カテゴリー: 炎タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: やま007
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』のシナジーにより、爆発的な火力を発揮します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。その他のカードは、この戦略を支える補助的な役割を果たします。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇、最大で240ダメージに達する。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した展開を実現できる。
    • 豊富なサポートカード:多様なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、ボウルタウンで盤面を有利に展開します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降に備えてトラッシュに送ります。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を探し、トラッシュに溜めていきます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次のターンに備えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、有利な展開を築いていく。

    終盤の動き

    マグマラシをバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。この段階では、既に複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、非常に高いダメージを出すことが可能です。テツノツツミや、ノコッチ、ノココッチで山札を捲り、必要なカードを確保します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトとまけんきハチマキでダメージをさらに強化する。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、展開を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高い火力を発揮する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札を引くワザ『ともだちをさがす』を持つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して補充する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: にくまん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力攻撃と、サーフゴーexによる安定した手札補充を軸としたデッキです。序盤はコレクレーでエネルギー加速を行い、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンで盤面を制圧します。様々なグッズとサポートカードで状況に対応していきます。

    強み

    • 安定した手札補充: サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で毎ターン安定して手札を増やし、展開を有利に進めることができます。
    • 強力な火力: ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の数によって威力が上昇し、大きなダメージを与えることができます。
    • 豊富なサーチ手段: 様々なサーチカードを採用することで、必要なカードを素早く手札に呼び込み、展開を加速させることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモン(ヒビキのヒノアラシやコレクレー)をベンチに展開し、なかよしポフィンやネストボールで展開を図ります。コレクレーの「ちいさなおつかい」でエネルギーをサーチすることも可能です。

    中盤の動き

    コレクレーを進化させてサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」によるドローで手札を充実させます。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、「ヒビキの冒険」を積極的に使用して手札を補充し、「バディブラスト」の高火力攻撃につなげます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」とヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを使い、バトルポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次のターンに備えます。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒し、勝利を目指します。キチキギスexは相手のベンチへの攻撃で、相手の展開を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: エネルギー加速役として序盤に活躍します。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速役として序盤に活躍します。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 087/062】: 手札補充要員として、デッキの中心的な役割を担います。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチできます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 主力アタッカー。「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手の展開を妨害するためのポケモンex。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1体ベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを複数枚手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを4枚まで手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチのポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速をサポートする。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: ちゆ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による圧倒的な火力を活かし、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険、なかよしポフィン、ノコッチ、ノココッチなどのカードにより、序盤から安定したポケモンの展開が可能です。
    • 圧倒的な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、状況によっては一撃で相手をKOできるほどの高火力を実現できます。
    • 強力なサポートカード:博士の研究、ペパー、ボスの指令など、状況に応じて最適なサポートカードを選択し、ゲームを有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出せるように準備します。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。 ボウルタウンにより、次のターン以降にたねポケモンを展開しやすくなります。シェイミをベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキの冒険を積極的に使い、手札にバクフーンに必要なエネルギーやサポートカードを確保します。 この段階では、相手のポケモンの特性や攻撃を考慮しながら、必要なポケモンを展開します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で、相手のバトルポケモンを交換することで、有利な状況を作ることも可能です。コダックの『しめりけ』で相手の特性を無効化して有利に進めます。 夜のタンカを使って必要なカードを回収し、手札を維持します。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。このワザは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するため、中盤での手札補充が重要になります。 必要に応じて、まけんきハチマキやマキシマムベルトでダメージをさらに増加させ、相手のポケモンを確実に倒しましょう。 カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害し、勝利を掴みます。状況によっては、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズを封じることで、相手の戦略を阻害し、より有利な展開を目指せます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えることができます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加えるワザ『ともだちをさがす』を持ちます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性『にげあしドロー』で山札を引けます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを増加させる特性『ビクトリーエール』を持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザ『むずむずかふん』を持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持ちます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持ちます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引くグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: けんまる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexを軸とした高速展開と、強力なワザによる早期決着を目指す、攻め重視のデッキです。イーブイ系ポケモンの進化ラインを複数採用し、状況に応じて最適なポケモンで戦う柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • 序盤から高速でブースターexに進化し、強力なワザ『バーニングチャージ』で一気にダメージを与えられる。
    • ニンフィアex、ブラッキーexなど、多様なタイプと強力な特性を持つイーブイ進化ポケモンを状況に合わせて使い分けられる。
    • ヨルノズク、ホーホーによる手札補充と、様々なサポートカードで盤面をコントロールし、有利な状況を築ける。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イーブイまたはイーブイexをベンチに出すことに集中します。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを使い、素早くイーブイを展開し、ブースターexへの進化を目指します。2ターン目以降にブースターexへの進化を目指し、バーニングチャージでダメージを与えに行きます。相手のデッキタイプを予測して、ニンフィアex、ブラッキーex等のイーブイ進化ポケモンを状況に合わせて準備します。また、スピンロトムの特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンを手札に加え、盤面を強化します。

    中盤の動き

    ブースターexによる攻撃を継続しつつ、状況に応じてニンフィアex、リーフィアex、ブラッキーex等のイーブイ進化ポケモンを展開し、相手のポケモンや戦略に合わせた対応を行います。ニンフィアexの『マジカルチャーム』で相手の攻撃を弱体化したり、リーフィアexの『あおばのあらし』で一気にダメージを与えたり、ブラッキーexの『ムーンミラージュ』で相手を混乱に陥れたり、状況に応じて適切なポケモンで対応することでゲーム展開を有利に進めます。ヨルノズク、ホーホーで必要なカードを補充し、手札の枚数を調整します。アカマツやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なエネルギーを確保したり手札を入れ替えたりします。

    終盤の動き

    ゲーム終盤には、相手の残りHPやサイド数、そして盤面状況に応じて、最も有効なポケモンを選択して攻撃を仕掛けます。ブースターexの『バーニングチャージ』や『カーネリアン』、ニンフィアexの『マジカルチャーム』や『エンジェライト』、リーフィアexの『あおばのあらし』や『モスアゲート』、ブラッキーexの『ムーンミラージュ』や『オニキス』といった強力なワザを使い、相手のポケモンを倒していきます。残りサイドを意識し、相手のポケモンexを倒してサイドを取り、勝利を目指します。ミュウexやキチキギスexなどのサポートポケモンで手札補充や相手の妨害を行い、勝利への流れを作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ブースターex 【SV8a 202/187】: 高火力ワザ『バーニングチャージ』と『カーネリアン』を持つ、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: ニンフィアex 【SV8a 212/187】: 『マジカルチャーム』で相手のワザのダメージを減少させ、『エンジェライト』で相手のベンチポケモンを除去。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 200/187】: 『あおばのあらし』で相手のポケモンに大量ダメージを与え、『モスアゲート』で味方のポケモンを回復。
    • カード名: ブラッキーex 【SV8a 217/187】: 『ムーンミラージュ』で相手を混乱状態にし、『オニキス』でサイドを取りに行く。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 224/187】: ブースターexやニンフィアex、リーフィアex、ブラッキーexへの進化基点。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexやニンフィアex、リーフィアex、ブラッキーexへの進化基点。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、『ゲノムハック』で相手のワザをコピー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。『クルーエルアロー』でベンチポケモンに攻撃。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を変更。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 『すすりなく』で相手のポケモンの逃走を阻止、『げきりゅうポンプ』で高ダメージを与える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化前。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのワザのコストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨てて、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージを増加。
    • カード名: シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のとき、追加でサイドを取れる。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増加。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: ニンフィアexやオーガポン いどのめんexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ブラッキーexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ブラッキーexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ブラッキーex 【SV8a 217/187】
    ブラッキーex 【SV8a 217/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーフィアex 【SV8a 200/187】
    リーフィアex 【SV8a 200/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: いのうえ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はカルボウ、イキリンコex、キチキギスexといったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに進化させて、しんえんほむら、アメジストレイジといった強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と、エネルギー加速による安定性
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはネストボールやハイパーボールを使用して、カルボウ、イキリンコex、キチキギスexといったたねポケモンをベンチに展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初の自分の番に1回だけ使えるため、初手の手札が悪くても、すぐに手札を補充できます。その後は、基本エネルギーを手札に加えつつ、次のターン以降の展開に備えます。スボミーは相手のグッズを封じることで相手の展開を妨害することができます。シャリタツはサポートカードを手札に加えることで、必要なカードを確保できます。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを付けて攻撃態勢を整えます。ソウブレイズexの「しんえんほむら」はトラッシュにあるエネルギーの数に比例してダメージが増加するため、序盤から積極的にエネルギーをトラッシュしていくことで、大きなダメージを与えることができます。夜のタンカや大地の器でトラッシュから必要なカードを回収することで、次のターン以降の展開につなげます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつした時に使えるため、状況によっては非常に強力なカードとなります。この段階で、相手がポケモンexを多く使用しているのであれば、早期に勝負を決める必要があります。

    終盤の動き

    ソウブレイズexを複数体展開し、アメジストレイジで一気に勝負を決めます。アメジストレイジは非常に強力なワザですが、全てのエネルギーをトラッシュしてしまうため、状況を見極めて使用することが重要です。相手の手札や場に残っているポケモン、サイドの枚数などを考慮しながら、最適なタイミングで使用しましょう。また、ポケモンリーグ本部の効果によってエネルギーを多く付けることができるため、より多くのダメージを与えられるようにします。この段階では、相手の手札の枚数や場の状況、サイドの残り枚数などを見て、攻めるべきか守るべきかを判断する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの中心となるポケモン。しんえんほむらとアメジストレイジの2つの強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。序盤の展開をスムーズにする役割を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 手札を一枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、手札を整える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を図る。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新たな7枚の手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分だけ新しい手札を引く。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出すためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: オミ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険とバディブラストの組み合わせで、圧倒的なダメージを叩き出すことが可能です。さらに、複数のサポートカードとグッズで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い打点:ヒビキのバクフーンのバディブラストは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇します。(自分のトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加)。大量のヒビキの冒険をトラッシュに送ることで、ワンパンで相手を倒すことも可能です。
    • 安定した展開力:様々なサポートカードとグッズを採用することで、必要なカードを素早く手札に集めることができます。
    • 堅実な防御:シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、ニュートラルセンターで相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぎます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヒビキのヒノアラシやヒビキのマグマラシ、シェイミ、ビクティニなどのたねポケモンを、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールで展開し、ベンチを整えます。ドロンチ、ドラメシヤは序盤のポケモンサーチと、相手の場を揺さぶる役割も担います。この段階では、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることを心がけ、テツノツツミは、相手の強力なポケモンをベンチへ戻すことで、攻撃の機会を減らすために活用します。2ターン目以降は、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることを心がけながら、次の段階に向けて盤面を準備するフェーズです。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシのたびのきずなで、手札にヒビキの冒険を追加し、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。さらに、ペパーやヒビキの冒険などを活用して、手札にエネルギーや必要なカードを集め、ヒビキのバクフーンにエネルギーを加速的につけていきます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開を加速します。この段階では、盤面を維持しつつ、ヒビキのバクフーンを進化させ、攻撃の準備を整えることに注力しましょう。相手の妨害も意識し、スボミーのむずむずかふんでグッズの使用を妨害するなど、状況に合わせて対応していきます。シェイミのはなのカーテンを駆使し、相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら、確実に盤面を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化し、十分な数のヒビキの冒険がトラッシュに溜まっている状態であれば、バディブラストで一気にゲームを決めに行きます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、状況に応じてまけんきハチマキやゴージャスマントを駆使します。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、次の展開に備え、相手の攻撃に対応しながら、確実に勝利を目指します。この段階では、相手の戦術や残りのHP、サイド状況を把握し、勝利に繋がる動きを確実に選択する必要があります。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、状況に応じて調整していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。たびのきずなでヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: 山札からカードをサーチする特性を持つ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを上昇させる特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリフレッシュする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを上昇させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC): ポケモンex・Vからのダメージを防ぐ。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブースターex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: うみすけ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力ワザと、イーブイ系統の豊富な進化ラインを活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はイーブイ系統のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブースターexやその他の強力なポケモンexで攻勢に出ます。

    強み

    • 安定した展開力:イーブイ系統のたねポケモンと進化サポートで、盤面を安定して構築できます。
    • 強力な攻撃力:ブースターexのバーニングチャージと、他のポケモンexのワザで、相手を圧倒的な力で攻め倒します。
    • 豊富な妨害手段:相手のポケモンを混乱させたり、ベンチポケモンを山札に戻したりするなど、相手の動きを妨害するカードも多数採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイ(SV8a 125/187)またはイーブイ(SV2a 133/165)を展開し、状況に応じてイーブイexに進化させ、次のターン以降の展開を目指します。イーブイexの特性「にじいろDNA」で進化を加速させることも可能です。この段階で、ヨルノズクやホーホーを展開し、手札補充を行う準備を始めます。相手の展開状況を見ながら、オーガポン いどのめんexなどを展開して盤面を固め、相手の攻撃を抑制したり、相手の動きを牽制します。さらに、リーリエのピッピexを展開して、相手のポケモンの弱点を調整します。このターンは、手札を多く確保することが重要です。

    中盤の動き

    ブースターexが進化したら、バーニングチャージを使い、エネルギー加速と攻撃を同時に行います。ニンフィアex、ブラッキーexなどの他のポケモンexも進化させ、状況に応じてそれぞれのワザを駆使して攻撃します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、状況に対応します。また、マシマシラを活用して、相手のポケモンにダメカンを乗せ、少しずつ削り、相手の体力を減らしていきます。この段階では、場のポケモンの配置と、エネルギーの管理が特に重要になります。攻撃の手を緩めずに、相手の攻勢に対処するためのポケモンをベンチに控えておくと安心です。

    終盤の動き

    このフェーズでは、状況に応じて攻撃を仕掛けたり、相手の攻撃を防いだりします。ニンフィアexのエンジェライトで相手のベンチを消去するなど、状況に応じたプレイングが必要です。すでに準備が整っているならば、ブラッキーexのオニキスでサイドを取り、一気に勝利を目指します。ゲーム終盤は、相手のサイドの枚数や残りのカード枚数を把握し、相手に勝利できる状況であるかどうかを見極めることが重要になります。相手の盤面の状態と、自分の残りの手札や資源を分析して、的確に判断する必要があります。残りサイドを考えつつ、確実に勝利できる行動を取ることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブースターex 【SV8a 202/187】: 高火力のワザを持つアタッカー。バーニングチャージでエネルギー加速も可能。
    • カード名: ニンフィアex 【SV8a 212/187】: マジカルチャームで相手の攻撃を弱体化させ、エンジェライトでベンチをリセットする強力なアタッカー。
    • カード名: ブラッキーex 【SV8a 093/187】: ムーンミラージュで相手を混乱させ、オニキスでサイドを取りにいく。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 224/187】: ニンフィアex、ブースターex、ブラッキーexへの進化加速役。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ニンフィアex、ブースターex、ブラッキーexへの進化元。
    • カード名: イーブイ 【SV2a 133/165】: 手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが「100」以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 強力なワザを持つアタッカー。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を調整。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができる。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザをコピーする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを手札からベンチに出せる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに出せる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: 「テラスタル」のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーをポケモン間でつけ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): 「テラスタル」のポケモンのワザに必要なエネルギーを1個減らす。
    • カード名: アカマツ: ちがうタイプの基本エネルギーを手札に加え、残りをポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下に戻し、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: シアノ: 「ポケモンex」を手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを上昇させたりする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を8匹に増やす。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ブラッキーex 【SV8a 093/187】
    ブラッキーex 【SV8a 093/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: シム
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、ヒビキの冒険による強力なドローでゲームを有利に進めるデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして相手を圧倒します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力
    • ヒビキの冒険による安定したドロー
    • シェイミとコダックによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、素早く進化を目指しましょう。この段階では、相手の動きを注視し、相手の展開を妨害する動きも意識します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害したり、状況に応じてノコッチでドローをサポートすることもできます。ボウルタウンの特性を活用し、安定した展開を心がけましょう。しかし、先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチし、手札を補充します。さらにヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。このフェーズでは、ペパーやヒビキの冒険で必要なカードを補充し、次のターン以降の高火力攻撃につなげます。状況に応じて、マキシマムベルトや緊急ボードをヒビキのバクフーンに装着し、攻撃の威力を高めます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に追加ドローを行うことで、展開の遅れを防ぎます。さらに、状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを用いて、相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めましょう。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージを増やし、一気に相手を倒します。このワザは、トラッシュにヒビキの冒険が複数枚あるほど威力が上がるため、中盤までのカード補充が重要になります。相手によっては、ワザマシン エヴォリューションで、様々なワザへの対応を可能にできるでしょう。状況に応じて、ノコッチやノココッチの特性『にげあしドロー』で手札補充や状況を打開できます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、着実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に追加ドローを行う。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で手札補充と状況打開を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルし、枚数を調整する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: タケシ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、それを支える豊富なエネルギー加速と手札調整を組み合わせた、高速でパワフルな炎デッキです。序盤はカルボウからの素早いソウブレイズexへの進化を目指し、中盤以降はソウブレイズexの強力なワザ『しんえんほむら』で一気に勝負を決めます。ブロロロームによる手札補充と、さまざまなグッズによる安定した展開が勝利への鍵となります。

    強み

    • ソウブレイズexの圧倒的な火力
    • 安定した手札とエネルギー管理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手はカルボウorネストボールorハイパーボールが理想です。ネストボールやハイパーボールを使い、素早くカルボウを展開します。その後、手札にソウブレイズexがあれば速やかに進化させ、炎エネルギーを2枚つけられるように準備します。この段階では、サポートやワザは使用できません。マシマシラやブロロンをベンチに展開し、盤面を整えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、状況をみて使用します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexが進化し、炎エネルギーを2枚以上つけている状態になれば、『しんえんほむら』を使用できる準備が整います。トラッシュに炎エネルギーが溜まっているほどダメージが大きくなるので、積極的に炎エネルギーをトラッシュするようなプレイも有効です。ブロロロームの特性『ランブルエンジン』で手札を補充しつつ、必要なカードをトラッシュから回収するために、夜のタンカやすごいつりざおを活用します。このフェーズで、マシマシラのアタッカーとしての性能やブロロンの耐性も活かして有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ソウブレイズexの『アメジストレイジ』で勝負を決めます。このワザは、ソウブレイズexについているすべてのエネルギーをトラッシュしますが、非常に高いダメージを与えることができます。相手のポケモンの残りHPと、自分のエネルギー枚数を考慮して、どちらのワザを使うか判断します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手が強力なポケモンで攻撃してきた時や、自分のポケモンがやられてしまった時に、山札を補充し、次の展開に繋げることができ、状況判断に基づいた柔軟な対応を可能にします。このフェーズでは、相手の戦術を見極め、的確に攻撃と防御を繰り返すことで勝利を掴みます。イキリンコexは、必要な時に手札を全てトラッシュして大量ドローすることで、必要なカードを確保することが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開速度を左右する重要なカードです。
    • カード名: ソウブレイズex 【SV8a 203/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『しんえんほむら』と『アメジストレイジ』で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移動させる特性を持つたねポケモン。相手のポケモンの攻撃を妨害したり、状況を有利に進める役割があります。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした時に山札を引く特性を持つポケモンex。終盤で必要なカードを引くために役立ちます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をトラッシュして山札を引く特性を持つポケモンex。序盤の手札事故を軽減する役割を持ちます。
    • カード名: ブロロン 【SV8a 114/187】: ブロロロームの進化元となるたねポケモン。ワザ「こうちょく」でダメージを軽減できます。
    • カード名: ブロロローム 【SV8a 115/187】: 手札補充を行う特性を持つポケモン。安定した展開を支えます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手のきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚捨てる必要があり、ピンポイントで必要なポケモンを持ってくる際に有効です。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズ。必要なカードを再利用します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。手札を補充したり、必要なカードを確保します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。必要なサポートを再利用します。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札からカードをトラッシュするACE SPEC。不要なカードを処理して手札を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を7枚引くサポート。手札事故を軽減し、次の展開に繋げます。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュして山札を5枚引くサポート。博士の研究よりも枚数が少なく、状況に応じて使い分けます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。状況に応じて使用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。相手の戦術を崩す役割があります。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに使えるサポート。サイドを取りやすくします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。相手の戦術を妨害します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に移動させつつ、エネルギーとして機能する特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして機能する特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ソウブレイズex 【SV8a 203/187】
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: メイ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力を中心とした、高速展開と強力な攻撃による短期決戦型デッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを与えつつ、ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は進化ポケモンで着実にダメージを与えていきます。システムポケモンを効果的に使用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的な打点
    • ヒビキの冒険による安定した火力強化
    • ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージ

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出し、次のターンにヒビキのマグマラシに進化させます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを優先的に展開します。コダックの特性「しめりけ」で、相手の特性による奇襲を抑制する動きも重要です。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、素早く展開を図ります。この段階では、ヒビキの冒険をトラッシュにため込むことを意識します。ドラメシヤも展開し、次のターンにドロンチに進化させる準備をします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、トラッシュにため込みます。ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストでダメージを与えます。この段階でドラパルトexに進化させ、相手のベンチポケモンにダメージを与えていきます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、手札の枚数を確保しながらゲームを有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引くことで、次の展開につなげることが出来ます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを適宜使い、必要なカードを確保します。状況に応じて、夜のタンカや大地の器でエネルギーやポケモンを回収し、展開を続けます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「ばくねつほう」やドラパルトexの「ファントムダイブ」で、相手のポケモンを倒していきます。トラッシュにため込んだヒビキの冒険の枚数次第で、バディブラストのダメージが大きく変化します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。相手のポケモンexを倒して勝利を目指します。残りHPが少ない状況で緊急ボードを使用し、ポケモンを逃がすことを意識します。マキシマムベルトによるダメージ強化も重要な役割を果たします。相手の状況と自分の手札、残りのサイドを考慮し、勝利を目指した攻防を展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー。ヒビキの冒険をトラッシュに溜めることで、バディブラストの威力が大幅に増加する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。ヒビキの冒険をトラッシュに溜めることで、バディブラストの威力が大幅に増加する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: ベンチへの追加ダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】: 山札を回し、必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを整理する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 学習装置: 基本エネルギーを付け替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】