カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にこ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻めの一手必勝型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くリザードンexを展開し、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。同時に、ピジョットexのマッハサーチによるドロー、マシマシラのアドレナブレインによるダメカン調整、スピンロトムによる序盤の展開補助、そして様々なサポートカードで盤面をコントロールし、着実に勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力とバーニングダークによる追加ダメージ
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定したドローと盤面維持
    • 様々なサポートカードとシステムポケモンによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まずヒトカゲをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降は、素早くリザードに進化させ、その後リザードンexに進化させることを目指します。この過程で、マシマシラやピジョンなどを展開し、盤面を構築します。スピンロトムのファンコールは、最初の自分のターンにしか使えないため、2ターン目以降に効果を発揮します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいため有効活用します。

    中盤の動き

    リザードンexを展開し、ワザ『バーニングダーク』でダメージを与えます。マシマシラのアレナブレインを活用し、相手のポケモンにダメージカウンターを集中させ、突破を容易にします。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを探し、リソースを維持します。必要に応じて、キチキギスexのさかてにとるで追加ドローを行い、リソースを確保します。また、カウンターキャッチャーなどで相手のポケモンをバトル場に入れ替え、有利な展開を保ちます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで勝負を決めます。相手のサイドが減っている場合は、バーニングダークに追加ダメージが乗るため、より大きなダメージを与えられる可能性があります。相手のキーカードや妨害をされた場合は、グッズやサポートカードを使用して対応します。相手のポケモンの突破が困難な場合、マシマシラとカウンターキャッチャーを駆使して、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主役ポケモン。バーニングダークで圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。序盤の展開に重要。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで手札補充とリソース管理を行う。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整し、相手のポケモンを突破する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで追加ドローを行う。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュの資源を回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替え。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザの威力を強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を補充。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替え。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: なかっぱら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの高HPとシャドーバレットによる高い火力を活かし、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的なエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートによる盤面制圧と手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力と高いゲーム終盤の勝率

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーを展開し、「くすねる」で手札を増やします。状況に応じてユキワラシやマシマシラで盤面を整えます。このターンはマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保することに集中し、手札を増やすことを優先します。2ターン目以降にペパーでグッズを手札に加え、必要なカードを確保します。マリィのベロバーは進化せずに、手札を確保し続けるシステムポケモンとしても機能します。進化のタイミングは、次のターンに「パンクアップ」を使用できる状況を優先的に考慮しましょう。そして、状況に応じて、スボミーやコダックを展開し、相手の動きを妨害したり、特性の効果で有利に立ち回りましょう。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、盤面を強化します。「パンクアップ」で一気にエネルギー加速し、マリィのオーロンゲexに進化させます。進化後は「シャドーバレット」による強力な攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。この時点で、相手のポケモンを多く倒せていれば、試合を優位に進めることができます。中盤以降は、ナンジャモや博士の研究を使い、手札を調整しながらマリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害したり、スパイクタウンジムやボウルタウンでさらにマリィのポケモンを展開することで盤面を有利に進めましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを倒しきって勝利を目指します。終盤では、相手のポケモンの残りHPを計算し、必要なダメージを計算して攻撃しましょう。アンフェアスタンプを使い、手札をリフレッシュすることで、終盤の攻防を有利に進め、勝利を掴み取りましょう。もしマリィのオーロンゲexがきぜつしてしまった場合は、ゲーム終了まで十分に耐えられるだけのポケモンを既に展開させておきましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の手札補充役として活躍。進化せず、システムポケモンとしても機能。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化中間体。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で勝利を目指す。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】:序盤の盤面構築と妨害役。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】:ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせていく。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンを倒す。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の相手の妨害役。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】:相手の攻撃を耐えつつ、特性「さくれつばり」で相手を妨害。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化。
    • なかよしポフィン:序盤の展開を早めるグッズ。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率よく使うためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害するグッズ。
    • ポケギア3.0:必要なサポートカードを手札に加えるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にするACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンの進化を早めるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手の盤面状況を変化させるサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ホップのポケモンによる火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した展開を目指すデッキです。リザードンexの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持します。

    強み

    • ホップのポケモンの特性によるダメージ増加効果で、高い火力を叩き出せる。
    • リザードンexのれんごくしはいで、毎ターン大量のエネルギーを供給できる。
    • 豊富なサポートカードで、安定した展開と手札補充が可能。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのポケモンを展開します。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」によって、ホップのポケモンの攻撃力を強化します。ヒトカゲからリザード、リザードンexへの進化につなげる準備をします。ハロンタウンとホップのこだわりハチマキで火力をさらに高め、相手ポケモンへのダメージを最大化します。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、盤面を整え、次のフェーズに繋げることを重視します。

    中盤の動き

    リザードに進化させ、フレアヴェールで相手の攻撃から身を守りながら、リザードンexに進化させます。「れんごくしはい」で大量のエネルギーを供給し、バーニングダークで高いダメージを与えます。ホップのこだわりハチマキとハロンタウンの効果を最大限に活かし、相手のサイドを効率よく奪っていきます。また、このフェーズでは、ペパー、ナンジャモなどのサポートカードを駆使し、手札を補充したり、相手の妨害をすることで、有利な状況を作り出していきます。相手のポケモンexを倒すことを第一目標に、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークによる高いダメージと、ホップのカビゴンによるダメージ増加で、相手の残りポケモンを迅速に倒していきます。相手のサイドの枚数を意識し、ホップのザシアンexのせつなぎりでベンチポケモンにもダメージを与えることで、サイドの取り合いを有利に進めていきましょう。カウンターキャッチャーとボスの指令で、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで勝利を目指します。ジャッジマン、ナンジャモ等で手札を整えつつ、状況に応じた対応が重要となります。必要であれば、夜のタンカでエネルギーやポケモンを回収して、リザードンexのエネルギー加速を維持しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: 高いHPと強力なワザで、序盤から終盤まで活躍するアタッカー。ベンチへの追加ダメージも有効。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」でホップのポケモンのダメージを底上げするキーカード。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドを多く残した状態での強力な攻撃が可能なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化の起点となるポケモン。場のスタジアムをトラッシュするワザも強力。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、リザードンexへの進化につなぐ重要なポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: ブラッドムーンで高いダメージを与えるポケモン。サイドが減るほどエネルギーコストが減る。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げコストを0にする、重要なサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を引けるポケモン。相手のポケモンがきぜつした際に活躍する。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを手札から展開できる重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることができる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させることができる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のベンチポケモンを呼び出せる。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの火力を底上げするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): 最大HPを100増加させるACE SPEC。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを呼び出すサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨ててドローするサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべて捨ててドローするサポート。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexの攻撃に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: のりべん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカード、そして盤面を有利に進めるためのシステムポケモンを組み合わせた、環境トップメタデッキです。序盤はマリィのベロバーで手札を確保し、マリィのオーロンゲexへと進化させ、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。ユキメノコ、マシマシラなどのシステムポケモンも活用することで、盤面有利を保ちながら勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力
    • 豊富なサポートカードと安定した展開力
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーで手札を増やし、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化する準備をします。この間に、ユキワラシやマシマシラ、シェイミを展開し、特性やワザで盤面を有利に進めます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、進化の準備を整えることも重要です。 ボウルタウンやスパイクタウンジムなどのスタジアムを活用し、マリィのポケモンやたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。 手札補充は、マリィのベロバーのワザや、夜のタンカなどで行います。先攻1ターン目はサポートが使えないため、マリィのベロバーのワザで手札を増やし、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで攻撃開始です。この時点で、ユキメノコのいてつくとばりによるダメージ追加と、マシマシラのアデレナブレインによるダメカン移動で、相手のポケモンをさらに追い詰めます。相手のポケモンを倒しながら、サイドを取り、さらに場の展開を続けていきます。 シェイミのはなのカーテンも活用し、ベンチポケモンを相手の攻撃から守ります。 このフェーズでは、相手の妨害、マリィのオーロンゲexの進化、エネルギー加速、そして盤面有利の維持を意識します。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexによる攻撃を継続し、サイドを奪取し続けます。手札補充に困ったらナンジャモや博士の研究を使い、手札をリフレッシュします。 この頃には、相手のポケモンも強力になっている場合が多いですが、アンフェアスタンプなどで手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexを維持しつつ戦いを有利に進めていきます。 相手の残りHPに合わせて、攻撃の調整や、カウンターキャッチャーなどのグッズで相手の妨害も積極的に行いましょう。 残りサイドが少ない場合などは、ワザマシンで進化を加速させたり、退化させたりするなど状況に合わせて柔軟に対応する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させるシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンを牽制するシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを削減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: snowspring
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、盤面をコントロールする様々なカードを組み合わせた、高速かつ安定した戦いを展開するデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化ラインをスムーズに展開し、中盤からはパンクアップで大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。システムポケモンも活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 盤面制圧と妨害効果を持つシステムポケモンの採用
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーから展開を開始します。マリィのギモーへの進化を目指し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、マリィのベロバーまたはシステムポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化後、パンクアップ特性で基本悪エネルギーを大量に加速させます。この時点で、他のポケモンによる妨害や、エネルギー加速を補助するポケモンの特性を活用し、次のターンでの『シャドーバレット』による大ダメージを狙います。ユキメノコの特性『いてつくとばり』やマラカッチの特性『さくれつばり』で相手を妨害しつつ、盤面の維持を図ります。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を担います。スボミーの『むずむずかふん』も、相手のグッズ使用を妨害する役割を果たします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンを積極的に倒し、サイドを取りにいきます。相手のポケモンを倒すことで、相手の戦力を削ぎ、勝利に近づきます。状況に合わせて、ナンジャモやアンフェアスタンプなどで、リソースをリフレッシュしながらゲームを進めます。終盤は、相手の残りのサイド数に応じて、攻め方を調整していきます。また、この段階では、相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪うことで、相手の戦術を大きく阻害することも可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 進化ラインのスタートとなるポケモン。『くすねる』で手札を増やす。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手ポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させるシステムポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるためのACE SPEC。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加えるためのグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ピカりん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンの素早い展開とサーチカードを駆使して、リザードンexへの進化を加速させます。中盤からは、リザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーを供給し、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。さらに、ヨノワールラインによる強力な妨害も加え、相手の戦略を阻んで勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力と『れんごくしはい』による高速展開
    • ヨノワールラインによる強力な妨害と相手の展開抑制
    • 豊富なサーチカードとドローソースによる安定性と手札管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを優先的にベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを有効活用し、必要なポケモンを手早く展開します。状況に応じてイーユイで追加ドローを行います。ピィは、手札事故を防ぎ安定性を高めます。 クレッフィをバトル場に出し、相手のたねポケモンの特性を無効化することで、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザード、リザードからリザードンexへ進化させ、攻撃の準備を整えます。ふしぎなアメとワザマシン エヴォリューションで進化を促進させます。この段階で、ペパーとアクロマの執念を使用して、必要なグッズとエネルギーを手札に加え、リザードンexにエネルギーを集中します。ボウルタウンまたはタウンデパートで手札補充を行います。リザードンexの『れんごくしはい』で大量のエネルギーを付け、『バーニングダーク』で一気にダメージを与えます。

    終盤の動き

    ヨマワルからサマヨール、サマヨールからヨノワールへと進化させます。ヨノワールの特性『カースドボム』を使い、相手のポケモンを一掃します。このとき、マキシマムベルトをリザードンexにつけることで、相手のポケモンexへのダメージをさらに増加させます。ナンジャモとボスの指令で、相手の展開を妨害します。相手ポケモンのHPを削り、サイドを奪い勝利を目指します。ピジョットexも状況に応じてマッハサーチで必要なカードを手札に加え、戦況を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーをつけ、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化ポケモン。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: サーチ能力を持つポケモン。特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害能力を持つポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量のダメージを与えます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化ポケモン。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルをベンチに展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドを取りやすいポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を7枚になるよう補充するポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: ドローソースとして機能するポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの数だけ山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない効果を持つエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: そーすけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な一撃で相手を倒すことを目指す、トドロクツキexを軸とした高速悪デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くトドロクツキexを展開し、強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて、他のポケモンexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つトドロクツキexによる、強力なワンパン性能
    • 多様なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と柔軟な対応力
    • 毒状態を付与できるポケモンによる、相手の妨害とダメージソースの多様化

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexや他のたねポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがあれば、すぐにエネルギーをつけ、次のターンに備えます。モモワロウやアラブルタケは、相手のポケモンを毒状態にすることで、継続的なダメージを与え、相手の戦力を削ぎます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、手札をリフレッシュし、必要なカードを確保するために、最初のターンには使用できません。この序盤の動きによって、安定した展開を図り、トドロクツキexを早期に活躍させられる盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    トドロクツキexが展開できたら、積極的にワザ『くるいえぐる』を使用し、相手のポケモンを倒していきます。このワザは、相手のバトルポケモンを一撃で倒し、その後自身にも200ダメージを与えるため、相手のポケモンのHPと、トドロクツキexの耐久性を考慮した判断が重要です。また、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』を有効活用することで、相手のポケモンに継続的なダメージを与え、相手の戦術を阻害し、こちらの攻勢を有利に展開します。さらに、状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、マシマシラで相手のダメージを調整することで、より有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、状況に応じてトドロクツキex、モモワロウex、ガチグマ アカツキexを使い分け、勝利を目指します。トドロクツキexの『カラミティストーム』は、スタジアムをトラッシュする効果を持つので、相手の戦略を妨害する役割も担います。モモワロウexの『しはいのくさり』は、相手のポケモンをどく状態にして、さらにダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減るにつれてワザのコストが減少し、高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒すことが容易になります。状況判断とカードの使い分けによって、着実にサイドを取り、勝利へと導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexのサポートとして、序盤の展開や追加ダメージを狙う。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手の毒ポケモンのダメージを増加させ、相手のポケモンを毒状態にして妨害する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で両方のポケモンを毒状態にできる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 相手のサイドが増えるとワザのコストが下がる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充。
    • カード名: ポケギア3.0: 手札にサポートを追加する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンの強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 危険な密林: 毒状態へのダメージ増加。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: けー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンが持つ多様なワザを組み合わせた、柔軟性と高火力を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を補充しながら、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、状況に合わせたワザ選択の柔軟性
    • 多様なNのポケモンによる、相手への対応力と盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどのグッズでNのゾロアや他のたねポケモンをベンチに展開します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することも有効です。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使用します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』、Nのレシラムの『パワーレイジ』などを状況に応じて使い分けます。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移動させ、相手の攻撃を無効化したり、逆にダメージを与えたりする役割を担います。キチキギスexとモモワロウexは、それぞれの特性を有効活用し、山札を引いたり、相手のポケモンをどく状態にしたりする動きも有効です。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を維持しながら、相手の残りHPに合わせてワザを選択します。状況に応じて、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使い、確実にダメージを与えていきます。相手のポケモンのHPや特性、残りのサイドなどを考慮しながら、ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。カウンターキャッチャーを積極的に使用し、相手の展開を阻害するのも有効です。Nの城の効果により、Nのポケモンは相手のポケモンに逃がされるリスクを低減させられます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じて最適なワザを選択する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザ『ひだるまキャノン』と、相手のトラッシュエネルギーを有効活用する『バックドラフト』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤から戦えるたねポケモン。ワザ『パワーレイジ』でダメカンを有効活用する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどくにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動できる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える強力なグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時にダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時にエネルギーの枚数を増やすエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: よたか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズによる展開力を活かした、安定感のあるデッキです。序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤はマリィのオーロンゲexの一撃で勝負を決めることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートにより、安定した展開と盤面制圧
    • 多様なポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバー、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。マリィのベロバーは、次のターン以降に山札を引く効果が優秀で、スボミーは相手のグッズ使用を制限できます。シェイミの特性『はなのカーテン』はベンチポケモンを守り、後続の展開を安定させます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。スパイクタウンジムまたはボウルタウンを展開し、有利な状況を作り出します。 ボウルタウンによってたねポケモンの展開を容易にできる一方で、スパイクタウンジムはマリィのポケモンを手札に加えることでマリィのオーロンゲexへの進化を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへ進化させます。特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ『シャドーバレット』の準備を整えます。この段階で、相手のポケモンを倒したり、相手の展開を妨害したり、盤面をコントロールします。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも可能です。マシマシラで相手のダメカンを自分のポケモンに移し、相手の攻撃を耐えながら展開を続けることができます。ユキワラシは相手のキーカードを戻し、マリィのオーロンゲexへの進化を妨害するカードを事前に除去することもできます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンexやHPの高いポケモンを確実に倒し、サイドを奪い勝利を目指します。この段階では、相手の妨害や妨害手段に対応し、マリィのオーロンゲexを確実に勝利に導くためのサポートをします。 ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。また、ガチグマ アカツキexのワザ『ブラッドムーン』は、状況に応じて強力な一撃として活用できます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開とドローソースとして機能。進化元。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で勝利を目指す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンがきぜつした時に追加ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のキーカードを除去。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時に相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる時、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを自分のポケモンに移す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドが取られた分、ワザ『ブラッドムーン』のエネルギーコストが減少する。強力な一撃。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: PIKARA
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexであるトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモンとトレーナーズカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃と妨害を両立したデッキです。古代エネルギーによる追加ダメージと、相手への状態異常付与を軸に、盤面を有利に進め、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と早期決着能力
    • 状態異常による相手の妨害
    • 安定した手札補充とエネルギー加速

    序盤の動き

    後攻の場合は、まずモモワロウexを展開し、しはいのくさりで相手のポケモンをどく状態にし、相手の行動を制限しつつ、トドロクツキexやアラブルタケへの進化をスムーズに進めます。その後、トドロクツキexをバトル場に出して、古代エネルギーを複数枚つけることを目指します。手札にトドロクツキexがない場合は、他のたねポケモンから状況に応じて展開し、次のターン以降でトドロクツキexに繋げます。先攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札をトラッシュして山札を引きます。この動きにより、必要なカードを揃え、序盤から安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    トドロクツキexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」は、相手のバトルポケモンを倒し、同時に自身にもダメージを与えてしまうものの、強力な一撃です。このワザと「古代」エネルギーによる追加ダメージを組み合わせることで、多くのポケモンを倒すことができます。その間にキチキギスexやラティアスexで追加の攻撃を加え、トドロクツキexへのダメージを最小限に抑える動きも重要です。また、モモワロウの特性「もうどくしはい」や、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」によるどく状態付与で相手の行動を妨害し、盤面を有利に保ちます。危険な密林により相手のどくポケモンへのダメージを増幅できます。ゼイユやオーリム博士の気迫をうまく活用して手札を調整し、必要なカードを補充します。ナンジャモによる手札交換で盤面を整理し、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、トドロクツキexのワザ「カラミティストーム」で、相手のスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを取り、勝利に近づきます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整え、状況に応じて必要なカードを補充します。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、トドロクツキexで倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。終盤では、手札の枚数や残りのサイド、相手の状況を考慮し、攻撃と防御をバランスよく行います。 シークレットボックスで不足しているカードを補強することで、最後まで安定した動きを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの中心となるたねポケモン。古代エネルギーとのシナジーで強力な攻撃力を発揮します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充を担うたねポケモンex。特性「イキリテイク」で、一気に山札を引き直すことができます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: ベンチポケモンを入れ替える特性「しはいのくさり」で相手の動きを制限するたねポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できるワザを持つたねポケモンex。状況に応じて活躍します。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のどくポケモンへのダメージを増やす特性「もうどくしはい」を持つたねポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: ブーストエナジー古代と組み合わせ、お互いのポケモンをどくにする特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性「スカイライン」を持つポケモンex。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札を調整する特性「リスタート」を持つポケモンex。終盤の動きを安定させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に欲しいカードを持ってこれるACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexなどの古代ポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨て、山札を引くサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】