。特性「ファンコール」で序盤の展開を有利に進める。ワザの効果: とつげきランディング
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを増加させ、きぜつ時のサイド取得枚数を増やす。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループA
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: ちゃすこ
    • 順位: 6 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大量ダメージを狙います。序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤にヒビキのバクフーンで勝負を決めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力
    • ヒビキの冒険による大量ダメージ追加
    • 盤面制圧力と安定した展開力

    序盤の動き

    先攻はヒビキのヒノアラシを展開します。ヒビキのヒノアラシは序盤の展開役として、ひのこでエネルギーをトラッシュし、ヒビキの冒険を探しやすくなります。後攻は、状況に応じてヒビキのヒノアラシとビクティニを展開します。ビクティニは、ビクトリーエールでヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンの火力を高めます。スピンロトムの特性ファンコールは最初の自分の番にのみ使用可能です。スボミーで相手のグッズを封じることで、展開の妨害を防ぎます。シェイミはベンチを守り、序盤から盤面を安定化させます。コダックの特性しめりけで、相手の特性による奇襲を防ぎ、キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合のみ、さかてにとるでゲーム後半で劣勢になった際に山札を引ける手段として使用します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシへ進化させ、たびのきずなでヒビキの冒険をサーチします。ヒビキの冒険をトラッシュに集めつつ、ヒビキのマグマラシで盤面を維持します。グッズやサポートを駆使して、手札を維持しつつ、次のヒビキのバクフーンへの進化の準備をします。この時点で、相手のキーカードをカウンターキャッチャーなどで牽制することで、有利な展開を維持します。 シェイミとコダックは、相手の妨害を受けながらも、盤面維持に貢献します。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで勝負を決めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが変動し、高い攻撃力を誇ります。ヒビキのバクフーンのワザを使うことで、高い攻撃力を活かし、相手を圧倒します。状況に応じて夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードをサーチし、リカバリーします。キチキギスexのさかてにとるは、終盤での巻き返しに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。たびのきずなでヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: たねポケモン。ビクトリーエールで炎タイプのポケモンの攻撃力を上げる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: たねポケモン。ファンコールで序盤のポケモン展開を安定させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: たねポケモン。相手のグッズを封じる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: たねポケモン。はなのカーテンでベンチを守り、相手の攻撃を軽減。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: たねポケモン。しめりけで相手の特性を無効化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: たねポケモン。さかてにとるで山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンへ進化。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全てのポケモンのHPを30回復。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減少。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を山札に戻し、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージを増加。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: きんきんくんくん
    • 順位: 8 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を中心とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤からアチャモ、ワカシャモと進化させながら、素早くバシャーモexに繋ぎ、バーニングソルトで相手を圧倒します。リキキリンexは、強力なワザと特性で、相手の攻撃を牽制しつつ、盤面を有利に進めます。ミミッキュやマシマシラなどのサポートポケモンも、相手の妨害や展開の補助役として活躍します。

    強み

    • 高い火力のバシャーモexによる、圧倒的な攻め
    • リキキリンexの特性「テイルアーマー」による、たねポケモンexへの耐性
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、安定した展開と盤面維持

    序盤の動き

    まず、アチャモを素早く展開し、ワカシャモ、バシャーモexへと進化させることを目指します。ネストボールやハイパーボールを駆使し、手札から素早くポケモンを展開します。大地の器で炎エネルギーをサーチし、初動を安定させます。ミミッキュやマシマシラも、序盤から展開することで、相手の妨害や展開の補助役として機能します。先攻の場合は、ワザの使用ができないため、ポケモンの展開と、エネルギー加速に注力します。プレシャスキャリーを使い、たねポケモンを展開し、次のターン以降の展開を有利に進めます。後攻であれば、初ターンからサポートを使えるため、おたすけベルでサポートカードを手札に加えたり、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、有利に展開を進めます。

    中盤の動き

    バシャーモexが場にいたら、特性「たぎるとうし」でトラッシュから基本エネルギーを回収し、場に展開されているポケモンにつけることで、ワザを使うための準備を整えます。ワザ『バーニングソルト』は非常に強力ですが、次のターンに使えないため、状況を見て使いましょう。リキキリンexは、相手のたねポケモンexに対する耐性を活かしつつ、『ダーティビーム』で相手ポケモンにダメージを与えます。ミミッキュの特性「しんぴのまもり」で、相手のポケモンex、Vからの攻撃を防ぎます。マシマシラは、特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手の盤面を崩します。手札を調整するために、博士の研究を用いて、手札を更新します。サポートカードを適切に使い分けながら、安定して盤面を展開していきます。

    終盤の動き

    バシャーモexによる攻撃で、相手のサイドを奪い勝利を目指します。リキキリンexの『ダーティビーム』で、相手のベンチポケモンにダメージを与えつつ、相手を追い詰めます。相手のポケモンexを優先的に攻撃し、サイドを効率的に奪っていきます。状況に応じて、ボスの指令を使い、相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。ミミッキュやマシマシラは、状況に応じて、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを妨害したり、有利な状況を作るなど、柔軟に動きます。終盤は、相手の残りサイド数と自分の手札を考慮して、最適な行動を選択し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】:バシャーモexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】:バシャーモexへの進化ラインの中間ポケモン。ワザ「にどげり」で状況に応じて追加ダメージを狙います。
    • バシャーモex 【SVM 016/175】:このデッキの主力アタッカー。特性「たぎるとうし」とワザ「バーニングソルト」で圧倒的な火力を誇ります。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】:特性「テイルアーマー」でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、ワザ「ダーティビーム」で高いダメージとベンチへの追加ダメージを与えます。
    • ミミッキュ 【SVLN 008/022】:特性「しんぴのまもり」で相手のポケモンex、Vからの攻撃を防ぎ、ワザ「ゴーストアイ」でダメカンをのせます。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に進めます。ワザ「サイコトリップ」でこんらん状態にできます。
    • キリンリキ 【SV5M 032/071】:リキキリンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開のスピードを上げます。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュする代わりにポケモンをサーチします。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収します。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
    • おたすけベル:後攻1ターン目にサポートカードをサーチします。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC):たねポケモンを好きなだけベンチに出せる強力なACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチのポケモンを進化させる強力なグッズ。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを50増加させ、耐久性を高めます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 基本炎エネルギー:バシャーモexなどの炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本超エネルギー:リキキリンexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー:リキキリンexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】