カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: サイセン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃と、多様なサポートカードを駆使して、相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、序盤の展開を安定させるためのシステムポケモンをうまく組み合わせ、終盤にはヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を叩き出すことで勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力と、追加ダメージによる強力な攻撃
    • ヒビキの冒険、ペパー、ナンジャモといったサポートカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシ、ドラメシヤ、スボミー、コダックをベンチに展開し、盤面を構築します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンをベンチに呼び込みます。このフェーズでは、スボミーの特性「むずむずかふん」で相手の妨害をすることで、有利な展開を進めることができます。コダックの特性「しめりけ」により、相手の特性による妨害を無効化し、展開の安定性と防御力を高めます。シェイミの特性「はなのカーテン」は、後続のポケモンを守る役割を果たします。特性を使った後、次の自分の番にヒビキのヒノアラシを進化させてヒビキのマグマラシに進化させ、次のターン以降のバクフーンへの進化につなげます。ドラメシヤもドロンチに進化させ、手札補充を安定させ、状況に合わせてヒビキのバクフーンへの進化や他のポケモンの展開を決定します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札に補充します。ドロンチの特性「ていさつしれい」も活用し、必要なカードをサーチします。この段階でヒビキのバクフーンに進化させ、強力な攻撃準備を整えます。状況に応じて、ドラパルトexを展開し、追加ダメージによる相手のポケモンへの攻撃や、盤面をコントロールします。キチキギスexは、相手のポケモンへの攻撃と、サイドを取られると発動する特性「さかてにとる」により山札を引くことで、終盤への繋ぎとして活用します。さらに、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを確保し、展開を進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うなどの対応も行います。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で大量ダメージを与え、勝利を目指します。トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数が多いほど、ダメージは増加するため、中盤までのカードの枚数を考慮する必要があります。ドラパルトexの「ファントムダイブ」も活用して、ベンチポケモンに大量ダメージを与え、相手の戦力を削ります。緊急ボードやマキシマムベルトなどのグッズを有効活用し、ヒビキのバクフーンの能力をさらに高めます。ボスの指令やナンジャモを駆使して、相手の戦術を乱し、有利な状況を維持します。学習装置を有効活用して、バトル場のヒビキのバクフーンのエネルギーを維持することで、継続して攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で大量ダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 追加ダメージを持つ強力なポケモン。相手のベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で手札を補充する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドを取られた場合に山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1枚手札に加えられるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させることができるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻せるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを2枚まで手札に加えられるグッズ。
    • カード名: 学習装置: バトルポケモンがワザのダメージを受けてきぜつした時に、エネルギーを付け替えられるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを少なくするポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを上昇させるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2匹まで進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ウラヤス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、強力なワザ『バディブラスト』による高火力を実現します。序盤は素早いポケモン展開とサポートカードで盤面を有利に進め、中盤以降はバクフーンの高火力で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、圧倒的な攻め
    • ヒビキの冒険による安定した展開と火力の確保
    • 様々なサポートカードとグッズによる、状況に合わせた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。その後、状況を見てポッポ、ピジョン、ピジョットex等のサポートポケモンで手札を補充したり、盤面を安定させたりします。また、シェイミやビクティニ等のサポートポケモンを出し、バクフーンのダメージを強化したり、相手の攻撃を防いだりするなど、状況に合わせて柔軟に対応します。 さらに、スピンロトムやコダックといったシステムポケモンで、状況に応じた動きをサポートしていきます。2ターン目以降、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険をサーチして手札に加えることで、次のターンからのバクフーンへの進化と高火力の『バディブラスト』による攻撃をスムーズに行えるようにします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシが進化できる状態になったら、ヒビキのバクフーンに進化させます。そして、トラッシュに溜まっているヒビキの冒険の数に応じてダメージが上昇するワザ『バディブラスト』で一気に攻めます。この段階では、すでに複数のヒビキの冒険をトラッシュに溜めている状態であると理想的です。また、ペパーやヒビキの冒険といったサポートカードを使用して、必要なカードを手札に加え、継続的な展開と火力の維持を図ります。この段階から、ボスの指令を使い相手のポケモンを入れ替えて、有利に戦闘を進めていきます。サイドを取りながら、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    バクフーンによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、残りのサイドを一気に奪って勝利を目指します。終盤では、ワザマシンエヴォリューション、まけんきハチマキなどのグッズでバクフーンの攻撃力をさらに高め、効率的にサイドを取りに行きます。相手のサイドが残り少なくなっている状況下では、高火力のバクフーンのワザ『バディブラスト』による攻撃で、一気に勝負を決めることができます。終盤にカウンターキャッチャーなどを使って、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。状況に応じて、スイレンのお世話や夜のタンカで必要なカードを回収し、展開を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。ダメージは40 + トラッシュにある「ヒビキの冒険」の数 ×60。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ライン。手札補充の役割。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 手札補充と状況に応じたスタジアムの処理を担う。特性「マッハサーチ」で山札から好きなカードを1枚手札に加える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぐ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充をサポート。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチするACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンのどうぐ。進化を補助する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ポケモンのどうぐ。攻撃力を強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: お茶うま
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、ヒビキの冒険によるドローパワーを軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くヒビキのバクフーンを展開し、高火力のワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に展開することで、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 強力なサポートポケモンによる盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシやビクティニ、シェイミ、コダックなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、素早く進化を目指します。手札が少ない状況では、ノコッチでポケモンをサーチし、展開の遅れを防ぎます。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすくなります。2ターン目以降に、ヒビキの冒険を使い、必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチします。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』による高火力を発揮し、相手を圧倒します。この段階で、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えることで、有利な状況を維持します。また、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの高火力と、状況に応じてペパーやスイレンのお世話などのサポートカードを使いながら、着実にサイドを奪っていきます。相手のポケモンが強力な場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ノココッチの特性『にげあしドロー』を使い、手札補充と盤面の入れ替えを行うことで、状況を打開します。相手の妨害カードに対しては、シークレットボックスで必要なカードをサーチし、対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと『バディブラスト』の高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチし、ドローパワーを確保する。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で炎タイプのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、有利に展開を進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ワザ『ともだちをさがす』でポケモンをサーチする。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 特性『にげあしドロー』で手札補充と盤面入れ替えを行う。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作する。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を促進する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を促進する。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手を妨害する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本炎エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: もいち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険を大量に引いて、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤は、ヒノアラシからマグマラシ、そしてバクフーンへと進化させ、中盤以降は高火力を活かして勝負を決めに行きます。シェイミとコダックの特性で安定した展開を目指し、ノコッチやノココッチで状況に応じて山札を引いたり妨害をしたりすることでゲームを有利に進めます。

    強み

    • 強力な高火力アタッカー:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加するため、大量のダメージを与えられます。
    • 安定した展開:シェイミとコダックの特性により、相手の妨害を軽減しつつ、スムーズにポケモンを展開することができます。
    • 豊富なサーチ手段:ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』、ノコッチの『ともだちをさがす』、そしてサポートカードの『ヒビキの冒険』など、様々なカードで必要なカードをサーチできます。

    序盤の動き

    後攻ならば、状況に応じて調整しつつ、ヒノアラシをバトル場に出して、残りたねポケモンをベンチに展開します。先攻の場合は、サポート・ワザの使用ができないため、ヒノアラシをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ヒビキの冒険をサーチしつつ、ヒノアラシをマグマラシに進化させ、手札に来たヒビキの冒険をトラッシュに送ることでバクフーンの火力を高めていきます。シェイミとコダックをベンチに展開し、特性効果による盤面維持を心がけます。

    中盤の動き

    マグマラシからバクフーンに進化させ、バディブラストの準備を整えます。ヒビキの冒険の枚数と相手のポケモンの状態を見て、バディブラストで一気に勝負を決められる状況を目指します。必要に応じて、ノコッチやノココッチを展開し、山札を引いたり、相手のポケモンと入れ替えたりすることでゲーム展開を有利に進めていきます。ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探し、戦況に合わせた対応を行いましょう。ビクティニの特性でバクフーンの火力をさらに強化する事も視野に入れましょう。

    終盤の動き

    バクフーンを立て続けに攻撃に使い、相手のポケモンを倒します。バクフーンのHPが減ってきたら、状況に応じてピクニックバスケットで回復をしたり、グッズ、ポケモンのどうぐを使いながら、ヒビキのバクフーンで継続的にダメージを与えていきます。相手の残りHPを考慮し、1撃で倒せる状況を作ることができれば、カウンターキャッチャーやボスの指令で有利な状況を作り出すことができます。相手のサイドを奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役となる強力なアタッカー。トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加する『バディブラスト』が強力。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前ポケモン。特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」をサーチし、バクフーンの火力を高める役割を担います。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: システムポケモン。ワザ『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性『にげあしドロー』で山札を3枚引き、その後自身をトラッシュに送ることで状況を立て直せる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: システムポケモン。特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポート。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: システムポケモン。特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: システムポケモン。特性『ビクトリーエール』で炎タイプの進化ポケモンの火力を強化。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開できる便利なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻せるグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全てのポケモンのHPを回復するグッズ。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンをベンチに展開できるACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化できるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべて切り直し、山札の下に置くグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: まつこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くバシャーモexを展開し、高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。終盤はリキキリンexやモモワロウexといった強力なポケモンexを展開し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 高い火力のバシャーモexによる圧倒的な早期決着力
    • 特性『たぎるとうし』による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じて対応できる複数の強力なポケモンex

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、グッズである『ハイパーボール』や『なかよしポフィン』でアチャモを展開し、進化に必要なカードを確保します。たねポケモンであるマシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』を持ち、相手の動きを妨害したり、バシャーモexの火力を補助することができます。

    中盤の動き

    バシャーモexの特性『たぎるとうし』でトラッシュからエネルギーを回収し、安定してワザ『バーニングソルト』を使用します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に合わせて、ワザ『バーニングソルト』のダメージが足りない場合は、特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラでダメカンを乗せ、フィニッシュを目指します。また、状況によってはモモワロウexの特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも可能です。リキキリンexは相手のたねポケモンexへの攻撃を防ぎつつ、ダーティビームで追加ダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤は、バシャーモex、リキキリンex、モモワロウexなどの強力なポケモンexで攻撃を仕掛け、サイドを取り切ります。『ボスの指令』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃することも有効です。相手の手札を枯渇させるためにナンジャモを使用したり、状況に応じて『博士の研究』で手札をリフレッシュしたりします。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、更なる展開を図り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』と高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』でバシャーモexをサポートする。
    • モモワロウex 【SV6a 082/064】: サイドを多く取られた状況で活躍する強力なポケモンex。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexとの組み合わせで強力なシナジーを発揮する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による効果を無効化する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • リキキリンex 【SV5M 088/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンexからの攻撃を防ぐ。
    • キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤で展開し山札を補充することで、ゲームを有利に進める。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): さまざまなカードをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本炎エネルギー: バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: モモワロウexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: マシマシラやキリンリキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: さご
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力なサポートカードによる攻め込みが特徴のデッキです。ヒビキの冒険とたねポケモンの豊富な展開で、序盤から盤面を有利に展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力による、ワンパンKOを狙える攻撃力
    • ヒビキの冒険による安定したドローと、序盤からの高速展開
    • シェイミやコダックによる盤面維持と、相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシの展開を目指します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、素早くヒビキのバクフーンへと進化させます。シェイミとコダックは、相手の攻撃から守るために早期に展開します。2ターン目以降は、ヒビキの冒険をサーチし手札に確保、ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でさらにヒビキの冒険を手札に加え、展開を加速させます。ボウルタウンでたねポケモンの展開を加速させることも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが完成したら、ヒビキの冒険による追加ダメージで、相手のポケモンを撃破していきます。ドラパルトexとキチキギスexは、相手の妨害や、追加のダメージソースとして活用します。ドラメシヤ、ドロンチの特性を利用して手札を補充しつつ、状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収します。また、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、盤面強化を図り、より安定性を増していきます。この段階では、相手のサイドを多く取れるように、状況判断をしながら戦うことが重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイド枚数を考慮し、ヒビキのバクフーンとその他のポケモンを連携させて勝負を決めます。ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、ドラパルトex、キチキギスexの追加攻撃で勝負を決定づけます。緊急ボードとまけんきハチマキ、マキシマムベルトを駆使し、状況に応じた最適な攻撃方法を選択します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。相手の戦術に合わせて、ボスの指令で重要なポケモンを入れ替えて、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力を誇り、ヒビキの冒険と組み合わせることで、相手のポケモンを1ターンで倒せるほどの高い攻撃力を発揮します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」で、ヒビキの冒険をサーチし、安定した展開を支えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。序盤の展開を早める重要な役割を担います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 高HPと強力なワザで相手を圧倒します。ベンチへの攻撃も可能で、サイドを取りに行く役割も担います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元。特性「ていさつしれい」で、必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を早める重要な役割を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つ。相手の攻撃を軽減し、展開を維持します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、手札補充と相手のポケモンにダメージを与える役割を担います。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する役割。序盤の展開速度を向上させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加える。重要なポケモンを確実に展開するために使います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、展開を安定させる役割を担います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻して、デッキ圧縮をします。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させる役割を担います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な状況下で相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な展開を維持します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 学習装置: バトルポケモンがきぜつした際に、基本エネルギーを回収し、他のポケモンにつけ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる効果。複数のポケモンを同時に進化させて戦況を有利に進める役割を担います。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況で、ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージ増加効果で、強力なポケモンexを効率よく倒します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。デッキの安定性と展開速度を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、盤面強化をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexなどの超タイプのポケモンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: 強くなれ池田
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険を大量にサーチし、バクフーンの圧倒的な火力を生み出す戦略が中心です。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンに進化させてゲームを決めます。

    強み

    • 大量のダメージ:ヒビキのバクフーンのワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加します。
    • 安定した展開:ヒビキのヒノアラシ、マグマラシの進化ラインと、『ヒビキの冒険』サーチによって、安定してバクフーンを展開できます。
    • 多彩なサポート:豊富なサポートカードで手札を補充し、状況に応じて対応できます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、その後マグマラシに進化させます。特性「たびのきずな」で『ヒビキの冒険』をサーチすることで、手札を補充し、次のターン以降の展開をスムーズにします。ビクティニも展開し、進化ポケモンのダメージ強化を狙います。シェイミやスボミーなどのシステムポケモンも活用し、有利な盤面を構築します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。この段階では『ヒビキの冒険』をトラッシュにためていくことが重要になります。手札補充や、状況に応じて『夜のタンカ』で必要なカードを回収したり、必要なポケモンをベンチに展開します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。

    終盤の動き

    大量の『ヒビキの冒険』をトラッシュにため込んだヒビキのバクフーンで、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。『バディブラスト』で一撃で相手を倒すことを目指します。このフェーズでは、キチキギスexの『さかてにとる』で山札を補充し、必要なカードを引くことで、継続的な攻撃を可能にします。盤面を常に優位に保ち、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】:序盤の展開を補助するたねポケモン。山札を引く効果を持つ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。『ヒビキの冒険』サーチ能力を持つ。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:ヒビキのマグマラシへの進化ポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】:炎タイプの進化ポケモンの攻撃を強化する特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守護する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:山札を引く効果と、高い攻撃力を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ:たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット:サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ:ポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究:手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: じゅりー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシから進化するバクフーンのワザ『バディブラスト』による高火力を活かして、相手を圧倒します。さらに、豊富なサポートカードとグッズカードで盤面を有利に展開し、ゲームをコントロールしていく戦略です。

    強み

    • 圧倒的な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、終盤に非常に高い火力を発揮します。
    • 手札補充と展開力:ヒビキの冒険と、各種サーチカードによって安定した手札とポケモンの展開を可能にし、ゲーム序盤から中盤にかけて有利に展開することができます。
    • 状況に応じた対応力:多様なサポートカードとグッズカードによって、様々な状況に対応可能で、相手の妨害や展開に対しても柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。この段階では、シェイミやテツノツツミは、特性の効果で相手を牽制したり、盤面を整えるのに役立ちます。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使って手札を効率的に展開し、必要なポケモンをベンチに揃えていきます。ヒビキの冒険は、2ターン目以降に手札に加え、バクフーンのワザの火力を高める準備をします。また、相手の妨害に対処するために、コダックの特性『しめりけ』を活用し、相手の妨害を防ぎながら盤面を有利に進めるように心がけます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』を使い、状況に応じてヒビキの冒険を手札に加えます。この段階では、積極的に進化を進め、バクフーンに進化させることを目指します。ふしぎなアメを使用し進化を加速させ、バクフーンの『バディブラスト』による高い火力を活かす準備を整えます。また、この段階で、必要なサポートカード(ナンジャモ、ペパーなど)を使い、手札を補充したり、グッズカードで盤面を整理したりします。そして、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることも考えます。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、トラッシュに溜まったヒビキの冒険を使って、バクフーンの『バディブラスト』で大きなダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを使い、相手のキーカードを無力化したり、強力なポケモンを攻撃対象に選んだりすることで、勝利への道を切り開きます。また、ジャッジマンやアオキの手際などのサポートカードを状況に応じて使用し、さらに盤面を有利に展開します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。リザードンexは、特性『れんごくしはい』と『バーニングダーク』で、終盤の追い込みに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン、特性でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高火力を出す。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ライン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 非常に強力な特性とワザを持つ、強力なポケモンex。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて山札を引くことができる特性『さかてにとる』を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し、山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻して、新しいサイドを引く。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチ、バクフーンのワザの火力を高める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、4枚引く。
    • カード名: アオキの手際: 手札をトラッシュし、ポケモン、サポート、エネルギーをサーチ。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場の全てのポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: ポケモンex、Vからのダメージを受けにくくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からアチャモ、ワカシャモと進化させ、早期にバシャーモexを展開し、相手を圧倒します。サポートカードのナンジャモとペパーを駆使し、手札を整えつつ、必要なカードを確実にサーチしていきます。さらに、ピジョットexのマッハサーチで、必要なカードを素早く確保し、状況に合わせた柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • バシャーモexの高火力で、相手を圧倒的な力で押しつぶす
    • ピジョットexのマッハサーチで、必要なカードを常に手札に確保できる
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と柔軟な対応を実現する

    序盤の動き

    1ターン目にアチャモを展開します。2ターン目にワカシャモに進化させ、アチャモのワザ『もってくる』で手札を増やし、次のターンへの準備を整えます。この段階では、手札の枚数を確保し、進化に必要なカードを揃えることが重要です。シェイミやコダックなどの展開は状況に応じて行います。

    中盤の動き

    ワカシャモからバシャーモexまたはバシャーモへの進化を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、必要なカードを揃えていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、バシャーモexの特性『たぎるとうし』とワザ『バーニングソルト』を使う準備を進めます。バシャーモexの特性『たぎるとうし』は、次の自分の番にワザが使えなくなるものの、トラッシュにある基本炎エネルギーを回収して使えるため、エネルギーを効率的に活用できます。ピジョットexを展開し、マッハサーチで必要なカードを探して、次の展開に繋げます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、手札を補充します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の展開を妨害することも視野に入れます。

    終盤の動き

    バシャーモexの高火力ワザ『バーニングソルト』で、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。相手がポケモンexを多く使用している場合、そのポケモンexを優先的に狙います。状況に応じて、バシャーモのワザ『ごうかれんきゃく』でベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦術を崩します。このフェーズでは、手札の状況に合わせて、ナンジャモやペパーを使い、手札を補充したり、必要なカードをサーチしたりします。ピジョットexのマッハサーチと、夜のタンカ、シークレットボックスを駆使し、常に手札の状況を最適化することで、安定した勝利を目指します。状況が悪化した場合、フツー博士のシナリオで盤面をリセットし、再展開することも有効な手段です。リバーサルエネルギーをバシャーモexにつけることで、サイドの枚数が多い状況でダメージを増加させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』と高火力ワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexのサポートとして、ワザ『ごうかれんきゃく』でベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦術を崩す。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。『もってくる』で手札を増やし安定した展開を目指す。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を増やすためのシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性を無効化できるシステムポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にするシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージを相手に移動できるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札を補充できるシステムポケモン。ベンチポケモンに高火力ダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場をリセットするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウ、キチキギスexのエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い状況でダメージを増やすエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: Fujino
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、強力な攻撃を繰り出すことを目指します。安定した展開と、高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、強力な一撃
    • ヒビキの冒険による安定した展開と、エネルギー加速
    • シェイミによるベンチを守る堅実な防御

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、手札とベンチの枚数を確保していきます。ノコッチを使い山札からポケモンをサーチ、序盤で必要なポケモンを確保します。ビクティニを展開し、バクフーンの火力を高めていきます。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、エネルギー加速を狙います。シェイミで相手の攻撃を防ぎながら、盤面を優勢に進めます。状況を見て、スボミーで相手の展開を妨害していくことも可能です。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシ、さらにヒビキのバクフーンへと進化させます。バクフーンの特性と「ヒビキの冒険」を駆使し、高火力の「バディブラスト」で一気に勝負を決めます。さらに、手札には「ふしぎなアメ」を残しておき、素早い進化を狙います。状況に応じて夜のタンカを使い、必要なカードを手札に呼び込みます。中盤以降は、ノコッチ、ノココッチの特性「にげあしドロー」で山札回復しながら、手札を補充します。

    終盤の動き

    バクフーンを立て続けに進化させ、大量のダメージを与え続けます。手札にエネルギーが足りない場合は、夜のタンカを使って手札を調整し、必要なエネルギーカードを探します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーを使い、バトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。最後の最後まで相手のポケモンを倒し続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチし、エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となる強力なポケモン。「バディブラスト」で大量ダメージを与え、勝利に繋げる。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 「ビクトリーエール」により、進化ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのカード。「にげあしドロー」で、山札回復と手札補充を行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンを早期に進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に様々なカードを追加する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPと耐久性を強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】