カテゴリー: 超タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: オレンジ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカード、そして優秀なシステムポケモンを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と盤面制圧を目指し、中盤以降はサーナイトexを展開し、特性によるエネルギー加速と高火力の攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスを出し、次のターン以降にキルリア、サーナイトexへ進化を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。シェイミをベンチに出し、相手のワザによるダメージからベンチポケモンを守りやすくします。

    中盤の動き

    サーナイトexを展開し、「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速、強力な「ミラクルフォース」による攻撃を目指します。ミュウexも適宜ベンチに出し、「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして攻撃できます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」の効果で、相手のポケモンの弱点を統一して、サーナイトexの攻撃によるダメージを最大限に高めます。サケブシッポは相手のベンチポケモンにダメージを与えられるため、相手のリソースを圧迫する役割を果たします。キチキギスexは相手のポケモンを倒してサイドを取りつつ、特性「さかてにとる」で山札を補充します。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整し、より有利な状況へと持っていきます。また、勇気のおまもりを序盤のポケモンに装備することで、相手の攻撃を凌ぎやすくなります。

    終盤の動き

    サーナイトexによる攻撃で相手を圧倒します。この段階では、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃を集中させて、早期決着を目指します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションを使い、進化ポケモンを素早く進化させて、戦況を優位に進めていきます。足りないエネルギーは夜のタンカや大地の器で補充します。スボミーの特性は終盤で相手の動きを阻害することができます。状況によってカウンターキャッチャーを使い、相手の攻撃を回避したり、有利な状況を作り出すことができます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、盤面をコントロールし続けます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、高火力ワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。序盤の展開役として活躍します。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点。序盤の展開をサポートします。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: システムポケモンとして、相手の妨害やエネルギー加速に貢献します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて相手のポケモンを攻撃し、相手の展開を阻害します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手の盤面をコントロールし、有利な状況を作ります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手のポケモンの弱点を利用した攻撃を可能にします。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を補充し、戦況を安定させます。「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして攻撃します。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、攻撃でサイドを取りに行きます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチします。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを進化させ、戦況を優位に進めていきます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆいゆい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすための豊富なエネルギー加速手段を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。マシマシラのアレナブレインによるダメカン移動や、フワンテのバルーンボム、そしてサポートカードによる手札補充とエネルギー加速を組み合わせ、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力のミラクルフォース
    • 豊富なエネルギー加速手段と、安定した展開力
    • ダメカン移動による盤面制御と、多様な攻撃手段

    序盤の動き

    まずはラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを優先的に展開し、早期にサーナイトexをバトル場に出すことを目指します。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがある場合は、これらのカードで素早くポケモンを展開します。 ボウルタウンがあれば、序盤からたねポケモンの展開が容易になります。このフェーズでは、基本エネルギーの確保に注力します。大地の器や夜のタンカで効率よくエネルギーを手札に加え、サーナイトexにエネルギーを装着して次のターンに備えます。マシマシラも序盤から展開しておき、相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じてアドレナブレインでダメカンを移動させることで戦況を有利に進めます。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場に展開できたら、サイコエンブレイスでエネルギーを供給しつつ、ミラクルフォースでダメージを与えていきます。手札には博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探し、状況に応じて使い分けていきます。この時点で、フワンテのバルーンボムも有効打となります。相手のポケモンにダメカンを蓄積させて、次の攻撃に備えるか、一気に仕留めるかの判断が重要となります。また、このフェーズでは、相手の妨害を考慮しながら、カウンターキャッチャーを使って相手の戦略を阻害します。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンは、相手のポケモンの弱点をつける効果があるので、状況に応じて積極的に活用します。

    終盤の動き

    中盤に展開したサーナイトexを軸に、相手の残りHPを計算して攻撃を継続します。ミュウexのゲノムハックで、相手の強力なワザを奪って有利に試合を進めます。フワンテのバルーンボム、マシマシラのアレナブレインも、このフェーズで重要な役割を果たします。相手のポケモンにダメカンが大量にのっている場合は、フワンテで一気にダメージを与え、サーナイトexのミラクルフォースでフィニッシュを狙います。シークレットボックスから必要なカードをサーチし、状況に合わせて柔軟に対応します。状況によっては、スボミーの特性で相手の妨害を行うことで、こちらの戦略をより確実に成功させることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて有効。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、盤面を有利に進める。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活かした攻撃で、状況に応じて活躍する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を利用した攻撃を可能にする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: ゲノムハックで相手のワザを奪い、状況を有利にする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定性を高める。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かした攻撃で、終盤の追い込みに貢献する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをすぐに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える強力なACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を促進する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚ドローするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラやフワンテなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シュンタ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、序盤から中盤にかけて安定した展開と盤面制圧を目指します。終盤は、高火力のサーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力と盤面制圧
    • 強力な特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速
    • 高火力ワザ『ミラクルフォース』によるフィニッシャー能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンを展開します。その後、手札にあるポケモン(ラルトス、マシマシラ、シェイミなど)をベンチに展開します。ペパーやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、素早くサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは特性で相手のポケモンにダメージを移動させ、有利な状況を築きます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギー加速を行います。この特性は、自分の番に何回でも使えるため、素早く攻撃の準備ができます。手札にある基本超エネルギーや夜のタンカ、大地の器でエネルギーを確保し、高火力のミラクルフォースによる攻撃の準備を整えます。ミュウexの特性『リスタート』と博士の研究を併用して手札を調整し、必要なカードを確保しながら相手の動きに合わせた柔軟な対応が可能です。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで、一気に相手を攻め立てます。このワザは190ダメージに加え、特殊状態を回復する効果を持つため、耐久性も高く、相手の攻撃をしのぎながら着実にダメージを与えていきます。相手のポケモンexを倒すと、2枚のサイドを取れるため、有利に試合を進められます。終盤では、カウンターキャッチャーを活用し、相手の戦略を妨害し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス 【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開に貢献します。
    • カード名:キルリア 【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。攻撃手段としても活用できます。
    • カード名:サーナイトex 【SV4a 328/190】:このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で勝利に導きます。
    • カード名:サーナイトex 【SV1S 028/078】:サーナイトexのもう一枚。デッキの安定性を高めます。
    • カード名:マシマシラ 【SV6 055/101】:特性『アドレナブレイン』でダメージを移動させ、相手の妨害に役立ちます。
    • カード名:サケブシッポ 【SV4K 071/066】:序盤のダメージソースとして活躍します。ベンチへのダメージも有効です。
    • カード名:フワンテ 【SVD 052/139】:ダメージソースとして使用できます。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害できます。
    • カード名:ミュウex 【SV2a 151/165】:特性『リスタート』で手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を調整し、ダメージを与えやすくします。
    • カード名:シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充と安定したゲーム進行に貢献します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのエネルギーやポケモンの手札補充で安定したゲーム進行に貢献します。
    • カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える、強力なサーチカードです。
    • カード名:大地の器:エネルギーを手札に加え、安定したゲーム進行をサポートします。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を立て直すサポートカードです。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、必要なカードを引くためのサポートカードです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助するスタジアムです。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexやその他の超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本悪エネルギー:必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たなしん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と攻撃を同時に行い、相手を圧倒します。

    強み

    • 高いエネルギー加速力:サーナイトexの特性により、安定したエネルギー加速が可能。
    • 強力な攻撃力:サーナイトexの「ミラクルフォース」は190ダメージに加え、特殊状態回復効果も併せ持つ。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なサポートカードとグッズを使い分けることで、様々な状況に対応。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、素早くサーナイトexに繋がる展開を目指します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいため有利です。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて進化させずにベンチに控えとして置くことで、相手の攻撃を受け止めたり、状況に応じてダメージソースとなります。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。大地の器や夜のタンカも活用し、手札のエネルギーを積極的に補充します。この時点で、すでにサーナイトexに十分なエネルギーが供給されている状態であれば、ミラクルフォースで一気に勝負を決めます。そうでなければ、マシマシラやサケブシッポの特性やワザを活用し、相手の動きを妨害しながら、サーナイトexの攻撃の準備を整えます。キチキギスexは、相手の攻撃を受け止めたり、特性「さかてにとる」で山札補充を行うことで、安定したゲーム運びに貢献します。ミュウexは、状況に応じて相手のワザをコピーするなどの活躍が期待できます。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できれば、相手のポケモンを圧倒できるほどの火力を発揮します。しかし、サーナイトexはポケモンexであるため、弱点やグッズで容易に倒されてしまう可能性も考慮する必要があります。その場合は、シェイミのはなのカーテンでベンチを保護したり、勇気のおまもりで耐久性を高めるなど、状況に応じて柔軟に対応していきます。カウンターキャッチャーは、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出して攻撃を集中させることで、相手を一気に崩す戦術も有効です。終盤では、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。リーリエのピッピexは相手の場のポケモン全員の弱点を変更することで、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前。ワザもそこそこ強力なため、進化前に活躍することもあります。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せているポケモンへの攻撃が得意なポケモンです。ベンチにいるサーナイトexを守りつつ攻撃を加えられます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せることで攻撃力を高められるポケモン。序盤の展開を補助します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を変更し、有利に試合を進めます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーすることで、様々な状況に対応します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行います。ベンチに控えておくことで、相手の攻撃を受け止めたり、状況に応じてダメージソースになります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズ。
    • 勇気のおまもり: HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かるべ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、そしてナンジャモによる手札交換を駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexを進化させ、特性とワザで勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開
    • ナンジャモと博士の研究による手札交換で状況に対応
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による盤面コントロール

    序盤の動き

    ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。まず、ネストボールやなかよしポフィンでラルトス、マシマシラ、ミュウexなどを展開します。手札にふしぎなアメがあれば、進化を促進し、早期にサーナイトexを展開できるよう目指します。リーリエのピッピexは、特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作り出す役割を担います。キチキギスexは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速をします。特性を使うことで、毎ターンエネルギーを供給し、サーナイトexの強力なワザ「ミラクルフォース」による高火力の攻撃が可能になります。この段階では、マシマシラを効果的に使い、相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンのHPを削ることで、サーナイトexの攻撃をより有効なものにします。状況に応じて、夜のタンカやハイパーボールを使って、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整し、状況に対応していきます。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。スボミーのワザ「むずむずかふん」は、相手のグッズの使用を妨害する事で、相手展開を遅らせる効果があります。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、相手を圧倒します。サーナイトexのHPが高いので、相手の攻撃を耐え抜きつつ、攻撃を続けます。相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。終盤では、手札の枚数と相手の状況に応じて、ナンジャモによる手札交換や、博士の研究で手札を刷新することで、次のターンへの準備をします。必要であればペパーを使い、グッズやポケモンのどうぐを手札に加えます。また、マシマシラでダメカンを移動させ、相手のポケモンをきぜつさせ、サイドを取りにいきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化の中間段階。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で勝利に貢献。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、盤面をコントロールする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率的に与えることで、相手のポケモンのHPを削る役割を担う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有利に調整する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて展開し、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を促進する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速、中盤以降はサーナイトexによる高火力攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と高火力攻撃。
    • 多様なサポートカードによる手札補充と盤面整理。
    • マシマシラとミュウexによる柔軟な対応と、状況に応じた戦略の変更。

    序盤の動き

    後攻の場合は、初手で手札を整え、2ターン目にラルトス、マシマシラを展開、ペパーやボウルタウン、大地の器を駆使して早期にサーナイトexを進化させられるように目指します。先攻を取れた場合、ラルトス、マシマシラを展開し、基本エネルギーを確保しつつ、相手の動きを阻害します。フワンテは序盤のダメージ調整や、相手によって後続の展開を調整して使用します。シェイミは序盤からベンチに展開することで、相手の攻撃からベンチを守り、安定した展開を支援します。キルリアへの進化も早めに行い、サーナイトexへの進化を加速します。

    中盤の動き

    サーナイトexへの進化が完了したら、『サイコエンブレイス』を積極的に活用し、エネルギー加速とダメカンを乗せて攻撃します。ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、状況に応じたカードをプレイしていきます。キチキギスexは、特性『さかてにとる』を用いて、山札の枚数を確保し、展開の遅延を防ぎます。状況に応じてミュウexも活用して、相手のポケモンのワザを奪ったり、状況を打開します。ハイパーボールや夜のタンカといったグッズで、必要なカードを素早くサーチし、展開を継続します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースと、キチキギスexのクルーエルアローで着実にサイドを取りに行きます。相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、攻撃を集中させ、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけるのも有効です。状況によっては、カウンターキャッチャーを用いて相手の展開を遅らせ、優位に試合を進めることも可能です。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久性を高めることで、相手の攻撃を凌ぎ、サーナイトexの進化を安定させることができます。ワザマシン エヴォリューションで特定のワザを付与することで、より効果的な攻撃をすることができます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と高火力攻撃を両立。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』は、相手のエネルギーの数が多いほどダメージが大きくなる。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカン移動を行う。序盤の展開と妨害を担う。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じて序盤のダメージ調整や、相手の展開調整を行う。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて相手のポケモンにダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守り、安定した展開を支援する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を継続する。ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンに100ダメージを与える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札を整える。ワザ『ゲノムハック』で相手のワザを奪う。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。状況に応じて使い分ける。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが低いポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 特定のワザをポケモンに付与する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の手札もリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexと他の超ポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、多様なたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した盤面を構築し、相手を圧倒することを目指します。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexと強力なサポートカードで、圧倒的な火力と手札補充によるアドバンテージを活かして勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給と回復。
    • 豊富なたねポケモンと進化ポケモンによる盤面展開力の高さ。
    • ナンジャモ、博士の研究、マツバの確信といった手札調整カードによる、状況に合わせた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。しかし、素早くたねポケモンを展開し、次のターン以降の動きに備えます。ラルトス、サケブシッポ、マシマシラなどを優先的に展開し、基本超エネルギーを2~3枚つけます。ボウルタウンの効果を最大限に活かすことで、効率よくポケモンを展開していきます。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手早く展開し、後攻プレイヤーの動きを予測しながら、有利な状況を作ることを意識します。キチキギスexは序盤から展開したいポケモンではありますが、特性の効果を発揮できる状況になるまで温存することも検討します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへ進化させ、特性「サイコエンブレイス」を最大限活用します。サーナイトexの進化が完了したら、積極的に「サイコエンブレイス」を使い、手札の超エネルギーを他のポケモンに付け、相手のポケモンに攻撃を加えます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充しつつ、状況に合わせて、ナンジャモや博士の研究、マツバの確信などのサポートカードを使い、手札の枚数と必要なカードを調整します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」も活用し、相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に、手札を補充する際に役立ちます。カウンターキャッチャーで相手の妨害もできます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で状態異常を回復させながら、高火力の「ミラクルフォース」で一気に相手を倒します。相手のサイドが少なくなり、勝負が決定的な状況であれば、あえてサイドを多く取れるキチキギスexやサーナイトexをキぜつさせ、試合を有利に進めるのも有効です。また、相手の残りのポケモンのHPやタイプ、そして自分の手札状況を考慮しながら、最適な攻撃を選びます。シークレットボックスで必要なカードをサーチしたり、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを取り戻したりしながら、最後まで安定した動きを維持することを心掛けましょう。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手の強力な技を奪うことで、戦況を有利に変えることが出来る強力なワザです。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:ポケモンex。特性「さかてにとる」で山札を回復。高火力ワザで相手を突破する。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開役。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化ライン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与える。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】:このデッキの中心となるポケモンex。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のワザで相手を突破する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】:たねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:ポケモンex。特性「リスタート」で手札を補充。相手のワザをコピーできるワザも強力。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:ポケモンex。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】:ポケモンex。特性「イキリテイク」で大量ドローする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:たねポケモン。特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動できる。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ネストボール:山札からたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器:山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を促進するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン:山札からHPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: マツバの確信:相手のベンチの数だけドローするサポート。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ☆ななお☆
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した盤面を構築し、高火力のミラクルフォースで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な展開力と盤面制圧力
    • 状況に応じて使い分けられる豊富なグッズとサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピex、キチキギスex、ミュウexから状況に応じて最適なポケモンを展開します。ラルトスはサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』で、相手の妨害や状況の有利化を図ります。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を「無色」にすることで、キチキギスexの「クルーエルアロー」を、より効果的に活用できるようになります。ミュウexは、相手のワザをコピーする特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』で、様々な状況に対応します。2ターン目以降は、これらのポケモンを展開しつつ、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンといったグッズで展開を加速し、必要なエネルギーを確保することで、次の展開に備えます。

    中盤の動き

    中盤では、序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりしながら、盤面を有利に進めていきます。サーナイトexは『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、高火力の『ミラクルフォース』で相手を攻めます。マシマシラの『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。キチキギスexの『さかてにとる』で、山札を引いて次の展開につなげ、状況に応じてミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザをコピーして戦略的に戦います。サポートカードであるペパーやナンジャモ、博士の研究を効果的に使用することで、手札をリフレッシュしながら、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの高火力攻撃で相手を圧倒します。サーナイトexが倒れても、サイドを2枚取られるだけであり、盤面を維持しながら、次のポケモンで攻める戦略も可能です。相手のポケモンのHPを計算しながら、ミラクルフォースを使って確実に勝利を目指します。また、状況に応じて、ボスの指令を使用して、相手のキーポケモンを排除するなど、状況に応じた柔軟な対応が求められます。カウンターキャッチャーは、相手のキーポケモンをバトル場に呼び戻して、集中攻撃するのに役立ちます。このデッキには、状況に応じて使える様々なカードがあるので、終盤まで柔軟に対応することで、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で、安定したダメージと盤面制圧を実現します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で、相手のエネルギーを多くつけているポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへダメカンをのせ替え、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引けるため、手札補充を担います。ベンチポケモンへの攻撃も可能なワザを持ちます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』により、相手のポケモンの弱点を無色にすることでキチキギスexの攻撃を強化します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーできます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せたワザで、相手ポケモンにダメージを与えることができます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せたワザで、相手ポケモンにダメージを与えることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あややのはばたき』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギー回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化加速。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンサーチ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドロー。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: バッツ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心に、数多くの『ロケット団のポケモン』を展開し、相手を圧倒する戦術を採用しています。序盤は『ロケット団のポケモン』を展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力を活かして一気に勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加ダメージによって220ダメージまで到達可能。
    • 盤面制圧力:複数の『ロケット団のポケモン』を展開することで、相手を圧倒的な数の力で押し潰す。
    • サポートカードの豊富さ:多くの『ロケット団』サポートにより、展開の加速と手札補充を同時に行える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、手札に『ロケット団のランス』がある場合、それを使い『ロケット団のポケモン』を展開します。その後、『ロケット団のタマンチュラ』や他の『ロケット団のポケモン』を展開し、盤面を整えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎながら、次のターンに繋げましょう。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』と『大地の器』を使い、手札を補強しつつ『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、『イレイザーボール』で攻撃します。追加ダメージを最大限に活かすため、ベンチポケモンについたエネルギーを積極的にトラッシュします。『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のレシーバー』で手札を補充し、展開を継続します。また、『シークレットボックス』を使い、状況に応じたカードを引き込み、次の展開に繋げましょう。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を用いて、相手の残りのポケモンをすべて倒すことを目指しましょう。状況に応じて、『ロケット団のサカキ』で場のポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。また、『ポケモンいれかえ』や『ロケット団のアポロ』で盤面をコントロールし、相手の攻撃を回避しつつ勝利を目指しましょう。サイドの枚数を確認し、残りサイドが少ない場合は、相手のポケモンを集中攻撃し、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと『イレイザーボール』による強力な攻撃で、相手を圧倒する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を「超」に統一し、ロケット団のミュウツーexの攻撃をより効果的にする。
    • ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦術を妨害する。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンの技をコピーして使用し、状況を有利に進める。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモンを相手の攻撃から守り、展開を安定させる。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: トラッシュからのエネルギー回収で、攻撃を継続可能にする。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化ポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充を行う強力なACE SPEC。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用する。
    • カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: エネルギーを安定して供給する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンを素早く展開する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を行う。
    • ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進める。
    • ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートの使用で山札を引ける。
    • ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンの攻撃を強化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本水エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒的に有利に展開し勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にサーナイトexに進化させて、特性とワザで攻め立てる戦術が中心となります。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的な展開力
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制圧
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラ、サケブシッポ等のたねポケモンを展開し、ベンチを埋めます。なかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、必要なエネルギーを大地の器でサーチします。相手によってスボミーやシェイミといった妨害ポケモンの展開も検討します。 ボウルタウンの効果で2ターン目以降、毎ターンたねポケモンを増やせる点も大きなアドバンテージです。 手札には博士の研究やナンジャモといった強力なサポートカードを温存し、2ターン目以降、状況に応じて活用します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させます。進化が完了したら、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させ、ミラクルフォースでダメージを与えていきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を牽制しつつ、サーナイトexの攻撃でフィニッシュを狙います。この段階では、状況に応じて夜のタンカで必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したりします。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りサイド枚数と自分の手札枚数を考慮しながら、マツバの確信やナンジャモを使用して、有利な状況を維持します。相手のポケモンの残HPや、手札の状況を見て、状況に合わせたサポートカードを選択し、着実にサイドを取り、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性やミュウexの特性を状況に応じて活用して、ゲームを有利に進めます。 シークレットボックスで必要なカードを引いて、状況を打開します。 勇気のおまもりは序盤のポケモンのHPを底上げできます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で、ゲームを支配します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザでダメージを与えつつ、進化を目指します。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元のたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤にベンチを埋めるたねポケモン。特性とワザで相手を妨害します。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤にベンチを埋めるたねポケモン。状況に応じてダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤にベンチを埋めるたねポケモン。特性で相手の攻撃を牽制します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを底上げする。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュしてサイドの枚数分引く。
    • マツバの確信: 相手のベンチの数だけドローする。
    • ボウルタウン: 毎ターンのたねポケモン展開を補助する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】