カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】カルボウ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カルボウ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ごんつん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カルボウからソウブレイズexに進化し、強力な炎タイプの攻撃で相手を圧倒するデッキです。素早くソウブレイズexを展開し、しんえんほむらによる大量ダメージで勝利を目指します。システムポケモンを活用することで、安定した展開を実現します。

    強み

    • ソウブレイズexの高火力と、トラッシュにあるエネルギー枚数に応じた追加ダメージ。
    • カルボウの進化ポケモンであるグレンアルマの特性「ひおくり」によるエネルギー調整と、安定した展開。
    • 様々なサーチカードによる安定した展開と、強力なサポートカードによる状況有利。

    序盤の動き

    後攻であれば、初手でサポートカードであるゼイユを使用して手札を整え、素早くカルボウを展開します。ネストボールやハイパーボールで素早くカルボウを探し、グレンアルマやソウブレイズexへの進化を目指します。序盤では、手札にエネルギーがある程度集まってからグレンアルマを進化させ、特性「ひおくり」でエネルギーを調整しながら展開を進めていきます。大地の器でエネルギーをサーチし、安定した展開を実現します。先攻1ターン目は、カルボウをベンチに出します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexに進化し、しんえんほむらによる攻撃を目指します。グレンアルマの特性「ひおくり」でソウブレイズexにエネルギーをつけ、攻撃します。相手の状況を見て、ボスの指令などで有利な状況を作り出すことで、早期決着を狙います。ヒビキのホウオウexやテツノカイナex、ミュウexは状況に応じて展開し、有利な展開へ切り替えていきます。ハバタクカミは相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。パーフェクトミキサーで手札を整えることで安定性を保ち、次のターンの準備を行います。

    終盤の動き

    ソウブレイズexを複数体展開し、しんえんほむらで相手を圧倒します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、手札と場のエネルギーを調整することで、追加ダメージによる火力を最大化します。相手が強力なポケモンを出してきた場合、状況に応じてミュウexの「ゲノムハック」で相手の技をコピーして攻撃することも可能です。 イキリンコexは、手札の枚数を調整し状況を有利に展開することで、相手の戦術を阻害します。そして、状況を見ながら、必要なサポートカードを投入することで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズex、グレンアルマへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの主軸となるポケモン。しんえんほむらの高火力で相手を倒します。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 218/190】: カルボウからの進化ポケモン。特性「ひおくり」でエネルギーを調整します。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】: 手札のエネルギーをベンチポケモンにつける特性を持つ。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 強力なワザを持つポケモンex。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手の特性を無効化する特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュできる特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札を調整するACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    グレンアルマ 【SV4a 218/190】
    グレンアルマ 【SV4a 218/190】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、イーブイから進化したブースターex、リーフィアex、グレイシアexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はイーブイ、ミュウex、キチキギスexといったたねポケモンで展開し、中盤以降は進化ポケモンによる強力な攻撃と、様々なサポートカードで盤面を有利に展開していきます。ACE SPECのきらめく結晶と、グッズ、サポートカードを駆使し、相手の動きを封じながら確実に勝利を目指します。

    強み

    • ブースターexのバーニングチャージによる、エネルギー加速と火力の高さ
    • リーフィアexのあおばのあらしによる、相手エネルギーへの多大なダメージ
    • グレイシアexによる強力な攻撃と、相手のポケモンを確実に倒せるユークレース

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイをベンチに出し、ミュウexまたはキチキギスexをバトル場に展開します。イーブイの『ブーストしんか』特性により、次のターンから進化ポケモンの準備を進めます。イーブイexも加え、相手の攻撃を受け流しながら盤面を構築します。この段階では、ネストボール、ハイパーボールを駆使して素早くポケモンを展開します。手札調整は、2ターン目以降に博士の研究やナンジャモで柔軟に行い、必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    ブースターex、リーフィアex、グレイシアexが進化したら、エネルギー加速に重点を置きます。ブースターexのバーニングチャージ、大地の器などで必要なエネルギーを確保します。リーフィアexのあおばのあらしで相手のエネルギーを減らし、グレイシアexのフロストバレットでベンチポケモンに圧力をかけます。この時点でイキリンコexを展開し、追加のエネルギー供給や序盤での補助を行い、盤面を有利に進めます。ポケモンいれかえ、エネルギーつけかえを使い、状況に応じて最適なポケモンで戦います。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒しきれずにゲームが長引くと、キチキギスexの『さかてにとる』特性と、追加のサポートやグッズカードを使って手札を整えます。この段階では、相手のキーカードをボスの指令で無力化し、確実に勝利を目指します。状況に応じてリーフィアexのモスアゲートで回復し、相手の攻撃に耐えながら、ブースターex、グレイシアexによる強力な攻撃で仕留めます。相手のポケモンのHPに注意しながら、ダメージレースに持ち込み勝利を目指します。きらめく結晶(ACE SPEC)の効果で、ブースターexのワザのコストを軽減し、より多くの攻撃を仕掛けることができるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイex 【SV8a 224/187】: イーブイexは進化元として、また、特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを展開しやすいため採用。序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターex、リーフィアex、グレイシアexの進化元として必須。特性「ブーストしんか」により素早い展開が可能。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: このデッキの中心となるポケモン。バーニングチャージでエネルギー加速と高い火力を両立する。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 200/187】: 相手のエネルギーを削り、ゲームを有利に進めるためのポケモン。あおばのあらしで相手の戦力を低下させる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: ゲノムハックで相手のワザをコピーし、状況に応じて対応できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速させる役割。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で一気に手札を更新し、盤面を有利に展開する。
    • カード名: グレイシアex 【SV8a 206/187】: 高いHPとフロストバレットによるベンチへのダメージ、ユークレースによる一撃必殺で勝負を決める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えるが、このデッキには該当ポケモンがいないため不採用とする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを補充し、展開を加速する。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーを供給し、素早い展開を支援する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを最適なポケモンに効率的に供給する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場を有利な状態に維持するために使用する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に戻し、リソースの循環を効率化する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから不要なカードを山札に戻し、手札を整理する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): ブースターexのワザのコストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減し、状況に応じて対応する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、展開をサポートする強力なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることができる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ブースターex、グレイシアexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本水エネルギー: グレイシアexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    グレイシアex 【SV8a 206/187】
    グレイシアex 【SV8a 206/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    リーフィアex 【SV8a 200/187】
    リーフィアex 【SV8a 200/187】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: だいたろう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を活かした、高速でアグレッシブな戦いを展開するデッキです。序盤から終盤まで、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • 豊富なサーチ手段と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、アチャモの特性「もってくる」で手札を増やし、次のターン以降の展開につなげます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、ベンチに展開していきます。クエスパトラexの特性「まばゆいしせん」による相手のエネルギー加速阻害も、この段階から意識していきます。ヒラヒナは序盤の手札に来た場合に、クエスパトラexへの進化をスムーズに進める役目を担います。

    中盤の動き

    バシャーモexが進化したら、大地の器や夜のタンカを使い、基本エネルギーを供給します。バシャーモexの特性「たぎるとうし」で、トラッシュにある基本エネルギーを回収し、より多くのエネルギーを供給することで、バーニングソルトによる200ダメージを狙います。モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトル場にいるポケモンを入れ替え、どく状態にさせ、相手を妨害します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の妨害によって倒れてしまったポケモンを補い、手札を補充します。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替え、相手の盤面を崩します。また、必要に応じてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手がサイドを取られ、終盤に差し掛かった場合、バシャーモexのバーニングソルトで一気に勝負を決めます。この段階では、すでに十分なエネルギーが確保されているはずです。ミュウexの特性「リスタート」とペパーを組み合わせ、手札を補充し、安定した展開を続けます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点を統一することで、ダメージ計算を有利に進めます。残りのモモワロウexや、キチキギスexは、相手のポケモンを処理したり、相手の妨害を封じる役割を担います。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを排除し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「たぎるとうし」とワザ「バーニングソルト」で、相手を圧倒的な火力で攻め潰します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化に必要なたねポケモン。特性「もってくる」で手札補充を行います。
    • カード名: クエスパトラex 【SV4a 323/190】: 特性「まばゆいしせん」で相手のエネルギー加速を妨害します。
    • カード名: ヒラヒナ 【SV4M 032/066】: クエスパトラexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の状況に応じて、素早く展開し、進化をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充と、相手の妨害からの回復を行います。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、妨害します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手の弱点を統一します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札補充を行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexと併用し、相手のポケモンをどく状態にし、妨害します。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): ベンチにたねポケモンを展開するための強力なカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するためのカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする定番のグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数差を利用して、エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開するためのスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はかまーたん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』を駆使し、バクフーンへの進化をスムーズに行い、早期にバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で勝負を決めます。

    強み

    • 高い打点と安定性:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』枚数に応じてダメージが跳ね上がり、大きなダメージソースとなります。
    • 強力なサポートカード:『ペパー』や『ヒビキの冒険』で必要なカードをサーチし、安定した展開を実現します。
    • 多彩な妨害:テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を軽減します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、可能であればヒビキのヒノアラシと他のたねポケモンをベンチに展開します。その後、手札に『ヒビキの冒険』があれば、それを活用して必要なカードを引いてきます。『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、展開を加速させましょう。マリガンを繰り返して、初手に『ヒビキの冒険』または『ペパー』を引けるように心がけます。後攻であれば、状況を見て『なかよしポフィン』で展開するなど柔軟に対応します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を探し、手札に抱え込みます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。この段階では、シェイミやコダックなどのサポートポケモンを展開し、相手の攻撃や特性を抑制したり、盤面を有利に進めていきましょう。状況に応じて、『緊急ボード』などを活用し、バクフーンの動きをサポートします。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の動きを牽制します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが完成し、手札に『ヒビキの冒険』を複数枚抱えている状態であれば、圧倒的な火力で勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合、『ボスの指令』でバトル場と入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。コダックの特性『しめりけ』とシェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃を無効化するために終盤でも重要です。状況に応じて『マキシマムベルト』でさらにダメージを増加させましょう。最後まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドロンチは、相手の妨害や手札補充に貢献します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ビクティニは、味方の炎タイプポケモンの火力を強化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへの攻撃を防ぎます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を加速させます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンの攻撃を強化します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 亀たん。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンによる高火力攻撃と、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による手札補充を軸としたデッキです。序盤はコレクレーで手札を補充し、中盤以降はヒビキのバクフーンで大量ダメージを狙います。マシマシラによるダメカン移動や、シェイミの特性によるベンチを守ることも重要です。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力攻撃
    • サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定した手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシとコレクレーを展開し、状況に応じてなかよしポフィンやネストボールでポケモンを展開します。コレクレーの「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを手札に加えます。マシマシラの特性は、次のターン以降に活用します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。その後、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。サーフゴーexを展開し、「ボーナスコイン」で手札を補充しながら、状況に応じて「ゴールドラッシュ」で追加ダメージを与えます。ペパーやヒビキの冒険で必要なカードをサーチし、次の動きをスムーズに進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で大量ダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すためにボスの指令を活用し、キチキギスexやシェイミの特性を有効活用して相手の攻撃を防ぎます。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次のターンに備えます。必要に応じてポケモンいれかえでポケモンを入れ替え、状況に応じた対応をしていきます。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、有利な展開を狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: 特性「ボーナスコイン」で安定した手札補充と、高火力ワザ「ゴールドラッシュ」でゲームを締めくくる。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 序盤の手札補充役。ワザ「れんぞくコインなげ」で早期のダメージも狙える。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤の手札補充役。ワザ「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 主力アタッカー。「バディブラスト」で高火力を叩き出す。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、相手の盤面を崩す。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュしたエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 必要な基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を加速する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexへのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンへのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: シェイミへのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じて。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 必要に応じて。
    • カード名: 基本超エネルギー: コレクレー、マシマシラへのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 必要に応じて。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: メビ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、ヒビキのマグカルゴの強力なワザ『ようがんバースト』を軸に、炎エネルギーを大量展開して、高速で高火力を叩き出すデッキです。序盤はマグマッグからマグカルゴへの進化を素早く行い、中盤以降はホウオウexの特性でエネルギーを加速させ、圧倒的な火力で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての、素早いポケモン展開とエネルギー加速。
    • ホウオウexの特性『こんじきのほのお』による、安定したエネルギー供給。
    • マグカルゴの『ようがんバースト』による、高い打点と手札消費による安定した展開。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使って、ヒビキのマグマッグを素早く展開します。大地の器で炎エネルギーを手札に加えつつ、マグマッグをマグカルゴに進化させ、『ようがんバースト』の準備をします。この段階では、相手の動きを伺いつつ、盤面を整えることに集中します。ミュウexやラティアスex、キチキギスex、イキリンコexなどのサポートポケモンは、状況に応じて展開し、手札を調整したり、相手の動きを牽制します。勇気のおまもりをマグマッグにつけてHPを底上げし、序盤のダメージを凌ぎます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マグカルゴが進化し、『ようがんバースト』を使える状態になったら、積極的に攻撃に移ります。ホウオウexの『こんじきのほのお』でベンチのヒビキのポケモンにエネルギーを供給し、次のターンに備えます。この段階では、スーパーエネルギー回収や夜のタンカで手札のエネルギーを補充し、マグカルゴの『ようがんバースト』を複数回使用できるようにします。また、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に必要なカードを確保します。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーは相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、ホウオウexを展開し、シャイニングフェザーによる回復と高火力のワザで一気に勝負を決めます。この段階では、相手のサイドの枚数を考慮し、ボスの指令などで相手のキーポケモンを倒すことも重要です。ロケット団の監視塔を展開することで、相手の特性を封じることで相手の動きを封じます。ヒビキの冒険で手札を補充し、状況に応じて柔軟に対応します。相手のデッキ構成や残りサイド数を分析し、最適な行動を選択します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化前のたねポケモン。序盤の展開の要。
    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: 主力アタッカー。ようがんバーストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性でエネルギー加速を行う。高いHPと攻撃力を持つ。
    • カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】:状況に応じて対応するサポートポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】:相手の技をコピーする特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】:最初の自分の番にだけ、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引く特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから炎エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 福の神
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、カルボウからの素早い進化による早期展開を軸としたビートダウンデッキです。序盤はカルボウで展開し、ソウブレイズexに進化させて強力なワザで相手を圧倒します。スピンロトムとイキリンコexは、状況に応じて山札を引いたり、相手の妨害を行ったりするシステムポケモンとして活躍します。

    強み

    • ソウブレイズexの圧倒的な火力
    • カルボウによる素早い展開力
    • システムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開します。手札に炎エネルギーがあれば、すぐに進化させ、ソウブレイズexのしんえんほむらでダメージを与えにいきます。スピンロトムのファンコールで必要なポケモンを手札に加えることも重要です。イキリンコexは、状況に応じて手札を補充するために使用します。大地の器でエネルギーをサーチし、より早くソウブレイズexを動けるように準備します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexがバトル場にいる状況を維持しつつ、追加でカルボウを展開し、ベンチにソウブレイズexをためていきます。相手のポケモンを倒すごとに、サイドを取りながら、こちらのペースでゲームを進めます。博士の研究やゼイユを使い、手札を補充しながら、エネルギーをサーチし、ソウブレイズexの攻撃を継続します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒し、ゲーム展開を有利にしましょう。ジャミングタワーやロケット団の監視塔を状況に合わせて使い、相手の妨害を行うことでより有利に展開をしましょう。夜のタンカで必要なカードを回収しましょう。

    終盤の動き

    相手が残りサイド2枚の場合、ブライアを使い、ゲームを決めましょう。ソウブレイズexの強力なワザで、一気に勝負を決めます。状況に応じて、パーフェクトミキサーで山札を調整し、必要なカードを手札に揃えていきましょう。必要に応じて、イキリンコexのきあいをいれるでエネルギーを補充し、ソウブレイズexの攻撃を継続します。残り枚数が少ない場合はフトゥー博士のシナリオで山札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開スピードを上げます。
    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの主役ポケモン。しんえんほむらとアメジストレイジの2つの強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤に必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。きあいをいれるでエネルギーを補充します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンであるカルボウを素早くサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチし、ソウブレイズexへのエネルギー加速を支援します。
    • カード名: ハイパーボール: ソウブレイズexやカルボウをサーチし、展開を加速します。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 必要なカードを手札に集め、不要なカードをトラッシュすることでゲーム展開を有利に運びます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを有効活用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンを倒し、盤面を有利に展開するために使用します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、必要なカードを補充します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるための重要なカードです。
    • カード名: ブライア: ゲーム終盤でサイドを取って勝利を決めやすくするためのカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 不要なカードをトラッシュし、ゲームを有利に進めるためのカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、ゲーム展開を有利にします。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化し、ゲーム展開を有利にします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのワザを使うために必要なエネルギーです。
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: むらそう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と、強力なポケモンexを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤は、たねポケモンを素早く展開し、中盤以降は高火力のポケモンexで攻め立て、相手のサイドを奪っていきます。複数の強力なポケモンexと、それらをサポートするシステムポケモンを駆使することで、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンを展開できる高い展開力
    • 高い火力のポケモンexによる強力な攻撃力
    • システムポケモンによる盤面制圧と安定した展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、ゼイユを使用し手札をリフレッシュします。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、カルボウ、ヒビキのホウオウex、その他のたねポケモンexを積極的にベンチに展開します。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」で手札からエネルギーを付け、早期に攻撃態勢を整えます。このフェーズでは、素早い展開と、相手の妨害を最小限に抑えることが重要です。テツノツツミはベンチに控えさせて、相手の攻撃を牽制します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードを確保します。イキリンコexの「イキリテイク」は最初のターンにのみ使用し、一気に展開します。アイアントexの特性「いきなりけずる」で相手の山札を圧縮することも視野に入れます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、グレンアルマやソウブレイズなどの進化ポケモンで攻撃を仕掛けます。グレンアルマの特性「ひおくり」は、展開したポケモンにエネルギーを集中させるための強力なツールとなります。グレンアルマの「フレイムキャノン」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、やけど状態異常も付与し、相手の行動を制限します。ヒビキのホウオウexは、高いHPと強力なワザ「シャイニングフェザー」で、攻守両面から活躍します。このフェーズは、相手のポケモンを倒しつつ、自分のポケモンを守り、盤面優勢を保つことが大切です。また、この段階でキチキギスexの特性「さかてにとる」を発動し、手札補充を行うことも重要です。ガチグマ アカツキexは、状況に応じて高いHPと強力な攻撃力を持つワザ「ブラッドムーン」で、一撃必殺を狙います。

    終盤の動き

    終盤は、リーリエのピッピexやラティアスexなどの高HPのポケモンexで、相手の攻勢を凌ぎつつ、確実にサイドを奪います。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を突く強力な効果です。ラティアスexの特性「スカイライン」は、逃げエネルギーを節約できます。ミュウexの特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」は、状況に応じて柔軟に対応できます。テツノカイナexは、高いHPと強力なワザ「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」で、相手の最後の抵抗を粉砕します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃し、勝利を収めます。オーガポン いどのめんexは相手の展開を抑制し、勝利へ導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速を行い、デッキの核となるポケモン。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマ、ソウブレイズへの進化元として、序盤の展開を支える。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: カルボウから進化し、高い火力と特性「ひおくり」で盤面を制圧する。
    • カード名: ソウブレイズ 【SV8a 070/187】: カルボウから進化し、状況に応じて攻撃と回復を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 高HPと強力なワザで、相手の展開を抑制し、高い攻撃力を誇る。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと強力なワザで、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • カード名: アイアントex 【SV8 130/106】: 特性「いきなりけずる」で相手の山札を圧縮し、展開を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」で、一撃必殺を狙う。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」で、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高HPと特性「スカイライン」で、終盤の盤面維持に貢献する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で初動の手札調整を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのホウオウexや炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: サイドを一枚減らす効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    ソウブレイズ 【SV8a 070/187】
    ソウブレイズ 【SV8a 070/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、多様なサポートカードによる盤面コントロールを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力と、ヒビキの冒険によるダメージ増強効果で、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」による手札補充と、さまざまなグッズによる柔軟な対応力で、状況に合わせて最適な行動をとることができます。
    • テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を阻害し、有利な状況を作り出すことができます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、ヒビキのマグマラシに進化させます。その後、ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」を使い、手札にヒビキの冒険を増やし、バクフーンへの進化をスムーズに進めます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。序盤は手札を増やし、必要なカードを揃えることに集中します。ドラメシヤやスボミーも状況に応じてベンチに展開し、相手の妨害や展開をサポートします。シェイミはベンチに置き、相手の攻撃から味方を守ります。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンを進化させ、攻撃を開始します。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを与えます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、盤面を維持しつつ、次の展開へとつなげます。テツノツツミは、相手のキーカードを妨害するのに利用し、相手の行動を制限します。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えて、突破口を作ります。ドロンチの特性「ていさつしれい」を利用し、必要なカードを手札に加えます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪い取ります。残りサイドが少ない場合は、ボスの指令を使って相手の重要なポケモンをバトル場に出し、確実に倒していきます。状況によっては、ワザマシン エヴォリューションを使って、状況に合わせたワザを使用します。マキシマムベルトで、ポケモンexへのダメージを強化します。ペパー、ナンジャモ、ボウルタウンなどのサポートカードを効果的に使い、状況に合わせて盤面をコントロールします。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性対策として役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、非常に高いダメージを与えることができます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: マグマラシへの進化元。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 山札サーチ能力を持つポケモン。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護するポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性対策に役立つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージを移動させる特性を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高HPのポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札から展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作を行うグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使えるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】グレンアルマ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】グレンアルマ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ブラス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、グレンアルマを軸とした高速展開と、強力なEXポケモンによる高火力の攻撃を組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はカルボウ、ウガツホムラ等のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はグレンアルマ、ヒビキのホウオウex等の強力なポケモンで攻勢に出ます。

    強み

    • グレンアルマの特性「ひおくり」による柔軟なエネルギー供給
    • ヒビキのホウオウex、ガチグマ アカツキexなどの高火力ポケモンによる圧倒的な攻撃力
    • ミュウex、ラティアスex、イキリンコex、キチキギスex、テツノカイナex、リーリエのピッピex、アイアントex、トドロクツキexといった多様なEXポケモンによる状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カルボウやウガツホムラをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。手札にネストボールやハイパーボールがあれば積極的に使い、ポケモンを展開していきます。大地の器や夜のタンカでエネルギーを手札に加え、次のターン以降の攻撃に備えます。ミュウexやラティアスex、リーリエのピッピexといった強力なEXポケモンも手札に来た場合は、状況に応じてベンチに出し、次のターンの展開に備えます。イキリンコexは最初のターンに特性「イキリテイク」を使用し、手札をリフレッシュすることで、次のターン以降の展開をスムーズに行います。キチキギスexは序盤からベンチに出し、相手のポケモンを倒された際に特性「さかてにとる」で手札補充を行います。後攻の場合は、初手からサポートカードを使用し、序盤から有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    グレンアルマに進化させ、特性「ひおくり」でエネルギーを効率的に供給しながら、ヒビキのホウオウexやガチグマ アカツキexなどの強力なEXポケモンで攻めます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」やラティアスexの特性「スカイライン」を使い、手札を調整したり、逃げエネルギーを節約したりします。テツノカイナexやトドロクツキexといった強力なEXポケモンは、相手のポケモンを倒し、サイドを取り、勝利を目指します。アイアントexの特性「いきなりけずる」で相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害します。キチキギスexも中盤戦で活躍し、相手のポケモンを倒すだけでなく、特性「さかてにとる」で手札を増やし、盤面を有利に進めます。このフェーズでは、相手の展開を妨害しながら、グレンアルマを中心とした攻めを継続することで、試合を優位に進めます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、残りのHPとサイドの枚数を考慮し、勝利を目指した攻めを展開します。グレンアルマの特性「ひおくり」と、高火力のEXポケモンを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。リーリエのピッピexをうまく活用し、相手の弱点を突いてダメージを与え、試合を有利に進めます。相手のポケモンexを倒すことで一気にサイドを取り、勝利を掴む展開が多いです。このフェーズでは、手札の枚数と相手の残りのサイドの枚数を管理し、勝利のために必要なリソースを適切に分配します。相手の攻めに対応しつつ、勝利への最短ルートを常に意識したプレイが求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: このデッキのメインアタッカー。特性「ひおくり」でエネルギーを自由に動かし、高い火力を発揮する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】: 高火力アタッカー。特性でエネルギーを供給し、盤面を有利に展開する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手の技をコピーする能力で、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 高火力アタッカー。特性でたねポケモンの逃げエネルギーを削減する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充要員。序盤の手札事故を軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力アタッカー。相手のポケモンを倒したときに手札補充を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 高火力アタッカー。相手のベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力アタッカー。ポケモンを倒した際に追加でサイドを取れる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性で相手の弱点を強化し、ダメージを与えやすくする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力アタッカー。サイドが取られている数に応じてエネルギーコストが減る。
    • カード名: アイアントex 【SV8 130/106】: 相手の山札をトラッシュすることで展開を妨害する。
    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 218/187】: 相手のポケモンを一撃で倒せる高火力アタッカー。
    • カード名: ウガツホムラ 【SV7a 009/064】: 序盤の展開をサポートし、状況に応じてダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な場合に相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: マツバの確信: サイドの数だけ手札を引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: グレンアルマなどの炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。きぜつ時にサイドを取られる枚数を減らす効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ウガツホムラ 【SV7a 009/064】
    ウガツホムラ 【SV7a 009/064】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 077/063】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】