カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ユウヤ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの強力な火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速展開と圧巻の火力を誇るデッキです。序盤はアチャモ、ワカシャモと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はバシャーモexの『たぎるとうし』でエネルギー加速を図り、相手を圧倒的な火力で攻め潰します。サポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高火力と『たぎるとうし』によるエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードと安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、アチャモを素早く展開し、ワカシャモ、バシャーモexへと進化させます。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くポケモンを展開します。序盤は相手の攻撃に耐えながら、進化に必要なエネルギーを確保します。マシマシラとモモワロウは、序盤から相手の攻撃を妨害したり、状況に合わせて柔軟に対応するためにベンチに控えておきます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    バシャーモexが進化したら、『たぎるとうし』でエネルギー加速を図ります。大地の器や夜のタンカで基本エネルギーを確保しつつ、追加でエネルギーをつけ、バーニングソルトによる200ダメージを狙います。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、必要なカードを確保します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開への準備を整えます。状況に応じて、マシマシラのアレナブレインでダメカンを相手ポケモンに移動させ、相手の動きを制限することも可能です。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減ってきたら、バシャーモexのバーニングソルトで一気に勝負を決めましょう。もしバシャーモexが倒されてしまっても、ワザマシンエヴォリューションで進化をサポートし、次のバシャーモexを育成します。コダックの特性『しめりけ』は相手特性による妨害を無効化します。相手の動きを的確に読み、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の戦術を崩し、勝利を掴み取ります。状況に応じて、シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開を維持することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。200ダメージのバーニングソルトと、エネルギー加速特性『たぎるとうし』で相手を圧倒します。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない点に注意。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexのサブアタッカーとして活躍。ごうかれんきゃくでベンチにもダメージを与え、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化に必要なポケモン。にどげりでダメージを与え、状況に応じて攻撃。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化ラインの起点。もってくるでドローソースになります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦略を妨害する役割。特性「アドレナブレイン」による妨害は強力。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えて戦線を維持する役割。特性「もうどくしはい」が非常に強力です。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持ち、安定した展開を維持する役割。ただしルールポケモンには効果がありません。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexがきぜつした際にサイドを2枚とられますが、特性『さかてにとる』で山札を3枚引ける強力なポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手特性による妨害を無効化する役割。特性「しめりけ」が、相手の戦略を阻害する役割を担います。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに呼び出す強力なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を早めるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを2枚までサーチできるグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチできるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつサーチできるACE SPECカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2体まで進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローするサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: みるめぃくー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシから進化していくバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による、大量のダメージを狙います。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力な火力を誇るバクフーン
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開します。なかよしポフィンやヒビキの冒険を使い、必要なポケモンを手札に加え、素早く進化させたいです。 ボウルタウンでたねポケモンを展開するのも有効です。序盤は、相手の動きを見ながら、必要なカードをサーチし、盤面を整えつつ、次の展開に備えます。手札にヒビキの冒険があれば、序盤から安定した展開が可能です。シャリタツの特性「きゃくよせ」も有効活用したいところです。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加えます。この段階で、必要なエネルギーカードを確保し、バクフーンへの進化の準備を進めます。手札にふしぎなアメがあれば、素早くバクフーンに進化させることができます。相手のポケモンの攻撃に備えつつ、エネルギーを効率的につけていきます。また、このフェーズでは、相手の動きを注視し、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手の戦術を崩すことも意識します。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、その圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。バクフーンのワザ『バディブラスト』は、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増加するため、事前にヒビキの冒険をトラッシュに送っておくことが重要です。このため、ヒビキの冒険を積極的に使い、トラッシュにためていく戦略をとります。また、ピジョットexの特性『マッハサーチ』で、必要なカードを探し出すこともできます。このフェーズでは、相手のポケモンを素早く倒してサイドを取り、勝利を目指します。相手の状況によっては、ビクティニの特性『ビクトリーエール』も有効活用できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化と、特性「たびのきずな」によるヒビキの冒険サーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で勝負を決める。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリセットする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: やっぴ
    • 順位: 14 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速かつ強力な炎デッキです。序盤はアチャモからワカシャモ、バシャーモexへの素早い進化を目指し、中盤以降はバシャーモexの『たぎるとうし』と高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。ドラパルトexも強力な妨害として採用しており、状況に応じて柔軟な対応が可能です。安定した展開と強力な妨害、高い火力を併せ持つデッキです。

    強み

    • バシャーモexの高い火力を活かした、高速かつ強力な展開
    • 『たぎるとうし』によるエネルギー加速と、柔軟なエネルギー供給
    • ドラパルトexによる強力な妨害と、状況に合わせた対応力

    序盤の動き

    1ターン目はアチャモを展開します。2ターン目にワカシャモに進化させ、エネルギー加速の準備を進めます。初手は必ずアチャモを展開することが重要です。他のたねポケモンも展開し、状況に応じて手札を補充したり、妨害を仕掛けたりします。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、後続のバシャーモexの攻撃をさらに有利に進めることができます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引くことで、次の展開に備えます。シャリタツは、状況を見てサポートカードを手札に加え、デッキの回転をスムーズにします。

    中盤の動き

    ワカシャモをバシャーモexに進化させ、攻撃の準備を整えます。『たぎるとうし』でエネルギーを加速し、高火力の『バーニングソルト』で一気に攻勢に出ます。状況に応じて、ドラパルトexも進化させ、相手のポケモンへの妨害や、追加のダメージを与えます。ペパーとナンジャモで手札を整えつつ、必要なカードをサーチすることで、安定した展開を維持します。ハイパーボールやふしぎなアメを用いて、必要なポケモンを素早く展開します。また、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    バシャーモexとドラパルトexによる攻撃で相手を圧倒します。相手によって必要なカードは変わってきますが、状況に応じて手札を補充したり、妨害を仕掛けたりします。このデッキは、終盤まで安定して戦えるため、しっかりと盤面をコントロールし、勝利を目指します。エネルギー加速と手札補充が安定している状態ならば、サイドを一気に奪取し、勝利を掴み取ることも可能です。ダメージが足りない状況では、『バーニングソルト』の効果で次のターン攻撃を回避してしまうため、より多くのエネルギーを準備することでより多くのサイドを取ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』と高火力ワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexの進化ポケモンとして、状況に応じて使用。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化途上のポケモン。序盤の展開に貢献。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 強力な妨害ポケモン。相手のポケモンにダメカンをのせて妨害。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化途上のポケモン。特性『ていさつしれい』で山札を引く。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートサーチ要員。必要なサポートをサーチする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性を持つたねポケモン。相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギーを増やす。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにエネルギーを増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブースターex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブースターex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ひびき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexとニンフィアexの強力なワザと、様々なサポートポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はイーブイ系統のポケモンで展開し、中盤以降はニンフィアexのマジカルチャームで相手の攻撃を抑制しながら、ゲームを有利に進めていきます。終盤は、状況に応じてブースターexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ニンフィアexのマジカルチャームによる相手の攻撃抑制
    • ブースターex、リーフィアexの高火力によるワンパン
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイ(SV2a)やイーブイ(SV8a)、ホーホーを展開し、手札を整えます。イーブイexの特性「にじいろDNA」は2ターン目以降に活用し、ニンフィアex、ブースターexに進化させていきます。ヨルノズクを進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチすることはできません。序盤は、相手ポケモンを倒すことを優先せず、確実に盤面を構築し、次のフェーズに繋げることを意識します。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させることも可能です。この段階では、キチキギスexやラティアスexといった高火力ポケモンは、後続に繋げるために温存しましょう。

    中盤の動き

    ニンフィアexとブースターexがバトル場とベンチに展開できたら、ニンフィアexのマジカルチャームを使い、相手の攻撃を大きく抑制します。その後、ブースターexのバーニングチャージでダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。リーフィアexのあおばのあらしで相手のエネルギーを奪うことで、相手の攻撃力を低下させ、より有利な状況を作ることも可能です。この段階では、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」や、ハイパーボール、ネストボールなどのグッズを駆使して、必要なカードを効率的に手札に加えていきます。オーガポン いどのめんexは相手の行動を制限するために有効活用します。ミュウexは状況に応じて適宜運用し、相手のワザをコピーして攻撃しましょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドが残り少なくなっているため、ブースターexの高火力ワザ「カーネリアン」やリーフィアexのモスアゲートによる回復で勝負を決めましょう。ニンフィアexのマジカルチャームと、状況に応じてキチキギスexやラティアスexの特性やワザも活用することで、確実に勝利を掴み取ります。相手のキーカードをボスの指令で奪うことも有効な手段です。この段階では、残り枚数に応じてカウンターキャッチャーを使用し、相手の戦術を妨害するのも有効でしょう。また、きらめく結晶(ACE SPEC)をテラスタルポケモンにつけてエネルギーコストを削減することも忘れずに。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力アタッカー。バーニングチャージでエネルギー加速も可能。
    • ニンフィアex 【SVLN 005/022】: マジカルチャームで相手の攻撃を抑制し、ゲーム展開を有利に進める。
    • リーフィアex 【SV8a 003/187】: あおばのあらしで相手のエネルギーを奪い、モスアゲートで回復。
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: ニンフィアex、ブースターexへの進化元。特性で進化を加速させる。
    • イーブイ 【SV2a 133/165】: 手札補充役。序盤の展開を補助する。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: 序盤の展開を補助する。ブーストしんか特性で進化を加速。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ほうせきさがしで必要なカードをサーチ。
    • ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクの進化元。ふみん特性でねむり対策。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 相手の行動を制限する。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとるで山札を引く。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コスト軽減。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を統一し、追加ダメージを与える。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替え。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージ増加。
    • ブライア: サイドを多く取る。
    • ゼロの大空洞: ベンチのポケモン数を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: ブースターex等のエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ニンフィアex等のエネルギー。
    • 基本水エネルギー: オーガポン等のエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: イーブイex等のエネルギー。
    • 基本草エネルギー: リーフィアexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ルクシオ愛好会
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexとニンフィアex、リーフィアexを軸とした、多様な戦術に対応できるデッキです。序盤はイーブイとその進化系で盤面を構築し、中盤以降は強力なワザを持つブースターex、ニンフィアex、リーフィアexで攻め込みます。ヨルノズクとホーホーは、手札補充をサポート。スピンロトムは序盤の手札確保に役立ちます。

    強み

    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 豊富な手札補充手段による安定性
    • 状況に応じたワザ選択で有利な展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、イーブイexをバトル場に出し、特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを手札から進化させることはできません。そのため、イーブイ(SV2a 133/165)またはイーブイ(SVLN 009/022)を出し、状況を見て、手札にあるイーブイexに進化させます。その後、手札とベンチ状況を見ながら、ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexを状況に応じて最適なタイミングで展開します。スピンロトムの「ファンコール」特性も有効活用し、序盤から有利な展開を目指します。ホーホーをベンチに展開し、ヨルノズクへの進化に備えます。後攻の場合は、イーブイexをバトル場に出し、特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを手札から進化させます。序盤は手札の状況を見ながら、ポケモンexとグッズを適宜使用し、盤面を整えていきます。特に、テラスタルオーブによるテラスタルポケモンの展開は、ゲーム展開の重要な要素となります。

    中盤の動き

    中盤は、ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexのどれか1体をバトル場に展開し、相手の状況に合わせてワザを選択することで、ゲームを有利に進めていきます。ブースターexは「バーニングチャージ」で手札補充しながらダメージを与え、「カーネリアン」で高い火力を出すことができます。ニンフィアexは「マジカルチャーム」で相手のワザダメージを減らし、「エンジェライト」で相手の盤面を崩壊させます。リーフィアexは「あおばのあらし」で相手のエネルギーを効率的に削り、「モスアゲート」で味方の回復を行います。このフェーズで、相手の動きを予測し、適切なポケモンexを展開し、ワザを選択することが重要となります。ヨルノズクの「ほうせきさがし」特性を用いた手札補充は、この中盤の展開を支える重要な戦術です。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイドの数や相手の状況を考慮しながら、勝利を目指します。サイドが少なくなってきた場合は、相手のポケモンexに集中して攻撃します。ブースターexの「カーネリアン」は、ゲーム終盤の決定打になり得ます。ニンフィアexの「エンジェライト」は、相手のポケモンをすべてトラッシュさせる強力な手段となるため、状況によっては優先的に使用します。リーフィアexの「あおばのあらし」は、相手の場のポケモンに複数ついているエネルギーを一気に除去できるので、一掃策としての役割も期待できます。また、ミュウexやキチキギスexは状況に応じて相手の戦術を崩すために投入します。これらのポケモンexとグッズの連携により、相手を圧倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】:主力アタッカー。バーニングチャージで手札補充とダメージを与え、カーネリアンで高い火力を出す。
    • ニンフィアex 【SV8a 069/187】:主力アタッカー。マジカルチャームで相手のワザダメージを減らし、エンジェライトで相手の盤面を崩壊させる。
    • リーフィアex 【SV8a 003/187】:主力アタッカー。あおばのあらしで相手のエネルギーを削り、モスアゲートで味方の回復を行う。
    • イーブイex 【SV8a 224/187】:ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexへの進化元。特性により、進化元として優秀。
    • イーブイ 【SV2a 133/165】:手札補充役。カラフルフレンズで多様なポケモンを手札に加える。
    • イーブイ 【SVLN 009/022】:序盤の展開を早めるため。特性で進化を促進する。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:手札補充役。ほうせきさがしでトレーナーズを手札に加える。
    • ホーホー 【SV5K 054/071】:ヨルノズクの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。ファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】:状況に応じて投入する強力なポケモンex。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】:相手のワザをコピーできる柔軟なアタッカー。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:状況に応じて投入する強力なポケモンex。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性で相手の弱点を操作し、ダメージを増やす。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす、強力な特性を持つポケモン。
    • ネストボール:たねポケモンを手軽にベンチに展開。
    • ハイパーボール:手札を消費して強力なポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開。
    • テラスタルオーブ:テラスタルポケモンを手札に加える。
    • エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンいれかえ:バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • シアノ:ポケモンexを手札に加える。
    • からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを増加。
    • ブライア:相手のサイドが2枚のとき、テラスタルポケモンのワザでポケモンexがきぜつするとサイドを多くとる。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ゼロの大空洞:ベンチの数を増やすスタジアム。
    • 基本炎エネルギー:ブースターexのエネルギー。
    • 基本水エネルギー:オーガポン いどのめんex、ニンフィアexのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー:ニンフィアexのエネルギー。
    • 基本超エネルギー:ニンフィアexのエネルギー。
    • 基本草エネルギー:リーフィアexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: まはる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性「たぎるとうし」を活かした、高速かつ強力な炎デッキです。序盤はアチャモ、ワカシャモからバシャーモexへの進化を目指し、中盤以降は「たぎるとうし」でエネルギー加速とバーニングソルトによる高火力攻撃で相手を圧倒します。ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に展開します。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • 「たぎるとうし」による高速なエネルギー加速
    • サポートポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、アチャモを展開し、ワザ「もってくる」でドローを行い、手札を整えます。その後、ワカシャモに進化させ、状況に応じて「かえん」または「にどげり」でダメージを与えます。同時に、ユキワラシやマシマシラなども展開し、特性を活用することで、次のターン以降の動きを有利に進めます。ネストボールやなかよしポフィンを使って、素早くポケモンを展開することが重要です。手札が整ってきたら、ワザマシン エヴォリューションを使って、進化ポケモンを進化させられるように準備します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ワカシャモをバシャーモexに進化させ、特性「たぎるとうし」を使い、トラッシュから炎エネルギーを回収して、バシャーモexにつけます。この時点で、バーニングソルトに必要なエネルギーが揃っていることが理想的です。そして、バーニングソルトで200ダメージを与え、相手のポケモンを一気に倒していきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメージを与え続けることで、さらに有利に試合を進められます。このフェーズでは、ハイパーボールを使ってバシャーモexを手札に加えたり、夜のタンカで必要なカードを回収したりします。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを呼び出すことで、状況を有利に進めることができます。

    終盤の動き

    中盤で相手のポケモンを減らしていても、終盤は油断できません。バシャーモexの特性「たぎるとうし」とバーニングソルトを駆使し、残りのポケモンを素早く倒すことに集中します。状況に応じて、アンフェアスタンプを使用して、手札をリフレッシュすることで、相手の妨害を乗り越え、試合を有利に進めることができます。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことも可能です。この頃には、マシマシラのアドレナブレインで、ダメカンを乗せ替える動きが重要になるでしょう。シェイミはベンチにいるポケモンを守り、終盤まで安定した動きを維持するために役に立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。特性「たぎるとうし」とワザ「バーニングソルト」で高い火力を発揮する。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前ポケモン。ワザ「にどげり」で状況に応じてダメージを与えられる。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化前のたねポケモン。「もってくる」でドローを行う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SVM 034/175】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。ワザ「おどろかす」で相手のカードをトラッシュする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、こんらん状態にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなど、必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と強力なワザを活かし、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。ヒビキのマグカルゴの『ようがんバースト』による高火力も大きな武器となります。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高い火力のワザと回復効果の両立
    • 状況に応じて柔軟に戦える対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ヒビキのマグマッグを展開します。その後、ヒビキのマグマッグをヒビキのマグカルゴに進化させ、エネルギーを加速していきます。大地の器やスーパーエネルギー回収で手札のエネルギーを補強し、盤面を有利に展開しましょう。ラティアスexも展開できれば、たねポケモンの逃げやすさが向上します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグカルゴの『ようがんバースト』で積極的にダメージを与えつつ、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』でエネルギーを供給し、手札を補充しながら盤面を維持します。ミュウexやキチキギスexを状況に応じて投入し、相手の戦術に柔軟に対応していきます。博士の研究やナンジャモで手札を整え、次の展開に備えましょう。プライムキャッチャーで相手のキーカードを牽制することも有効です。

    終盤の動き

    ヒビキのホウオウexを展開し、『シャイニングフェザー』で盤面を回復させつつ、高火力のワザで一気に勝負を決めます。相手のポケモンexを倒すことを意識し、ボスの指令やジャミングタワーを活用して、相手の戦術を阻害しましょう。夜のタンカで必要なカードを回収し、最後の展開に備えます。ヒビキのホウオウexの高HPと回復能力を活かし、相手の攻勢を凌ぎ切りましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザで盤面をコントロールし、勝利に導きます。特性『こんじきのほのお』で2枚まで基本エネルギーをベンチのヒビキのポケモンにつけ、全ポケモンのHPを50回復。ワザ『シャイニングフェザー』で160ダメージとHP50回復。
    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: 高火力のワザで相手を圧倒するアタッカー。特性『とけてながれる』でエネルギーをトラッシュしてダメージを与える。ワザ『ようがんバースト』でトラッシュしたエネルギー枚数×70ダメージ。
    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化元。ワザ『ひをはく』で20ダメージ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げやすさを向上させるサポートポケモン。特性『スカイライン』で自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす。ワザ『むげんのやいば』で200ダメージ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーして攻撃できる汎用性の高いポケモン。特性『リスタート』で手札を3枚にする。ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引いたり、相手ポケモンにダメージを与えたりできるサポートポケモン。特性『さかてにとる』で山札を3枚引く。ワザ『クルーエルアロー』で100ダメージ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らして特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: やきとり
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの強力なワザとエネルギー加速を軸に、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はイーブイとイーブイex、ホーホーなどを展開し、中盤以降はブースターex、ニンフィアex、リーフィアexといった強力なポケモンexに進化させ、相手を圧倒します。

    強み

    • ブースターexのバーニングチャージによる高速エネルギー加速と、強力な打点。
    • ニンフィアexのマジカルチャームによるダメージ抑制と、エンジェライトによるベンチポケモンへの強力な妨害。
    • リーフィアexのあおばのあらしによる複数のポケモンへのダメージと、モスアゲートによる回復。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイまたはイーブイexをバトル場に出し、進化元となるポケモンをベンチに展開します。状況に応じて、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンを使い、手札にあるポケモンを効率よく展開します。ホーホーは手札補充要員として機能し、ゲーム展開を有利に進めるために有効です。スピンロトムは手札にHP100以下のポケモンを増やす役割です。

    中盤の動き

    イーブイをブースターex、ニンフィアex、リーフィアexに進化させ、特性やワザで相手を圧倒します。ブースターexのバーニングチャージでエネルギーを加速し、ニンフィアexのマジカルチャームで相手の攻撃を弱体化します。リーフィアexは状況に応じてあおばのあらしで複数のポケモンにダメージを与えたり、モスアゲートで回復を行ったりします。オーガポンいどのめんexは、状況に応じてワザを使う、または相手のポケモンの動きを制限することで、勝利に繋げます。状況に応じて、キチキギスexのさかてにとるを使い、手札を補充します。ラティアスexは、たねポケモンの逃亡を容易にする役割を担っています。

    終盤の動き

    終盤はブースターex、ニンフィアex、リーフィアexなどの強力なポケモンexで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ボスの指令、カウンターキャッチャー、ポケモンいれかえを駆使し、有利な状況を作り出します。相手のキーカードを無効化したり、相手のポケモンを倒すことで勝利を目指します。既に手札は少ない状態であると思いますが、状況に応じて、夜のタンカなどのドローソースを使い、必要なカードをサーチします。状況に応じて、きらめく結晶を活かして、ポケモンexのワザのコストを軽減させます。アカマツ、ナンジャモ、ボスの指令、シアノ、ブライアなどのサポートカードを使い、盤面の状況を有利に転換します。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力のワザとエネルギー加速特性を持つ強力なアタッカー。
    • ニンフィアex 【SVLN 005/022】: ダメージ抑制とベンチへの強力な妨害効果を持つキーポケモン。
    • リーフィアex 【SV8a 003/187】: 複数のポケモンにダメージを与え、回復もできるサポート役。
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: ニンフィアex、ブースターex、リーフィアexへの進化元となる重要なポケモン。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: 序盤の展開をスムーズにするためのたねポケモン。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充を行うシステムポケモン。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元となるポケモン。
    • ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクの進化元となるポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札にHP100以下のポケモンを増やすシステムポケモン。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 高いHPと妨害効果を持つポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 弱点変更と追加ダメージ効果を持つポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 手札補充と追加ダメージ効果を持つポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃亡を容易にするシステムポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための必須アイテム。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なアイテム。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手早く展開するためのアイテム。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手早くサーチするアイテム。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するアイテム。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するアイテム。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのアイテム。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのアイテム。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザのコスト軽減を行うためのアイテム。
    • アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しい手札を引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加えるサポート。
    • ブライア: サイドを多く取るためのサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本水エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、イキリンコexの特性『イキリテイク』による爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はイキリンコexとカルボウで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに進化させて、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • 圧倒的な火力のソウブレイズex
    • イキリンコexの特性『イキリテイク』による高速展開
    • 豊富なサーチカードによる安定性

    序盤の動き

    後攻ならば、相手の動きを見て、イキリンコexの特性を使うか、カルボウを展開して盤面を整えます。先攻ならば、まずイキリンコexをバトル場に出し、特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開し、エネルギーを加速します。この段階では、ゼイユを使用して手札を補充し、必要なカードを確保することも有効です。大地の器や夜のタンカは、手札にエネルギーがない場合などに活用しましょう。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを付けて攻撃態勢に入ります。ソウブレイズexのワザ『しんえんほむら』は、トラッシュにあるエネルギーの枚数に応じてダメージが大きく増加するので、積極的にエネルギーをトラッシュする戦略も有効です。相手のポケモンexを倒してサイドを奪い、ゲームを有利に進めましょう。キチキギスexは状況に応じて使用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性『さかてにとる』で山札補充を図りましょう。博士の研究を適切なタイミングで使用して手札を調整し、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexのワザ『アメジストレイジ』は、非常に強力な一撃ですが、すべてのエネルギーをトラッシュします。そのため、終盤で使用する際は、その後も戦えるだけのエネルギーを確保しているか確認する必要があります。状況に応じて、ボスの指令を使用して、相手のキーカードをバトル場に出し、確実にダメージを与えましょう。ブライアは相手のサイドが残り2枚の時に使用することで、より多くのサイドを取りゲームを有利に進めることが可能です。ジャミングタワーは相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害します。パーフェクトミキサーは、必要なカードをトラッシュし、山札を整理する強力なカードですが、使用は慎重に行いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:イキリンコex 【SV4a 154/190】特性『イキリテイク』で高速展開を実現する重要なたねポケモン。序盤の手札をリフレッシュし、一気に盤面を構築します。
    • カード名:カルボウ 【SVLS 005/022】ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を補助する役割を持ちます。
    • カード名:ソウブレイズex 【SVLS 006/022】デッキの中心となる強力なポケモン。トラッシュのエネルギー枚数に比例してダメージが増加するワザ『しんえんほむら』で、圧倒的な火力を叩き出します。
    • カード名:キチキギスex 【SV8a 104/187】状況に応じて100ダメージを与えるワザと、特性『さかてにとる』で山札補充を行う、多様な役割を持つたねポケモン。
    • カード名:カルボウ 【SV4a 217/190】ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を補助する役割を持ちます。
    • カード名:ともだちてちょうサポートを再利用し、戦略の幅を広げるグッズ。
    • カード名:ハイパーボール山札から特定のポケモンを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名:大地の器山札からエネルギーを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名:ネストボール山札からたねポケモンを手札に加え、ベンチに展開するサーチカード。
    • カード名:パーフェクトミキサー(ACE SPEC)山札を調整し、必要なカードを手札に集める強力なグッズ。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • カード名:博士の研究手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポートカード。手札をリフレッシュして状況打開を狙います。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ゼイユ手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引くサポートカード。手札をリフレッシュして状況打開を狙います。
    • カード名:ブライア相手のサイドが残り2枚のときに、相手のポケモンがきぜつした際にサイドを1枚多くとれるサポートカード。
    • カード名:ジャミングタワー相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害するスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギーソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かえで
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心に、素早い展開と安定したリソース確保で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、多様なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、序盤から終盤まで安定した戦いを展開できます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力によるワンショットキル
    • ヒビキの冒険とドロンチによる安定した手札補充
    • シェイミとコダックによる盤面安定化と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを1体バトル場に、残りをベンチに展開します。この時、シェイミとコダックを優先的にベンチに出し、盤面を安定させます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。2ターン目以降に、ヒビキの冒険とペパーで手札を補充し、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。ドロンチも展開できれば、さらに安定した手札補充が可能となります。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを目指します。ふしぎなアメは進化を加速させるために活用しましょう。エネルギーはヒビキの冒険や大地の器で補充します。高火力アタッカーを展開し、相手のポケモンを倒しつつサイドを取っていきます。テツノツツミはベンチに控えておき、相手の動きを妨害する手段として活用します。キチキギスexは序盤で場に出すことは避け、相手のポケモンがきぜつしたときに使用すると大きなアドバンテージとなります。このフェーズでは相手のポケモンexを優先的に狙います。マキシマムベルトやまけんきハチマキ等で火力を増強し、ワンショットキルを狙っていきます。

    終盤の動き

    この段階では、すでに複数のヒビキのバクフーンが展開できている状況を目指します。ヒビキの冒険と、高火力によるワンショットキルで確実に勝利を目指します。手札の枚数が少ない場合は、ナンジャモで手札を整えることで、さらに安定した展開を続けます。相手のキーカードをボスの指令で奪うなどして、相手の妨害を行うことで優位に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を最大限に活用し、手札と状況を有利に進めて勝利を目指します。既にサイドを多く取れている場合は、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るなど、状況判断も重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮します。ワザ「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を補助する役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化するポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を補充します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの守りを強化する特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、きぜつさせた際に大きなアドバンテージを得られます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのバクフーンの火力を底上げする特性「ビクトリーエール」を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整できます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すことができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を底上げします。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ヒビキのバクフーンの火力を底上げします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 状況に応じて進化ポケモンを展開できます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする効果があります。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】