カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: まろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力なワザと、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexとピジョットexに進化させ、強力なワザで攻め立てます。シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンを巧みに活用することで、安定した展開と盤面の制圧を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札補充と安定性
    • シェイミ、マシマシラなどのシステムポケモンによる盤面展開と妨害

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポを展開し、ベンチにリザード、ピジョンを揃えて盤面を整えます。ネストボール、なかよしポフィンで効率的にポケモンを展開し、必要なカードを手札に引き込みます。シェイミは、はなのカーテンによりベンチポケモンを守りながら展開を進めます。序盤はワザの使用を控え、次のフェーズへの準備に集中します。

    中盤の動き

    リザード、ピジョンを進化させ、リザードンex、ピジョットexを展開します。ペパー、タケシのスカウトで必要なカードをサーチし、手札を充実させます。リザードンexのれんごくしはいで必要なエネルギーを確保します。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを探しつつ、リザードンexの高火力を活かし、相手ポケモンを倒していきます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ、戦闘を有利に進めます。キチキギスexは、中盤以降相手のベンチポケモンにもダメージを与え、サイドを有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexによる攻撃を継続します。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、サイドを積極的に奪います。マシマシラのアドレナブレインを有効に使い、相手の盤面を崩します。イーユイのフレアブリングでエネルギーを回収しながら、最後の攻勢を仕掛けます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。状況に合わせて、スグリの効果でダメージを強化することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SV2a168/165】:リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:リザード【SV4a026/190】:フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名:リザード【SVJL002/021】:リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名:リザードンex【SV3134/108】:このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで大きなダメージを与える
    • カード名:ポッポ【SV3118/108】:ピジョンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:ピジョン【SV4a305/190】:ピジョットexへの進化のためのポケモン
    • カード名:ピジョットex【SV3136/108】:マッハサーチで手札を補充し、ふきすさぶでダメージを与える
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:さかてにとるで山札を引くシステムポケモン
    • カード名:マシマシラ【SV6107/101】:アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン
    • カード名:ピィ【SV3113/108】:手札を補充するシステムポケモン
    • カード名:イーユイ【SV4K016/066】:トラッシュからのエネルギー回収を行うシステムポケモン
    • カード名:シェイミ【SV9a066/063】:はなのカーテンでベンチポケモンを守るシステムポケモン
    • カード名:シャリタツ【SV-P236/SV-P】:サポートカードをサーチするシステムポケモン
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズ
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出すグッズ
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化ポケモンを飛び越えて進化させるグッズ
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:ポケモンのどうぐ。進化を促進する
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC):リザードンexのHPを上げるACE SPEC
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替えるサポート
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート
    • カード名:メロコ:トラッシュからエネルギーを回収するサポート
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンや進化ポケモンを手札に加えるサポート
    • カード名:スグリ:バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポート
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexや他の炎タイプのポケモンにエネルギーをつける
    • カード名:ルミナスエネルギー:複数のタイプのエネルギーとして使えるエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ぎゅうたん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なNのポケモンたちのワザを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札補充を行いながら盤面を構築します。中盤以降は、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なポケモンを投入し、相手のポケモンを圧倒的な力で攻撃します。サポートカードを駆使することで、必要なカードを常に手札に確保し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • 安定した手札補充と展開力
    • 多様な攻撃手段と柔軟な対応力
    • 強力なNのポケモンによる圧倒的な攻撃力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアをベンチに出します。その後、Nのゾロアを進化させてNのゾロアークexを展開し、特性「とりひき」を使って手札を補充します。手札にNのダルマッカがあれば、ベンチに展開して進化の準備をします。この段階で、ネストボールやハイパーボールを使用して効率的にポケモンをサーチします。NのレシラムやNのシンボラーは、状況に応じて序盤から展開することで、山札を引く、相手にダメージを与えるといった役割を担います。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使いながら、手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのダルマッカを進化させ、Nのヒヒダルマを展開して攻撃の準備をします。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変動するため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。Nのゾロアークexは、状況に応じてNのヒヒダルマや他のNのポケモンのワザを、ナイトジョーカーで使い分けて、相手にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンが気絶していた場合、山札を3枚引くことができ、手札補充に役立ちます。

    終盤の動き

    NのヒヒダルマやNのレシラムなどのアタッカーを展開し、相手の残りのポケモンを確実に倒します。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にして攻撃を仕掛けます。マシマシラはダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、攻撃の補助をします。終盤は、カウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、ゲームを有利に進めます。場の状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替え、サポートカード、グッズカードを活用しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力な攻撃ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つアタッカー
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:序盤からの展開と攻撃
    • カード名: Nのシンボラー 【SV9 040/100】:状況に応じてゲームを終わらせることができる
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」による手札補充と攻撃
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】:特性「しはいのくさり」による相手の妨害と攻撃
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整と攻撃
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンサーチ
    • カード名: ネストボール:たねポケモンサーチ
    • カード名: Nのポイントアップ:Nのポケモンへのエネルギー加速
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのリサイクル
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンサーチ
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモン入れ替え
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギー移動
    • カード名: 力の砂時計:終盤のエネルギー加速
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ増加
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ナンジャモ:手札リフレッシュ
    • カード名: 博士の研究:手札リフレッシュ
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモン入れ替え
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃走阻止
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じたエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: たっちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの強力な攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンを展開して強力なワザで攻め立てます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守りつつ、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力と、サイドを2枚取るルールによるゲームエンドへの貢献
    • ドラパルトexの高火力ワザと、ベンチへのダメカンばら撒きによる相手盤面の妨害
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開と、シェイミによるベンチの保護

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはヒトカゲ、ドラメシヤを展開します。後攻の場合も同様です。このターンはサポート、ワザは使用できません。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体まで展開し、早期に盤面を構築します。ピィで手札を整え、安定した展開を目指します。この序盤の動きで重要なのは、後続の展開を容易にするため、手札と場に進化に必要なポケモンを揃えることです。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、序盤で相手の妨害に遭っても、相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移動させ、戦況を有利に進めるために活用します。

    中盤の動き

    リザード、ドロンチに進化させ、特性やワザを活用し、盤面を有利に展開します。リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化し、一方的に攻め立てることができます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、リザードンexやドラパルトexへの進化、そしてエネルギー加速を目指します。ドラパルトexの進化が完了したら、相手のベンチポケモンにダメカンをばら撒いて、相手の展開を阻害し、有利な状況を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃をかわして生き残った場合に、次のターンで手札補充を行うことができます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexが進化完了し、強力なワザを連発して攻め立てます。リザードンexの「バーニングダーク」は、とったサイドの数に応じてダメージが増加するので、終盤になればなるほど威力が上昇します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチを削り、相手の戦力を弱体化させます。相手のポケモンを倒してサイドを取りつつ、シェイミの「はなのカーテン」でベンチを守り、着実に勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを攻撃し、ゲームを有利に進めます。ACE SPECのプライムキャッチャーを使い、状況に応じて相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV3 134/108】:高火力のワザとサイドを2枚取るルールを持つ強力なアタッカー
    • カード名:リザード【SV2a 005/165】:リザードンexへの進化前のポケモン。安定した攻撃手段も持つ
    • カード名:リザード【SV4a 211/190】:リザードンexへの進化前のポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化
    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 168/165】:リザードへの進化元。ワザでスタジアムを除去できる
    • カード名:ドラパルトex【SV8a 221/187】:高火力のワザとベンチへのダメカンばら撒きで相手を妨害する
    • カード名:ドロンチ【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性でカードを引ける
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化元
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させる
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性でダメカンを移動させ、戦況を有利に進める
    • カード名:ピィ【SV4a 255/190】:手札を7枚にすることで安定したゲーム展開をサポート
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを相手の攻撃から守る
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開を早める
    • カード名:ハイパーボール:特定のポケモンを手札に加える
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンを手札に加える
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化をサポート
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドが多い状況で相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える強力なカード
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドが多い状況で攻撃を強化する
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を安定させる
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化するスタジアム
    • カード名:基本炎エネルギー:炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する
    • カード名:基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーを供給する
    • カード名:ルミナスエネルギー:汎用性の高いエネルギー
    • カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: アルカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化とパンクアップによる大量のエネルギー加速で、圧倒的な打点を叩き出して勝利を目指します。強力な妨害カードも採用しており、相手の戦略を阻害しながらゲームを進めることができます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な打点と特性「パンクアップ」によるエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と盤面制圧
    • 強力な妨害カードによる相手の戦略阻害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場、他のたねポケモンをベンチに出します。手札にハイパーボールがあれば、マリィのギモーをサーチしますが、サポートやワザの使用はできません。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで、相手の妨害を抑制します。ユキワラシの「おどろかす」は、相手の重要なカードをトラッシュして戦況を有利に進めます。状況によっては、テツノツツミの「ハイパーブロアー」は使用できません。

    中盤の動き

    中盤では、マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」により、大量の基本悪エネルギーをマリィのオーロンゲexにつけることで、次のターンに「シャドーバレット」で180ダメージを与えられる状況を作ります。ペパーやナンジャモなどのサポートカードで手札を補充しつつ、状況に応じてグッズやスタジアムを使い、盤面を有利に進めます。夜のタンカやカウンターキャッチャーを効果的に使い、必要なカードを回収したり相手のポケモンを入れ替えたりすることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かします。スパイクタウンジムやボウルタウンといったスタジアムを使い、マリィのポケモンのサーチやたねポケモンの展開を促進します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手のポケモンを一掃し、サイドを一気に奪います。相手のポケモンが強化されている場合は、ワザマシンデヴォリューションを使って退化させることで、弱点を突いて攻撃します。アンフェアスタンプを使うことで、手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。状況に応じて、博士の研究やマツバの確信を効果的に使い、手札を補充し、相手を圧倒します。最後まで盤面の状況を見極め、相手の行動を予測しながら、的確なカードを使い分け、勝利を目指します。常に相手の状況と自分の状況を把握することで、状況に合わせて柔軟に戦術を変えることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で勝利に導きます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。くすねるで手札補充を行います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。「おどろかす」で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、戦況を有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで、相手の妨害を抑制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュすることで、有利な状況を維持します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチするスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ぶたごりら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、高い打点を活かした、高速展開型悪デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と、高いダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速展開
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』による高い打点
    • 様々なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはマリィのベロバーを展開し、素早くマリィのオーロンゲexへ進化させることを目指します。マリィのベロバーの『くすねる』でカードを引いたり、なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化を加速させます。ペパーを使い、必要なグッズを確保します。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限する役割を果たします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、特性『パンクアップ』を使用して、素早くエネルギーを供給します。その後、シャドーバレットで高火力攻撃を開始します。ベンチに展開したマシマシラのアレナブレインや、テツノツツミのハイパーブロアーを使い、相手のポケモンを入れ替えたり、ダメカンをのせ替えることで、相手の動きをさらに制限します。マラカッチの『さくれつばり』は、きぜつした際に相手のポケモンにダメカンをのせることができるため、後続の攻撃へと繋げます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のサイドを奪っていきます。アンフェアスタンプやボスの指令を使い、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。また、スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを回収したり、トラッシュを調整します。そして、相手のポケモンを倒しながら、サイドを6枚獲得して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化元として重要なたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能する。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程で重要なポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:アドレナブレインでダメカンを操作し、相手の動きを妨害する。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手の手札を操作し、展開を妨害する。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 033/101】:いてつくとばりで、相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:さくれつばりで、きぜつ時に相手にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:はなのカーテンで、ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を活かし、相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ハイダイ:手札を入れ替え、山札を引く。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: せいよん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモンexである「トドロクツキex」を軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを大量に奪っていくことを目指した、攻め重視のデッキです。強力な特性を持つ「モモワロウ」や「アラブルタケ」を組み合わせることで、相手のポケモンを確実に倒しつつ、同時にどく状態異常による継続的なダメージも与えていきます。さらに、豊富なサーチカードとサポートカードにより、必要なカードを安定して供給し、盤面の維持とペースを握ります。

    強み

    • 圧倒的な攻撃力とサイド取り効率:トドロクツキexの強力なワザと、どく状態異常による継続ダメージで相手のポケモンを素早く倒し、サイドを効率的に獲得できます。
    • 安定した展開力:多彩なサーチカードと、手札補充効果を持つサポートカードを組み合わせることで、ゲーム序盤から中盤にかけて必要なカードを安定して供給できます。
    • 相手の妨害と展開の抑制:モモワロウの特性「もうどくしはい」やアラブルタケの特性「もうどくふんじん」の効果、危険な密林による追加ダメージで相手の展開を抑え込みながら、ゲームを有利に進めることができます。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexとモモワロウ、アラブルタケといったキーカードを素早く展開します。手札にエネルギーがない場合、大地の器で基本悪エネルギーをサーチし、展開したポケモンにエネルギーを付けます。その後、相手ポケモンにどく状態異常を与え、盤面を有利に展開します。イキリンコexは、最初のターンに特性「イキリテイク」を使用して、手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、より多くのカードを確保します。ミュウex、キチキギスex、ラティアスexは、中盤以降に、相手の動きに合わせて戦況を有利に進めるための切り札として使用します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化し、相手のポケモンを積極的に攻撃していきます。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを確実に倒し、サイドを獲得します。モモワロウの特性「もうどくしはい」とアラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンに継続的なダメージを与え、相手の展開を遅らせます。状況に応じて、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率よく配分することで、ワザの威力を最大限に発揮します。手札が減ってきた場合、ポケギア3.0やともだちてちょうでサポートカードを探し、手札補充を行うことで、安定した展開を続けます。シークレットボックスは、状況に応じて特定のカードをサーチし、戦況を有利に進めるために活用します。ミュウexは、相手の状況を見て、相手の強力なワザをコピーすることで相手の戦術を破壊する役割として使います。

    終盤の動き

    相手の残りサイド数に応じて、トドロクツキexや他のポケモンexによる攻撃で一気にサイドを奪い、勝利を目指します。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替えつつ、どく状態異常を与えて相手の動きを抑制します。状況に応じて、ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出させ、倒すことで、より効率的にサイドを取っていきます。また、ゼイユで手札をリフレッシュしながら、終盤に必要なカードを探し、勝利への道を確保していきます。ナンジャモは手札をリセットし、ゲームをリセットする効果があるので、状況に応じて使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手のポケモンを倒し、サイドを大量に獲得します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある古代エネルギーの数によって、ワザのダメージが増加します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンに継続ダメージを与えます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性「もうどくふんじん」で相手のバトルポケモンをどく状態にします。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のポケモンのワザをコピーする特性を持つ、状況に応じて対応できるポケモンです。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 最初のターンに特性「イキリテイク」で大量ドローします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で相手のポケモンがきぜつした際にドローします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを0にします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配分を最適化します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札をトラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代のポケモンのHPを上昇させ、状態異常を防ぎます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけドローします。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ○ちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、ドラパルトexによるベンチへの攻撃を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。シェイミやマシマシラといったサポートポケモンも効果的に活用することで、安定した展開と強力な妨害を実現します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻勢
    • ドラパルトexによるベンチへの牽制と、相手の戦術破壊
    • シェイミ、マシマシラによる盤面維持と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ドラメシヤをベンチに展開し、次のターン以降の進化に備えます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、進化に必要なエネルギーを確保します。手札が整っている時は、なかよしポフィンを活用してHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。ピィのワザ「にぎにぎドロー」で手札を確保し、後続をスムーズに展開します。シェイミを展開して、ベンチポケモンへのダメージを防ぎます。マシマシラは後続を展開するために必要なエネルギー確保、または盤面の妨害に使います。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、リザードンexを展開します。リザードンexの特性「れんごくしはい」を使い、大量のエネルギーを加速します。ドラパルトexも進化させ、相手のポケモンを倒しながら、ベンチへの攻撃で相手の展開を阻害します。ペパーとナンジャモを使い、必要なカードを補充しつつ、手札を整理していきます。キチキギスexを展開して、その特性「さかてにとる」で山札を補充します。また、まけんきハチマキをリザードンexに装着することで、ダメージをさらに強化できます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の状況に合わせてボスの指令やプライムキャッチャーを使って、有利な状況を作り出します。ドラパルトexのファントムダイブで、相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害します。状況に合わせてタケシのスカウトやグッズ、サポートを使い、リソース管理を行いながらゲームを有利に進めます。 ボウルタウンとロケット団の監視塔は盤面の状況に合わせて使い分けます。終盤にリザードンexが倒れてしまっても、他のポケモンで攻撃して相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンをすべて倒すことで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV4a 115/190】:メインアタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名:リザードンex【SV4a 331/190】:メインアタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名:リザード【SV4a 026/190】:リザードンexへの進化ポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名:ヒトカゲ【SV4a 025/190】:リザードへの進化元。ワザ「まるやけ」でスタジアムを除去。
    • カード名:ドラパルトex【SV6 081/101】:ベンチへの攻撃で相手を妨害するポケモン。
    • カード名:ドラパルトex【SV6 120/101】:ベンチへの攻撃で相手を妨害するポケモン。
    • カード名:ドロンチ【SV6 080/101】:ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探せる。
    • カード名:ドラメシヤ【SV6 079/101】:ドロンチへの進化元。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、妨害する。
    • カード名:ピィ【SV4a 077/190】:手札を補充する。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守る。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名:テラスタルオーブ:「テラスタル」のポケモンを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、自分のポケモンと入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:まけんきハチマキ:ワザのダメージを上げる。
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:緊急ボード:にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ロケット団の監視塔:場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー。
    • カード名:ルミナスエネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のクロバットex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ロケット団のクロバットex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: はうおり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のクロバットex』を軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は『ロケット団のズバット』と『ロケット団のタマンチュラ』で素早く『ロケット団のクロバットex』に進化させ、相手のポケモンを圧倒します。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』と様々なグッズ、サポートカードを駆使して、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開
    • 『ロケット団のクロバットex』の強力なワザと特性
    • 『ロケット団のフリーザー』による防御能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は『ロケット団のズバット』または『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。『ロケット団のランス』で必要なたねポケモンの「ロケット団のポケモン」をサーチします。『ロケット団のスーパーボール』や『ハイパーボール』で必要なポケモンを手札に加え、進化ポケモンを展開していきます。2ターン目以降に、『ロケット団のレシーバー』で必要なサポートカードをサーチします。手札が足りない場合は『ロケット団のアテナ』で手札補充を行い、安定した展開を目指します。この時点で『ロケット団のフリーザー』をベンチに置いて、後続のポケモンへの攻撃を防ぎます。また、マキシマムベルトとまけんきハチマキを『ロケット団のクロバットex』に装備し、攻撃力を強化します。

    中盤の動き

    『ロケット団のズバット』から『ロケット団のゴルバット』、『ロケット団のゴルバット』から『ロケット団のクロバットex』へと進化させ、特性『かみつきまわる』で相手のポケモンにダメージを与えていきます。必要に応じて『ロケット団のワナイダー』も展開し、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』を活かして相手の攻撃を防ぎつつ、攻撃を仕掛けます。状況に応じて『ロケット団のサカキ』を使って、バトル場のポケモンを入れ替えたり、相手のベンチポケモンをバトル場に出すことで有利に試合を進めます。また、『ロケット団のファクトリー』を展開し、サポートカードの効果を最大限に活用し、大量の手札を確保して安定性を維持します。

    終盤の動き

    『ロケット団のクロバットex』の『アサシンリターン』で相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。このワザは、このポケモンを手札に戻すことができるため、繰り返し使用できます。状況によっては『ロケット団のワナイダー』の特性を使い、エネルギーをトラッシュから回収して『アサシンリターン』を何度も使用し、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンが残り少なく、サイドが残り少ない場合は、まけんきハチマキの効果により攻撃力が上昇し、相手にプレッシャーをかけます。相手のポケモンexを倒した場合はサイドを2枚とれるため、有利に進められます。ナンジャモを使い、手札をリフレッシュしながら、試合を有利に運びます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、ワザ『ロケットラッシュ』で複数体にダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 早期展開のためのたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの主役。特性『かみつきまわる』とワザ『アサシンリターン』で圧倒的な攻撃力を発揮します。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: 『ロケット団のクロバットex』への進化ポケモン。特性『こっそりかみつく』で序盤から相手にプレッシャーを与えます。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: 早期展開のためのたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、ワザ『ダークフロスト』で追加ダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを奪って使用する、状況に応じた柔軟な対応が可能です。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいる間、特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、試合展開を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチし、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ロケット団のスーパーボール: ロケット団のポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨ててポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたは基本エネルギーの回収をします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): 『ロケット団のクロバットex』に装備し、ワザの威力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: 『ロケット団のクロバットex』に装備し、ワザの威力を強化します。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることで状況を有利に転換します。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: スタジアムとして、ロケット団のサポートカードの効果を強化します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられませんが、2種類のエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のスーパーボール
    ロケット団のスーパーボール
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ひろき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なNのポケモンたちを駆使し、毎ターン大量の手札を確保しながら、相手のポケモンを圧倒していく戦術です。Nのポケモンたちの多彩なワザと、サポートカード・グッズによる盤面コントロールで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 毎ターン大量ドローによる手札事故の回避
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力なリソース管理
    • Nのポケモンたちの強力なワザによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開、その後『ネストボール』で必要なポケモンをサーチし、盤面を整備します。後攻であれば、状況に応じて『ペパー』を使い、手札に『グッズ』と『ポケモンのどうぐ』を増やし、安定した展開を確保します。この段階で、Nのゾロアークexの進化に必要なNのゾロアを揃えることを目指します。手札に『ワザマシン エヴォリューション』がある場合は、Nのゾロアに装着して進化準備を加速させることができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を管理しながら、Nのレシラム、NのヒヒダルマなどのNのポケモンを展開します。Nのレシラムは、状況に応じてワザを使い分け、相手のポケモンを突破口を開きます。Nのヒヒダルマは、『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーをコストに変換してダメージを与え、相手の展開を抑制しつつ、攻撃を仕掛けます。『Nのポイントアップ』でエネルギー加速し、ワザの準備を迅速に行います。また、『カウンターキャッチャー』で相手の展開を遅らせ、有利な状況を維持します。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃パターンを予測しながら、Nのポケモンを有効に使い分けていきます。ヨノワールとサマヨールは相手のポケモンに大きなダメージを与える事ができ、ゲームを有利に進める強力な戦力となります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、『ボスの指令』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えてサイドを取り、勝利への道を切り開きます。また、相手の状況に合わせて、ヨノワールやサマヨールなどの強力なポケモンを展開し、ゲームを有利に展開します。モモワロウexとキチキギスexも終盤に強力な戦力となります。モモワロウexの『イライラバースト』は相手の取っているサイドの数に応じてダメージが変化し、キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにダメージを与えられるため、相手の状況に合わせて最適な戦術を選択する事が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必要不可欠。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力のワザで相手のポケモンを突破する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、ダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に必要。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』とワザで相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化元。特性『カースドボム』を持つ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチに展開。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のサイドの数に応じてダメージが増えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの価値が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】キチキギスex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】キチキギスex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: トラキチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、キチキギスexの特性と、サポートカードを駆使した高速展開で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて、効率的にポケモンを展開し、強力なワザで相手を早期に撃破することを目指します。

    強み

    • キチキギスexの特性「さかてにとる」による安定した手札補充
    • 特性「イキリテイク」による手札補充と盤面制圧
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずイキリンコexをバトル場に出し、「イキリテイク」で手札をトラッシュし、山札を6枚引きます。その後、必要なカードを確保しつつ、キチキギスexやアラブルタケなどを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開状況を把握しながら、必要なポケモンとサポートカードを優先的に手札に加え、盤面を構築していきます。この段階では、必要なポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。モモワロウやモモワロウexなどの妨害ポケモンも活用します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けて攻撃態勢を整えます。トドロクツキexの「くるいえぐる」や「カラミティストーム」は、状況に応じて使い分け、相手のキーポケモンを撃破します。また、必要に応じて「危険な密林」で相手のどくポケモンへのダメージを増幅し、相手の戦力を削っていきます。「ボスの指令」を使い、相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、攻撃の対象を明確にするのも有効です。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手の強力な技をコピーし、戦略的な戦いを展開します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイド状況に応じて「ブラッドムーン」を使い、勝負を決めにかかります。

    終盤の動き

    中盤で相手の戦力を削り、こちらのポケモンのHPが減少している場合は、場のポケモンを入れ替えたり、エネルギーを付け替えたりして、有利な状況を保ちながら、トドロクツキexでフィニッシュを狙います。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで勝利を目指します。ラティアスexの「スカイライン」は、終盤で逃げるポケモンのエネルギーを削減し、相手の行動を制限します。シークレットボックス(ACE SPEC)を活用して、必要なカードを確保し、状況に応じて対応します。状況によっては、モモワロウやモモワロウexで相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。常に相手の残りサイド数を意識し、確実に勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開と、特性「さかてにとる」による手札補充を担います。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のバトルポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えます。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 強力なワザで相手を撃破します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲーム展開を優位に進めます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、ワザ「ゲノムハック」で相手の技をコピーします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 強力なワザ「ブラッドムーン」で相手を一気に倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で相手の逃走を阻害します。
    • カード名: 大地の器: 必要な基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的につけ替えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: ポケモンのHPを強化し、特殊状態を回復させます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンのダメージを増幅します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ワザを使うためのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】