カテゴリー: 超タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な展開力
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 相手を妨害するカードの採用による安定感

    序盤の動き

    まず、ラルトスを展開し、素早くサーナイトexへと進化させます。この際、なかよしポフィン、ハイパーボールで展開を加速させます。序盤は、相手の妨害を受けにくいマシマシラや、特性『はなのカーテン』でベンチを守るシェイミを展開します。サーナイトexへの進化を最優先し、エネルギーを確保しつつ、盤面を構築します。スボミーは、相手のグッズを封じて展開を遅延させるのに役立ちます。ボウルタウンでたねポケモンの展開を補助していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、盤面が整ってきたら、特性『サイコエンブレイス』を積極的に活用してエネルギーを供給します。この特性で、毎ターン2個ずつダメカンを乗せることで、相手のポケモンを迅速に突破し、サイドを取っていきます。ペパーや大地の器を用いてエネルギーを確保し続け、毎ターンサーナイトexのミラクルフォースで攻撃することで、相手のポケモンを一方的に撃破していきます。ミュウexの特性『リスタート』を使い、手札を調整します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手の妨害となるポケモンをバトル場に出させ、有利に展開を進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドが残り少なくなっているため、積極的にサーナイトexを攻撃に使い、相手のポケモンを倒していきます。必要に応じて、ナンジャモや博士の研究を用いて、手札をリフレッシュし、盤面を維持、強化します。状況に応じてフワンテやサケブシッポのワザも活用していきます。相手のポケモンをすべて倒し、サイドをすべて奪い勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一、さらにダメージを増大させることも有効です。シークレットボックスは状況に合わせてグッズやサポートをサーチし、より安定した展開を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターン大量のエネルギー加速とダメージを与え、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前。マジカルショットとサイコキネシスで序盤からダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤に展開し、素早くキルリアに進化させます。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて、ダメカンを効率的にダメージに変換します。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 状況に応じて、ダメカンを効率的にダメージに変換します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害します。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を調整します。柔軟な対応を可能にします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを増大させます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをサーチし進化を加速させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる効果を持ちます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 草稿
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使して盤面を制圧し、勝利を目指すデッキです。序盤は素早くサーナイトexに進化させ、特性によるエネルギー加速で強力なワザを連発します。終盤はミュウexやキチキギスexなどのexポケモンを活用し、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速展開
    • 多様なexポケモンによる盤面制圧
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスとキルリアを展開し、サーナイトexへの進化準備に集中します。ネストボールやハイパーボールで効率的にサーナイトexを展開し、手札の枚数を調整するためにリーリエのピッピexの特性や博士の研究を活用しましょう。マシマシラで序盤から盤面を有利に展開し、相手の動きを阻害することも可能です。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を繰り返し使用し、手札にある基本エネルギーをサーナイトexにつけて攻撃します。この段階では、サーナイトexの特性でエネルギーを加速しながら、ミラクルフォースでダメージを与えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつした際に有効活用しましょう。ミュウexの「リスタート」で手札補充をスムーズに行い、盤面維持と攻めのバランスを調整しましょう。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやナンジャモで相手の戦術を崩し、優位に立ち回りましょう。

    終盤の動き

    中盤で盤面が有利な状態であれば、サーナイトexの「ミラクルフォース」とミュウexやキチキギスexなどの強力なexポケモンのワザで一気に勝負を決めましょう。相手のサイドを削り、勝利を目指します。相手のポケモンの状況に応じて、キチキギスexの「クルーエルアロー」やサケブシッポの「ほえさけぶ」といったワザを使い分けて相手を確実に倒していきましょう。サーナイトexが倒れてしまった場合も、他のポケモンで対応しながら、シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況を立て直すことも可能です。夜のタンカをうまく利用して、必要なカードをトラッシュから回収し、盤面を維持することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行う。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有利に調整する。手札補充にも貢献。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:特性「リスタート」で手札を調整。相手のワザをコピーし、状況に応じて対応できる。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引く。高火力ワザで強力な攻撃を行う。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、盤面を有利に展開する。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを利用した攻撃を行う。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:特性「イキリテイク」で大量ドローを行う。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを上昇。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、7枚引く。
    • カード名:マツバの確信:手札をトラッシュし、相手のベンチの数だけ山札を引く。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: カタコ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はマシマシラやラルトスで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexによるパワフルな攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンとサーチカードにより、序盤から安定した展開を実現します。
    • 高い打点: サーナイトexの『ミラクルフォース』は、190ダメージに加え、特殊状態を回復するという強力な効果を持っています。
    • 柔軟な対応力: 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズを多く採用することで、相手の戦略に合わせて柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどを展開し、盤面を構築します。ボウルタウンの効果を活用し、手札を有効に使いながら、素早くポケモンを展開することが重要です。後攻の場合、初手でペパーを使いグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、より有利な展開を目指します。リーリエのピッピexやミュウexは、状況に応じて序盤から展開することもあります。勇気のおまもりでHPを底上げすることで、序盤の展開を安定させます。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、状況に応じてワザ『マジカルショット』や『サイコキネシス』で攻撃しつつ、サーナイトexへの進化を目指します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を整えながら、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージを相手に押し付ける動きも有効です。必要に応じて、シェイミやスボミーを展開し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ったり、相手の行動を妨害します。進化に必要なエネルギーは大地の器やサイコエンブレイスで確保します。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、『ミラクルフォース』で強力な攻撃を仕掛けます。相手のポケモンの状況に応じて、カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて博士の研究で手札を調整します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、ゲームエンドを目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で圧倒的な攻撃力を発揮します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて有効です。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを押し付け、状況を有利に展開します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤の展開役。ワザ『ほえさけぶ』で、ダメカンを乗せた状態で相手のベンチポケモンにダメージを与えることが可能です。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を変更します。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 特性『リスタート』で手札を調整します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の行動を妨害します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに使用するエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: chikuwa
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、高速で展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開と盤面構築、中盤以降は高火力のワザによる攻めで相手を圧倒します。マシマシラによるダメカン移動も活用し、状況に応じて柔軟に対応していきます。

    強み

    • 圧倒的な火力:サーナイトexの『ミラクルフォース』は190ダメージに加え、特殊状態を回復する効果を持つため、非常に強力です。
    • 豊富な展開力:ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィン等のグッズと、特性『サイコエンブレイス』により、安定した展開を実現します。
    • 状況対応力:マシマシラの特性『アドレナブレイン』により、ダメカンを移動して相手のポケモンに圧力をかけることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、スボミーなどのたねポケモンを展開し、手札を確保します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、素早くサーナイトexに必要なポケモンをベンチに揃え、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は序盤から有効活用し、相手のポケモンの弱点を突けるように盤面を構築します。フワンテは、状況に合わせて後続のポケモンを展開するサポートを役割を担います。スボミーの「むずむずかふん」は2ターン目以降に活かしましょう。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、サーナイトexに進化させ、エネルギーを加速し、『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃を開始します。相手のポケモンを倒しながら、マシマシラの『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンにプレッシャーをかけます。ミュウexの『リスタート』は手札が少なくなった際に、手札を補充する役割を果たします。キチキギスexの『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつされた状況を逆手に取り、手札を補充して攻勢を維持する役割を果たします。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、『ミラクルフォース』による圧倒的な火力を叩き込みます。『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し続け、相手を早期に勝負を決めに行きます。残りのポケモンやグッズを使い、状況に応じて盤面をコントロールし、勝利を目指します。相手のキーカードをカウンターキャッチャーなどで牽制したり、ボスの指令を使って有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。状況に応じてワザで攻撃します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元ポケモン。序盤の展開役として機能します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動による盤面コントロールと、状況に応じた攻撃役。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした攻撃手段を提供するポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充の役割を担う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として相手のグッズ使用を制限。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 状況に応じて、後続のポケモンを展開。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を活かしたポケモン入れ替え。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて、2進化ポケモンに進化。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムのサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP上昇。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュと、サイド差を利用したドロー。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開補助。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: とこてつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤は、たねポケモンの展開と盤面の整備、中盤以降はサーナイトexの進化と特性によるエネルギー加速、そして高火力ワザによるフィニッシュを目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開と手札補充
    • 高火力ワザ『ミラクルフォース』による強力なフィニッシュ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラ、ハバタクカミ、シェイミなどのたねポケモンを優先的に展開します。ボウルタウンを活用して、素早く複数のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利に進められます。また、クレッフィの特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じることで、相手の展開を妨害します。この段階ではサーナイトexへの進化は控え、安定した展開を優先します。ミュウexは序盤から活躍しなくても良いので、必要に応じて展開します。フワンテは序盤は控え、中盤以降に相手のポケモンを倒す役割に回しましょう。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、キルリアへ進化させ、その後サーナイトexへ進化させます。この段階では、すでにいくつかのたねポケモンが展開されているはずです。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を駆使して、エネルギーを加速させます。夜のタンカや大地の器でトラッシュから必要なエネルギーを回収し、再び特性『サイコエンブレイス』を使用しましょう。状況に応じて、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手のポケモンに圧力をかけましょう。ペパーやナンジャモを駆使して手札を整え、次の展開に備えましょう。サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』で積極的に攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、エネルギーが十分に確保できている終盤では、『ミラクルフォース』で一気に相手を倒し切りましょう。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。相手のポケモンのHPに注意しながら、どのポケモンを先に倒すか、またどのような順番でワザを使うかを判断します。この時、相手のデッキの構成によっては、状況に合わせた対応が必要です。リーリエのピッピexをうまく使用すれば、相手の弱点を突いた攻撃を行い、効率的にサイドを取り除くことができます。相手のポケモンのHPが低い時は、サケブシッポの『ほえさけぶ』が非常に有効です。複数のポケモンを展開できている終盤では、相手の状況に合わせて柔軟に戦術を変えることが重要です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: 高火力ワザ『ミラクルフォース』と、エネルギー加速特性『サイコエンブレイス』を持つ、このデッキの中心となるポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化の中間進化ポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手のポケモンに圧力をかける。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを効率的に与えるワザ『ほえさけぶ』を持つ。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せた状態での高火力ワザ『バルーンボム』を持つ。
    • ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーするワザ『ゲノムハック』を持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを素早く展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札を整える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちゃむんぽ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から積極的に『ロケット団のポケモン』を展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力:強力なワザ『イレイザーボール』で、一撃で相手をKOできる。
    • 豊富な妨害カード:相手の動きを妨害するグッズやサポートを多く採用し、有利な展開を維持できる。
    • 安定した展開力:序盤から『ロケット団のタマンチュラ』、『ロケット団のワナイダー』を展開することで、中盤以降の『ロケット団のミュウツーex』への進化をスムーズに行える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。その後、『ロケット団のランス』で追加の『ロケット団のタマンチュラ』を手札に加え、次のターンに進化できるように準備します。『ロケット団のレシーバー』や『ポケギア3.0』で必要なサポートカードを探し、『大地の器』でエネルギーを確保します。これらの動きによって、中盤以降の『ロケット団のミュウツーex』の展開と、それをサポートする『ロケット団のソーナンス』、『ロケット団のミミッキュ』、『ロケット団のフリーザー』の展開を容易にします。ベンチに『ロケット団のポケモン』を複数展開することで、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』の条件を満たせるよう準備します。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』と『エネルギーつけかえ』を駆使して、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のサカキ』で『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、攻撃に移ります。『イレイザーボール』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。また、『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で相手のバトルポケモンにダメカンを集中させ、一気に仕留めることもできます。『ロケット団のミミッキュ』は相手の強力なポケモンをコピーして攻撃することもできます。さらに、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で、相手の攻撃から自分のたねポケモンを守ります。状況に応じて『ハイパーボール』や『なかよしポフィン』を使い、必要なポケモンを展開し、盤面を有利にコントロールしていきます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』による攻撃で相手を追い詰め、『イレイザーボール』でフィニッシュを目指します。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトの効果も活用します。相手のサイドが残り少なくなってきた場合は、状況を見て『カウンターキャッチャー』や『ポケモンキャッチャー』を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。また、『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のアポロ』を使って、手札補充を行いながら、ゲームを有利に進めていきます。状況に応じて『緊急ボード』や『勇気のおまもり』で、ポケモンを強化し、ゲームを有利に進めましょう。そして、相手を圧倒的な火力で押し切り、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『イレイザーボール』で、相手を一気に倒す。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを供給する。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: このデッキの序盤の展開を担うたねポケモン。ロケット団のワナイダーに進化する。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ワザ『ロケットミラー』で相手のポケモンにダメカンを集中させるサポート役。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ『ほうせきごっこ』で相手のポケモンのワザをコピーして使うことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。序盤の展開を支援する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る役割。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やす。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートを使った際に山札を引けるようにする。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすためのサポートカード、そして盤面を有利に展開するための戦略を組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンを展開しつつ、手札を補充し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性によるエネルギー加速と高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 状況に応じて柔軟に戦える豊富なサポートカードとグッズ
    • 序盤から終盤まで安定した盤面展開を実現する戦略

    序盤の動き

    まず、ラルトス、マシマシラなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築していきます。手札には、ハイパーボール、夜のタンカ、大地の器など、手札補充とエネルギー加速を行うためのカードを多く抱え、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を駆使して相手の盤面を妨害します。ペパーを使い、必要なカードを素早く確保しながら、キルリアへと進化させ、サーナイトex進化への準備を整えます。このターンはサポート・ワザが使えないため、展開と準備に集中します。

    中盤の動き

    キルリアに進化させたポケモンを、サーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を起動します。この特性でエネルギーを加速し、強力なワザ『ミラクルフォース』の準備を整えます。この段階では、ミュウexやリーリエのピッピexなどのサポートポケモンも活用し、さらに盤面を有利に進めます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて必要なカードを確保します。相手のポケモンを倒しつつ、サーナイトexの特性とワザで着実にダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、有利な状況を構築していきます。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せることで、より大きなダメージを与え、相手のポケモンを早期に倒すための一助となります。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性とワザ『ミラクルフォース』により盤面を支配している状態であれば、勝利は目前です。この段階では、相手の残りHPやサイド状況を考慮し、確実に勝利できるよう立ち回ります。相手のポケモンを倒しサイドを奪取し、勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、前ターンのポケモンの損失を補い、追加の戦力とエネルギーを確保し、最後の攻勢に備えます。相手のポケモンが強力であれば、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守りながら、勝利を目指します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションを用いて、進化を促したり、必要なワザを準備したりすることも有効です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、ワザ『ミラクルフォース』で高火力を叩き出す。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ『サイコキネシス』で状況に応じて追加ダメージを狙える。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作り出す。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せ替えることで、相手ポケモンへのダメージを高め、早期のポケモンを倒すサポートを行う。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを乗せ替えることで、相手ポケモンへのダメージを高め、早期のポケモンを倒すサポートを行う。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、安定性を高める。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突く。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を軽減する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける、状況回復も可能なポケモン。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを+50する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せる。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をなくす。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: とまえもん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力な高打点アタッカーと、それを支えるロケット団ポケモンによる圧倒的な盤面制圧を目指すデッキです。ロケット団のポケモンの特性やサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を可能としています。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • ロケット団のサポートカード群による強力なシナジー
    • 相手の妨害と自分の展開を両立できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のフリーザー等のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」により、相手の攻撃からたねポケモンを守りながら、次のターン以降の展開に備えます。その後、ロケット団のランスでロケット団のたねポケモンを手札に加え、次のターンに進化ポケモンを展開する準備を整えます。

    中盤の動き

    序盤で展開したロケット団のタマンチュラをロケット団のワナイダーに進化させ、特性「チャージアップ」でエネルギーを回収、ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保します。グッズ「大地の器」も活用しながら、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを集中し、「イレイザーボール」で高打点を叩き込みます。ロケット団のニューラはベンチポケモンへのダメージで相手の展開を妨害します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexをバトル場に維持し、相手のポケモンを倒してサイドを奪取していきます。「イレイザーボール」の高いダメージと追加ダメージ効果で、相手のポケモンをまとめて倒すことも可能です。状況に応じて、ロケット団のミュウツーexとロケット団のワナイダーを連携させ、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを効率的に奪取していくことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役となる高打点アタッカー。特性「パワーセーバー」とワザ「イレイザーボール」で、相手を圧倒的な火力で攻め立てる。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラの進化ポケモン。特性「チャージアップ」でエネルギー回収を行い、ロケット団のミュウツーexをサポートする。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役として重要なたねポケモン。進化することでロケット団のワナイダーになり、盤面を強化する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 序盤の展開役として重要なたねポケモン。特性「レジストヴェール」で、たねポケモンを守り、盤面を安定させる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のポケモンのワザをコピーできる、柔軟性のあるポケモン。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへの攻撃で相手の展開を妨害する役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一、攻撃を有利に進める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるための便利なグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数差を利用し、エネルギー効率を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの使用をサポートするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。このエネルギーは2種類のエネルギーとして扱うことができる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すぃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、他のポケモンによる展開と妨害を組み合わせ、安定した盤面構築と強力な攻撃で勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexの特性を最大限に活用しながら、相手の妨害や高火力の攻撃で有利に試合を進めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラ、クレッフィなどによる強力な妨害と展開
    • 多様なグッズによる盤面コントロールと柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、クレッフィなどを優先的に展開します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くたねポケモンをベンチに増やし、盤面を有利に展開します。リーリエのピッピexやミュウexも早期展開を目指しますが、先攻1ターン目は進化やワザの使用ができないため、状況に応じて対応します。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じ、妨害を早期から行います。フワンテやスボミーも状況に応じて展開し、相手を妨害します。手札の状況と相手の動きに合わせて、最適なポケモンを展開することが重要です。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を促進し、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を早期に使えるようにします。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給しながら、ミラクルフォースによる高火力の攻撃で相手のポケモンを倒していきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手に移動させ、相手のポケモンを弱体化させたり、一方的に有利な状況を作ったりします。このフェーズでは、相手のポケモンの状態や残りのHPを考慮しながら、攻撃するポケモンや攻撃のタイミングを調整することが重要です。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、状況に合わせた柔軟な対応を心がけます。

    終盤の動き

    サーナイトexを中心に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。サーナイトexが倒された場合は、状況に応じて他のポケモンで攻め立て、相手のポケモンを倒しサイドを取りにいきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に有効活用できます。残りサイド状況を見て、確実にサイドを取り切ることを意識しましょう。ナンジャモやペパーなどのサポートカードを効果的に使い、相手の妨害をしながら、確実に勝利を目指します。カウンターキャッチャーやボスの指令といったカードを状況に応じて活用し、相手の戦術を崩して有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給できる。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを与えて戦うポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させられる特性を持つ。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを与えて戦うポケモン。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて超にする特性を持つ。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札を調整。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ミント
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と他のポケモンの特性を組み合わせた強力な超タイプデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を展開し、中盤以降はサーナイトexの特性と進化ポケモンを活用して相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンによる多彩な展開と妨害
    • リーリエのピッピexとシェイミによる盤面の強化

    序盤の動き

    先攻であれば、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを優先的に展開します。マシマシラやサケブシッポで手札を整えつつ、後攻に備えます。ボウルタウンの効果を活用して序盤から有利な展開を目指します。フワンテは序盤の補助として、相手ポケモンの動きを遅らせる役割を果たします。このフェーズでは、ペパーと大地の器を駆使し、必要なエネルギーとグッズを確保します。スボミーは相手の妨害用として状況に応じて投入します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を図ります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与えます。サケブシッポの『ほえさけぶ』もこのフェーズから有効活用し、ダメージレースを有利に進めていきます。ミュウexは状況に応じて相手のワザを奪うなど、臨機応変な対応が可能です。リーリエのピッピexは特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を制御し、有利な状況を築き、相手のポケモンへのダメージを増加させます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で状態異常を回復し、継続的に高いダメージを与え続けます。このデッキの終盤戦は、相手のサイドを奪うための攻勢に集中します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて博士の研究を使うことで、さらに攻勢を強めます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を目指します。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して、必要なポケモンを素早く場に展開することで、相手の隙を突いてサイドを一気に奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤の展開と、相手のポケモンへのダメカン移動による妨害を行う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 序盤の展開と、ダメカンによる追加ダメージで攻める。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の補助と、ダメカンによる追加ダメージ。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザを奪い、有利に試合を進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御し、有利な状況を作る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害ポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのサポートポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化をサポートするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】