カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: あかり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、豊富なグッズによる展開力で、素早くバクフーンを進化させ、強力なワザで相手をKOしていきます。システムポケモンを活用し、盤面を有利に進める戦略が特徴です。

    強み

    • 圧倒的な火力のヒビキのバクフーン
    • 安定した展開力と手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に、残りのヒビキのヒノアラシとノコッチをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてヒビキのヒノアラシとノコッチを展開します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいので優先的に場に出します。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、次のターン以降の進化や展開に備えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割です。序盤は、ヒビキのバクフーンへの進化を目指しつつ、盤面を有利に展開できるよう努めます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。手札に『ふしぎなアメ』があれば、1進化を経ずにヒビキのバクフーンに進化させ、早期に強力な攻撃を開始します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を補充します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場からベンチに送ることで、攻撃を妨害します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りながら攻撃を続けます。また、テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手の展開を遅らせることも可能です。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、大量のダメージを与えて相手を圧倒します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増えるので、終盤になるほどダメージが大きくなります。状況に応じて『ばくねつほう』も使用します。手札を維持しながら、相手がサイドを取り切れないように、確実にポケモンを倒していきます。マキシマムベルトやまけんきハチマキでダメージを底上げすることで、より効率的に相手を倒し勝利を目指します。必要に応じて、とりかえチケットを使い、サイドを取り切る戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモンとして、特性『にげあしドロー』で手札を増やし、展開をサポートします。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性による気絶効果を防ぎます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つシステムポケモン。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばしてヒビキのバクフーンに進化させるためのカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのダメージを底上げします。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのダメージを底上げします。特にポケモンexに対して効果的です。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数に応じて手札を引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポートカード。バクフーンのダメージ増加に大きく貢献します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: 眼鏡ドリュウズ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンへの安定した展開と、豊富なサーチカード、状況に応じた対応力によって相手を圧倒します。

    強み

    • 圧倒的な火力を誇るヒビキのバクフーン
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。後攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、シェイミをベンチに展開しつつ、状況に応じて夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加えます。ヒビキのヒノアラシの「ひのこ」でエネルギーをトラッシュし、次の進化につなげます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。ヒビキの冒険は、手札に加えた後、バクフーンの攻撃のダメージを上昇させるための重要なカードです。ヒビキの冒険で手札を補充しつつ、必要なエネルギーを手札に加え、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させます。シェイミのはなのカーテンでベンチを守りながら、バクフーンの「バディブラスト」で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ノコッチやテツノツツミ等のシステムポケモンを活用し、山札を引いたり、相手のポケモンを入れ替えたりすることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手が残り少ないサイドになった終盤は、ヒビキのバクフーンの高火力と、状況に応じた柔軟な対応で試合を決定的にします。必要に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、ヒビキの冒険と大量の基本炎エネルギーで、ヒビキのバクフーンをサポートします。終盤では、ヒビキの冒険をトラッシュに多くためておくことで、バクフーンの「バディブラスト」のダメージを最大化し、一撃で勝利を目指します。常にサイドの枚数に注意を払い、勝利を確実なものにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードをサーチする特性「きゃくよせ」を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化するポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンをサーチするワザ「ともだちをさがす」を持つポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を引きます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充するワザ「にぎにぎドロー」を持つポケモン。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ヒビキのバクフーンの火力を上げるACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: まっつん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、複数のたねポケモンによる展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はカルボウやイキリンコexで盤面を制圧し、中盤以降はソウブレイズexに繋げて一気に勝負を決めます。ミュウexやキチキギスexは状況に応じて柔軟に戦術を切り替えるためのキーカードとなります。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力
    • 複数のたねポケモンによる展開力と盤面制圧力
    • 状況に応じて戦術を変更できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合、初手はカルボウかイキリンコexを優先的に展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札をリフレッシュしてエネルギーを確保し、より早くソウブレイズexに繋げる動きを目指します。カルボウは早期に進化させ、ソウブレイズexへの進化を目指します。後攻の場合、状況に応じてカルボウ、イキリンコex、ホシガリスのいずれかを展開します。ホシガリスは手札調整役として機能し、必要なカードを引き込みます。ミュウexも状況に応じて早期展開することで相手の妨害や、ソウブレイズexの追加エネルギーとして活躍します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexへの進化を完了させ、エネルギーを加速させます。「しんえんほむら」で一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。手札の枚数とエネルギー状況を確認し、足りないエネルギーは夜のタンカや大地の器で補充します。この段階でキチキギスexを展開できると、相手のポケモンに大きなプレッシャーを与えることが期待できます。状況に応じてナンジャモやブライアを使用し、手札交換やサイドを取りやすい状況を作ります。ハイパーボールとネストボールで必要なポケモンを手札に引き込み、展開を続けます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの「アメジストレイジ」で相手を一気に倒すことを目指します。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、ソウブレイズexで倒せる状況を作ります。この時点で相手のポケモンが少なくなっていたらキチキギスexを展開します。手札が少ない場合や、エネルギーが足りない場合は、パーフェクトミキサーとともだちてちょうを使用して手札とエネルギーを調整します。サイクリングロードの効果を利用し、常に手札にエネルギーを確保します。相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「しんえんほむら」(炎エネルギー:30+トラッシュのエネルギー枚数×20ダメージ)と「アメジストレイジ」(炎,超,鋼エネルギー:280ダメージ、このポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュする)で相手を圧倒します。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札とエネルギーをリフレッシュする役割。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】:状況に応じて柔軟な対応ができるポケモン。特性「リスタート」で手札を補充し、相手のワザをコピーして攻撃することも可能です。
    • カード名: ホシガリス 【SV1V 090/078】:手札調整役。不要なカードを捨て、必要なカードを引き込みます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で、相手のポケモンに100ダメージを与えることで、プレッシャーをかけます。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるための重要なアイテムです。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手札に引き込み、展開を加速させます。
    • カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートを2枚まで回収するカード。サポートカードの再利用を可能にします。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】:手札を調整し、必要なカードを引き込むためのACE SPECカードです。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収します。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを2枚まで回収するカード。エネルギー加速を補助します。
    • カード名: ゼイユ:手札をリフレッシュするサポートカード。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。有利な状況を作るためのカードです。
    • カード名: ナンジャモ:手札と山札を調整するサポートカード。状況に応じて柔軟に対応を可能にします。
    • カード名: ブライア:相手のサイドが2枚のときに、サイドを1枚多く取れるようになるサポートカードです。
    • カード名: サイクリングロード:基本エネルギーをトラッシュすることで山札を引くことができるスタジアムカード。エネルギー加速を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー:ソウブレイズexにエネルギーを供給します。
    • カード名: ジェットエネルギー:エネルギー加速を補助します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヨネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、炎タイプの高速高火力デッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による一撃必殺を狙います。序盤はヒノアラシ、マグマラシの展開を迅速に行い、中盤以降にバクフーンへと進化、大量のエネルギーをトラッシュに送ることで、『バディブラスト』の高火力を実現します。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力のバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定した展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、複数体ベンチに展開します。その後、マグマラシに進化させ、特性『旅のきずな』で手札にヒビキの冒険を確保します。スピンロトムの『ファンコール』も有効活用し、序盤の手札事故を防ぎます。 ポッポ、ピジョンラインも手札補充要員として活躍します。シェイミはベンチに置いておくことで、相手の攻撃を無効化します。

    中盤の動き

    マグマラシをバクフーンに進化させ、攻撃の準備を始めます。ヒビキの冒険をトラッシュに送ることで、バクフーンの『バディブラスト』の威力を高めます。ハイパーボール、ふしぎなアメなどで必要なカードを確保します。この段階で、キチキギスexによる追加ドローや、相手のポケモン入れ替えも視野に入れます。コダックの『しめりけ』で相手の特性を無効化する動きも重要です。

    終盤の動き

    バクフーンが十分に準備できたら、『バディブラスト』で勝負に出ます。相手のポケモンのHPを計算し、一撃で倒せるようにエネルギー調整を行います。必要に応じて、『まけんきハチマキ』、『ゴージャスマント』で火力を底上げします。サイドレースに注意しながら、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。ビクティニはバクフーンのダメージ増加にも貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開スピードを上げます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化に必要なポケモン。特性『旅のきずな』でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札事故を防ぎます。状況に応じてワザも使用可能です。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化ライン。手札補充要員として活躍します。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ライン。手札補充要員として活躍します。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 手札補充要員。特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加ドローと、100ダメージのワザで盤面を有利に進めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』でバクフーンのダメージを増強します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 早期にバクフーンへの進化を促進します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンも入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ゴージャスマント: バクフーンの耐久力を高めます。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を高めます。
    • カード名: ヒビキの冒険: このデッキのキーカード。炎エネルギーとヒビキのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、新しいカードを引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: からておうの稽古: バクフーンの攻撃を強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ホリデー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、様々なイーブイとその進化系による柔軟な展開を軸とした、高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけて素早くブースターexを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてニンフィアexやリーフィアexなどの強力なポケモンexで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • ブースターexの高い火力を活かした、強力な攻め
    • イーブイとその進化系による柔軟な展開と対応力
    • 状況に応じてさまざまな戦術に対応できる、多様なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、イーブイ、イーブイex、ホーホーの展開に集中します。イーブイexの特性「にじいろDNA」で進化ポケモンの展開準備を行い、2ターン目以降にブースターex、リーフィアex、ニンフィアexへの進化を目指します。ヨルノズクは、特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。手札補充は、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンを駆使します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の幅を広げます。オーガポン いどのめんexは、相手の動きを妨害します。

    中盤の動き

    ブースターexが展開できたら、ワザ「バーニングチャージ」で攻撃します。このワザは130ダメージに加え、山札から基本エネルギーを2枚までサーチできるため、継続的な攻撃が可能です。リーフィアexやニンフィアexの進化も目指します。リーフィアexのワザ「あおばのあらし」は相手のエネルギーの数に応じてダメージが変化します。ニンフィアexの「マジカルチャーム」は相手の攻撃を弱体化させます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充します。グッズやサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    中盤の動きを継続しつつ、状況に応じてそれぞれのポケモンexの特性やワザを効果的に活用します。ブースターexの高火力を軸に、相手を圧倒します。ニンフィアexの「エンジェライト」は、相手のベンチポケモンを2匹まで山札に戻す強力なワザです。リーフィアexの「モスアゲート」はHPを回復する効果を持ちます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充します。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃走コストをなくし、盤面を維持するのに役立ちます。相手のサイドをすべて奪うか、相手のポケモンをすべて気絶させることで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力のワザ「バーニングチャージ」と「カーネリアン」を持つ、デッキの中心となるポケモンex。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 相手のエネルギーの数に応じてダメージが変化するワザ「あおばのあらし」と、ベンチポケモンのHPを回復するワザ「モスアゲート」を持つポケモンex。
    • カード名: ニンフィアex 【SV8a 069/187】: 相手の攻撃を弱体化させるワザ「マジカルチャーム」と、相手のベンチポケモンを山札に戻すワザ「エンジェライト」を持つポケモンex。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】:様々なイーブイ進化ポケモンに進化できる特性「にじいろDNA」を持つ、たねポケモン。
    • カード名: イーブイ 【SV2a 133/165】:山札から様々なタイプのポケモンをサーチするワザ「カラフルフレンズ」を持つ、たねポケモン。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】:特性「ブーストしんか」で、バトル場にいる限り最初のターンでも進化できるたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする進化ポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元で、コインを投げることでダメージを与えるワザ「さんどづき」を持つたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】:特性「ファンコール」でHPが低いポケモンをサーチするたねポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】:相手のポケモンの逃走を妨害するワザ「すすりなく」を持つポケモンex。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を変更する特性「フェアリーゾーン」を持つポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】:特性「リスタート」で手札を補充し、相手のワザをコピーするワザ「ゲノムハック」を持つポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃走コストをなくす特性「スカイライン」を持つポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたら、山札を3枚引ける特性「さかてにとる」を持つポケモンex。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: テラスタルオーブ:テラスタルのポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ:バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、自分のポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ:お互いの手札をすべて山札の下に置くサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: スグリ:バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポート。
    • カード名: ブライア:相手のサイドが2枚のときに、テラスタルのポケモンのワザでポケモンを気絶させると、サイドを多く取れるサポート。
    • カード名: シアノ:ポケモンexを手札に加えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー:ブースターexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー:ニンフィアexやオーガポン いどのめんexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:ニンフィアexやブースターexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー:ニンフィアexやミュウexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:リーフィアexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: たく
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させ、たねポケモンを展開して、ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による大量ダメージで、素早く相手を撃破することを目指します。

    強み

    • 高い火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、非常に高い火力を発揮します。
    • 安定した展開:ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへの進化ラインは安定しており、序盤から強力なポケモンを展開できます。
    • 強力なサポートカード:『ヒビキの冒険』による手札補充や、『ペパー』によるグッズとポケモンのどうぐのサーチなど、強力なサポートカードを採用することで、安定した展開をサポートします。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開します。その後、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たずねびと』を使い、手札に『ヒビキの冒険』を確保します。シェイミやコダックといったシステムポケモンも展開し、盤面を安定させます。序盤は、相手の妨害よりも、自前のポケモンの展開を優先します。手札に『ヒビキの冒険』が複数枚ある場合は、状況に応じて複数枚トラッシュし、バクフーンの火力を高める準備をします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。この段階では、『ヒビキの冒険』を複数枚トラッシュしている状態を目指します。ドラパルトexは、中盤以降、相手のポケモンexを倒すための切り札として控え、相手のポケモンを倒しつつ、ダメージを与えていきます。必要に応じて、『夜のタンカ』でトラッシュから必要なカードを回収し、手札を維持します。また、スボミーによる相手の妨害も有効活用します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で相手を圧倒します。ダメージが不足する場合は、『からておうの稽古』で追加ダメージを与え、確実に勝利を目指します。相手が強力なポケモンexを出してきた場合は、『ボスの指令』でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。終盤は、残りの資源を最大限に活用し、勝利を掴みます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の戦術を妨害し、試合を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たずねびと』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に役立つワザを持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で特性によるきぜつ効果を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: きたきた
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超速攻型デッキです。序盤から終盤まで、安定してヒビキのバクフーンを展開し、高火力のワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンを駆使し、盤面を有利に進め、素早く勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力: ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、終盤になるほど火力が上がります。
    • 安定した展開力: ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインが4枚ずつ採用されているため、安定して展開できます。さらに、なかよしポフィンで序盤の展開を補助します。
    • 多彩なサポートカード: シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守り、コダックの特性『しめりけ』で特性による妨害を防ぎます。その他のサポートカードで、必要なカードを効率的に引き込み、戦況を有利に進めます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ベンチに1体展開します。残りは、基本炎エネルギーや『ヒビキの冒険』といったドローソースを手札に加えます。この際、『なかよしポフィン』で、追加のヒビキのヒノアラシをベンチに出すのも有効です。後攻の場合は、先にサポートカードを1枚使い、手札を補充した上で、上記の動きと同様の展開をしていきます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシを展開します。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、さらに火力を高めます。シェイミやコダック等のサポートポケモンを展開し、相手の攻撃から守りつつ、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、ゆっくりと盤面を整え、次の段階への準備をしていきます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』を最大限に活用し、『バディブラスト』で相手を一気に倒します。ヒビキのバクフーンが倒された場合でも、すでに多くのダメージを与えていることが多いため、次のターンでとどめを刺せる状況が多くあります。ビクティニの効果で、さらにダメージを上昇させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前ポケモン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つサポートポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを手札に加える特性『きゃくよせ』を持つサポートポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で特性による妨害を防ぐサポートポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加える『ともだちをさがす』を持つサポートポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つサポートポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを上昇させる特性『ビクトリーエール』を持つサポートポケモン。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するためのグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換するサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムカード。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ユウヤ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの強力な火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速展開と圧巻の火力を誇るデッキです。序盤はアチャモ、ワカシャモと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はバシャーモexの『たぎるとうし』でエネルギー加速を図り、相手を圧倒的な火力で攻め潰します。サポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高火力と『たぎるとうし』によるエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードと安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、アチャモを素早く展開し、ワカシャモ、バシャーモexへと進化させます。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くポケモンを展開します。序盤は相手の攻撃に耐えながら、進化に必要なエネルギーを確保します。マシマシラとモモワロウは、序盤から相手の攻撃を妨害したり、状況に合わせて柔軟に対応するためにベンチに控えておきます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    バシャーモexが進化したら、『たぎるとうし』でエネルギー加速を図ります。大地の器や夜のタンカで基本エネルギーを確保しつつ、追加でエネルギーをつけ、バーニングソルトによる200ダメージを狙います。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、必要なカードを確保します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開への準備を整えます。状況に応じて、マシマシラのアレナブレインでダメカンを相手ポケモンに移動させ、相手の動きを制限することも可能です。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減ってきたら、バシャーモexのバーニングソルトで一気に勝負を決めましょう。もしバシャーモexが倒されてしまっても、ワザマシンエヴォリューションで進化をサポートし、次のバシャーモexを育成します。コダックの特性『しめりけ』は相手特性による妨害を無効化します。相手の動きを的確に読み、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の戦術を崩し、勝利を掴み取ります。状況に応じて、シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開を維持することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。200ダメージのバーニングソルトと、エネルギー加速特性『たぎるとうし』で相手を圧倒します。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない点に注意。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexのサブアタッカーとして活躍。ごうかれんきゃくでベンチにもダメージを与え、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化に必要なポケモン。にどげりでダメージを与え、状況に応じて攻撃。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化ラインの起点。もってくるでドローソースになります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦略を妨害する役割。特性「アドレナブレイン」による妨害は強力。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えて戦線を維持する役割。特性「もうどくしはい」が非常に強力です。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持ち、安定した展開を維持する役割。ただしルールポケモンには効果がありません。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexがきぜつした際にサイドを2枚とられますが、特性『さかてにとる』で山札を3枚引ける強力なポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手特性による妨害を無効化する役割。特性「しめりけ」が、相手の戦略を阻害する役割を担います。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに呼び出す強力なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を早めるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを2枚までサーチできるグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチできるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつサーチできるACE SPECカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2体まで進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローするサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: みるめぃくー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシから進化していくバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による、大量のダメージを狙います。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力な火力を誇るバクフーン
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開します。なかよしポフィンやヒビキの冒険を使い、必要なポケモンを手札に加え、素早く進化させたいです。 ボウルタウンでたねポケモンを展開するのも有効です。序盤は、相手の動きを見ながら、必要なカードをサーチし、盤面を整えつつ、次の展開に備えます。手札にヒビキの冒険があれば、序盤から安定した展開が可能です。シャリタツの特性「きゃくよせ」も有効活用したいところです。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加えます。この段階で、必要なエネルギーカードを確保し、バクフーンへの進化の準備を進めます。手札にふしぎなアメがあれば、素早くバクフーンに進化させることができます。相手のポケモンの攻撃に備えつつ、エネルギーを効率的につけていきます。また、このフェーズでは、相手の動きを注視し、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手の戦術を崩すことも意識します。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、その圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。バクフーンのワザ『バディブラスト』は、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増加するため、事前にヒビキの冒険をトラッシュに送っておくことが重要です。このため、ヒビキの冒険を積極的に使い、トラッシュにためていく戦略をとります。また、ピジョットexの特性『マッハサーチ』で、必要なカードを探し出すこともできます。このフェーズでは、相手のポケモンを素早く倒してサイドを取り、勝利を目指します。相手の状況によっては、ビクティニの特性『ビクトリーエール』も有効活用できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化と、特性「たびのきずな」によるヒビキの冒険サーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で勝負を決める。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリセットする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: やっぴ
    • 順位: 14 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速かつ強力な炎デッキです。序盤はアチャモからワカシャモ、バシャーモexへの素早い進化を目指し、中盤以降はバシャーモexの『たぎるとうし』と高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。ドラパルトexも強力な妨害として採用しており、状況に応じて柔軟な対応が可能です。安定した展開と強力な妨害、高い火力を併せ持つデッキです。

    強み

    • バシャーモexの高い火力を活かした、高速かつ強力な展開
    • 『たぎるとうし』によるエネルギー加速と、柔軟なエネルギー供給
    • ドラパルトexによる強力な妨害と、状況に合わせた対応力

    序盤の動き

    1ターン目はアチャモを展開します。2ターン目にワカシャモに進化させ、エネルギー加速の準備を進めます。初手は必ずアチャモを展開することが重要です。他のたねポケモンも展開し、状況に応じて手札を補充したり、妨害を仕掛けたりします。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、後続のバシャーモexの攻撃をさらに有利に進めることができます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引くことで、次の展開に備えます。シャリタツは、状況を見てサポートカードを手札に加え、デッキの回転をスムーズにします。

    中盤の動き

    ワカシャモをバシャーモexに進化させ、攻撃の準備を整えます。『たぎるとうし』でエネルギーを加速し、高火力の『バーニングソルト』で一気に攻勢に出ます。状況に応じて、ドラパルトexも進化させ、相手のポケモンへの妨害や、追加のダメージを与えます。ペパーとナンジャモで手札を整えつつ、必要なカードをサーチすることで、安定した展開を維持します。ハイパーボールやふしぎなアメを用いて、必要なポケモンを素早く展開します。また、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    バシャーモexとドラパルトexによる攻撃で相手を圧倒します。相手によって必要なカードは変わってきますが、状況に応じて手札を補充したり、妨害を仕掛けたりします。このデッキは、終盤まで安定して戦えるため、しっかりと盤面をコントロールし、勝利を目指します。エネルギー加速と手札補充が安定している状態ならば、サイドを一気に奪取し、勝利を掴み取ることも可能です。ダメージが足りない状況では、『バーニングソルト』の効果で次のターン攻撃を回避してしまうため、より多くのエネルギーを準備することでより多くのサイドを取ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』と高火力ワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexの進化ポケモンとして、状況に応じて使用。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化途上のポケモン。序盤の展開に貢献。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 強力な妨害ポケモン。相手のポケモンにダメカンをのせて妨害。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化途上のポケモン。特性『ていさつしれい』で山札を引く。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートサーチ要員。必要なサポートをサーチする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性を持つたねポケモン。相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギーを増やす。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにエネルギーを増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】