カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あかばね
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のクロバットexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて、ロケット団のズバット、ロケット団のゴルバット、ロケット団のクロバットexと進化させながら展開し、終盤はロケット団のミュウツーexの高火力攻撃で一気に勝負を決めます。ロケット団のフリーザー、ロケット団のワナイダー、ロケット団のタマンチュラなどのサポートポケモンを活用することで、盤面を有利に展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる。
    • ロケット団のクロバットexの強力な特性とワザで、一気にゲームを終わらせることができる。
    • ロケット団のミュウツーexの高火力攻撃で、相手を圧倒できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、ロケット団のズバットを1体展開します。ワザは使用できません。後攻の場合は、ロケット団のズバットを2体、1体ずつ展開します。ロケット団のレシーバーでロケット団のランスを探し、ロケット団のズバットを3体まで展開できるようにします。手札にロケット団のゴルバットがあれば進化させ、こっそりかみつくで相手のポケモンにダメージを与えます。ロケット団のアテナを使い、手札を補充し、次の進化を目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のゴルバットをロケット団のクロバットexに進化させ、かみつきまわるで相手のポケモンにダメカンを与えていきます。ロケット団のワナイダーとロケット団のタマンチュラを展開し、特性やワザでサポートします。ロケット団のフリーザーを場に出して、レジストヴェールで相手の攻撃を無効化します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、次の展開に備えます。この段階では、ロケット団のミュウツーexも場に出し、準備を進めます。大地の器でエネルギーを補充し、手札を調整します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexのパワーセーバー条件を満たせるようにロケット団ポケモンを展開します。相手ポケモンのHPをロケット団のクロバットexとロケット団のミュウツーexで削り、ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで決定打を狙います。エネルギーつけかえで効率よくエネルギーを調整し、ダメージを増幅します。状況に応じて、まけんきハチマキを使用し、ダメージをさらに高めることができます。ロケット団のファクトリーとロケット団エネルギーで手札補充とエネルギー供給を安定させます。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ロケット団のサカキで盤面をリセットし、相手の戦略を崩します。ロケット団のアポロは、相手の攻撃を凌いだ状況で使用すると効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの主役ポケモン。特性「かみつきまわる」とワザ「アサシンリターン」で、高い攻撃力と柔軟な対応力を発揮する。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化ポケモン。特性「こっそりかみつく」で序盤から相手のポケモンにダメージを与え、展開を有利にする。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: 基本となるたねポケモン。進化元のポケモン。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: 強力なワザ「イレイザーボール」を持つポケモン。終盤の逆転に繋がる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で、たねポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギーを回収し、安定した展開を可能にする。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 進化ポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 必要なサポートを手札に加えることができる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なカード。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加えることができる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する為のカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 手札を補充するスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない、強力なエネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ラーラ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、終盤に圧倒的な火力を叩き出すことを目指すデッキです。序盤は、素早くリザードンexに進化できるよう展開を重視し、中盤以降は、強力な特性とワザで相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • 豊富なサーチカードと手札補充カードによる安定感
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ヒトカゲを1体ベンチに出すことを目指します。ネストボールやなかよしポフィン、ペパーなどを活用し、素早くヒトカゲを展開します。ポッポやピジョンは後回しで、ピジョットexのマッハサーチは次のターン以降に活用します。マシマシラの特性は、後続のポケモンにダメカンを乗せておくことで、相手の展開を妨害します。キチキギスexの特性「さかてにとる」やシャリタツの特性「きゃくよせ」は、次のターン以降に活用します。イーユイは、序盤でのエネルギー確保は難しいですが、トラッシュにエネルギーが増えてきたら活用しましょう。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザードに進化させ、リザードンexを展開します。リザードンexの特性「れんごくしはい」を発動し、必要なエネルギーを確保します。その後、リザードンexのワザ「バーニングダーク」で大きなダメージを与えて攻勢に出ます。この段階では、ピジョットexの特性で必要なカードを確保し、安定して攻撃を続けます。キチキギスexはベンチに控えさせ、相手のポケモンが倒れた際に特性で手札を補充することで、盤面を維持します。また、マシマシラは相手の場へのダメカン置き換えを繰り返し行い、相手のポケモンを弱体化させ続けます。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に展開している場合、終盤ではリザードンexの「バーニングダーク」で相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。相手が盤面を立て直そうとしてきた場合は、カウンターキャッチャーやボスの指令でポケモンを入れ替え、リザードンexで確実に倒すことを心がけましょう。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、リソースを確保することで、長期戦にも対応できます。状況によっては、ピジョットexの特性で必要なカードを補充し、対応していきます。終盤には、すでに必要なエネルギーは確保できているので、リザードンexのワザで一気に勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇るワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒する。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザによるダメージを防ぐ。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化前のたねポケモン。ワザ「まるやけ」でスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 手札補充とスタジアムの除去を行う。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、特性で手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させることで相手を妨害する。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからエネルギーを回収し、再利用する。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージを増加させる。
    • カード名: メロコ: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 茄子
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と『モモワロウex』を軸に、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、盤面を有利に進めます。『イダイナキバ』による山札操作とトラッシュからのリソース回収で、安定した展開を目指します。

    強み

    • ハバタクカミの特性で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出せる。
    • トドロクツキの高火力と、トラッシュからの追加ダメージで、素早く相手を倒せる。
    • イダイナキバ、すごいつりざお、ともだちてちょうによる手札と山札の調整で、安定したゲーム展開を可能にする。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンである『コダック』、『ハバタクカミ』、または『トドロクツキ』を出し、ベンチにポケモンを展開します。その後、『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、必要なポケモンを展開し、エネルギーを加速していきます。ここで『大地の器』を使って効率的に必要なエネルギーを手札に加えましょう。『ボウルタウン』があればたねポケモンを展開できるため、盤面を有利に進めることができます。『イキリンコex』の特性『イキリテイク』は最初の自分の番に1回だけ使用でき、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことができます。この特性は、序盤の手札の枚数を増やし、展開を加速させるのに役立ちます。

    中盤の動き

    中盤では、『トドロクツキ』にエネルギーをつけ、『あだうちやばね』で攻撃します。追加ダメージはトラッシュにある「古代」のカード枚数によって増加します。『モモワロウex』を展開し、『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替えて、相手のポケモンをどく状態にすることで、有利な展開を維持します。『イダイナキバ』の特性とワザを利用して相手の山札を削り、相手の展開を妨害します。また、『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し続けることで、相手を抑制します。『すごいつりざお』でトラッシュしたカードを回収し、リソースを確保します。

    終盤の動き

    終盤は、『トドロクツキ』と『モモワロウex』の高火力を活かし、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。手札とエネルギーの管理が重要です。状況に応じて、『ボス指令』で相手のバトルポケモンを交代させたり、『カウンターキャッチャー』で相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せたりすることで、勝利を目指します。『キチキギスex』の『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードを手札に加えましょう。また、『パーフェクトミキサー』で不要なカードをトラッシュし、必要なカードをサーチしましょう。

    採用カードの役割

    • トドロクツキ 【SV8a 100/187】: デッキの中心となるアタッカー。トラッシュにある「古代」カードの枚数分追加ダメージを与えるため、安定した火力を出す。
    • ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を無効化する特性を持つキーカード。盤面を有利にコントロールする。
    • イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 山札操作とトラッシュからのリソース回収で、安定した展開をサポートする。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 状況に応じて相手のポケモンにダメージを与える。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性によるきぜつ効果を防ぎ、安定した展開をサポートする。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを与える。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充と、エネルギー加速を行う。
    • モモワロウex 【SV6a 090/064】: 高火力のアタッカー。特性でバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作る。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、山札を引いてゲームを有利に進める。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手軽に展開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 不要なカードをトラッシュし、必要なカードをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • ブーストエナジー 古代: 「古代」ポケモンのHPを強化し、状態異常を回復する。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開する。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ダイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒しつつ、相手の戦いを妨害することで勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーで手札を増やしつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップで大量のエネルギー加速を行い、強力なシャドーバレットで一気にゲームを決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」による、強力な一撃
    • ユキメノコ、スボミー、マラカッチ等のシステムポケモンによる相手の妨害と安定性

    序盤の動き

    マリィのベロバーで手札を確保し、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化できる準備を整えます。同時に、ユキワラシ、マシマシラ、スボミー、シェイミ、マラカッチといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。マシマシラのアレドナブレインで相手を妨害しつつ、必要なエネルギーカードを確保します。スパイクタウンジムとボウルタウンのスタジアムを展開し、マリィのポケモンを手札に加え、有利に展開を進めていきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を行います。この段階では、既に手札に数枚の悪エネルギーを用意している必要があります。進化が完了次第、シャドーバレットを準備するために必要なエネルギーを確保しましょう。ユキメノコのいてつくとばりで相手のポケモンを少しずつ削り、ゲーム展開を有利に進めます。スボミーの特性で相手のグッズの使用を妨害し、ペースを乱します。状況に応じて、ハイパーボールや夜のタンカ、すごいつりざおを駆使し、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    十分なエネルギーを確保したマリィのオーロンゲexでシャドーバレットを発動、相手のポケモンを一掃します。サイドを一気に奪取し、勝利を目指します。相手の状況と手札を把握し、カウンターキャッチャー、アンフェアスタンプ、ナンジャモ等でさらにゲーム展開を有利に進めます。ペパー、博士の研究、エネルギーつけかえを使い、手札とエネルギーを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃を確実に成功させます。マラカッチの特性で、相手のポケモンの攻撃を牽制しながら、着実に勝利へと導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充役。くすねるで手札を増やし、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え続け、着実に削る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻守に貢献する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザを持つトドロクツキexと、それをサポートする様々な悪タイプのポケモン、そして豊富なグッズとサポートカードを組み合わせた、攻守に優れたデッキです。相手のポケモンを素早く倒しつつ、自身も粘り強く戦うことを目指します。

    強み

    • 強力な一撃:トドロクツキexの「くるいえぐる」で、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 盤面制圧:モモワロウexの特性「しはいのくさり」で、相手のバトルポケモンを入れ替え、さらにどく状態にすることで、有利な状況を作り出せます。
    • 安定性:豊富なサポートカードとグッズにより、安定した展開を実現でき、相手の妨害にも対応可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、たねポケモンであるトドロクツキex、モモワロウex、イキリンコexなどを展開し、手札を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にだけ使えるため、このターンに手札をリフレッシュし、必要なカードを確保しましょう。ネストボールやハイパーボールを使い、効率よくポケモンを展開することが重要です。ブーストエナジーをアラブルタケにつけ、次のターン以降の動きに備えます。

    中盤の動き

    展開されたポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを取りましょう。モモワロウexの特性「しはいのくさり」とモモワロウの特性「もうどくしはい」を有効活用し、相手のポケモンをどく状態にして、継続的なダメージを与えていきます。危険な密林により、相手をさらにどく状態にでき、ダメージを効率的に与えることができます。状況に応じて、エネルギーつけかえでエネルギーを調整します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。トドロクツキex、モモワロウex、キチキギスexのいずれかをバトル場に出し、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンが強力な場合は、ミュウexの特性「リスタート」で手札を整え、状況を打開しましょう。トドロクツキexの「くるいえぐる」は強力なため、終盤でも大きな戦力となります。サイドの枚数を意識しながら、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保する。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で、相手のどくポケモンに継続的なダメージを与える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性「もうどくふんじん」で、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexのサポートとして、トラッシュにある古代のカード枚数に応じてダメージを追加するワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で、自分のポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、展開を加速させる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況打開に役立つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストと引き換えに、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し出し、手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュするコストと引き換えに、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を可能にする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ手札に加える強力なカード。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性と組み合わせることで、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引くことで、展開を加速させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: フェリー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンを軸とした戦略で、相手のポケモンexを効率的に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したカードアドバンテージ
    • Nのポケモンたちの強力なワザと特性による盤面制圧力
    • 多彩なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずはNのゾロアをバトル場に出し、NのダルマッカやNのレシラムをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、効率的にNのポケモンを展開しましょう。後攻であれば、相手の展開状況を見ながら、Nのゾロアや他のたねポケモンを展開します。状況に応じて、マシマシラやスボミーを展開し、相手の動きを妨害したり、盤面を有利に展開したりします。

    中盤の動き

    Nのゾロアを進化させ、Nのゾロアークexを展開します。特性「とりひき」を駆使し、手札を補充しながら、必要なカードを確保します。NのヒヒダルマやNのレシラムを展開し、相手のポケモンにダメージを与えていきます。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」で、ベンチのNのポケモンのワザを活用し、状況に応じた攻撃を仕掛けます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、マシマシラのアレドナブレインでダメカンを調整し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近づいてきたら、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手のキーポケモンを倒します。NのゾロアークexやNのヒヒダルマなどの強力なワザを使い、一気に勝負を決めましょう。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、相手の残りサイドが少ない状況で、大きなダメージを与えられる切り札として有効活用します。状況に応じて、Nの城やポケモンリーグ本部のスタジアムを使い、ゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、状況に対応します。「ナイトジョーカー」で他のNのポケモンのワザを活用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメージを効率的に稼げるポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じたダメージを与え、相手のエネルギーをトラッシュできるワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にできる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤に強力なダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によって、エネルギー供給を増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すーさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』で様々なNのポケモンのワザを駆使して戦うデッキです。Nのポケモンの特性やワザを活用することで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様な特性とワザによる盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexへと進化させることを目指します。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを駆使して、手札にあるNのゾロアを素早く展開し、次のターンに進化できるようにします。この段階では、NのダルマッカやNのレシラムなども展開することで、状況に合わせて対応できます。コダックの特性『しめりけ』は序盤から相手の特性を無効化し、展開を邪魔されるのを防ぐ役割があります。さらに、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、序盤から有利に展開を進めることができます。キチキギスexは序盤では展開の遅れをカバーするために投入します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って手札を補充しながら、状況に合わせてNのポケモンのワザを使用します。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』を選択して、相手のエネルギーをトラッシュしたり、ベンチポケモンにダメージを与えたりと、相手の戦術を崩すことができます。NのポイントアップでNのポケモンにエネルギーをつけ、ワザの威力を高めます。相手のポケモンを倒してサイドを取り、試合を有利に進めます。カウンターキャッチャーで相手の展開を遅らせ、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを手札に加えて展開を進めます。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数に合わせて、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で最適なワザを選びます。相手が残りサイドが少ない場合は、高火力ワザで一気に勝負を決めます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に切り替えることもできます。Nの城やロケット団の監視塔といったスタジアムカードを使い、相手の動きを制限し、勝利を掴みます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、常に最適なカードを手札にキープできるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名:Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、『ナイトジョーカー』で様々なワザを駆使する。
    • カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持つポケモン。相手のエネルギーをトラッシュしたり、ベンチポケモンにダメージを与えたりする。
    • カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:Nのレシラム 【SV9 074/100】:序盤に展開することで、状況に合わせて戦うことができる。
    • カード名:マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、有利に展開を進める。
    • カード名:コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、展開を邪魔されるのを防ぐ。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤に展開することで、状況に合わせて戦うことができる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ネストボール:山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュして、山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、状況を有利に切り替える。
    • カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュして、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、ダメージ+30。
    • カード名:ペパー:山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。
    • カード名:ロケット団の監視塔:おたがいの場のポケモン全員の特性を無効化する。
    • カード名:Nの城:おたがいの場の「Nのポケモン」全員のにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーとして使用する。
    • カード名:リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーの供給力を変える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すーさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を回し、Nのゾロアークexの高火力攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性を活かすことで、安定した展開と高い攻撃力を両立しています。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンを軸としたシナジー効果による高い攻撃力と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ねこのてを駆使してNのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。序盤はNのゾロアを展開し、特性『とりひき』で手札を補充しながら盤面を整えていきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、早期にNのゾロアークexを進化させることも可能です。NのダルマッカやNのレシラムなどの他のNのポケモンも展開し、状況に応じて最適なポケモンを展開します。 キチキギスexは、相手のポケモンを倒されてしまった場合に、次のターンに山札を引くことができるため、ゲーム展開の遅延を防ぐのに役立ちます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を積極的に活用して手札を補充し、必要なカードを手札に確保します。Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使って手札を回転させながら、NのヒヒダルマやNのレシラムといった攻撃ポケモンにエネルギーを供給し、攻勢に出ます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、相手のエネルギーをトラッシュできるカードと併用することで大きなダメージを与えられます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令といったサポートカードで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることを心がけます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、Nのレシラムのワザ『パワーレイジ』によるダメージ増加を狙えます。

    終盤の動き

    終盤は、NのゾロアークexとNのヒヒダルマによる強力な攻撃で、相手のサイドを効率的に奪っていきます。Nのゾロアークexは、特性『とりひき』で手札を補充しながら、相手のポケモンを倒し続けていきます。Nのヒヒダルマのワザ『ひだるまキャノン』は、エネルギーをトラッシュすることで相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を阻害するのに役立ちます。相手の重要なポケモンを倒し切るために、ボスの指令を効果的に使い、相手の戦力を削りつつ、勝利を目指します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、状況に応じて手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるための重要なカードです。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、強力なワザで相手を攻撃する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 状況に応じて高いダメージを与える強力なアタッカー。相手のエネルギーをトラッシュして攻撃。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを増やすことでダメージ増加が期待できるポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした時に山札を引くことができる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収しベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 大地の器: トラッシュコストで山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に攻撃ダメージ増加。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しい手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分の手札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをすべてトラッシュする。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をすべて無効にする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時にエネルギー加速できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ベルゲート
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる加速を活かし、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』180ダメージで相手を一気に撃破します。ユキメノコやその他のたねポケモンを駆使し、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • パンクアップによる高速展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開を開始し、『くすねる』でドローを行い、手札を整えます。その後、マリィのギモーに進化させ、盤面を有利に展開していきます。スボミーやユキワラシなどのたねポケモンを展開し、相手の妨害や盤面コントロールを行います。状況に応じて『なかよしポフィン』でマリィのベロバーを展開し、進化をスムーズに進めます。 ボウルタウンやスパイクタウンジムを展開することで、展開をさらに加速させます。先攻1ターン目はサポートの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させます。そして『パンクアップ』を使用して、大量のエネルギーを加速させます。マシマシラやシェイミ、マラカッチなどのたねポケモンを状況に応じて展開し、相手の動きを妨害したり、盤面を有利に展開したりします。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。 カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪取し、ペースを握ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手を一気に撃破します。相手のポケモンを倒した後、次の攻撃に備えて盤面を維持し、マリィのオーロンゲexを再度展開できるよう準備をします。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を整えます。『まけんきハチマキ』や『マキシマムベルト』などの強力なポケモンのどうぐでマリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化し、勝利を目指します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収することで、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットでゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札補充を行います。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の展開を妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持ちます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つたねポケモン。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • 博士の研究: 手札を捨てて大量ドローするサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ベロリンガ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と手札補充を重視し、中盤以降はリザードンexの進化と、強力なワザによる攻めと、相手の妨害を同時に行います。

    強み

    • リザードンexの高火力による、安定した勝利への道筋
    • 豊富な手札補充手段による、安定した展開力
    • サマヨール、ヨノワールの特性による、相手の妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ヒトカゲをベンチに出し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札にポケモンを集め、展開を加速させることも可能です。ボウルタウンの効果でたねポケモンの展開をスムーズに行います。キチキギスexを展開し、相手のポケモンを倒しながら、相手の妨害をかわします。シャリタツの特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加えることで、状況に合わせて柔軟な対応が可能です。

    中盤の動き

    リザードンexに進化が完了したら、れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで一気に相手を攻めます。相手の攻撃に対しては、リザードのフレアヴェールでダメージを軽減します。サマヨール、ヨノワールの特性で相手のポケモンを妨害しながら、リザードンexの攻撃を継続することで、着実にサイドを取っていきます。手札補充が乏しくなってきたら、ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えます。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。このフェーズでは、状況に応じてペッパーやナンジャモを効果的に使用し、展開と妨害のバランスを調整していくことが重要になります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。まけんきハチマキでダメージをさらに強化し、勝利を確実にします。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、ジニアで進化ポケモンを手札に加えて、柔軟に対応します。ヨノワールが場に残っていれば、かげしばりで相手のポケモンの逃走を妨害します。もし、リザードンexが倒されてしまっても、追加で展開したポケモンとワザマシン エヴォリューションを使って手早くリザードンexを再展開することで試合を有利に運ぶことができます。終盤は、相手の動きを読むことと、残りの手札を効果的に使用することが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: デッキの中心となる強力なポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮する
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化ポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加える
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: カースドボムで相手のポケモンに大量のダメージを与える
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手のポケモンに大量のダメージを与え、かげしばりで相手のポケモンの逃走を妨害する
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤の手札を増やし展開を加速する
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとるで山札を引く。クルーエルアローで相手のポケモンを攻撃する。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いて展開を加速する
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: きゃくよせでサポートを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出す
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして進化させる
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを増加させる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数ぶん山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: マツバの確信: 手札を1枚トラッシュして、相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引く
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】