カテゴリー: 超タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: なりなり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで、一気に勝負を決めます。マシマシラやミュウexなどのサポートポケモンも効果的に活用し、相手の妨害や展開を抑制しつつ、着実に勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給と回復。
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧力。
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、相手の妨害に対する高い耐性。

    序盤の動き

    先攻ならばラルトスからスタートし、進化を目指します。後攻ならば、状況に応じてラルトス、またはマシマシラ、シェイミなどを展開します。この段階では、エネルギー加速は控え、盤面を整えることに集中します。シェイミとリーリエのピッピexの特性で相手の妨害を抑制しつつ、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せるなどして、相手の展開を遅らせます。ペパーやハイパーボールを使い、必要なカードを素早く手札に集め、次の展開の準備を整えます。

    中盤の動き

    キルリアが進化してサーナイトexになれば、特性「サイコエンブレイス」が使用可能になります。この特性で手札にある基本超エネルギーをサーナイトexに付け、さらにダメカンを2個のせます。同時に、サーナイトexのHPを回復させることで、次のターン以降も安定した戦いを続けられます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、状況に合わせて博士の研究やナンジャモを使い、手札を整えます。マシマシラやフワンテも活用し、相手の展開を妨害したり、ダメカンを乗せたりすることで、有利な展開を目指しましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」を駆使し、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンのHPが少なくなってきたら、ワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収したりすることで、更なる盤面優位性を築いていきましょう。そして、最後はサーナイトexの強力な攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で盤面を制圧します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前段階。序盤の展開と、ワザで攻撃をサポートします。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: デッキのスタートとなるたねポケモン。素早くキルリアに進化させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せることで、追加ダメージを与えられるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せることで、追加ダメージを与えられるポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を補充します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を無効化し、追加ダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収して山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンにワザを付与するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: イナバ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を行いながら、強力なワザ『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開と回復
    • 多様なサポートカードによる柔軟な対応力
    • 強力な攻撃で相手を圧倒

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、たねポケモンの展開に集中します。なかよしポフィンでHP70以下のラルトスを2体ベンチに展開し、初動を安定させます。ボウルタウンでたねポケモンの展開をサポートし、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行います。フワンテ、サケブシッポなどのたねポケモンも状況に応じて展開し、相手の攻撃をかわしつつ盤面を有利に展開します。手札にハイパーボールとふしぎなアメがあれば、サーナイトexの早期展開も狙えます。2ターン目以降は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速させることが重要です。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使えるようになったら、積極的にエネルギー加速を行います。基本超エネルギーをトラッシュから回収し、サーナイトexに装着することで、ミラクルフォースを積極的に使用できる状況を作り出します。この段階では、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使い、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の妨害も継続します。ミュウexは、状況に応じて相手の攻撃をコピーしたり、手札補充で盤面を安定させたりします。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することも有効です。リーリエのピッピexの特性で、相手の弱点を統一し、効率的な攻撃を目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで、相手のポケモンを一掃することを目指します。状況に応じて、マシマシラのアドレナブレインで相手の攻撃を牽制し、サーナイトexを守りながら攻撃を仕掛けます。このフェーズでは、相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを効率よく与えるように、ミラクルフォースとマシマシラのサイコトリップを使い分けます。シークレットボックスで必要なカードを補充しつつ、相手に勝利を掴み取ります。勇気のおまもりをたねポケモンに装備させてHPを底上げし、相手の攻撃を耐え凌ぐなど、状況に応じて柔軟な対応を心がけます。カウンターキャッチャーで相手の戦術を阻害するなど、相手の戦略を先読みして対応することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開の安定性を高めます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。サイコキネシスによる追加ダメージも有効。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復が強力。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せることで追加ダメージを与える。序盤の展開をサポート。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで追加ダメージを与える。序盤の展開をサポート。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインによるダメカン乗せ替えで相手の妨害と展開を抑制。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護。序盤~終盤まで活躍。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして攻撃したり、手札補充で盤面を安定させたり。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を統一し、効率的な攻撃を可能にする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に呼び出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて採用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: じぇにふぁ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を同時に行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。マシマシラやサケブシッポなどのサポートポケモンも、状況に応じて盤面を有利に進めるために活用します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と回復
    • 多様なサポートポケモンによる盤面展開と妨害
    • 強力な攻撃ワザ『ミラクルフォース』による高い火力

    序盤の動き

    まず、ラルトスからスタートし、キルリアに進化させます。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがある場合は積極的に使い、ポケモンを展開します。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、次のターン以降のサーナイトex展開を目指します。マシマシラも序盤からベンチに展開し、次のターン以降に、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える準備をします。大地の器も序盤で活用し、安定したエネルギー供給を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を活用してエネルギー加速と回復を同時に行います。この段階では、ペパー、博士の研究などを活用し、手札を調整しながら、サーナイトexに必要なエネルギーを確保します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制しながら、有利な状況を築きます。サケブシッポもベンチに展開し、状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与えます。ナンジャモも効果的に使用して、手札の補充とエネルギー加速を同時に行うことで、一気にゲームを有利に進めましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを十分に確保し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手のポケモンを次々と倒していきます。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の動きを制限したり、シークレットボックスで必要なカードをサーチしたりすることで、盤面を有利に進めます。ミュウexも状況に応じて使用し、相手のワザをコピーすることで、相手の戦略を崩したり、有利に戦いを進めたりします。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は終盤に強力な効果を発揮し、相手の弱点を突いて一気に勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で強力な攻撃を仕掛けます。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化元。序盤はマジカルショットで攻撃、中盤以降はサイコキネシスで追加ダメージを狙います。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せてダメージを与えるサポートポケモンです。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、相手のワザをコピーして戦況を有利に運びます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモンです。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、大ダメージを与えます。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げます。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引きます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュしてサイドの枚数分カードを引きます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: じぇるま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを支える豊富なエネルギー加速とサーチ手段を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、複数のサーナイトexを展開し、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。終盤は、残りのポケモンを処理し、勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力と回復能力を併せ持つサーナイトex
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを意識しつつ、マシマシラやフワンテなどのたねポケモンを展開します。ボウルタウンにより、たねポケモンの展開を有利に進めます。ペパーやハイパーボールで必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    複数のサーナイトexを展開し、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで攻撃します。相手のポケモンのHPを計算し、効率的に倒していきます。ミュウexの特性『リスタート』も活用し、手札を補充しながらゲームを進めます。マシマシラ特性で相手のポケモンにダメージを乗せ換え、盤面を有利に保ちます。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定性を高めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンをほぼ全て倒し、サイドを奪い切る段階です。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを再利用し、攻撃を継続します。状況に応じて、カウンターキャッチャーや博士の研究を使い、ゲームを有利に進めます。残り少ない相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。ナンジャモで手札補充を行い安定性を保ちます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』の効果で、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で、圧倒的な攻撃力を発揮します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。必要に応じてワザで攻撃します。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ換え、有利な状況を作ります。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突きます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速するグッズカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアムカード。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて攻撃やサポートに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: わかめ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開して圧倒的な攻撃力を発揮します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」によって相手のポケモンの弱点を統一し、高いダメージ効率を達成します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給と回復。
    • リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による、弱点をつける戦略。
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面操作。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、シェイミなどをベンチに出し、次のターンの動きを準備します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメカン移動を可能にしています。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。ボール系のグッズを駆使して、序盤から積極的にポケモンを展開することで、次のターン以降の動きを有利に進めます。

    中盤の動き

    ハイパーボールやなかよしポフィンを使い、サーナイトexとキルリアへの進化を目指します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、特性による回復を活かしながら、相手のポケモンを攻撃します。リーリエのピッピexは、フェアリーゾーンにより相手の弱点を作り出し、サーナイトexによる攻撃をより効果的にします。ミュウexは状況に応じて特性「リスタート」やワザ「ゲノムハック」を用い、柔軟に戦況に対応します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数展開できている状態では、毎ターン特性「サイコエンブレイス」を使って攻撃と回復を繰り返し行います。ミュウexで相手のポケモンのワザをコピーしたり、マシマシラでダメカンを調整しながら、相手のサイドを削り切ります。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、確実に勝利を目指します。夜のタンカやすごいつりざおを活用し、必要なカードをトラッシュから回収、リソース管理を徹底することで安定性を保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 083/078】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名:キルリア【SV4a 259/190】:サーナイトexへの進化ラインとして、中盤以降の攻撃に繋げます。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 348/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー供給と回復を行い、強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に転換します。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:序盤の展開要員として、ダメカンを相手ポケモンに与えるワザで攻撃します。
    • カード名:フワンテ【SV4a 260/190】:序盤の展開要員として、ダメカンを活かした攻撃手段を提供します。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、サーナイトexの攻撃効率を大幅に向上させます。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:特性「リスタート」で手札を補充し、ゲノムハックで相手のワザをコピーして攻撃します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開速度を上げます。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える重要なサーチカードです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻し、リソース管理をサポートします。
    • カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速させます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、戦況を有利に展開します。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なカードです。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させ、生存率を高めます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させることで、展開の幅を広げます。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、相手の動きを妨害します。
    • カード名:ボウルタウン:毎ターンたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用します。
    • カード名:基本悪エネルギー:必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ケイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの特性でエネルギーを加速し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。また、状況に応じてミュウexやキチキギスexといったサポートポケモンを活用し、柔軟な対応力を実現しています。

    強み

    • 安定した展開力: 豊富なサーチカードと、サーナイトexの特性によるエネルギー加速で、序盤から安定した展開を目指せる。
    • 高い火力: サーナイトexのミラクルフォースによる190ダメージは、多くのポケモンを一撃で倒せるほどの高火力。
    • 柔軟な対応力: ミュウexやキチキギスexなどのサポートポケモンにより、様々な状況に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトスをベンチに出すことを目指します。その後、ラルトスを素早くキルリア、サーナイトexへと進化させます。ハイパーボールやなかよしポフィン、ペパーなどで素早くポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に進めます。フワンテやマシマシラは、序盤からベンチに展開して、相手の妨害や展開を補助します。ボウルタウンを活用して、たねポケモンの展開をスムーズに行いましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』で、手札のエネルギーを加速しつつ、マシマシラで相手の場にあるダメカンを乗せ替えます。相手の妨害や展開を補助するために、状況に応じてフワンテやマシマシラの特性や技を使い分けます。ミュウexの『リスタート』で手札を整え、状況に合わせて柔軟に対応しましょう。夜のタンカや大地の器で必要なカードをサーチしながら、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性と高火力技『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを次々に倒していきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充したり、必要なカードをサーチしたりして、ゲームエンドまで安定した展開を続けます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したりすることで、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性やシェイミなどの特性で、相手の攻撃を防ぎながらサーナイトexによる攻撃を展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力技『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。序盤は自身のワザで攻撃も可能です。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。素早く展開し、キルリアへと進化させます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ベンチに展開し、相手の妨害や展開を補助するサポートポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: ベンチに展開し、相手の妨害や展開を補助するサポートポケモン。特性で相手の弱点を利用しやすくします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーしたり、手札を整えたりするサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替えたり、相手のポケモンを混乱にさせたりするサポートポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せ替えるサポートポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るサポートポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて強力な攻撃を行うサポートポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マシマシラ 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マシマシラ 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 山岡
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マシマシラの特性『アドレナブレイン』と、複数のたねポケモンによる展開、そして強力なサポートカードを組み合わせ、相手のポケモンを早期に倒し、勝利を目指すデッキです。

    強み

    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による柔軟な対応
    • 序盤のたねポケモン展開による盤面制圧
    • 豊富なサポートカードによる手札・資源管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンとペパーの組み合わせで、マシマシラ、ユキワラシ、スボミー、ピィといったたねポケモンを展開します。マシマシラは特性を使用できないため、ユキワラシの『おどろかす』で相手のキーカードを妨害したり、スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限したり、ピィの『にぎにぎドロー』で手札を増やしたりします。後攻であれば、まずマシマシラを展開し、特性『アドレナブレイン』によるダメカン移動で相手のポケモンを弱体化させ、有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを元に、必要なポケモンを展開します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で継続的に相手にダメージを与えます。状況に応じて、マラカッチの『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制したり、ゲノセクトの特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECを無効化したりします。必要なエネルギーを確保したら、状況に応じてガチグマ アカツキexやディンルーexを投入します。

    終盤の動き

    ガチグマ アカツキexやディンルーexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒します。相手のサイドカードが残りわずかになったら、状況に応じてディンルーexの特性『じゅばくのだいち』で相手の特性を無効化したり、ワザマシン デヴォリューションで進化ポケモンを退化させて弱体化させたりします。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)をうまく活用し、相手の盤面をリセットすることで有利な状況を作り出すことも有効な戦略です。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び込み、一気に勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、戦況を有利に進める。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の展開をスムーズに行うためのたねポケモン。ワザ『おどろかす』で相手のキーカードを妨害する。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】:ユキワラシからの進化ポケモン。特性『いてつくとばり』で継続的に相手にダメージを与える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開をスムーズに行うためのたねポケモン。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:特性『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制するたねポケモン。
    • ピィ 【SV4a 077/190】:ワザ『にぎにぎドロー』で手札を増やすたねポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るたねポケモン。
    • ゲノセクト 【SV6a 040/064】:特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECを無効化するたねポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つたねポケモン。
    • ディンルーex 【SV4a 113/190】:特性『じゅばくのだいち』で相手の特性を無効化し、ダメカンを与えるたねポケモン。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • ポケギア3.0:サポートを手札に加えるためのグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのポケモン回収を行うグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のキーポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリセットし、有利な状況を作り出すACE SPEC。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 重力玉:相手のポケモンの逃走を妨害するポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード:ポケモンの逃走を容易にするポケモンのどうぐ。
    • カウンターゲイン:エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ:手札をリセットし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • 博士の研究:手札をリセットし、7枚引くサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:エネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ディンルーex 【SV4a 113/190】
    ディンルーex 【SV4a 113/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: タカヒロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで攻勢に出ます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と回復能力
    • 多様なサポートカードによる手札補充と状況に応じた対応力
    • 豊富なたねポケモンと進化ポケモンによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出すことを目指します。2ターン目にラルトスを進化させ、キルリアを展開し、盤面を構築します。この段階では、相手の動きを見て、マシマシラやフワンテなども活用し、状況に応じて盤面を有利に進めます。ペパーやナンジャモで手札を整えつつ、必要なカードを確保します。 ボウルタウンで盤面を有利に操作することもできます。早めのキルリア進化を目指し、次のターンでのサーナイトex進化につなげます。

    中盤の動き

    サーナイトexを進化させたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。同時に、相手の動きを伺いながら、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、相手の妨害をしたりします。この段階では、ハイパーボールやふしぎなアメを使い、必要なポケモンを素早く展開し、サーナイトexを展開します。ミュウexは、状況に応じて相手の技をコピーし、戦況を有利に進めるために活用します。リーリエのピッピexは、相手の弱点を統一し、攻勢を強めるために活用します。また、手札を補充するサポートカードを使いながら、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    盤面が安定したら、サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気にダメージを与えていきます。この段階では、相手の残りHPやサイド状況を考えながら、必要なカードを使い、勝利を目指します。サーナイトexが倒れた場合は、状況に応じてミュウexや他のポケモンで場を維持し、勝利を目指します。シェイミのはなのカーテンでベンチを守ることで、相手の攻撃から身を守ります。サケブシッポのワザで相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦力を削る役割も担います。 シークレットボックスで必要なカードをサーチして勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ワザ『ミラクルフォース』で高火力を叩き出す。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。ワザ『サイコキネシス』で状況に応じてダメージを稼ぐ。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開をスムーズにする。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じてベンチに展開し、ダメカンを稼ぐ。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチポケモンへのダメージで相手の戦力を削る。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の妨害を行う。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、相手の技をコピーして戦況を有利に進める。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻勢を強める。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、大量ドローを行う。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: さく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を整えつつ、マシマシラやサケブシッポで相手の妨害を行いながら、中盤以降はサーナイトexに進化して、強力な攻撃と回復でゲームを支配します。ミュウex、シェイミ、リーリエのピッピexといったシステムポケモンも採用し、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による強力な回復とエネルギー加速
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメージコントロールと妨害
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開と柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出し、次のターン以降にキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポも展開し、相手の妨害やダメカン乗せによる後続のサーナイトexの攻撃サポートを行います。ハイパーボール、なかよしポフィン、大地の器、夜のタンカといったグッズカードを駆使して、必要なポケモンを手札に加え、素早い展開を目指します。

    中盤の動き

    キルリアを2体以上展開できたら、サーナイトexに進化させます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、トラッシュから基本エネルギーを回収し、手札を圧縮しながら攻撃します。この特性で、状況に応じてサーナイトexにダメージを与えていたとしても、すぐに回復を行うことができます。この段階では、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、状況に応じてサーナイトexの進化、もしくは進化ポケモンの退化によって、より有利な状況へと変えることができます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを使い、安定した手札を維持しながら、攻勢を維持します。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、強力な攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを削り、サイドを効率的に奪っていくことが重要です。状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』で手札を整えたり、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎ、相手の攻撃をいなしていきます。シークレットボックスを使って必要なカードを手札に引き込み、状況を優位に進めます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を統一し、効率よくダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。カウンターキャッチャーで相手の妨害を行い、ゲームエンドを目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を同時に行うことで、高い攻撃性能と安定性を両立しています。
    • キルリア 【SV4a 259/190】・【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』で高いダメージを与えることができます。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために必要です。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを移し、状況を有利に進めます。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 相手にダメカンを与え、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充し、状況に対応します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。
    • ハイパーボール・なかよしポフィン・大地の器・夜のタンカ・カウンターキャッチャー・ふしぎなアメ・すごいつりざお・シークレットボックス(ACE SPEC)・勇気のおまもり・ワザマシン エヴォリューション・ワザマシン デヴォリューション・博士の研究・ペパー・ナンジャモ・ロケット団のラムダ・ボウルタウン・基本超エネルギー・基本悪エネルギー: それぞれの効果を活かし、デッキ全体の動きをサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ちこまる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進めていくデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を行いながら、強力なワザで相手を圧倒します。ミュウexやリーリエのピッピexなどのサポートポケモンも、状況に応じて柔軟に戦術を変更できます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー加速と回復
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による強力な妨害とダメージコントロール
    • ミュウex、リーリエのピッピexなどのサポートポケモンによる状況対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、マシマシラやクレッフィなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作ります。後攻の場合は、相手の手札や展開状況に応じて、マシマシラやクレッフィを優先的に展開したり、状況に合わせて必要なポケモンを展開します。このフェーズでは、必要に応じてハイパーボールやネストボールでポケモンをサーチし、大地の器でエネルギーを確保します。進化ポケモンであるキルリア、サーナイトexは、このフェーズで出すことはしません。

    中盤の動き

    サーナイトexを進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を繰り返します。この特性は、毎ターン使用可能なので、サーナイトexへのエネルギー加速と、同時にサーナイトexの状態異常を回復できます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の攻撃を抑制します。ミュウexやリーリエのピッピexを状況に応じて使い、相手の戦略を妨害したり、自分の展開を有利に進めます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究を使い、手札を整えつつ、相手の動きを制限します。状況によっては、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収するなど、柔軟な動きが重要です。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手を一気に倒します。このワザは、190ダメージに加え、このポケモンの特殊状態を回復する効果があり、強力です。また、状況に応じてミュウexの特性『リスタート』で手札を補充したり、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを有利に展開します。相手のポケモンを倒したら、ボスの指令で相手の戦力を削り、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイド、手札、そしてポケモンの状態を常に確認し、的確な判断を行うことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。ワザも優秀。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』が強力。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の動きを妨害する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せられた状態で、高火力アタッカーとなる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、ダメージを大きくする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性『さかてにとる』を持つ。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出しやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどに使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】