カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: イエナ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を制圧していく高速デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーによる展開と、システムポケモンによるサポートで盤面を有利に進めます。中盤からはマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、シャドーバレットで相手に大ダメージを与えつつ、ベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。終盤は、相手のサイドを奪い切り勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • シャドーバレットによる高火力とベンチへの追加ダメージ
    • システムポケモンとサポートカードのシナジーによる安定性

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーで展開をスタートします。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やし、必要なカードを確保します。同時に、マシマシラ、ユキワラシなどのシステムポケモンを展開することで、次のターン以降の動きを有利にします。なかよしポフィンでマリィのベロバー、マリィのギモーの展開を加速し、進化のための準備を整えます。スボミー、シェイミ、テツノツツミ、ピィは、相手の行動を制限したり、手札補充を行うことで盤面を維持します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。パンクアップによるエネルギー加速を狙い、シャドーバレットの威力を最大限に発揮させ、相手のポケモンを一掃します。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移動させ、ダメージ調整を行います。ユキメノコのいてつくとばりは、相手の特性を持つポケモン(ユキメノコを除く)に継続的なダメージを与えることで、相手の戦略を妨害します。ハイパーボール、ふしぎなアメで必要なカードをサーチし、展開を続けます。ペパー、ナンジャモでグッズやサポートを手札に加え、展開の速度を高めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開し、シャドーバレットで一気に相手のサイドを奪い取ります。相手の盤面状況に合わせて、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。夜のタンカで必要なカードを回収することで、終盤の安定性を高めます。博士の研究で手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。ボウルタウン、スパイクタウンジムによる追加サポートでマリィのポケモンを確保し、展開を継続します。マリィのオーロンゲexの特性とワザを最大限に活用し、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで圧倒的なダメージを与える。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。序盤は攻撃役として活躍する。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 展開の起点となるたねポケモン。『くすねる』で手札を増やす。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のダメージを自分のポケモンに移動させ、ダメージ調整を行う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化段階。相手のカードを山札に戻すことで展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手ポケモンを倒すことで、相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やし、展開を支援する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開速度を上げる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させ、展開を加速する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、状況に対応する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利にする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次のターンに備える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: めろん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプのポケモンであるトドロクツキと、それを支える様々なサポートカードを駆使し、相手のポケモンを効率的に倒していくことを目指すデッキです。古代エネルギーを活かしたトドロクツキの圧倒的な火力を中心に、ハバタクカミやアラブルタケの特性で盤面を有利に進め、終盤はモモワロウexの特性とイキリンコexの特性で勝負を決めにかかります。

    強み

    • トドロクツキの高い火力を古代エネルギーで更に強化できる。
    • ハバタクカミの特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、有利に試合を進められる。
    • アラブルタケの特性「もうどくふんじん」とモモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンにどく状態異常を与え、継続的なダメージを与えられる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーリム博士の気迫は使用できません。まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ハバタクカミとアラブルタケを展開します。ハバタクカミの特性で相手の特性を無効化することで有利に立ち回り、アラブルタケの特性で相手のポケモンにどく状態異常を与えていきます。イダイナキバは次のターン以降に使い、相手の山札を削り、ゲームを有利に進める準備をします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。トドロクツキは、古代エネルギーをトラッシュにためておき、あだうちやばねで大量ダメージを与えます。状況に応じて、モモワロウの特性「もうどくしはい」を使い、相手のポケモンにさらにどく状態異常を与えていきます。危険な密林とくさりもちを併用し、相手のどくポケモンへのダメージを増やし、効率的に削りに行きます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充して安定性を確保します。

    終盤の動き

    終盤は、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、さらに強力な攻撃を仕掛けます。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ゲームを有利に進めます。トドロクツキとモモワロウexの強力な攻撃で一気に勝負を決めに行きます。シークレットボックスで状況に応じたカードをサーチし、柔軟な対応を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: 古代エネルギーを最大限に活用し、圧倒的な火力を叩き出す中心となるポケモン。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、有利な展開を作る。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与える。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札を削り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメージを増やす。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECカードの使用を妨害する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、安定性を確保する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 状況に応じて必要なカードをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキのHPと攻撃力を強化する。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: 探検家の先導: 手札を補充する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サザンドラex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】サザンドラex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: グングニル
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サザンドラexの高火力と、強力な特性を持つポケモンexを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤は、素早いポケモン展開と、特性によるドローで盤面を制圧し、中盤以降はサザンドラexの圧倒的な火力を活かして、相手を一気に撃破します。

    強み

    • 強力な特性とワザを持つポケモンexによる、高速かつ強力な展開
    • サザンドラexの圧倒的な火力による、ワンパンキル能力
    • 複数のシステムポケモンによる盤面制圧と、リソース管理能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるモノズ、ヨマワル、ポッポなどを展開します。進化ポケモンであるジヘッドやサマヨールは2ターン目以降に進化させ、ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチし、盤面を構築していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンが倒された次のターンに発動できるため、序盤の展開速度を維持できる強力なサポートとなります。手札補充は、次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    中盤は、進化ポケモンを進化させ、サザンドラexへと繋げます。モノズとジヘッドを展開し、ジヘッドを進化させることで、サザンドラexへの進化を早めます。サザンドラexを展開したら、エネルギー加速を行い、強力なワザ「クラッシュヘッズ」と「オブシディアン」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。ピジョットexの「マッハサーチ」を駆使して、状況に応じて必要なカードを手札に加えていきましょう。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンとバトル場を交換し、有利な状況を作り出すことも可能です。オーガポン いしずえのめんexは相手の特性の妨害や、高いHPを生かした耐久性を活かします。

    終盤の動き

    終盤は、サザンドラexの圧倒的な火力を活かして、相手のサイドを一気に奪います。相手の重要ポケモンを倒して、ゲームを決めましょう。ヨノワールは高火力と特性「カースドボム」を使い相手を圧倒します。カウンターキャッチャーで相手の貴重なベンチポケモンを交換したり、夜のタンカで必要なカードを回収することも重要です。状況に応じて適切なサポートカードを使い、勝利を目指します。残りのサポートカードとエネルギーカードを使い切り、勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サザンドラex 【SV8 072/106】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: モノズ 【SV8 070/106】: サザンドラexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: モノズ 【SV1a 057/073】: サザンドラexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ジヘッド 【SV1a 058/073】: サザンドラexへの進化に必要な進化ポケモン。山札からポケモンをサーチできるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を3枚引ける。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚にする効果を持つ。手札補充役。
    • カード名: ピジョン 【SVHM 013/053】: ピジョットexへの進化に必要な進化ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SVK 009/044】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチできる。強力なサポートポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SVK 007/044】: ピジョンへの進化に必要なたねポケモン。ワザでベンチにたねポケモンを出せる。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化に必要な進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手にダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンと交換し、どく状態にする。状況に応じた柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性のポケモンの攻撃を防ぐ。高い耐久性を持つ。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」で相手を大きく削れる。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。トラッシュからヨマワルをサーチできるワザを持つ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。強力な牽制となる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収できる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数体サーチできる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを1枚サーチできる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチできる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い場合、必要なエネルギーを削減できる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数分だけ山札を引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチできる。
    • カード名: アンズの秘技: ポケモンにエネルギーをつける。バトルポケモンにつけるとどく状態にする。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サザンドラexのエネルギー加速に必須。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サザンドラexのエネルギー加速に必須。
    • カード名: 基本超エネルギー: サマヨール、ヨノワール、ヨマワルのエネルギー加速に必須。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると、エネルギー加速効果が大幅に強化される。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポン いしずえのめんexのエネルギー加速に必須。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゲキカラソルト
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、ピジョットexのマッハサーチによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤はピジョットexで必要なカードをサーチし、終盤はリザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。キチキギスexは状況に応じてサイドを取りに行く役割も担います。

    強み

    • リザードンexの高火力によるワンパンキル
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定した展開
    • キチキギスexによる状況に応じたサイドプラン

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ポッポまたはヒトカゲを出し、次のターンに進化を目指します。ピジョットexとリザードンexの進化に必要なカードを、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、手札を確保しながら展開します。ピジョットexを優先的に進化させ、マッハサーチで必要なカードをサーチします。この段階では、ボウルタウンを活用し、序盤のポケモン展開を加速させることが重要です。マリガンを積極的に行い、理想的なスタートを目指しましょう。手札にエネルギーが少ない場合は、イーユイを活用してエネルギーを確保することも検討しましょう。

    中盤の動き

    ピジョットexを展開し、マッハサーチでリザードンexと必要なエネルギーカード、サポートカードを確保します。リザードを進化させ、リザードンexを育成します。相手の動きを見ながら、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の妨害、あるいは有利な状況を作ることを心がけます。この段階で、すでにリザードンexが完成している場合は、次のターンに一気に勝負をかける準備をしましょう。キチキギスexをベンチに控えておけば、必要に応じてダメージを与え、サイドを取りに行くこともできます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで一気にダメージを与え、勝負を決めます。相手がサイドを取りにくい状況であれば、キチキギスexのクルーエルアローで積極的にサイドを取りにいきます。このフェーズで、マキシマムベルトの効果を最大限に活用しましょう。相手のポケモンexに高火力を叩き込み、サイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、スグリの効果で追加ダメージを与え、勝利を決定づけることができます。もし、リザードンexが倒されてしまった場合は、ピジョットexを展開して再構築するか、キチキギスexでサイドを取りにいくことを検討します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいで一気にエネルギー加速し、バーニングダークで高火力を叩き込みます。バーニングダークのダメージは180で、相手のサイドの枚数×30ダメージ追加されます。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、リザードンexへの進化をスムーズにします。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化に必要。状況に応じて、だいもんじで火力支援を行います。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。序盤の盤面を構築する上で重要です。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加え、デッキの安定性を高めます。ふきすさぶのダメージは120で、場に出ているスタジアムをトラッシュする効果もあります。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元。素早く進化させることが重要です。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで山札を引いて盤面を安定させる。クルーエルアローでベンチポケモンに100ダメージを与え、サイドを取りにいきます。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリソースを確保します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充役として活躍します。序盤の安定化に貢献します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に持ってこない展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して特定のポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのバーニングダークによるダメージを増加します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを増加させます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整し、状況に合わせたカードを選び直す。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい環境を作ります。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexや他の炎タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しろくま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はポッポ、ヨマワルから展開し、中盤以降はリザードンex、ピジョットexによる圧倒的な火力で相手を攻め立てます。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手の特性を封じることで、有利な展開を目指します。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 複数の展開ルートによる安定性
    • クレッフィによる相手の特性封じ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ポッポ、ヨマワル、スボミーを優先的に展開し、なかよしポフィン、ネストボールで展開します。スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。クレッフィをバトル場に出し、『いたずらロック』で相手の特性を封じることで、相手の戦術を阻害します。この動きによって、後続のリザードンex、ピジョットexの展開に繋げていきます。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、リザードンexとピジョットexへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用して、進化を加速させます。リザードンexの特性『れんごくしはい』で、大量のエネルギーを加速し、強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒します。ピジョットexの特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に展開します。イーユイのワザ「フレアブリング」でエネルギーを回収・再利用し、リザードンexの攻撃を維持します。クレッフィは状況に応じてバトル場に出して相手の特性を封じ、戦況を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンに大ダメージを与える強力な切り札として、状況に応じて投入します。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexによる攻撃で相手を圧倒していきます。相手の戦術に合わせて、ボスの指令、カウンターキャッチャーを使い、相手の展開を阻害します。状況に応じて、マキシマムベルトやワザマシン エヴォリューションを使ってリザードンexの攻撃を強化したり、進化ポケモンの展開を加速させます。緊急ボードを活用し、リザードンexやピジョットexの「にげる」コストを軽減し、柔軟なポケモン交代を可能にします。サマヨール、ヨノワールは特性『カースドボム』による強力な妨害手段として、最後の切り札として使用します。夜のタンカ、すごいつりざお、ペパー、ナンジャモ、ブライア、ジニア、ボウルタウン、タウンデパートを状況に応じて使用し、リソース管理を徹底することで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化のためのポケモン、特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を無効化
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸となるポケモン、強力なワザ『バーニングダーク』で高火力を叩き出す
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン、序盤の展開を補助する
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化のためのポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 手札補充手段となる特性『マッハサーチ』を持つ
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン、ワザでトラッシュからヨマワルをベンチに呼び出す
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化のためのポケモン、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与える
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与える、強力な妨害役
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの高火力攻撃手段、特性『さかてにとる』で山札を引く
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー回収役
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札にポケモンを増やす
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 特性『いたずらロック』で相手の特性を封じる
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助する
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名: ブライア: サイドを多くとる
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 佐倉 真姫
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。Nのポケモンを軸に、手札を調整しながら強力なワザで攻め立てる戦術です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と安定した展開
    • 多様なサポートカードとグッズによる状況への対応力
    • Nのポケモンの特性とワザを組み合わせたシナジー効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開できるよう、ネストボールやなかよしポフィンを使用します。博士の研究は2ターン目以降に使い、手札を調整しながら、エネルギーを確保し、Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充します。NのダルマッカやNのレシラムの展開も目指します。Nの城を展開できれば、Nのポケモンの逃げエネルギーを0にできます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使用し、手札を充実させます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他のNのポケモンのワザを活用し、相手を確実にダメージを与えていきます。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して必要なカードを手札に加え、展開を維持します。相手の妨害カードや状況に合わせて、グッズやサポートカードを柔軟に使い分けていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズカードを使い、相手のポケモンをコントロールし、有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なワザを駆使して一気に勝負を決めにかかります。相手の残りサイド数に合わせて、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンによる高いダメージを狙うことも有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexにつけることでダメージをさらに上昇させ、勝利への道筋をつけます。ワザマシン デヴォリューションは、相手の進化ポケモンの進化を妨害する効果を持っているので、相手の戦略を崩すために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、デッキの展開を支えます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで状況に応じた攻撃を行います。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開を補助します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュし、ひだるまキャノンで高火力の攻撃を行います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: パワーレイジで高いダメージを与え、状況に応じて戦況を有利に進めます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: しはいのくさりで相手のポケモンを入れ替え、どく状態にして戦況を有利に進めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: ブラッドムーンで一撃必殺を狙える強力なポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手の妨害が期待できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで手札を補充し、クルーエルアローで高火力な攻撃を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するのに役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、展開を維持します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利状況下で、相手のポケモンをコントロールします。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつけることで攻撃力を強化します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替えることで状況を有利に進めるACE SPECです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの有利状況下で、攻撃ダメージを増加させます。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収し、攻撃を継続させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、戦況を有利に進めることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、最適な展開を目指します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を生み出します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場へ出し、有利に進めます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーを0にして、相手の妨害を無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンへのエネルギー供給源となります。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に合わせて、エネルギー効率を最適化します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: バツローグ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のクロバットexを軸とした、強力な悪タイプのポケモンと、それをサポートする豊富なグッズとサポートカードを組み合わせたデッキです。ロケット団のズバットからロケット団のゴルバット、そしてロケット団のクロバットexへと進化させることで、強力な特性とワザによるダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 強力な特性とワザを持つロケット団のクロバットex
    • 序盤から展開可能なロケット団のポケモンと、それをサポートする豊富なグッズ
    • 状況に応じたサポートカードとスタジアムで盤面をコントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ロケット団のズバットとロケット団のタマンチュラを手札に加えることに集中します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のたねポケモンを展開します。その後、ロケット団のアテナで手札を増やし、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。テツノツツミはベンチに置き、相手の盤面をコントロールする準備をします。

    中盤の動き

    序盤に展開したロケット団のズバットをロケット団のゴルバットに進化させ、特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメージを与えます。ロケット団のワナイダーも進化させることで、特性「チャージアップ」でエネルギーを確保します。ロケット団のサカキでバトル場のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。ロケット団のクロバットexが進化できる状態になったら、進化させて、強力な特性「かみつきまわる」を使い、相手の2匹のポケモンにダメージを与えます。この時点で、ロケット団のクロバットexのワザ「アサシンリターン」も視野に入れます。

    終盤の動き

    ロケット団のクロバットexのワザ「アサシンリターン」で大きなダメージを与えて、勝利を目指します。このワザは、相手にとって非常に大きな脅威となり、相手の動きを制限することができます。状況に応じてロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で、相手の攻撃から自分のポケモンを守ります。ロケット団のミミッキュは相手のテラスタルポケモンのワザを活用する事で、相手を翻弄します。マキシマムベルトをロケット団のクロバットexに装着して、ポケモンexへのダメージを増強します。夜のタンカで必要なカードを回収して、盤面をコントロールし続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行う重要な進化ポケモン。ワザ「ロケットラッシュ」で複数のロケット団ポケモンが場に居ると大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化元となるたねポケモン。ワザ「とっしん」で序盤からダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「かみつきまわる」とワザ「アサシンリターン」で強力な攻撃と盤面コントロールを行う。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化元となるポケモン。特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットへの進化元となるたねポケモン。ワザ「どくをとばす」で相手のポケモンに状態異常を与える。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」でたねポケモンのロケット団ポケモンを守る。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ「ほうせきごっこ」で相手のテラスタルポケモンのワザを使う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手の盤面を操作する。
    • カード名: ロケット団のスーパーボール: コインを1回投げる。オモテなら進化ポケモンの「ロケット団のポケモン」、ウラならたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を自分の山札から1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 自分の山札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ハイパーボール: このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: 大地の器: このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+50」される。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 自分の手札が5枚になるように、山札を引く。自分の場のポケモン全員が「ロケット団のポケモン」なら、8枚になるように引く。
    • カード名: ロケット団のランス: このカードは、先攻プレイヤーの最初の番でも使える。自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ロケット団のサカキ: 自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」を、ベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替える。その後、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: この番に、手札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを出して使っていたプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を2枚引いてよい。
    • カード名: ロケット団エネルギー: このカードは「ロケット団のポケモン」にしかつけられず、「ロケット団のポケモン」以外についているなら、トラッシュする。このカードは、ポケモンについているかぎり、の2つのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のスーパーボール
    ロケット団のスーパーボール
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あきのか
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開型悪デッキです。序盤から中盤にかけてマリィの進化ラインを展開し、終盤にはマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速。
    • システムポケモンによる安定した展開と、相手の妨害。
    • 様々な状況に対応できる豊富なグッズとサポートカード。

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバー、他のたねポケモン(スボミー、シェイミ、ユキワラシなど)を展開します。なかよしポフィンで手札のマリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させます。状況に応じて、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化したりします。ユキワラシは相手のカードを山札に戻すことで、相手の展開を遅らせる役割を担います。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速させ、次のターンにシャドーバレットで大きなダメージを与えられるように準備します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexを展開します。状況に応じて、マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメージを調整します。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の攻撃ラインを崩すための役割を担います。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、展開を妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とシャドーバレットで相手を一気に倒します。この段階で手札に悪エネルギーが十分にあることが理想です。残りのマリィのポケモンやシステムポケモン、グッズを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取っていきます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を遅らせ、こちらの攻撃をより有利に進めます。マラカッチは相手の攻撃に耐えつつ、相手のポケモンを倒した場合、ダメカンを6個与える強力な特性を持っています。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィの進化ラインのスタートポケモン。序盤の展開を担います。
    • マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィの進化ラインの中間ポケモン。マリィのオーロンゲexへの進化を繋ぎます。
    • マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性で相手を圧倒します。
    • スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐシステムポケモン。
    • ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを山札に戻し、相手の展開を遅らせるシステムポケモン。
    • ユキメノコ【SV8a 038/187】:ユキワラシの進化ポケモン。特性で相手を妨害します。
    • テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンと入れ替えることで展開を妨害するシステムポケモン。
    • マシマシラ【SV6 107/101】:ダメージ調整を行うシステムポケモン。
    • マラカッチ【SV9 006/100】:多くのダメカンを与えるシステムポケモン。相手の攻撃を耐え、きぜつした際には高いダメカンを与える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーをサーチ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • ポケギア3.0:山札からサポートカードをサーチ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をすべて山札にもどし、枚数を調整。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ:手札をすべて山札にもどし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを展開。
    • スパイクタウンジム:手札に「マリィのポケモン」を追加。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シャルル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手の戦術を翻弄しながら、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら必要なカードを確保します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。序盤からNの城を展開することで、相手の展開を遅らせることも有効です。この段階では、盤面を整え、中盤以降の動きに繋げることを優先します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を常に最適な枚数に調整します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマやNのレシラムなどのワザを利用し、状況に応じた攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、Nの城の効果で、Nのポケモンの逃げエネルギーをなくし、相手のポケモン交換を牽制します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃を凌ぎながら、追加ドローによるアドバンテージを確保していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexと、Nのヒヒダルマ、Nのレシラムなどの高打点ポケモンを駆使し、一気に勝負を決めます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。まけんきハチマキでさらにダメージを強化し、相手を圧倒します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズで相手の妨害を行いながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。ハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、ナイトジョーカーで様々なワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、特性「とりひき」による手札調整をサポート。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃を凌ぎつつ、追加ドロー。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、状況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージ強化。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じたエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: なべだい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『もうどくふんじん』を持つアラブルタケと、強力なワザ『あだうちやばね』を持つトドロクツキを軸に、相手をどく状態にしながら着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。豊富なグッズとサポートカードで盤面を安定させ、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。

    強み

    • アラブルタケの特性『もうどくふんじん』による継続的なダメージ。
    • トドロクツキのワザ『あだうちやばね』による高い火力。
    • 豊富なドローソースとグッズによる盤面制圧。

    序盤の動き

    先攻ならば、イキリンコexの特性『イキリテイク』は使用できません。ネストボールやハイパーボールでアラブルタケやトドロクツキを展開し、大地の器で必要な基本悪エネルギーを手札に加えます。ブーストエナジー(古代)をアラブルタケに装着し、特性『もうどくふんじん』の準備を整えます。

    中盤の動き

    アラブルタケの特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えます。トドロクツキは、トラッシュに溜まった古代カードを活かし『あだうちやばね』で高火力を叩き出します。モモワロウとモモワロウexは、どく状態を維持・強化し、相手の動きを制限します。ポケギア3.0、探検家の先導などのドローソースを使い、手札を補充しながら盤面を維持します。夜のタンカ、すごいつりざお、ともだちてちょうといったグッズで必要なカードを回収、トラッシュからの再利用を行い、盤面維持、手札補充を図りながら、状況に合わせて最適なカードを活用することで、トドロクツキとアラブルタケによる継続的なダメージで相手を追い詰めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、トドロクツキやモモワロウexのワザで一気にダメージを与えます。マシマシラでダメカンを移動させ、相手のポケモンを確実に倒します。テツノツツミは、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、攻撃を防ぎつつ、有利な状況を作り出します。シークレットボックス(ACE SPEC)も終盤に使用することで、必要なカードを補強し、勝利への流れを確実なものにします。常に手札とトラッシュの状況を把握しながら、状況に応じて柔軟にカードを選び、強力なポケモンと安定したドローソースで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキのメインアタッカー。トラッシュにある「古代」カードの数に応じてダメージが増えるワザ『あだうちやばね』を持つ。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態にすることで、継続的なダメージを与える。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー(古代): アラブルタケのHPを強化し、状態異常を防ぐ。
    • カード名: 探検家の先導: 手札を補充する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】