カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: キョンシー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高火力アタッカーと、それをサポートする様々なカードによって構築されたデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で、大量のダメージを相手に叩き込みます。序盤はヒノアラシ、マグマラシと進化させつつ盤面を構築、中盤以降はバクフーンで勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したヒビキの冒険サーチ
    • 豊富なサポートカードによる展開力

    序盤の動き

    後攻であれば、状況に応じてヒビキのヒノアラシをバトル場に出すか、シェイミやマシマシラなどから展開を始めます。ヒビキの冒険を早期にサーチできれば、以降の展開が大きく有利になります。スボミーで相手のグッズ展開を抑制したり、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、盤面を整えます。マシマシラはダメカンを相手ポケモンに移動させ、状況を有利に進めることができます。このフェーズでは、できるだけ多くのヒビキのヒノアラシを進化させ、マグマラシに進化させることを目指します。先攻であれば、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターン以降に展開をしていきます。

    中盤の動き

    マグマラシの特性『たずねのきずな』でヒビキの冒険をサーチし、手札に加えます。手札にバクフーンがあれば、進化させ、次のターンに高火力のバディブラストで一気に勝負を決めにかかります。この段階では、既に複数のポケモンを展開できているはずなので、相手は複数のポケモンにダメージを与える必要があります。すでに進化できているポケモンを優先的に攻撃しましょう。また、相手の妨害も考慮して、キチキギスexやマシマシラなどを活用して展開を有利に進めていくことが重要です。夜のタンカやすごいつりざおなどを使って手札補充を行いながら、次のターンに繋げます。

    終盤の動き

    バクフーンのバディブラストで決着を目指します。トラッシュに溜まっているヒビキの冒険の枚数が多いほど、ダメージは増加するため、積極的にヒビキの冒険をトラッシュに送ることを意識しましょう。終盤は、カウンターキャッチャーなどを用いて相手のキーカードを奪ったり、相手の展開を妨害するなどして、勝利を掴みます。相手のポケモンexに対してはマキシマムベルトでダメージを強化し、確実に倒していきましょう。この段階で、盤面が整っている状態が理想です。相手の攻撃を耐えながら、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開に重要。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前ポケモン。特性「たずねのきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で大量ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つ。相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。特性「さかてにとる」で山札をドローする。
    • カード名: とりかえチケット: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: リベンジパンチ: ポケモンがきぜつした時、相手にダメカンを与える。
    • カード名: ゴージャスマント: HPを増加する、サイドの枚数を増やす。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶんドローする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ユゥ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、それを支える様々なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに大量のエネルギーを供給し、一撃で相手を倒すことを目指します。

    強み

    • ソウブレイズexの高火力:しんえんほむらはトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、大量のエネルギーをトラッシュに送ることで、大きなダメージを与えることができます。
    • 安定した展開力:ハイパーボールやネストボール、博士の研究などのサーチカードを駆使することで、必要なポケモンを安定して展開することができます。
    • 多彩なサポートカード:ゼイユやアカマツなどのサポートカードによって、エネルギー加速や手札補充を行い、盤面の維持と攻撃機会の確保を効率よく行います。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イキリンコexの『イキリテイク』特性で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いてゲームを優位に進めます。その後、カルボウを展開し、次のターンにソウブレイズexに繋げられるように準備します。ネストボールやハイパーボールを駆使し、安定したスタートを目指しましょう。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手へのプレッシャーを高められます。

    中盤の動き

    ソウブレイズexに進化し、エネルギーを加速していきます。グレンアルマの特性『ひおくり』でベンチポケモンのエネルギーをソウブレイズexに移動することで、エネルギーの効率的な活用を可能にします。夜のタンカを用いてトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。キチキギスexは、相手のポケモンが倒された場合に山札を引くことができるため、手札の枚数を確保し、展開を安定させます。パーフェクトミキサーを活用して、不要なカードをトラッシュし、次の動きに備えましょう。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの『しんえんほむら』で、相手のポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。状況に応じて『アメジストレイジ』で、一撃必殺を狙うことも可能です。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利への道筋をスムーズに切り開きましょう。スボミーは、相手のグッズカードの使用を妨害できます。カウンターキャッチャーは、相手の戦略を崩すのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充と、ゲームのスタートダッシュを支援します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンが倒された場合、手札を補充することができます。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexへの進化前ポケモンです。
    • カード名: カルボウ 【SV4a 033/190】: ソウブレイズexへの進化前ポケモンです。
    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手へのプレッシャーを高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 034/190】: ベンチポケモンのエネルギーをソウブレイズexに移動します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 不要なカードをトラッシュします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚以下の時に、サイドを多く取れる効果を持つサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンにつけた場合、バトルポケモンと入れ替える効果を持つエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして働く特殊エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ばる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による高速エネルギー加速と、複数のexポケモンによる強力な攻撃を軸とした攻め型デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性と強力なexポケモンで圧倒的な火力を生み出し、相手を早期に突破します。

    強み

    • ヒビキのホウオウexによる高速エネルギー加速
    • 複数のexポケモンによる高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。その後、カルボウを展開し、グレンアルマに進化させて、ベンチにエネルギーを供給する準備をします。同時に、他のたねポケモンであるテツノカイナex、オーガポンex、ミュウex、リーリエのピッピexなどを展開し、盤面を有利に進めます。このフェーズでは、効率的にポケモンを展開し、次のフェーズに繋げるための準備が重要になります。複数のたねポケモンを展開することで、相手の妨害に対しても柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    グレンアルマの特性『ひおくり』とヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』を駆使して、ヒビキのホウオウexにエネルギーを集中させます。ヒビキのホウオウexのワザ『シャイニングフェザー』(ダメージ160)で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手によって立ち回りを変える柔軟性が求められます。状況に応じて、テツノカイナexやオーガポンexなどの強力なexポケモンで攻撃したり、ミュウexやリーリエのピッピexの特性を利用して、状況を有利に進めたりします。状況に応じたカードの使い分けが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く奪い、勝利に近づいたら、残りのexポケモンを駆使して一気に勝負を決めます。相手のポケモンの残りHPを考慮し、効率的にサイドを取り切ることが大切になります。このフェーズで活躍するのは、テラパゴスexのワザ『ユニオンビート』です。ベンチにポケモンを多く展開することで、大きなダメージを与えることができます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』を利用して、山札を引いて必要なカードを探し、状況を有利に進めましょう。このフェーズでは、相手の状況を的確に判断し、勝利に必要なカードを正確に使い分けることが勝敗を分けるポイントになります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 高速エネルギー加速と高火力攻撃を両立する、このデッキの主役ポケモン。
    • カード名: カルボウ 【SV4a 033/190】: グレンアルマへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 012/078】: ベンチからバトルポケモンへのエネルギー移動で攻撃をサポートする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 相手の特性を無効化し、安定した攻撃を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 高火力と相手を妨害する効果を持つ。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ベンチポケモンの数に比例したダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を利用したダメージ増加と高火力攻撃。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、手札を確保する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初手に手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に展開する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にすることで、柔軟な展開を行う。
    • カード名: アイアントex 【SV8 119/106】: ベンチに出た際に相手のカードをトラッシュすることでゲームを有利に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力と、ヒビキの冒険による安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手を一気に仕留めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの超火力
    • ヒビキの冒険による安定したドローと展開
    • 多様なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出して、後続の進化ポケモンの準備をします。後攻の場合は、手札にあるヒビキのヒノアラシやヒビキのマグマラシを展開し、状況に合わせてなかよしポフィンを活用して、HP70以下のたねポケモンを展開し、より早い段階でヒビキのバクフーンに繋げます。ビクティニは進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つので、なるべくベンチに配置し、戦況を有利に運ぶサポート役として活躍させます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たずねのきずな」でヒビキの冒険をサーチすることで、手札を補充し、次の進化を目指します。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを呼び込みます。ヒビキのバクフーンに進化できたら、ワザ「バディブラスト」で高火力を叩き込みます。進化が遅れた場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、追加で展開を目指します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進めることができます。また、シェイミやベラカスなどのポケモンも状況に応じて戦況を有利に進めるサポートとして活躍させます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが場にいる状況を作り、ワザ「バディブラスト」で大量のダメージを与えて相手を倒します。相手が妨害してきた場合は、カウンターキャッチャー等を使用して相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出しましょう。すでにヒビキのバクフーンがダメージを受けている場合は、ワザ「ばくねつほう」も有効な手段です。状況に応じて博士の研究を使い、手札をリフレッシュし、次のターンに繋げましょう。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性によるきぜつ効果を無効化、場を維持し続けることで勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「バディブラスト」と「ばくねつほう」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たずねのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えることで安定した展開を支える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンexで、特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいると相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性によるきぜつ効果を防ぐ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべて山札に戻し、その枚数分サイドを置くグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを増加させ、きぜつ時のサイド枚数を増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減少させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しずよし
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、カルボウからの素早い進化による早期展開を軸とした、攻めの一点突破型デッキです。序盤は手札補充と盤面構築に努め、中盤以降はソウブレイズexの『しんえんほむら』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • ソウブレイズexの圧倒的な火力
    • 序盤からの安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開し、次のターン以降のソウブレイズexへの進化に備えます。手札が足りない場合は、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。大地の器や夜のタンカで炎エネルギーを手札に加え、進化に必要なエネルギーを準備します。ミュウexとキチキギスexは、状況に応じて後続の展開を支援します。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、『しんえんほむら』による攻撃を開始します。トラッシュに溜まった炎エネルギーを最大限に活用し、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚取り、有利な状況を築きます。この時点で相手の重要ポケモンが残り少ない場合は、ボスの指令やカウンターキャッチャーで重要なポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決められるようにします。必要に応じて、ともだちてちょうでサポートカードを回収して、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの『アメジストレイジ』で、相手のポケモンにトドメを刺します。状況によっては、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンへの攻撃も可能です。手札補充には、ミュウexの特性『リスタート』や夜のタンカ、シークレットボックスを活用し、相手の攻撃を凌ぎながら勝利を目指します。相手のサイド残り2枚の状況では、ブライアをプレイして、サイドを多く取れるようにします。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて必要なカードを確保していきます。

    採用カードの役割

    • カルボウ 【SVLS 005/022】:ソウブレイズexの進化元として、序盤の展開を担う重要なたねポケモン。
    • ソウブレイズex 【SV8a 203/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力の『しんえんほむら』と、強力な『アメジストレイジ』で相手を圧倒する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:ベンチポケモンへの攻撃や、特性『さかてにとる』による手札補充で、状況を打開する。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】:特性『リスタート』による手札補充と、『ゲノムハック』で相手のワザを奪うことで、状況に対応する。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収で、手札を安定させる。
    • ハイパーボール:ポケモンを素早くサーチする重要なグッズ。
    • 大地の器:基本炎エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収で、サポートカードを再利用する。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手の重要なポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決められるようにする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充と様々なカードのサーチを行うACE SPEC。
    • ガチガチバンド:ソウブレイズexの耐久性を高める。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • ゼイユ:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次の展開に繋げる。
    • ブライア:相手のサイドが2枚の際にサイドを多く取れるようにする。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦術を妨害する。
    • ロケット団の監視塔:相手のポケモンの特性を無効化し、相手の戦術を妨害する。
    • 基本炎エネルギー:ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
    • ジェットエネルギー:エネルギー加速を図る。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マツりょー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。ヒビキの冒険と高いダメージを誇るバディブラストで、相手を早期に撃破することを目指します。序盤はたねポケモンの展開と、必要なカードをサーチする動きを重視し、中盤以降はヒビキのバクフーンを進化させて、強力な攻撃で勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険による強力なドローと安定性
    • システムポケモンによる盤面展開のサポート

    序盤の動き

    後攻ならば、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、ノコッチやスボミーで序盤の展開をサポートします。ヒビキの冒険やペパー、そして夜のタンカを駆使して、必要なカードを手札に集めます。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを素早く展開し、早期に盤面を構築します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」を使い、さらにヒビキの冒険を手札に加えていきます。この段階で、すでに1~2匹のヒビキのマグマラシを進化させている状況を目指します。ベンチにキチキギスexやシェイミ、コダックを配置して、相手の攻撃から身を守りつつ、状況に応じてこれらの特性やワザを効果的に活用します。このデッキでは、ヒビキのバクフーンが活躍するための盤面を構築することが、このフェーズの重要なポイントです。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで勝負を決めます。このワザは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、これまで蓄積したヒビキの冒険の枚数が勝利の鍵となります。さらに、マキシマムベルトやまけんきハチマキといったポケモンのどうぐを活用することで、ポケモンexへのダメージをさらに増加させることができます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指しましょう。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ビクティニの特性「ビクトリーエール」で、ヒビキのバクフーンのダメージをさらに増加させ、勝負を決定づけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。バディブラストの圧倒的な火力が勝利に繋がる。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で大量ドローを行うシステムポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化元。ワザ「ともだちをさがす」でポケモンを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」でドローを行うシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で炎タイプのポケモンの攻撃を強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぐ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイド枚数ぶんドローする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ミヌネ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、それを支える豊富なエネルギー加速、そして状況に応じて対応できる様々なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexによる圧倒的な火力を活かして相手を一気に突破します。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と、エネルギー加速による安定した展開
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとシステムポケモンの採用
    • 終盤の粘り強さと、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、カルボウを展開し、進化元として準備します。イキリンコexやスピンロトムは2ターン目以降に特性を使用します。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、次の展開への準備を整えます。ネストボールやハイパーボールを活用し、素早くソウブレイズexを展開し、中盤以降の動きに繋げます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンが倒された際に山札を引くための保険として機能します。マシマシラは、状況に応じてダメカンを調整することで、より有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexが進化したら、基本炎エネルギーとジェットエネルギーを積極的に使用し、ソウブレイズexの攻撃を強化します。ソウブレイズexの「しんえんほむら」は、トラッシュにあるエネルギーの数によってダメージが変化するため、エネルギーを効率よくトラッシュに送る戦術が重要になります。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、安定した展開を維持します。博士の研究やゼイユを使い、手札を更新しながら、状況に応じて必要なカードを確保します。この段階では、相手の動きを見ながら、ソウブレイズexの攻撃と、システムポケモンによるサポートを繰り返すことで、盤面をコントロールしていきます。キチキギスexは、相手の攻撃を耐えつつ、特性で山札を引いて、次の展開の準備を整える役割を担います。

    終盤の動き

    相手のサイドが減り始めたら、ソウブレイズexの「アメジストレイジ」による一撃で勝利を目指します。「アメジストレイジ」は高火力ですが、自分のエネルギーを全てトラッシュするので、それまでのエネルギー管理が重要です。相手のポケモンのHPや特性、残りのサイドを考慮し、勝負を決められる状況でこのワザを使うようにしましょう。パーフェクトミキサーで山札を調整し、必要なカードをトラッシュに送り、次のターンに備えます。このフェーズでは、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、攻撃目標を調整することも有効です。ヨルノズクは、状況に応じて山札からトレーナーズカードを手札に加えることで、終盤の動きをサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの中心となるポケモン。高い火力と2枚サイドのルールを持つ。
    • カード名: カルボウ 【SV8a 023/187】: ソウブレイズexの進化元。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで展開をサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが70以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、状況に応じて有利な展開を作る。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札を調整し、必要なカードをトラッシュに送ることで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手早くサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、攻撃目標を調整する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、豊富なサーチカードで安定してバクフーンを展開し、バディブラストで高いダメージを狙います。さらに、様々なサポートカードやシステムポケモンで盤面を有利に進め、勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したリソース確保と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒビキのヒノアラシやシェイミなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。なかよしポフィンやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、ボウルタウンで効率的にたねポケモンを増やしていきます。この段階で、シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守り、有利な展開を維持します。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与え、盤面の主導権を握る動きもできます。コダックの特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を無効化し、安定性を高めます。ドラメシヤとドロンチは、2ターン目以降の手札補充に活用します。この初期段階で重要なのは、バクフーンの進化のための準備を整えることです。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を探し、手札を補充します。このカードは、バクフーンのワザ「バディブラスト」のダメージ増加に大きく貢献するため、積極的にサーチすることが重要です。さらに、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、マキシマムベルトやまけんきハチマキでバクフーンの火力を高めます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手のキーカードを無力化するために活用します。場の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを交換させたり、有利な展開に持ち込むことができます。このフェーズでは、バクフーンを進化させ、次のターンに高火力を出す準備をしましょう。

    終盤の動き

    バクフーンのバディブラストで、大量のダメージを与え、相手のサイドを複数枚取ります。ヒビキの冒険をトラッシュに貯めることで、ダメージを増大させることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、終盤にポケモンが倒れた際に、山札を補充するために活用できます。この段階では、相手の残りサイド枚数に合わせて、必要なカードを探し、確実に勝利を掴みましょう。必要であれば、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。もし状況が不利ならば、スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインであり、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で高火力を出す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインであり、序盤の手札補充に貢献。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤの進化ポケモンで、特性「ていさつしれい」で山札から必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化する、妨害要員。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つ、システムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える、システムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを増加させる特性を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手のきぜつ効果を無効化する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンexで、きぜつ時にサイドを2枚取られるが、強力なワザと特性「さかてにとる」を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/21)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: アキモト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険と高い打点を活かして、序盤から積極的に攻め込み、相手を早期に仕留めます。ピジョットexのマッハサーチや、その他のシステムポケモン、グッズで盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • 高い火力と素早さ
    • 安定した展開力
    • 強力なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻はヒビキのヒノアラシを展開し、ネストボール、なかよしポフィンで必要なポケモンを素早く展開します。ヒビキの冒険を手札に加え、ヒビキのマグマラシに進化させます。スボミーで相手の妨害も視野に入れつつ、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。後攻は状況に応じてヒビキのヒノアラシまたはポッポを展開します。序盤は、相手のポケモンを倒して有利な展開を構築していくことを目指します。ポッポは序盤の展開札として役立ちます。ピジョンへの進化ルートも目指しましょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、ヒビキのバクフーンへの進化を加速します。進化後は、バディブラストで大量のダメージを与え、相手を圧倒していきます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを探し、状況に応じて対応します。シェイミはベンチポケモンの保護に、キチキギスexは相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームを有利に進めます。相手の妨害に合わせてグッズを使い分け、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが複数体展開できれば、バディブラストで一気にゲームを決めることができます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ピジョットexのふきすさぶでスタジアムを除去し、相手の妨害を無効化することもできます。終盤は、相手の残りのHPを計算しながら、最適なワザを選択し、ゲームを勝利に導きます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、攻撃をサポートする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチし、展開をサポートする。
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化前。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンを倒しサイドを取り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化飛ばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使え、お互いの手札を山札に戻して、枚数を調整する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの残り枚数分のカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: まっつん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカーデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを狙います。序盤はヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に集め、盤面を有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力により、多くのポケモンをワンパンできます。
    • ヒビキのマグマラシの特性で安定してヒビキの冒険を引けます。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードで盤面を制圧していきます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。後攻であれば、ヒビキのヒノアラシを展開し、ヒビキのマグマラシへと進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。クレッフィを展開し、相手のたねポケモンの特性を無効化することで、相手の展開を妨害します。ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させることで、山札を操作する手段も確保します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。この段階では、ヒビキの冒険をトラッシュに貯め込むことを意識し、手札の枚数を調整しつつ、バクフーンの高火力に繋げます。ドラパルトexも展開し、状況に合わせて攻撃したりベンチポケモンにダメージを与えたりと、柔軟に対応します。ペパー、ヒビキの冒険を使い、必要なカードを手札に加え、安定した展開を目指します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを軸に、相手を圧倒します。トラッシュに貯まったヒビキの冒険の枚数に比例して攻撃力が上がるバディブラストで、相手のポケモンを一掃します。ナンジャモやボスの指令で相手の戦術を崩しつつ、残りのポケモンで確実にサイドを取りにいきます。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも状況に応じて使い分け、盤面をコントロールします。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引くことで、追加の戦力を確保し、終盤の攻勢を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険をトラッシュにためてバディブラストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: 状況に応じて攻撃したり、ベンチポケモンにダメージを与えたりと柔軟に対応できる。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で山札を操作し、必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 相手のたねポケモンの特性を無効化することで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ポケモンの特性によるきぜつ効果を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を3枚引くことで、追加の戦力を確保する。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの”にげる”コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】