カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: そーすけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な一撃で相手を倒すことを目指す、トドロクツキexを軸とした高速悪デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くトドロクツキexを展開し、強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて、他のポケモンexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つトドロクツキexによる、強力なワンパン性能
    • 多様なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と柔軟な対応力
    • 毒状態を付与できるポケモンによる、相手の妨害とダメージソースの多様化

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexや他のたねポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがあれば、すぐにエネルギーをつけ、次のターンに備えます。モモワロウやアラブルタケは、相手のポケモンを毒状態にすることで、継続的なダメージを与え、相手の戦力を削ぎます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、手札をリフレッシュし、必要なカードを確保するために、最初のターンには使用できません。この序盤の動きによって、安定した展開を図り、トドロクツキexを早期に活躍させられる盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    トドロクツキexが展開できたら、積極的にワザ『くるいえぐる』を使用し、相手のポケモンを倒していきます。このワザは、相手のバトルポケモンを一撃で倒し、その後自身にも200ダメージを与えるため、相手のポケモンのHPと、トドロクツキexの耐久性を考慮した判断が重要です。また、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』を有効活用することで、相手のポケモンに継続的なダメージを与え、相手の戦術を阻害し、こちらの攻勢を有利に展開します。さらに、状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、マシマシラで相手のダメージを調整することで、より有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、状況に応じてトドロクツキex、モモワロウex、ガチグマ アカツキexを使い分け、勝利を目指します。トドロクツキexの『カラミティストーム』は、スタジアムをトラッシュする効果を持つので、相手の戦略を妨害する役割も担います。モモワロウexの『しはいのくさり』は、相手のポケモンをどく状態にして、さらにダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減るにつれてワザのコストが減少し、高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒すことが容易になります。状況判断とカードの使い分けによって、着実にサイドを取り、勝利へと導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexのサポートとして、序盤の展開や追加ダメージを狙う。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手の毒ポケモンのダメージを増加させ、相手のポケモンを毒状態にして妨害する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で両方のポケモンを毒状態にできる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 相手のサイドが増えるとワザのコストが下がる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充。
    • カード名: ポケギア3.0: 手札にサポートを追加する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンの強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 危険な密林: 毒状態へのダメージ増加。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: けー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンが持つ多様なワザを組み合わせた、柔軟性と高火力を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を補充しながら、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、状況に合わせたワザ選択の柔軟性
    • 多様なNのポケモンによる、相手への対応力と盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどのグッズでNのゾロアや他のたねポケモンをベンチに展開します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することも有効です。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使用します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』、Nのレシラムの『パワーレイジ』などを状況に応じて使い分けます。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移動させ、相手の攻撃を無効化したり、逆にダメージを与えたりする役割を担います。キチキギスexとモモワロウexは、それぞれの特性を有効活用し、山札を引いたり、相手のポケモンをどく状態にしたりする動きも有効です。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を維持しながら、相手の残りHPに合わせてワザを選択します。状況に応じて、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使い、確実にダメージを与えていきます。相手のポケモンのHPや特性、残りのサイドなどを考慮しながら、ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。カウンターキャッチャーを積極的に使用し、相手の展開を阻害するのも有効です。Nの城の効果により、Nのポケモンは相手のポケモンに逃がされるリスクを低減させられます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じて最適なワザを選択する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザ『ひだるまキャノン』と、相手のトラッシュエネルギーを有効活用する『バックドラフト』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤から戦えるたねポケモン。ワザ『パワーレイジ』でダメカンを有効活用する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどくにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動できる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える強力なグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時にダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時にエネルギーの枚数を増やすエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: よたか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズによる展開力を活かした、安定感のあるデッキです。序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤はマリィのオーロンゲexの一撃で勝負を決めることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートにより、安定した展開と盤面制圧
    • 多様なポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバー、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。マリィのベロバーは、次のターン以降に山札を引く効果が優秀で、スボミーは相手のグッズ使用を制限できます。シェイミの特性『はなのカーテン』はベンチポケモンを守り、後続の展開を安定させます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。スパイクタウンジムまたはボウルタウンを展開し、有利な状況を作り出します。 ボウルタウンによってたねポケモンの展開を容易にできる一方で、スパイクタウンジムはマリィのポケモンを手札に加えることでマリィのオーロンゲexへの進化を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへ進化させます。特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ『シャドーバレット』の準備を整えます。この段階で、相手のポケモンを倒したり、相手の展開を妨害したり、盤面をコントロールします。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも可能です。マシマシラで相手のダメカンを自分のポケモンに移し、相手の攻撃を耐えながら展開を続けることができます。ユキワラシは相手のキーカードを戻し、マリィのオーロンゲexへの進化を妨害するカードを事前に除去することもできます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンexやHPの高いポケモンを確実に倒し、サイドを奪い勝利を目指します。この段階では、相手の妨害や妨害手段に対応し、マリィのオーロンゲexを確実に勝利に導くためのサポートをします。 ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。また、ガチグマ アカツキexのワザ『ブラッドムーン』は、状況に応じて強力な一撃として活用できます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開とドローソースとして機能。進化元。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で勝利を目指す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンがきぜつした時に追加ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のキーカードを除去。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時に相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる時、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを自分のポケモンに移す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドが取られた分、ワザ『ブラッドムーン』のエネルギーコストが減少する。強力な一撃。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: PIKARA
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexであるトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモンとトレーナーズカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃と妨害を両立したデッキです。古代エネルギーによる追加ダメージと、相手への状態異常付与を軸に、盤面を有利に進め、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と早期決着能力
    • 状態異常による相手の妨害
    • 安定した手札補充とエネルギー加速

    序盤の動き

    後攻の場合は、まずモモワロウexを展開し、しはいのくさりで相手のポケモンをどく状態にし、相手の行動を制限しつつ、トドロクツキexやアラブルタケへの進化をスムーズに進めます。その後、トドロクツキexをバトル場に出して、古代エネルギーを複数枚つけることを目指します。手札にトドロクツキexがない場合は、他のたねポケモンから状況に応じて展開し、次のターン以降でトドロクツキexに繋げます。先攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札をトラッシュして山札を引きます。この動きにより、必要なカードを揃え、序盤から安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    トドロクツキexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」は、相手のバトルポケモンを倒し、同時に自身にもダメージを与えてしまうものの、強力な一撃です。このワザと「古代」エネルギーによる追加ダメージを組み合わせることで、多くのポケモンを倒すことができます。その間にキチキギスexやラティアスexで追加の攻撃を加え、トドロクツキexへのダメージを最小限に抑える動きも重要です。また、モモワロウの特性「もうどくしはい」や、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」によるどく状態付与で相手の行動を妨害し、盤面を有利に保ちます。危険な密林により相手のどくポケモンへのダメージを増幅できます。ゼイユやオーリム博士の気迫をうまく活用して手札を調整し、必要なカードを補充します。ナンジャモによる手札交換で盤面を整理し、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、トドロクツキexのワザ「カラミティストーム」で、相手のスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを取り、勝利に近づきます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整え、状況に応じて必要なカードを補充します。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、トドロクツキexで倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。終盤では、手札の枚数や残りのサイド、相手の状況を考慮し、攻撃と防御をバランスよく行います。 シークレットボックスで不足しているカードを補強することで、最後まで安定した動きを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの中心となるたねポケモン。古代エネルギーとのシナジーで強力な攻撃力を発揮します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充を担うたねポケモンex。特性「イキリテイク」で、一気に山札を引き直すことができます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: ベンチポケモンを入れ替える特性「しはいのくさり」で相手の動きを制限するたねポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できるワザを持つたねポケモンex。状況に応じて活躍します。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のどくポケモンへのダメージを増やす特性「もうどくしはい」を持つたねポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: ブーストエナジー古代と組み合わせ、お互いのポケモンをどくにする特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性「スカイライン」を持つポケモンex。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札を調整する特性「リスタート」を持つポケモンex。終盤の動きを安定させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に欲しいカードを持ってこれるACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexなどの古代ポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨て、山札を引くサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: いな
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップ特性を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを展開し、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージと、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメージ調整も勝利に繋がる重要な要素となります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、特性パンクアップによる高速エネルギー加速
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ
    • マシマシラ、マラカッチによる相手の妨害と状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、スボミー、ユキワラシなどのたねポケモンを展開し、場にポケモンを配置します。手札にマリィのギモーがある場合は、次のターン以降にマリィのオーロンゲexに進化させる準備をしましょう。ボウルタウンとスパイクタウンジムを適切なタイミングで使用し、マリィのポケモンの展開を加速させ、有利な盤面を作ります。ネストボールやハイパーボールを駆使し、マリィのポケモンを素早く展開することが重要です。なかよしポフィンを使い、HPが低いたねポケモンを複数展開することで、相手の攻撃を分散させ、マリィのオーロンゲexを守ることもできます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、パンクアップ特性でエネルギーを大量に加速させ、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。ユキメノコも進化させ、「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与えていきます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を駆使し、相手のポケモンにダメージを集中させることで、早期決着を目指します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除することも有効です。ペパーや博士の研究、ナンジャモといったサポートカードを使い、手札を調整しながら、マリィのオーロンゲexをサポートし、相手の攻撃を凌ぎます。夜のタンカで必要なカードを回収し、継続的な展開を維持することも重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、マリィのオーロンゲexとユキメノコの攻撃で確実にサイドを取り切ります。このフェーズでは、マシマシラやマラカッチの特性で相手の動きを制限し、マリィのオーロンゲexを守りながら、確実に勝利を目指します。アンフェアスタンプによる手札交換も有効な手段となります。状況に応じてエネルギーつけかえを使い、エネルギーを最適に配置することで、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かしましょう。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を制限することも、勝利に繋がる重要な要素です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性とシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元となるたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで継続的なダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンへのダメージ調整をします。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズ使用を制限します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引きます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アンディ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップ特性を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。マリィのポケモンを早期に展開し、パンクアップでエネルギー加速を図り、序盤から相手を圧倒することを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、サイドを2枚取るルールによる高いゲームエンド効率
    • パンクアップによる高速なエネルギー加速と、序盤からの圧倒的な展開力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずマリィのベロバーをバトル場に出し、くすねるで山札を1枚引いてゲーム展開の足掛かりとします。その後、手札と状況に合わせてマリィのギモー、ユキワラシ、マシマシラなどを展開し、状況に応じてエネルギーを加速し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況とマリガン後の手札を確認し、マリィのポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。スボミーを展開し、相手のグッズ使用を妨害することで相手の展開を遅延させることができます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップ特性でエネルギーを加速します。エネルギーが確保できれば、シャドーバレットで相手ポケモンに大ダメージを与え、一気にサイドを取りにいきます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ、さらに相手の戦いを困難にさせます。ユキメノコのいてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害しつつ、盤面を有利に展開します。ペパーや博士の研究、ナンジャモで手札補充を行い、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexで相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。相手の残りHPに応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、有利な状況を維持します。終盤は、マリィのオーロンゲexのHP管理に注意を払い、必要に応じて緊急ボードを装着し、スムーズなポケモン交代を行います。状況に応じて、すごいつりざおやスイレンのお世話を使って資源を回収し、ゲームを有利に進めます。 ボウルタウンとスパイクタウンジムは、相手のデッキ構成や状況に応じて使い分けていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップ特性と高い攻撃力がこのデッキの勝利に直結する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の山札加速役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインによるダメージ移動で相手の動きを制限する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。おどろかすで相手のカードを山札に戻す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速を補助する。状況に応じて高火力も狙える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギー調整。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムのサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからの資源回収。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化を補助する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: Maievu
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンの強力な技を組み合わせた、安定性と攻撃力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えながら、Nのポケモンの強力な技で攻めていきます。サイドを多く取られてしまった終盤も、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、反撃のチャンスを伺うことができます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • Nのポケモンの強力な技による高い攻撃力
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』による終盤の粘り強さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、次のターンからの展開に備えます。後攻の場合は、状況に応じてNのゾロアを展開します。Nのポイントアップを使い、必要なエネルギーをトラッシュから回収します。なかよしポフィン、ネストボール、タケシのスカウトを使い、序盤から展開を進めます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、Nのレシラムのパワーレイジを強化したり、相手のポケモンの動きを妨害する役割を担います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えていきます。状況に応じてNのヒヒダルマや、Nのレシラムに進化させ、攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変わるため、終盤になるほど威力が上がります。Nのレシラムのパワーレイジは、自身についているダメカンの数に応じてダメージが増加するので、マシマシラでダメカンを調整することで、より大きなダメージを狙えます。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、最適なポケモンをバトル場に出していきます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すことも可能です。スボミーのワザ『むずむずかふん』は、相手のグッズの使用を妨害します。キチキギスexも活用し、相手のサイドを取りながら次の展開へとつなげます。

    終盤の動き

    サイドが残り少ない終盤では、キチキギスexの特性『さかてにとる』が重要になります。前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引けるため、リソースの回復と新たな展開ができます。Nのゾロアークexの特性『とりひき』と合わせて、逆転を狙います。また、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害し、有利な状況を維持することも重要になります。まけんきハチマキ、くさりもちなどのポケモンのどうぐで、ダメージを増幅させて勝負を決めましょう。相手のポケモンの残りHPと自分の手札を考慮しながら、ボスの指令やナンジャモで相手のポケモンを弱体化させ、Nのポケモンの攻撃でフィニッシュを狙います。力の砂時計で、終盤でもエネルギーを確保し、最大限の攻撃力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に対応します。ナイトジョーカーでNのポケモンの強力な技を自由に使い分けることができる。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開にも役立ちます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: たねポケモンとして、序盤の展開や、パワーレイジによるダメージを与える役割。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えられる強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開にも役立ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで山札補充と展開を可能にする。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: しはいのくさりでバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整し、Nのレシラムを強化したり相手のポケモンを妨害したりする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手のグッズ使用妨害。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収して山札をリフレッシュする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: くさりもち: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: アンズの秘技: 基本エネルギーをつけるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを0にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギーの価値が変わるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こっこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズ・サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを手札に加えることができ、高い火力を誇るシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性
    • 豊富なグッズとサポートで安定した展開力
    • 盤面干渉カードで相手を妨害

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化ラインをスムーズに展開します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早くベンチに展開し、盤面を構築します。このフェーズでは、相手の妨害に遭わないよう、手札を効率的に使い、マリィのオーロンゲexの進化に集中します。ユキワラシやスボミー等の妨害系のポケモンも展開し、序盤からゲームを有利に進めます。マリィのオーロンゲexの進化後、パンクアップでエネルギー加速を図り、次のターンからの展開に備えます。シェイミはベンチに残し、他のポケモンへのダメージ軽減を図ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexのパンクアップによるエネルギー加速を活かし、シャドーバレットによる攻撃で相手を攻めます。カウンターキャッチャーやテツノツツミの特性で相手の盤面を崩し、有利な状況を維持します。ナンジャモやペパー、ハイダイなどのサポートカードで手札を補充し、さらに展開を加速させます。マシマシラで相手のダメージを自分のポケモンに付け替えることで、より有利に進められます。このフェーズでは、相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、マリィのオーロンゲexの攻撃と、他のポケモンによる妨害を組み合わせて攻めていきます。場の状況に応じて、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を安定させます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開し、シャドーバレットによる集中攻撃で一気に勝負を決めに行きます。相手の重要ポケモンを集中攻撃し、サイドを効率的に奪います。状況によっては、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、盤面を立て直すことも可能です。このフェーズでは、相手の残りのHPやサイド枚数を考慮しながら、最も効果的な攻撃や妨害を行います。ユキメノコの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、攻撃のダメージをさらに高める戦略も有効です。スパイクタウンジム、ボウルタウンの効果で継続的に手札を補充しながら、マリィのオーロンゲexの攻撃に繋げ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。序盤の手札干渉。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチのポケモンを守護する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じることで相手の展開を抑制する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを進化前の状態に戻す。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、山札を4枚引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みぞさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギーを供給し、一気に勝負を決めます。 ユキメノコやマシマシラといったシステムポケモンを駆使し、相手の妨害と自らの展開を同時に行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な火力の確保
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による相手の妨害と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整能力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札調整と展開力

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開を開始し、くすねるで手札補充を行います。その後、マリィのギモーに進化させ、盤面を形成します。ユキワラシを展開し、相手の展開を妨害しつつ、手札補充を行います。スボミーやマラカッチは状況に応じて展開し、相手の行動を制限したり、ダメージを与えたりします。 シェイミはベンチを守り、序盤の安定性を確保します。 ボウルタウンとスパイクタウンジムを設置することで、マリィのポケモンの展開を加速させます。さらに、なかよしポフィンで、マリィのベロバーやユキワラシを展開することで早期に進化を目指せます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを大量につけます。この時点で、相手のポケモンを倒しきれない場合、マシマシラのアレナブレインでダメージカンを調整したり、ユキメノコの「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えたりして、次のターンに備えます。 ペパーやナンジャモといったサポートカードで手札を補充し、次の展開に備えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃範囲を広げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手を圧倒します。相手のポケモンを倒しきれない場合、マシマシラでダメージカンを調整することで、次のターンで確実に倒せるようにします。 アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。 ユキメノコの「いてつくとばり」は、相手のポケモンに持続的なダメージを与え、試合を有利に進める役割を担います。 相手のキーカードをボスの指令でバトル場へ呼び出し、マリィのオーロンゲexで攻撃します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップで大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開役。くすねるで手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに持続的なダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに持続的なダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。おどろかすで相手の妨害を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 波動ルカリオ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、素早い展開と強力なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤は効率的なポケモン展開と必要なカードのサーチを重視し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはい特性で大量のエネルギー加速を行い、バーニングダークで一気に勝負を決めます。サマヨール、ヨノワールラインによる相手の妨害も重要な戦術です。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはいによるエネルギー加速。
    • サマヨール、ヨノワールによる強力な妨害。
    • 豊富なサーチカードと展開力による安定性。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンを場に出せれば理想的ですが、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲを出し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、展開を加速させます。ネストボールやなかよしポフィンで手札を補充しつつ、序盤から展開を進めます。ポッポ、ピジョンラインで手札を増やし、状況に応じてリザードの進化を目指します。この段階では、リザードンexの進化は控え、安定した展開を重視しましょう。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、エネルギー加速に必要なカードを確保します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションで進化をサポートします。相手の展開状況を見て、サマヨール、ヨノワールラインの展開を調整し、カースドボムで相手のポケモンを妨害します。盤面を有利に展開しながら、リザードンexの進化に備えます。手札にリザードンexと十分なエネルギーが揃ったら、次のターンでの進化と攻撃を目指しましょう。

    終盤の動き

    リザードンexを進化させ、れんごくしはい特性でエネルギーを加速します。そして、バーニングダークで相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。相手のサイドの枚数が多いほど、バーニングダークのダメージは増加し、一撃で勝負を決めることも可能です。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を維持しましょう。ヨノワールのかげしばりで相手の動きを封じることで、勝利に繋げます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを引き込み、終盤の状況に適応していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化ラインの基礎となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの中心となる強力なポケモンex。れんごくしはいとバーニングダークでゲームを支配する。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexのエネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールラインの基礎となるたねポケモン。ベンチへの展開で盤面を有利にする。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの中間ポケモン。カースドボムで相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害効果を持つポケモン。カースドボムで相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて強力なダメージを与えるポケモンex。さかてにとる特性で手札補充を行う。
    • カード名: ポッポ 【SV4a 137/190】/【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ラインの基礎となるたねポケモン。なかまをよぶで展開を加速させる。
    • カード名: ピジョン 【SV3 088/108】: ピジョットexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: マッハサーチで必要なカードを引くことで安定感を高める。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド状況が有利な時に、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引き直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】