カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あきのか
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開型悪デッキです。序盤から中盤にかけてマリィの進化ラインを展開し、終盤にはマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速。
    • システムポケモンによる安定した展開と、相手の妨害。
    • 様々な状況に対応できる豊富なグッズとサポートカード。

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバー、他のたねポケモン(スボミー、シェイミ、ユキワラシなど)を展開します。なかよしポフィンで手札のマリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させます。状況に応じて、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化したりします。ユキワラシは相手のカードを山札に戻すことで、相手の展開を遅らせる役割を担います。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速させ、次のターンにシャドーバレットで大きなダメージを与えられるように準備します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexを展開します。状況に応じて、マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメージを調整します。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の攻撃ラインを崩すための役割を担います。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、展開を妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とシャドーバレットで相手を一気に倒します。この段階で手札に悪エネルギーが十分にあることが理想です。残りのマリィのポケモンやシステムポケモン、グッズを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取っていきます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を遅らせ、こちらの攻撃をより有利に進めます。マラカッチは相手の攻撃に耐えつつ、相手のポケモンを倒した場合、ダメカンを6個与える強力な特性を持っています。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィの進化ラインのスタートポケモン。序盤の展開を担います。
    • マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィの進化ラインの中間ポケモン。マリィのオーロンゲexへの進化を繋ぎます。
    • マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性で相手を圧倒します。
    • スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐシステムポケモン。
    • ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを山札に戻し、相手の展開を遅らせるシステムポケモン。
    • ユキメノコ【SV8a 038/187】:ユキワラシの進化ポケモン。特性で相手を妨害します。
    • テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンと入れ替えることで展開を妨害するシステムポケモン。
    • マシマシラ【SV6 107/101】:ダメージ調整を行うシステムポケモン。
    • マラカッチ【SV9 006/100】:多くのダメカンを与えるシステムポケモン。相手の攻撃を耐え、きぜつした際には高いダメカンを与える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーをサーチ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • ポケギア3.0:山札からサポートカードをサーチ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をすべて山札にもどし、枚数を調整。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ:手札をすべて山札にもどし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを展開。
    • スパイクタウンジム:手札に「マリィのポケモン」を追加。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シャルル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手の戦術を翻弄しながら、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら必要なカードを確保します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。序盤からNの城を展開することで、相手の展開を遅らせることも有効です。この段階では、盤面を整え、中盤以降の動きに繋げることを優先します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を常に最適な枚数に調整します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマやNのレシラムなどのワザを利用し、状況に応じた攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、Nの城の効果で、Nのポケモンの逃げエネルギーをなくし、相手のポケモン交換を牽制します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃を凌ぎながら、追加ドローによるアドバンテージを確保していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexと、Nのヒヒダルマ、Nのレシラムなどの高打点ポケモンを駆使し、一気に勝負を決めます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。まけんきハチマキでさらにダメージを強化し、相手を圧倒します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズで相手の妨害を行いながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。ハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、ナイトジョーカーで様々なワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、特性「とりひき」による手札調整をサポート。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃を凌ぎつつ、追加ドロー。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、状況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージ強化。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じたエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: なべだい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『もうどくふんじん』を持つアラブルタケと、強力なワザ『あだうちやばね』を持つトドロクツキを軸に、相手をどく状態にしながら着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。豊富なグッズとサポートカードで盤面を安定させ、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。

    強み

    • アラブルタケの特性『もうどくふんじん』による継続的なダメージ。
    • トドロクツキのワザ『あだうちやばね』による高い火力。
    • 豊富なドローソースとグッズによる盤面制圧。

    序盤の動き

    先攻ならば、イキリンコexの特性『イキリテイク』は使用できません。ネストボールやハイパーボールでアラブルタケやトドロクツキを展開し、大地の器で必要な基本悪エネルギーを手札に加えます。ブーストエナジー(古代)をアラブルタケに装着し、特性『もうどくふんじん』の準備を整えます。

    中盤の動き

    アラブルタケの特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えます。トドロクツキは、トラッシュに溜まった古代カードを活かし『あだうちやばね』で高火力を叩き出します。モモワロウとモモワロウexは、どく状態を維持・強化し、相手の動きを制限します。ポケギア3.0、探検家の先導などのドローソースを使い、手札を補充しながら盤面を維持します。夜のタンカ、すごいつりざお、ともだちてちょうといったグッズで必要なカードを回収、トラッシュからの再利用を行い、盤面維持、手札補充を図りながら、状況に合わせて最適なカードを活用することで、トドロクツキとアラブルタケによる継続的なダメージで相手を追い詰めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、トドロクツキやモモワロウexのワザで一気にダメージを与えます。マシマシラでダメカンを移動させ、相手のポケモンを確実に倒します。テツノツツミは、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、攻撃を防ぎつつ、有利な状況を作り出します。シークレットボックス(ACE SPEC)も終盤に使用することで、必要なカードを補強し、勝利への流れを確実なものにします。常に手札とトラッシュの状況を把握しながら、状況に応じて柔軟にカードを選び、強力なポケモンと安定したドローソースで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキのメインアタッカー。トラッシュにある「古代」カードの数に応じてダメージが増えるワザ『あだうちやばね』を持つ。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態にすることで、継続的なダメージを与える。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー(古代): アラブルタケのHPを強化し、状態異常を防ぐ。
    • カード名: 探検家の先導: 手札を補充する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を調整しながらマリィのオーロンゲexを展開し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による早期の展開。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、安定したゲーム展開が可能。
    • 状況に応じた柔軟な対応と、相手の戦術に対応できる多様なカード採用。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでマリィのベロバーまたはマリィのギモーをベンチに出し、マリィのオーロンゲexの進化準備を整えます。シェイミやマラカッチなどの特性を有効活用し、相手の攻撃を軽減したり、ダメージを与えたりするなど、盤面を有利に展開しましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』で、相手のグッズ使用を妨害することも有効です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、エネルギーが十分に付与されたら、『シャドーバレット』で攻撃を開始します。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを奪い、ゲームを優位に進めます。このフェーズでは、ユキワラシ、ユキメノコなどのシステムポケモンも活用し、手札補充や妨害を行い、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。夜のタンカやカウンターキャッチャーを使い、必要なカードを手札に確保します。また、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札の入れ替えと補充を行い、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃で勝負を決めます。相手の残りのHPやサイド状況に合わせて、攻撃を調整します。スパイクタウンジム、ボウルトゥーンなどのスタジアムをうまく使い、マリィのポケモンの展開を有利に進め、ゲームを締めくくりましょう。このフェーズでは、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を駆使し、手札をリフレッシュして、最終盤面を優位に保ちます。また、必要であればワザマシンを使って、状況に応じた対応をします。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズ妨害役として活躍します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の前段階として、手札補充手段としても機能します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の前段階です。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整と相手のポケモンをこんらん状態にすることで、攻撃を抑制します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で継続的なダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を7枚に補強します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替えることで、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュすることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの素早い進化をサポートします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引くことで、手札を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ハイダイ: 手札のカードを入れ替え、山札からカードを引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、盤面の構築を加速します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きみくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンを複数展開し、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で状況に応じたワザを使い分けて戦うことを目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と展開の安定性
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力と状況に合わせた攻撃
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制御と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを展開し、Nの城を場に出します。2ターン目以降、NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しつつ、必要なカードを確保します。Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマも展開し、序盤から相手へのプレッシャーを与えつつ、状況に合わせてNのゾロアークexで攻撃を仕掛けます。キチキギスexやモモワロウexも状況に応じて展開し、盤面を有利に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を常に補充しながら、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』で相手のエネルギーやポケモンを削り、有利な状況を作ります。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトル場を有利に切り替えていきます。マシマシラは相手のダメカンを奪うことで、相手のポケモンの戦闘能力を下げます。状況に応じて、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、必要なカードを手札に確保します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexと他のNのポケモンの攻撃で一気に攻め込みます。Nのレシラムのパワーレイジで、ダメカンを乗せたNのポケモンを攻撃に活用します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃で仕留めます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、Nのゾロアークexで状況に合わせてワザを使い分け、勝利を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を封じることで、相手の戦術を阻害します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せたポケモンへの強力な攻撃手段として終盤に活躍します。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、状況に応じたワザを使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として重要な役割を果たします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元であり、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のエネルギーやポケモンを削る役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを奪い、相手のポケモンの戦闘能力を下げます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃手段です。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトル場を有利に切り替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を封じることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を効率化します。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンへのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を可能にします。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーの確保をサポートします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化アイテムです。
    • カード名: くさりもち: ダメージ強化アイテムです。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー回収をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームの状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃で仕留めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを引き込み、必要なカードを手札に確保します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行います。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの展開を安定させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速に必要です。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じて、エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ケイコウオトメ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、NのゾロアークexとNのポケモンたちの特性を活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札補充と盤面を有利に進めます。中盤からはNのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュをケアしつつ、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で状況に応じた攻撃を仕掛けます。終盤は、キチキギスexやモモワロウexといった強力なポケモンexを投入し、相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのヒヒダルマによる、トラッシュへの対応と高火力
    • キチキギスexとモモワロウexによる、強力な攻撃とサイドレースの加速

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはNのゾロアを展開し、素早くNのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』で手札を補充し、必要なカードを確保しつつ、NのダルマッカやNのレシラムなどのポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンなどを駆使して、ポケモンの展開をスムーズに行い、盤面を有利に進めることを目指します。この段階では、相手の動きを警戒し、必要に応じてNの城をプレイし、相手の動きを制限しましょう。Nのポイントアップで手札から基本悪エネルギーをトラッシュから回収して展開していきます。このフェーズでは、サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を継続的に使用し、手札を維持します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュの状況を確認しつつ、状況に応じてダメージを与えます。また、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のベンチにもダメージを与え、サイドレースを有利に進めます。相手のポケモンの配置や、トラッシュの状況に応じて、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使用し、最適な攻撃を仕掛けます。このフェーズで必要なのは、手札の状況に合わせて柔軟に動き、次のフェーズに繋げることです。Nのレシラムは、必要に応じて、ベンチに展開しダメージソースとして機能します。

    終盤の動き

    キチキギスexとモモワロウexを投入し、相手のサイドを一気に奪います。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、手札を補充しながら、相手のポケモンを圧倒します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトルポケモンを入れ替えます。相手の残りサイド数と、自分の場の状況を考慮し、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャー、まけんきハチマキ等のグッズを使い状況を有利に展開していきます。状況に応じて、Nのゾロアークexのナイトジョーカー、Nのヒヒダルマのバックドラフトなども活用しながら、勝利を目指します。くさりもちと組み合わせることでどく状態のポケモンをさらに強化し、相手に大きなダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化前のポケモン。序盤の展開に不可欠。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで状況に応じた攻撃を行う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュをケアし、高火力のひだるまキャノンで攻める。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力を出すためのポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤に投入し、一気にサイドを奪うポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 終盤に投入し、一気にサイドを奪うポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開、序盤の展開を加速。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする事でポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な時にダメージを増加させる。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な時に強力なエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リキキリンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】リキキリンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちかけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexの高火力と、複数の妨害カードを組み合わせた、安定した戦いを目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はリキキリンexで攻め立て、相手のポケモンexを倒して勝利を目指します。

    強み

    • リキキリンexの高い攻撃力による、強力な攻め
    • 相手の妨害カードや、特性による高い耐久性
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、キリンリキやイシズマイ、オーガポン いしずえのめんexといったたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンで展開します。イシズマイはイワパレスに進化させ、相手のポケモンexからの攻撃を防ぎます。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性を持つポケモンからの攻撃を防ぐ役割を担います。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制します。このフェーズでは、盤面を固めつつ、次のターン以降のリキキリンexへの進化、そして攻撃のための準備をしていきます。

    中盤の動き

    キリンリキからリキキリンexに進化させ、ダーティビームで攻撃を開始します。リキキリンexの特性「テイルアーマー」によって、相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎながら攻撃できます。ミロカロスexも進化させ、状況に応じてヒプノスプラッシュで相手のポケモンをねむりにすることで、さらに攻撃の機会を増やします。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、盤面の状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替えていきます。ペパーやアカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、次の攻撃に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を打開することも可能です。

    終盤の動き

    リキキリンexを複数体展開し、ダーティビームで相手を圧倒します。ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」は相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぐ重要な役割を担います。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃することで勝利を目指します。また、状況に合わせて、ポケモンいれかえでポケモンを入れ替え、相手の攻撃をかわすことも重要です。このフェーズでは、リソースを最大限に活用し、確実に勝利を目指します。ポケバイタルAでポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めます。ワザマシン エナジーターボでエネルギー加速を図り、素早く攻撃を仕掛けられるようにしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの主力アタッカー。高いHPとダーティビーム(ダメージ:160、効果:相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ)による強力な攻撃が特徴。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: このデッキの主力アタッカー。高いHPとダーティビーム(ダメージ:160、効果:相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ)による強力な攻撃が特徴。
    • カード名: キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスに進化し、相手のポケモンexからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: イシズマイから進化。特性「しんぴのいしやど」で相手のポケモンexからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性を持つポケモンからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: ヒプノスプラッシュ(ダメージ:160、効果:相手のバトルポケモンをねむりにする)で相手のポケモンをねむりにすることで、攻撃の機会を増やす。
    • カード名: ヒンバス 【SV8a 035/187】: ミロカロスexの進化元。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ポケバイタルA(ACE SPEC): ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギー供給。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を防ぐ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: FDのり
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃による早期決着を目指すデッキです。ドラパルトexによるベンチへの多大なダメージと、キチキギスexによる高火力攻撃も大きな戦力となります。序盤は素早いポケモン展開と必要なカードサーチを行い、中盤以降はリザードンexを進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と、追加ダメージによる早期決着
    • ドラパルトexによるベンチへの多大なダメージと相手への牽制
    • キチキギスexによる高い火力と、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、ヒトカゲ、ドラメシヤを展開します。手札にリザード、ドロンチがあれば進化させ、ベンチにポケモンを展開します。2ターン目以降に、ペパー、タケシのスカウト、ロケット団のラムダ等で必要なカードをサーチし、次のターン以降のリザードンexの進化、そして攻撃につなげます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら展開を進めます。スボミーで相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を維持します。

    中盤の動き

    リザードンexを進化させ、れんごくしはいで必要なエネルギーを確保します。ドラパルトex、ドロンチ、キチキギスexも展開し、相手への圧力を強めます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、状況に合わせて柔軟に戦いを進めます。ドラパルトexのファントムダイブでベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦術を妨害します。カウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、攻撃有利を維持します。アンフェアスタンプを活用して手札をリフレッシュし、終盤の動きに備えます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手を一気に撃破します。ドラパルトexのファントムダイブと、キチキギスexのクルーエルアローを使い分けて、相手の残りのポケモンを倒していきます。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、攻撃有利を維持します。相手の妨害を考慮しつつ、リザードンexの高い火力を生かして、勝利を目指します。このデッキは、高速展開と強力な攻撃で早期決着を狙うため、終盤までゲームが続くことは少ないです。相手の手札や展開状況に応じて、柔軟に戦術を変え、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。高い火力と特性「れんごくしはい」でゲームを支配します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチ、ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: ベンチへの多大なダメージで相手を牽制するポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高い火力で相手のポケモンを倒すポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモンです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPECカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: テラスタルオーブ: 山札からテラスタルポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして山札からポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるエネルギーを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • カード名: タケシのスカウト: 山札からたねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻してサイドの枚数分カードを引くサポートです。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアムです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をなくすスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆらこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力と、盤面コントロールを組み合わせた高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を実現し、相手のポケモンを圧倒的な力で撃破します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 盤面をコントロールできる豊富なサポートカードとグッズ
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で手札を増やします。その後、状況に応じて他のたねポケモン(スボミー、ユキワラシ、テツノツツミ、マシマシラ)を展開し、盤面を構築していきます。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を防ぎます。ペパーやポケギア3.0を使い、必要なカードをサーチします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも有効です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、「パンクアップ」で悪エネルギーを5枚までマリィのオーロンゲexにつけ、攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しながら、残りのマリィのポケモンを展開し、盤面を制圧していきます。カウンターキャッチャーやテツノツツミの特性「ハイパーブロアー」でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。マシマシラはベンチに控え、必要に応じて相手のポケモンにダメカンを移動させます。スパイクタウンジムでマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexの追加展開を目指します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数展開し、相手のサイドを一気に奪います。相手の残りサイドに合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを交換し、試合を締めくくります。相手の残り資源や盤面状況を把握し、効率的な攻撃を心がけましょう。重力玉や緊急ボードを装着して、相手の攻撃をいなすことも重要です。シークレットボックスを活用することで、終盤に必要なカードをサーチし、劣勢を挽回することも可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「シャドーバレット」(悪悪 180ダメージ。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。)で相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元となるたねポケモン。「くすねる」で手札を増やし、ゲームを有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元となるたねポケモン。手札を調整するワザを持ちます。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間、相手のバトルポケモンを交換できる特性「ハイパーブロアー」を持つたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるたねポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチできるACE SPECカード。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチするグッズ。
    • エネルギー転送: 山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして2進化させるグッズ。
    • 重力玉: バトルポケモンのにげるエネルギーを増やすポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: バトルポケモンのにげるエネルギーを減らすポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体まで進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ばっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、多彩なサーチカードとシステムポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力を両立させたデッキです。序盤はシステムポケモンで手札を整え、中盤以降はリザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。

    強み

    • リザードンexの高火力によるワンパンキル
    • 安定したリザードンexへの進化ルート
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    後攻であれば、初手にスピンロトムやノコッチを引ければ、ファンコールやともだちをさがすで手札を増やし、有利な展開を目指します。なかよしポフィンで早期にたねポケモンを展開し、リザードへの進化を加速させることも重要です。ボウルタウンを引ければ、たねポケモンの展開をさらに加速させることができます。先攻の場合は、初ターンはサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲを出し、次のターンにリザードに進化させる準備をします。

    中盤の動き

    リザードンexに進化させ、れんごくしはいで大量のエネルギーを付け、バーニングダークで高火力を叩き込みます。キチキギスクルーエルアローでベンチポケモンに100ダメージを与えて、サイドを取りながら有利に進めます。ノコッチ、ノココッチ、ノココッチexといったシステムポケモンで手札補充を行いながら、リソース管理を徹底します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化していくのも重要です。状況に応じて、ポケモンいれかえでリザードンexを守りながら、ダメージレースを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、一気にリザードンexのバーニングダークで押し切ります。相手のポケモンexを倒して、サイドを2枚ずつ獲得していくことで、素早く勝利を目指しましょう。手札が不足してきた場合は、夜のタンカ、ポケギア3.0でリソースを補充します。また、プライムキャッチャーで相手のポケモンと入れ替えて攻撃を阻止、あるいは有利な状況を作るといったテクニックも重要になってきます。ジャミングタワーで相手のどうぐの効果を無効化して、戦いを有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいで大量のエネルギーを付け、バーニングダークで高いダメージを与えて相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、進化をスムーズに進めます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化前のポケモン。まるやけでスタジアムをトラッシュする役割も持ちます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 初ターンにファンコールでHP100以下のポケモンをサーチし、盤面の構築を加速させます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ともだちをさがすでポケモンを手札に加え、必要なカードをサーチします。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: あなをほるで相手の攻撃を回避します。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: にげあしドローで手札を補充します。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: ぎゃっきょうテールで相手のポケモンexに大きなダメージを与え、ドリルブレイクで相手の効果を無視して攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで手札補充を行い、クルーエルアローでベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出し、展開を加速します。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加え、リソースを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、状況を有利に進めます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのアイテムです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引きます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに置けます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】