カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かんしゃくヘッド
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒しつつ、相手の戦術を崩していくことを目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップと強力なシャドーバレットで一気にゲームを決めます。ユキメノコやマラカッチなどのサポートポケモンを駆使し、相手の妨害も積極的に行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる爆発的な展開力
    • ユキメノコのいてつくとばりによる相手の妨害
    • マラカッチのさくれつばりを利用した強力な詰め

    序盤の動き

    マリィのベロバー、マシマシラ、ユキワラシ、シェイミ、スボミーなどを展開し、盤面を構築します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、効率的に必要なポケモンをベンチに展開することが重要です。手札補充も同時に行い、次の進化やサポートカードの使用に備えます。マリィのベロバーの「くすねる」で手札を補充しつつ、状況に応じてスボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害することもできます。シェイミはベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定性を高めます。先攻1ターン目は、サポートやワザは使えず、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。「パンクアップ」でエネルギーを加速させ、次のターンにシャドーバレットで一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒すことを目指します。ユキワラシをユキメノコに進化させ、いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。マシマシラのアレナブレインでダメカンを調整し、相手のポケモンを弱体化させ、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的なものにします。テツノツツミの特性を状況に応じて利用し、相手の展開を遅らせることもできます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手を圧倒し、勝利を目指します。夜のタンカやカウンターキャッチャーで必要なカードを手札に集め、状況に応じて対応します。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを効率的に与えることが重要です。進化ポケモンが複数いる場合は、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを活用し、状況に合わせて柔軟に戦術を変えられます。相手の妨害が厳しい場合、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、ゲームの流れを有利に転換することも可能です。マラカッチの「さくれつばり」で、相手ポケモンの攻撃を阻むことも効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットでゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札を補充します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんを使用し、相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手の攻撃を阻みます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手の展開を遅らせます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 藤田ことね
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を循環させながら、Nのゾロアークexと他のNのポケモン達の強力なワザで攻めるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』とサポートカードで手札を整えつつ、Nのポケモンの強力な攻撃で攻めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力な手札調整
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多彩なNのポケモン
    • 様々なサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンを使い、Nのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンを展開します。Nのゾロアは序盤の展開役として、Nのダルマッカは序盤から進化しNのヒヒダルマのワザを狙う展開を視野に入れます。Nのレシラムはエネルギーを確保できるため、序盤から安定した展開に貢献します。スボミーは相手のグッズ妨害役として、マシマシラはダメカン調整と序盤からの妨害として活躍します。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じて展開し、相手のポケモンを倒したり、手札を補充したりします。先攻1ターン目は、サポートやワザの使用ができないため、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を循環させながら、必要なカードを確保していきます。Nのヒヒダルマのバックドラフトや、Nのレシラムのパワーレイジで相手のポケモンにダメージを与えていきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、他のNのポケモンのワザを状況に応じて使い分けて戦います。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、盤面優位を保ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexと他のNのポケモンのワザを駆使して、一気に攻め込みます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、終盤の攻めに備えます。Nの城は、Nのポケモンの逃げるコストを0にすることで、柔軟なポケモン交代を可能にします。博士の研究やナンジャモで手札を補充しながら、最後の攻めを仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 特性『とりひき』で手札を調整し、状況に合わせてワザを使い分ける。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: 序盤の展開役として、Nのゾロアークexへの進化を目指します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザで相手を倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化を目指します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: エネルギー確保と追加の攻撃手段。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整と盤面コントロール。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて相手のポケモンを倒したり、手札を補充したりする。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしたり、バトルポケモンを入れ替えたりする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーをつける。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ある
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手を圧倒的な力で押し切ります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、ベンチへの追加ダメージで相手を一気に倒せる。
    • 豊富なサポートカードで安定した展開と、状況に合わせた柔軟な対応が可能。
    • 複数のシステムポケモンにより、手札補充や相手の妨害も実行できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーを1体ベンチに展開し、「くすねる」で手札を増やし、マリィのギモーへの進化準備をします。マリィのベロバーの追加展開や、他のたねポケモン(ユキワラシなど)の展開を行い、盤面を有利に展開していきます。 ボウルタウンがあればたねポケモンの展開が容易になります。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」で大量のエネルギーを付け、シャドーバレットで攻撃します。ベンチへの追加ダメージも活用し、相手のポケモンを複数体同時に倒します。このフェーズでは、ユキメノコの「いてつくとばり」や、マラカッチの「さくれつばり」で相手を妨害し、ダメージを与えていきます。また、テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩したり、シェイミの「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化したりすることで、マリィのオーロンゲexを保護し、攻撃を継続します。ナンジャモや博士の研究を状況に応じて使用し、手札を調整します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りのサイド枚数を考慮しながら、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、アンフェアスタンプで手札を整えたりすることで、ゲームエンドを目指します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードを回収し、状況に合わせた対応をしていきます。既にマリィのオーロンゲexが複数体いる場合は、ワザマシンの活用も検討します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 初動で手札を増やし、マリィのギモーへの進化を早める役割。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを移動し、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。序盤の手札補充にも貢献。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンに大量のダメカンを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、戦況を有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、進化を加速させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況で、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たなカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あしゅりん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、高速展開と強力なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くリザードンexに進化し、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を攻め立てます。ヨノワールラインによる妨害と、豊富なサポートカードによる盤面制圧も特徴です。

    強み

    • リザードンexの高火力:『バーニングダーク』は、相手のサイド落ち枚数に応じてダメージが上昇するため、終盤になるほど威力が大きくなります。
    • ヨノワールラインの強力な特性:ヨマワル、サマヨール、ヨノワールの特性を活かし、相手のポケモンを妨害したり、サイドを取りやすくします。
    • 豊富なサポートカード:ペパー、ナンジャモ、アクロマの執念などの強力なサポートカードで、安定した展開を可能にします。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ポケモンのワザは使用できませんが、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどを展開し、盤面を整えます。特性「いたずらロック」を持つクレッフィをバトル場に出し、相手の特性を封じることで有利に立ち回ります。手札に「なかよしポフィン」があれば、HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降は、手札の状況を見ながら、リザード、サマヨールへの進化を目指します。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、盤面をさらに整えます。イーユイを展開し、山札を引いて次の動きに必要なカードを手札に集めます。

    中盤の動き

    リザードンexに進化し、『バーニングダーク』で攻撃を開始します。相手のポケモンのHPを計算し、効率的にサイドを取りにいきます。ヨノワールラインの特性『カースドボム』を使い、相手のポケモンに大量のダメージを与え、戦闘を有利に進めます。ピジョットexの特性『マッハサーチ』を駆使し、必要なカードをサーチし続けます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のポケモンを入れ替えます。この段階では、すでに相手は複数のサイドを取られており、優勢に試合を進められるでしょう。

    終盤の動き

    リザードンexの『バーニングダーク』による一撃で勝利を目指します。相手の残りHPとサイドの枚数、自分の手札にあるカードを考慮しながら攻撃します。ヨノワールによる追加ダメージ、もしくは特性『カースドボム』も活用しましょう。この段階では、相手はすでに多くのサイドを取られており、最後のポケモンを倒せば勝利です。キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、劣勢から巻き返すことも可能です。ブライアをプレイして最後のサイドを確実に獲得しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードンexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「れんごくしはい」と高火力のワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化前のポケモン、序盤の展開を補助します。
    • カード名: ピジョットex 【SVHM 014/053】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えることで、安定した展開を支えます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールラインのスタートポケモン、特性「カースドボム」の起点となります。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前のポケモン、特性「カースドボム」で盤面を有利にします。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性「カースドボム」で大量のダメージを与え、勝負を決めやすくなります。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で劣勢を挽回します。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: たねポケモンを展開します。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引くことで手札補充を行います。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードンexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚にすることで手札を安定させます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を封じます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早く展開します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るACE SPECカード。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンを戦闘から退却させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力を底上げします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多く獲得するサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくなるスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを展開しやすくなるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けにくくします。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出すことができます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ピジョットex 【SVHM 014/053】
    ピジョットex 【SVHM 014/053】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ミケ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。システムポケモンを効果的に活用し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • システムポケモンによる安定した展開と妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、スボミーとシェイミを展開し、盤面を構築します。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、マリィのベロバーを展開し進化を目指します。マリィのベロバーは次のターン以降『くすねる』で手札補充を行い、盤面を構築していきます。ユキワラシも展開し、相手の妨害をしていきます。マシマシラも展開して、状況に応じて相手のポケモンにダメカンをのせていきます。序盤は手札を確保し、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保すること、そしてマリィのベロバー、ギモーの進化に備えましょう。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの進化を目指します。マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させることで、『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速します。この段階で、ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、マリィのオーロンゲexの高火力をさらに強化します。サポートカードであるペパーやナンジャモ、タケシのスカウトで必要なカードを手札に加えていきます。スパイクタウンジムでマリィのポケモンをサーチし、進化の速度を上げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を圧倒します。この段階では、すでに相手のポケモンは多くのダメカンがのせられているはずで、高火力の『シャドーバレット』で一気に勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に出して一方的に攻撃しましょう。必要に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、状況に合わせて戦い方を変えていきます。プレシャスキャリーで盤面をリフレッシュし、相手の攻撃に対応するポケモンを補充します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開ポケモンとして、相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンがきぜつしたときに追加ダメージを与え、プレッシャーを与えます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための進化前ポケモンであり、手札を確保する役割を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高火力と『パンクアップ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のカードをトラッシュし、妨害を行うシステムポケモンです。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモンで、『いてつくとばり』で相手を牽制します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る役割を担う、システムポケモンです。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 必要なたねポケモンをベンチに展開するACE SPECカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出して攻撃します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、大量ドローするサポートカードです。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たぴおか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすためのサポートカード、そして盤面を制圧する妨害カードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。マリィのオーロンゲexを早期に進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、パンクアップによるエネルギー加速
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧と妨害
    • 相手の戦術を阻害するグッズと、進化ポケモンを制御するワザマシン

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーをバトル場に出し、くすねるで山札を引き、手札を整えます。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化を目指します。ベンチには、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンを展開し、相手のポケモンを妨害したり、手札補充を行います。可能であれば、序盤からスパイクタウンジムやボウルタウンを設置し、マリィのポケモンの展開やたねポケモンの展開を促進します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップでエネルギー加速を行います。この段階で、夜のタンカでトラッシュから必要なエネルギーカードを回収し、エネルギー加速の効率を高めます。シェイミやマラカッチを展開し、相手の攻撃から守ったり、きぜつ時に相手を妨害します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。テツノツツミはベンチに控えさせて、相手の妨害や盤面をリセットする手段として活用します。スボミーは相手の展開を阻害するために序盤から展開します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を一気に倒します。この段階では、ワザマシンの効果を活用し、進化ポケモンを退化させて相手の戦略を崩したり、進化ポケモンを進化させて追加の戦力を確保します。ペパーやナンジャモ、ハイダイなどのサポートカードで手札を調整し、盤面を維持しながら攻勢をかけ続けます。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、終盤までマリィのオーロンゲexの攻撃を継続し、勝利を目指します。相手のポケモンが複数体残っている場合でも、シャドーバレットの追加効果でベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手のポケモンを効率よく倒すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、強力なシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前ポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーの進化前ポケモン。くすねるで手札を増やし、序盤の動きを安定させる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで、相手の特性ポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前ポケモン。おどろかすで相手の重要カードを妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで、きぜつ時に相手を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替え、盤面を有利にする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦術を崩す。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、山札を引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンへのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きゅうり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性で手札を整えながら、状況に応じてNのゾロアークexや他のポケモンexのワザを使い分けて攻めます。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なグッズとサポートで、必要なカードを安定して展開できます。
    • 強力な攻撃力: Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を調整しながら、強力な攻撃を繰り出せます。
    • 状況への対応力: 複数のポケモンexと様々なトレーナーズカードで、相手や状況に合わせて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、NのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、効率的に展開しましょう。この段階では、相手の攻撃に耐えつつ、次のターン以降に繋げる盤面を作ることが重要です。Nのゾロアは序盤の展開要員として重要な役割を持ちます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」を使い始めます。この特性で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他の強力なポケモンexのワザを駆使して攻めていきます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」や、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、相手を妨害しながら有利な状況を作り出しましょう。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにあるエネルギーをダメージに変換する能力があり、中盤以降のダメージソースとして活躍します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスex、ガチグマ アカツキexなどのポケモンexを駆使し、一気に勝負を決めに行きます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とブラッドムーンは、相手のサイド状況に依存した強力なワザで、終盤での逆転劇も可能です。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて、相手の盤面をコントロールし、有利な状況を作り出すことも重要です。Nのレシラムは強力なワザ「イノセントフレイム」を持ち、強力な一撃を放つことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる多様な攻撃が可能な主力ポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】:特性「しはいのくさり」によるバトルポケモンの入れ替えと状態異常付与、強力なワザ「イライラバースト」を持つ。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュにある基本エネルギーをダメージに変換するワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化前のポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」による手札補充と、ベンチに100ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:状況に応じて大きなダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: ハイパーボール:自分の手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ネストボール:自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: Nのポイントアップ:自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、ベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: なかよしポフィン:自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: 大地の器:自分の手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
    • カード名: 夜のタンカ:自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させる。そして山札を切る。
    • カード名: まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
    • カード名: 力の砂時計:自分の番の終わりに、このカードをつけているポケモンがバトル場にいるなら、自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、そのポケモンにつけてよい。
    • カード名: 博士の研究:自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー:自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ナンジャモ:おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
    • カード名: Nの城:おたがいの場の「Nのポケモン」全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
    • カード名: リバーサルエネルギー:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードは、進化ポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)についているかぎり、すべてのタイプのエネルギー3個ぶんとしてはたらく。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力なサポートカードを組み合わせた攻め型のデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による、早い段階でのゲーム決着
    • 豊富なサーチカードと高速展開による、安定したリザードンexへの進化
    • 状況に応じたサポートカードとグッズによる、柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポ、ノコッチ、スピンロトムなどのたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の足掛かりとします。ノコッチの特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンをサーチ、または、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。このフェーズでは、相手の妨害や、自分の盤面を構築することに集中しましょう。進化ポケモンはベンチに待機させます。この展開により、中盤以降のリザードンexへのスムーズな進化を目指します。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンからリザード、ピジョンに進化させ、エネルギー加速を行います。そして、リザードンexを進化させ、その圧倒的な火力を活かして攻勢に出ます。特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速し、バーニングダークで一気にダメージを与えましょう。ピジョットexのマッハサーチも活用して必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。さらにヨノワールによる一撃必殺も視野に入れ、状況に応じて柔軟に対応していきましょう。この段階では、相手のポケモンを倒してサイドを確保し、ゲームの主導権を握ることが重要です。

    終盤の動き

    リザードンexの圧倒的な火力を活かし、相手のポケモンを確実に倒していきます。サイドを取られて劣勢に立たされた場合は、マツバの確信を使って山札を引いたり、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたりなど柔軟に対応していきます。ゲーム終盤は、リザードンexの攻撃を確実に決めて勝利を目指しましょう。状況に応じて、キチキギスexで相手のポケモンに大ダメージを与えたり、シェイミの特性でベンチを守りながら戦うなど工夫していきましょう。また、強力なサポートカードを使いながら、着実にサイドを取りゲームを勝利に導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力で相手を倒す
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化元。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぐ
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムをトラッシュする
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 状況に応じて、相手を大ダメージで倒す
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: マッハサーチで必要なカードをサーチする
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化元
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開要員
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: にげあしドローで山札を引く
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化元。ともだちをさがすでポケモンをサーチ
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチする
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いたり、スタジアムをトラッシュする
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を引き、相手を攻撃する
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化する
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチしてベンチに出す
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替える
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチして手札に加える
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: ブライア: サイドを多くとる
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて入れ替え、山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズクによる手札補充と、オーガポン、キチキギスexによる盤面展開、終盤はリザードンexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と、れんごくしはいによる爆発的な展開力
    • ホーホー、ヨルノズクによる安定した手札補充と、序盤からの展開
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずヒトカゲ、もしくはオーガポン、キチキギスexをバトル場に出し、残りをベンチに展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば積極的に活用し、序盤から必要なポケモンを展開しましょう。この段階では、特性「ファンコール」を持つスピンロトムで手札を整えたり、相手の展開を妨害する動きも有効です。後攻の場合は、先攻の展開に合わせて、必要なポケモンを展開し、相手のポケモンを処理、あるいは、妨害しましょう。メタモンを上手く活用し、相手の動きに合わせた対応も可能です。

    中盤の動き

    中盤は、進化ポケモンであるリザード、もしくはヨルノズクを展開し、リザードンex進化に必要なリソースを確保します。リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化し、有利な状況を作ります。手札にふしぎなアメがあれば、リザードを進化させ、リザードンexを早めに展開することが重要です。また、このフェーズでヨマワルを積極的に活用し、終盤に備えて必要なポケモンを手札に集めましょう。オーガポン、キチキギスexを使い、相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、リザードンexの準備を進めます。

    終盤の動き

    終盤は、進化完了したリザードンexの圧倒的な火力で相手を攻め立てます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で必要なエネルギーを確保し、バーニングダークで大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを活用し、相手の動きを制限しましょう。この段階では、ヨノワールも重要な役割を果たし、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。きらめく結晶を上手く活用することで、さらにリザードンexの攻撃を強化することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 168/165】:リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:リザード【SV4a 211/190】:リザードンexへの進化のためのポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名:リザードンex【SV3 134/108】:このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力と、特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速します。
    • カード名:オーガポンいどのめんex【SV6 127/101】:序盤の展開と、相手のポケモンへの妨害に役立ちます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:序盤の展開と、相手のポケモンへの攻撃に役立ちます。特性「さかてにとる」で手札補充を行うこともできます。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。序盤の手札補充を行います。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で手札のトレーナーズカードを増やし戦況を有利に進めます。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 068/064】:トラッシュからのヨマワル展開により手札の枚数を増やし、戦況を有利に進めます。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 070/064】:このデッキの強力な切り札。特性「カースドボム」で相手を倒し、ゲームを終わらせることができます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を行います。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加えます。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】:序盤、必要なポケモンを手札からバトル場に出します。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、任意のポケモンを手札に加えます。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドが多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコストを削減します。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをすべてトラッシュします。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー
    • カード名:基本水エネルギー:オーガポンいどのめんexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを効率よく奪っていくことを目指したデッキです。古代ブーストエネルギーと組み合わせることで、トドロクツキexの圧倒的な火力を発揮し、相手を翻弄します。序盤は、システムポケモンとグッズを活用し、安定した展開を目指し、終盤はトドロクツキexの強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • トドロクツキexの高火力ワザで、相手のポケモンを1ターンで倒せる。
    • 古代ブーストエネルギーと組み合わせることで、トドロクツキexの火力をさらに向上できる。
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンにより、必要なカードを安定して手札に集めることができる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずネストボール、ハイパーボールを使い、トドロクツキex、アラブルタケ、モモワロウなどのキーポケモンを素早く展開します。大地の器やポケギア3.0で必要なエネルギーを確保します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初のターンにのみ使用でき、手札を6枚にすることで、安定した展開を目指しましょう。ミュウexやキチキギスexは序盤は控え、中盤以降に展開します。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で、相手のポケモンにどく状態を付与し、長期戦に備えます。後攻の場合は、相手の動きを見てから展開するポケモンを選びましょう。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーをつけたりして、トドロクツキexのワザの準備を進めます。相手の状況に応じて、オーリム博士の気迫やナンジャモなどのサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンにさらにダメージを与え、相手の動きを制限しましょう。ミュウexは、相手の強力なポケモンのワザをコピーして、戦略の幅を広げます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンのダメージでポケモンが倒れた場合に使えるので、相手の攻撃をかわし、手札を補充できます。

    終盤の動き

    トドロクツキexの「くるいえぐる」で、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを大量に奪っていきます。「カラミティストーム」はスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えることができるので、状況に合わせて使い分けます。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。危険な密林で相手のどく状態のポケモンにさらにダメージを与えるなど、あらゆる手段で勝利を目指します。終盤はトドロクツキexの高火力を活かし、素早く勝負を決めることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexの進化前。トラッシュにある「古代」のカード枚数に応じてダメージが増える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじん特性で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはい特性で相手のどくポケモンにダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】:しはいのくさり特性で相手のポケモンと入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを多く取られた場合に高火力を発揮する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:前のターンのポケモンが倒れた場合に、山札を引くことができる。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】:最初のターンに手札をリフレッシュできる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキexのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】