カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: アポン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexを軸とした強力なポケモンexと、序盤から終盤まで安定した展開を可能にする豊富なサポートカードによって、相手を圧倒する戦いを目指します。

    強み

    • リキキリンexの「テイルアーマー」とミロカロスexの「きらめくウロコ」による、たねポケモンexとテラスタルポケモンからの防御力の高さ
    • 豊富な手札補充カードと安定した展開で、終盤まで戦える高い耐久力
    • 状況に応じて対応できる多彩なサポートカードとグッズによって、相手の戦略を崩す柔軟性

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て、キリンリキ、ヒンバス、スピンロトム、またはマシマシラを状況に応じて展開し、迅速に盤面を整えます。ポケギア3.0やネストボール、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開できるよう心掛けましょう。ボウルタウンを使うことで、序盤の手札不足を補い、安定した展開を助けます。先攻の場合は、サポート・ワザ使用不可のため、キリンリキを出し「ねんりき」で相手をマヒ状態にすることを目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リキキリンexとミロカロスexをバトル場とベンチに配置します。リキキリンexの「テイルアーマー」とミロカロスexの「きらめくウロコ」で相手の攻撃を抑制しつつ、ダーティビームとヒプノスプラッシュで着実にダメージを与えていきます。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手ポケモンを弱体化させます。ペパーやアカマツを使ってエネルギーを確保し、安定したワザ使用を目指します。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用し、相手の展開を妨害します。イキリンコexは、相手の攻勢が激しい場合に、ワザの「きあいをいれる」でエネルギーを供給します。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexの高HPと特性を活かし、相手の攻撃を凌ぎながら、確実にダメージを与えていきます。「ダーティビーム」と「ヒプノスプラッシュ」の両ワザを駆使することで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。終盤では、ボスの指令で相手の戦略を妨害し、勝利を目指します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性持ちポケモンの攻撃を防ぐ役割を担います。手札が不足してきた場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直します。ヒーローマント(ACE SPEC)をリキキリンexやミロカロスexにつけることで、耐久力をさらに高めます。なお、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン エナジーターボは、状況に合わせて進化とエネルギー加速を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの主力アタッカー。テイルアーマーでたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、高いHPと攻撃力で相手を圧倒します。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化前。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: 主力アタッカーのもう一人。きらめくウロコでテラスタルポケモンから身を守ります。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化前。序盤の展開役です。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性で相手の特性持ちポケモンからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤の手札補充をサポート。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: イキリテイクで手札をリフレッシュし、ワザでエネルギー加速をサポート。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える、重要なドローソース。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が相手より多い場合、エネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを100増加させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ひぃろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性『パンクアップ』を活かした、高速展開と強力な攻撃による早期決着を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降にマリィのオーロンゲexへと進化、一気に勝負を決めます。ユキワラシ、ユキメノコなどのシステムポケモンと、豊富なサポートカード、グッズを駆使してゲームを有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』による高打点
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーまたはマリィのギモーを展開し、盤面を構築します。この段階では、なるべく多くのマリィのポケモンをベンチに用意し、次のターン以降の展開に備えます。同時に、ユキワラシやシェイミを展開し、相手の動きを妨害したり、山札を引いたりして、有利な展開を目指します。なかよしポフィンを活用し、素早くマリィのベロバーを展開するのも有効です。スボミーは、次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えないため、序盤の妨害に有効活用できます。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、エネルギー加速の準備を始めます。特性『パンクアップ』を使うために、マリィのギモーを手札から進化させるタイミングを計ります。その後、マリィのオーロンゲexに進化させ、『シャドーバレット』による攻撃で、一気に相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、エネルギーつけかえ、夜のタンカで必要なエネルギーを確保し、マリィのオーロンゲexを強化します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、エネルギーが十分に確保できれば、シャドーバレットで相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを倒し、試合を有利に進めていきます。終盤はテツノツツミの特性『ハイパーブロアー』も重要な役割を果たします。相手の状況に応じて、マリィのオーロンゲex、またはその他のポケモンの攻撃、妨害などを駆使し、勝利を目指します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、試合の流れを大きく変えることができる強力なカードです。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンであり、序盤の展開に貢献します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモンです。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で勝利を目指します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを引かせ、展開を妨害します。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:特性『いてつくとばり』で相手を妨害します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤の妨害役として機能します。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:特性『さくれつばり』で相手を妨害します。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開を加速させるグッズです。
    • カード名:夜のタンカ:必要なカードを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名:ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの高速進化を補助します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化します。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):ゲームの流れを変える強力なACE SPECです。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ワザマシンデヴォリューション:相手のポケモンを退化させます。
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:自分のポケモンを進化させます。
    • カード名:ゴージャスマント:ポケモンの耐久力を強化します。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの耐久力を強化します。
    • カード名:博士の研究:手札を補充します。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ロケット団のラムダ:トレーナーズを手札に加えます。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助するスタジアムです。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:エネルギーコストを軽減するスタジアムです。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: 黒猫が通る
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた様々なポケモンを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マシマシラなどを展開し、盤面を有利に展開。中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させ、特性で大量のエネルギー加速を行い、強力な攻撃で一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多彩なポケモンとサポートカード
    • 高い攻撃力と安定したゲーム展開

    序盤の動き

    マリィのベロバー、マシマシラ、その他のたねポケモンから展開を開始します。マリィのベロバーは「くすねる」でドローし、次の展開に備えます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、状況を有利に展開します。その他のたねポケモンは、状況に応じて展開します。マリィのオーロンゲex進化に必要なエネルギーを確保します。グッズは「ハイパーボール」「なかよしポフィン」「大地の器」「夜のタンカ」で必要なカードをサーチし、手札を整えていきます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。「ふしぎなアメ」を使い、マリィのオーロンゲexへの進化を迅速化します。マリィのギモーは「どつく」で直接攻撃を加え、相手のポケモンを削りながらマリィのオーロンゲexの進化をサポートします。マリィのオーロンゲexが進化したら、特性「パンクアップ」を使い、大量のエネルギーを加速します。その後、強力なワザ「シャドーバレット」で相手のポケモンを一気に倒していきます。この段階では、マリィのオーロンゲexを倒されないよう、特性とサポートカードを有効活用することで、相手の攻撃を凌ぎつつ、ダメージを与えていきましょう。状況に応じて「カウンターキャッチャー」や「ボスの指令」で、相手のキーポケモンを倒すのも有効です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力攻撃で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。マリィのオーロンゲexがきぜつしたとしても、その時点でかなりのサイドを取れているはずです。スパイクタウンジム、ボウルタウンといったスタジアムを使い、ゲーム展開を有利に導き、勝利を目指します。状況に合わせて「アンフェアスタンプ」で手札を入れ替えてリソースを確保します。「くさりもち」をマリィのオーロンゲexに装着することで、相手のポケモンへのダメージをさらに高めることができます。また、手札の枚数が減ってきたら、「博士の研究」や「ナンジャモ」を使用して手札を補充します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。ワザ「くすねる」でドローを行う。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための1進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で高い攻撃力を発揮する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利にする。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のキーカードをトラッシュする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメカンをのせていく。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】:相手のポケモンを倒してダメカンを乗せ替える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】:特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンをどく状態にする。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札を入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化を補助する。
    • カード名: くさりもち:どくポケモンのダメージを上げる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー:マシマシラにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: かとけん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけては、ヨルノズクとホーホーによる手札補充と、テラパゴスexによる盤面展開で有利な状況を作り、終盤にリザードンexで勝負を決めます。スピンロトムとキチキギスexは状況に応じて柔軟に運用します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ヨルノズクによる強力な手札補充と盤面制圧
    • テラパゴスexと多様なグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずヒトカゲを1体バトル場に出します。手札にネストボールがあれば、もう1体ベンチに展開し、残りはホーホーを展開して手札を増やします。後攻の場合は、相手の手札と盤面状況を把握しながら、最善の展開を目指します。手札にテラパゴスexがあるなら、積極的に展開し、相手の動きを制限しましょう。スピンロトムの特性『ファンコール』は最初の自分の番にしか使えないため、そのターンに使うのが重要です。

    中盤の動き

    中盤はリザードへの進化を目指し、リザードンexを展開する準備を整えます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使い、必要なカードを手札に加えます。テラパゴスexのワザ『ユニオンビート』で相手へのダメージを与えつつ、盤面を維持します。キチキギスexの特性『さかてにとる』も活用し、相手の手札を圧迫し、攻防のバランスを取りながら展開を続けます。また、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じた対応力を高めます。基本エネルギーは、優先的にリザードンexとリザードにつけます。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。れんごくしはいで必要なエネルギーを確保、バーニングダークで相手を圧倒します。相手の残りサイド枚数に応じてダメージを増やすバーニングダークは、相手のプレッシャーを増大させます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、リザードンexの攻撃対象を最適化し、効率的にサイドを奪っていきます。スグリやフトゥー博士のシナリオなど、状況に応じたサポートカードを活用し、最後まで有利な状況を維持することが重要です。プライムキャッチャーを駆使し、相手のキーカードを奪い、ゲーム展開を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主力アタッカー。れんごくしはいとバーニングダークで相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。炎エネルギーを効率的に付けることで、リザードンexへの進化を早めます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。序盤の展開を支えます。場に出ているスタジアムをトラッシュする効果も持っています。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充要員。ほうせきさがしで必要なカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化元。序盤の手札補充を補助します。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: 盤面展開とダメージソース。ユニオンビートで相手へのダメージを与えつつ、盤面を有利に進めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の安定した展開をサポートします。ファンコールでHPが100以下のポケモンを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて、盤面を変化させるポケモン。さかてにとるで相手の攻勢をいなし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができる重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開できる便利なグッズ。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのグッズ。ゲームの終盤にリザードンexを素早く進化させるために使用します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンを入れ替える、強力なACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況に対応するためのサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹戻し、その他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを増やすことができるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。リザードンexとリザードに付けるために使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: てつじろう
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、攻守にバランスの取れたデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて強力な攻撃を仕掛けます。様々なサポートカードとシステムポケモンを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力と追加効果による圧倒的な攻撃力
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定したカードサーチ
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルを展開し、盤面を整えます。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどを使い、素早くたねポケモンを展開します。序盤は、相手の攻撃をいなすことを意識し、リザードやピジョンへの進化を急がずに、盤面を構築しましょう。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の加速にも繋げられます。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じ、相手の展開を妨害することもできます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は相手のポケモンが倒れてから発動するため、序盤ではあまり活躍しません。

    中盤の動き

    ヒトカゲをリザードに、ポッポをピジョンに、ヨマワルをサマヨールに進化させます。ふしぎなアメを活用し、リザードンexへの進化を加速しましょう。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を取ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引いて、さらに盤面を強化します。リザードンexの特性『れんごくしはい』で必要なエネルギーを付け、攻撃の準備をします。この段階で、ヨノワール、サマヨール、キチキギスexも戦闘に参加し、相手のポケモンを倒していきます。ヨノワールやサマヨールの特性『カースドボム』は相手のポケモンに大きなダメージを与えます。ただし、その際、これらのポケモン自身もきぜつしてしまうというデメリットがあるので、状況を見て使用しましょう。イーユイは、山札を引くことでカードアドバンテージを獲得し、相手の妨害を目的として使うことができます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで相手を圧倒します。追加ダメージによって、相手の残りのサイドを一気に削り取ります。ナンジャモによる手札交換で、強力な手札を引き込み、状況を優位にすすめます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を決定付けます。ブライアの効果は、相手サイド2枚の時に発動させることができる効果で、勝利への道筋が明瞭になった場合に、より効率的な勝利を狙えるでしょう。このデッキにおいては、リザードンexとピジョットexが主力であり、それらをサポートするポケモンとトレーナーズカードで勝利を掴みます。状況に応じて、どのポケモンを前に出すべきかを判断し、適切なサポートを使うことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: デッキの中心となるポケモン。高火力のワザと、エネルギー加速特性を持つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ピジョットex 【SVHM 014/053】: カードサーチ特性『マッハサーチ』を持つ。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 高火力と相手のポケモンを一時的に行動不能にするワザを持つポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。トラッシュからヨマワルを展開できるワザを持つ。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引くことで、カードアドバンテージを獲得。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: クレッフィ 【SV1V 045/078】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに高いダメージを与える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換を行う。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 相手のポケモンがきぜつした際にサイドを多く取る。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのワザに必要なエネルギーを増やす。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出せるエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ピジョットex 【SVHM 014/053】
    ピジョットex 【SVHM 014/053】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ぺいたろう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にマリィのオーロンゲexを展開、強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と、相手のベンチへの追加ダメージで、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • 豊富なサポートカードで、手札を補充し、必要なカードを安定して展開できる。
    • 複数のシステムポケモンと、特性による妨害で相手の展開を遅らせる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラ、スボミー、マラカッチ、テツノツツミ、シェイミといったたねポケモンを展開します。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やしつつ、状況に応じて、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、盤面を有利に進め、手札を整えます。2ターン目以降は、ユキワラシの『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュに送ったり、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面にダメカンをのせたりします。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を封じたり、マラカッチの特性『さくれつばり』、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手への圧力をかけます。シェイミの『はなのカーテン』で相手の攻撃から自分のベンチを守護することもできます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量の基本エネルギーを手札に加え、強力な『シャドーバレット』で相手にダメージを与えます。相手のポケモンが倒れてきたら、カウンターキャッチャーを使い有利な交換を仕掛けます。この段階では、ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを効果的に使用することで、手札を整え、安定した動きを維持し続けます。スパイクタウンジムとボウルタウンでマリィのポケモンとたねポケモンの手札補充を確保します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPが減ってきたら、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えさせ、確実にダメージを与えます。アンフェアスタンプの効果で手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも可能です。状況に合わせて、アクロマの執念で必要なエネルギーカードやスタジアムを探し、勝利を目指します。ふしぎなアメで進化を加速させ、マリィのオーロンゲexを複数体展開することで、ゲームを決め切ります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札補充を行う。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えるシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手のキーカードをトラッシュに送る。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の盤面にダメカンをのせるシステムポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤から相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手へダメカンを与えるシステムポケモン。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で自分のベンチを守護するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン: 序盤のたねポケモンの展開を加速させるグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 有利なポケモン交代を行うグッズ。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュさせるACE SPEC。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚引くサポート。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は進化ポケモンで強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。サポートカードとグッズカードを駆使し、安定した展開と盤面制圧を図ります。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高い火力の確保
    • 多彩なサポートカードとグッズカードによる安定した展開
    • 相手のポケモンexを倒すことでサイドを効率的に獲得可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲ、ドラメシヤ、ピィなどのたねポケモンを手札から出し、ベンチに展開します。なかよしポフィン、ネストボールなどを使い、展開を加速します。ピィの『にぎにぎドロー』で手札を7枚に整え、次のターン以降の展開に備えます。イーユイも手札に来た場合は、炎エネルギーが不足している場合に『フレアブリング』でエネルギーを供給することもできます。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リザード、ドロンチへと進化させます。ふしぎなアメを活用して、リザードンexとドラパルトexへの進化を早めます。リザードンexの『れんごくしはい』で手札を減らしつつ、エネルギーを供給します。ドロンチの『ていさつしれい』で手札を補充したり、エネルギー管理を整えます。ドラメシヤは、状況に応じて『かみつく』で攻撃する事も可能です。このフェーズで、リザードンexの『バーニングダーク』、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で積極的に攻め込み、相手のポケモンを倒していきます。この段階で、相手のポケモンを倒し始め、サイドを効率的に獲得していきます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexが盤面に揃い、十分なエネルギーが供給されている状況を目指します。リザードンexの『バーニングダーク』で相手ポケモンに大ダメージを与えて、試合を有利に進めます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを制圧し、相手の展開を阻害します。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、倒す機会を設けます。相手が残りサイドが少ない場合は、まけんきハチマキを装着して、より高いダメージを相手に与えることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化前。序盤の展開役として活躍し、必要であればスタジアム除去もできる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: もう1枚の主力アタッカー。ファントムダイブでベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を阻害する。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性ていさつしれいは手札補充に役立つ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役。にぎにぎドローで安定した展開をサポートする。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: エネルギー供給役。フレアブリングでトラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: サイドレースを有利に進めるためのポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンex、ドラパルトexへの進化を加速させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行う。
    • カード名: エネルギー転送: エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンex、ドラパルトexの火力をさらに強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、盤面を立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンを入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンex、ドラパルトex、イーユイ、ヒトカゲなどのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトex、ドラメシヤのエネルギー供給。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なポケモンのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ホリヒビ♂
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『あんやのはばたき』を持つハバタクカミと強力な攻撃技を持つトドロクツキ、コライドンを軸に、高速で展開し、強力な攻撃と、相手の妨害を同時に行うデッキです。序盤は、ハバタクカミとコライドンを展開し、相手の妨害と盤面制圧を図ります。中盤以降は、トドロクツキの『あだうちやばね』による高火力攻撃で相手を圧倒し、ゲームを決めます。イダイナキバ、マシマシラ、テツノツツミといったシステムポケモンも効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ハバタクカミの『あんやのはばたき』による相手の特性封じで、相手の動きを大きく制限できる。
    • トドロクツキの『あだうちやばね』による高い火力の攻撃で、多くのポケモンを一撃で倒せる。
    • イダイナキバ、マシマシラ、テツノツツミ等のサポートポケモンによる盤面維持と、相手の妨害が強力。

    序盤の動き

    まず、探検家の先導やポケギア3.0を使い、ハバタクカミとコライドンを手札に加え、素早く展開します。ハバタクカミをバトル場に出し、『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、有利な展開を目指します。コライドンはベンチに控えさせ、次のターン以降の攻撃に備えます。イダイナキバは序盤は手札に置いておき、相手の展開を妨害するタイミングを伺います。大地の器とスーパーエネルギー回収で必要なエネルギーを確保することで安定した展開を確保します。ボウルタウンを活用して、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。このターンはサポートとワザの使用ができないため、ポケモンの展開と、必要なカードを手札に集めることに集中します。

    中盤の動き

    ハバタクカミによる特性封じと、コライドン、トドロクツキを展開して攻撃を開始します。この段階で、イダイナキバの特性とワザを使用して、相手の妨害を強化します。トドロクツキの『あだうちやばね』のダメージ追加効果を最大限に活かすために、積極的に『古代』のカードをトラッシュしていきます。このフェーズでは、相手ポケモンのHPに注意しながら、どのポケモンを攻撃対象とするか判断します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、トドロクツキの攻撃を最大限に活かすことを心がけます。テツノツツミを上手く活用することで、相手の展開を妨害しつつ、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    この段階では、トドロクツキの高火力攻撃で相手を一気に勝負を決めにかかります。相手の残りHPを計算し、必要なエネルギーを確保するなど、勝利に繋がるプレイをします。このフェーズでは、ボスの指令などで相手の戦術を崩したり、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを無力化します。トドロクツキが倒れてしまった場合は、残りのポケモンで相手を倒しきることを目指します。ハバタクカミやコライドン、イダイナキバなどのシステムポケモンを効果的に活用して、最後まで相手の妨害をしながら勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: 高火力のワザ『あだうちやばね』で相手を倒すアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開と、状況に応じた攻撃を行うサブアタッカー。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、ゲーム展開を遅延させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整を行い、トドロクツキの攻撃を最大限に活かす。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を遅延させる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつ効果の特性を無効化し、盤面安定化に貢献する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 後半の展開を安定させる、高い耐久力と、特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、デッキ圧縮を行う。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキ、コライドンなどのHPを上昇させる。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: 探検家の先導: 手札補充を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に出す。
    • カード名: スグリ: バトル場ポケモン交代か、ワザのダメージを強化。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、強力な一撃で相手を倒すことを目指す【トドロクツキex】を軸としたデッキです。強力な悪タイプのポケモンと、それをサポートするグッズやサポートカードを組み合わせることで、高い攻撃力を実現しています。

    強み

    • 高い攻撃力: トドロクツキexのワザ『くるいえぐる』は、相手のバトルポケモンを一撃で倒すほどの破壊力を持っています。
    • 安定した展開力: ネストボールやハイパーボールといったアイテムカードと、ポケモンを展開するためのサポートカードを駆使することで、序盤から安定した展開を目指せます。
    • 状況に応じた柔軟性: 複数の強力な悪タイプのポケモンと、状況に応じて対応できるサポートカードを組み合わせることで、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキexや他のたねポケモンを展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。モモワロウやアラブルタケの特性で相手のポケモンに状態異常を与え、有利に進めます。

    中盤の動き

    盤面に複数のポケモンが展開できたら、トドロクツキexや、トドロクツキ、モモワロウexなどの攻撃を開始します。トドロクツキexの『くるいえぐる』はエネルギーコストが高いので、大地の器やエネルギーつけかえでエネルギー管理を心がけます。ミュウexやキチキギスexは、状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えたり、手札を増やしたりします。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減ってきた終盤の大きなダメージソースとなります。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきたら、ガチグマ アカツキexの高火力ワザ『ブラッドムーン』で勝負を決めます。このポケモンは、相手のサイドが減るほどワザのエネルギーコストが低くなるため、終盤に大ダメージを与えられます。相手の残りのポケモンを倒すために、トドロクツキexやその他のポケモンによる攻撃も継続します。シークレットボックスは、状況に応じて必要なカードを探し出すための強力な手段です。マシマシラは、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを移動し、ゲーム展開を有利に導きます。必要なサポートカードは、ポケギア3.0でサーチできます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある「古代」のカード枚数に応じてダメージが上昇するワザを持っています。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にする特性とワザを持つ、サポートポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジー 古代と組み合わせることで、両方のポケモンをどく状態にする強力な特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充役として活躍するポケモン。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ベンチのポケモンを入れ替える特性を持つポケモン。相手のポケモンをどく状態にすることで、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤に高火力で相手を倒す役割を担うポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えるワザを持ち、ベンチポケモンにも有効です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、相手のポケモンに有利な展開を阻害します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーする特性を持つ、サポートポケモン。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチできる強力なカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするカード。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートカードを回収するカード。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて山札を引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、サイドの枚数分山札を引くサポートカード。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やすスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: マサシ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃が特徴のデッキです。序盤から中盤にかけて、ノコッチとノココッチを使い、手札を増やし、リザードンexへの進化を目指します。終盤はリザードンexのバーニングダークで、一気に相手を攻め落とします。

    強み

    • リザードンexの高火力と、相手のサイドの枚数に依存する追加ダメージにより、終盤に一気に勝負を決められる。
    • ノコッチとノココッチの特性により、安定して手札を確保し、リザードンexへの進化を迅速に行える。
    • 様々なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲを場に出し、進化を視野に入れます。同時に、ノコッチで手札を増やし、リザードンexの進化に必要なカードを探します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。この段階では、リザードンexへの進化に必要なリソースを確保することに集中し、相手の動きを見極めます。マリガンは行わず、手札を最大限活用します。理想的なスタートはヒトカゲ複数、ノコッチ1体です。

    中盤の動き

    序盤で確保したリソースを元に、リザードンexへの進化を目指します。ふしぎなアメや進化カードを使い、スムーズに進化させます。リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎ、安定してリザードンexを展開します。進化に成功したら、特性「れんごくしはい」を使って、必要なエネルギーを確保します。この段階では、場のポケモンの配置やエネルギーの確保など、次のターンに繋がる盤面を作ることが重要になります。ヨマワルとサマヨールでトラッシュからのリソース回収や、相手のポケモンへのダメカンを乗せることで、リザードンexの攻撃をより効果的にします。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、一気に相手を攻め落とします。相手のサイドの枚数に応じてダメージが上昇するため、終盤ほど大きなダメージを与えることができます。キチキギスexの特性やワザで、さらにダメージを稼ぎ、勝利を目指します。相手のポケモンexが多い場合は、ノココッチexの「ぎゃっきょうテール」も有効です。この段階では、相手のサイドの枚数を意識しながら、リザードンexの攻撃を最大限に活かすことが重要になります。ボスの指令で相手の重要なポケモンを入れ替え、ダメージを集中させましょう。状況によっては、ブライアでサイドを多く取れる状況を作ることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SVJL001/021】:リザード、リザードンexへの進化の基礎となるポケモン。
    • カード名:リザード【SV4a026/190】:フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、リザードンexへの進化段階。
    • カード名:リザード【SVJL002/021】:リザードンexへの進化段階、状況に応じて火力支援。
    • カード名:リザードンex【SV3066/108】:デッキの中心となるポケモン。高火力のバーニングダークで相手を倒す。
    • カード名:ノコッチ【SVM095/175】:手札補充要員。序盤の手札事故を防ぎ、スムーズな展開を助ける。
    • カード名:ノココッチ【SV8a130/187】:序盤から中盤にかけて手札を増やす重要なカード。特性「にげあしドロー」で一気に手札を増やし、リザードンexへの進化を促進する。
    • カード名:ノココッチex【SV9120/100】:ポケモンexへの対応力のあるポケモン。状況に応じて強力なワザで相手を倒す。
    • カード名:ヨマワル【SV8a064/187】:トラッシュからのヨマワル回収、盤面展開をサポート。
    • カード名:サマヨール【SV6a019/064】:ヨノワールへの進化段階。特性「カースドボム」で相手のポケモンを弱体化。
    • カード名:ヨノワール【SV6a020/064】:特性「カースドボム」で相手に大きなダメージを与え、リザードンexの攻撃をサポート。
    • カード名:スボミー【SV8a001/187】:序盤の妨害役。相手のグッズ使用を妨害することで、テンポを乱す。
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:高火力のワザと、特性「さかてにとる」で手札補充を行い、リソースの確保に貢献する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンサーチ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開する。
    • カード名:ふしぎなアメ:リザードンexへの進化を加速する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのリソース回収。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからのリソース回収と、山札を整理する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC):リザードンexの耐久力を向上させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次のターンに繋げる。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、次のターンに繋げる。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加え、進化を促進する。
    • カード名:ハッサク:手札を補充し、次のターンに繋げる。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:ブライア:終盤でサイドを多く取れる状況を作る。
    • カード名:エキサイトスタジアム:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:ミストエネルギー:ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】