カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: おーなか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と『Nのゾロアークex』を軸に、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。古代エネルギーと相性の良いサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した動きを実現します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • 『トドロクツキ』の特性とワザで高い火力を発揮できる
    • 豊富なサポートカードとグッズで安定した展開と妨害ができる

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、『トドロクツキ』または『イダイナキバ』を素早く展開します。後攻を取った場合は、相手の展開を妨害しつつ、同様に『トドロクツキ』または『イダイナキバ』を展開します。この段階では、『モモワロウex』はベンチに控え、『Nのゾロア』は必要に応じて展開します。このフェーズでは、手札の枚数調整を行い、次のターン以降の展開に備えます。エネルギーは『大地の器』で確保します。

    中盤の動き

    『トドロクツキ』にエネルギーをつけ、『あだうちやばね』で攻撃します。トラッシュに『古代』のカードが多いほどダメージが増加するため、『パーフェクトミキサー』などを使用して、トラッシュに『古代』カードを増やす動きが重要です。『イダイナキバ』は相手の山札を削ることで、相手の戦術を阻害します。『Nのゾロア』は、『Nのゾロアークex』への進化を準備します。『オーリム博士の気迫』で『トドロクツキ』にエネルギーを供給し、次の攻撃に備えます。状況に応じて『カウンターキャッチャー』で相手の展開を妨害し、『ボウルタウン』でさらにポケモンの展開を加速させます。このフェーズは、相手の戦術と手札を把握しつつ、状況に応じて最適な行動を選択する必要があります。

    終盤の動き

    『Nのゾロアークex』が進化できているなら、『Nのゾロアークex』の『とりひき』と『ナイトジョーカー』を使い、相手を圧倒します。『ナイトジョーカー』は『トドロクツキ』や『イダイナキバ』のワザをコピーして、状況に合わせた攻撃ができます。『モモワロウex』の特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ります。『ボスの指令』で相手のキーポケモンをバトル場に出して攻撃します。『夜のタンカ』や『スーパーエネルギー回収』で手札補充とエネルギー回収を行い、安定した活動を継続します。『グラビティーマウンテン』による相手の進化ポケモンへの弱体化を忘れずに、常に盤面の状況を評価し、最適な行動を選択します。

    採用カードの役割

    • トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札を削り、戦術を妨害する役割を担う。
    • モモワロウex 【SV6a 039/064】: 相手のポケモンを入れ替える特性と、サイドを取られると強力な攻撃ができるポケモン。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンに古代ポケモンがワザを使っていた場合、追加ダメージを与えることができるポケモン。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 手札を調整し、山札を引ける特性と、相手のワザをコピーできるワザを持つ。
    • ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札からカードをトラッシュする。
    • ブーストエナジー 古代】: 古代のポケモンのHPを強化し、状態異常を防ぐ。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • 探検家の先導: 山札からカードをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加できるスタジアム。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】モモワロウex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】モモワロウex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、モモワロウexの特性『しはいのくさり』と、複数の悪タイプポケモンによるどく状態付与、そして豊富なグッズとサポートカードを組み合わせた、相手の妨害と着実なサイド取りを両立させたデッキです。序盤は、モモワロウexと他のたねポケモンを展開し、特性やワザで相手の動きを妨害します。中盤以降は、着実にサイドを取りながら、相手の動きを封じて勝利を目指します。

    強み

    • モモワロウexによる強力な特性『しはいのくさり』
    • 複数の悪タイプポケモンによるどく状態付与
    • 豊富なグッズとサポートカードによる、手札補充やエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでモモワロウex、アラブルタケ、イキリンコex等の重要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、次のターン以降の展開をスムーズにするために有効です。その後、状況に応じてモモワロウexやアラブルタケの特性を使い、相手の動きを妨害します。

    中盤の動き

    モモワロウexの特性『しはいのくさり』やアラブルタケの特性『もうどくふんじん』、モモワロウのワザ『ポイズンチェーン』を使い、相手のポケモンをどく状態にしつつ、相手の動きを妨害します。ポケギア3.0で必要なサポートカードを手札に加え、オーリム博士の気迫でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開に備えます。マニューラの特性『アサルトハント』も、相手の展開を遅らせるために活用します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況を有利に進めます。

    終盤の動き

    モモワロウexのワザ『イライラバースト』で、相手の取ったサイドの数に応じてダメージを与え、一気に勝負を決めます。シークレットボックスは、終盤で必要なカードを確実に補充するための切り札となります。状況に応じて、ロケット団のびっくりボムを用いて相手のポケモンにダメカンを乗せ、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 序盤のどく状態付与と相手の動きを妨害する役目を担います。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: ブーストエナジーと併用することで、相手のポケモンをまとめてどく状態にできます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充と、早期の展開をサポートします。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: このデッキの主役。特性『しはいのくさり』とワザ『イライラバースト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ニューラ 【SVM 075/175】: マニューラの進化元。
    • カード名: マニューラ 【SV4a 120/190】: ベンチからバトル場に出た際に、相手のベンチのたねポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 状況に応じて強力な攻撃を行う。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤のカード補充でゲームを有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 重要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつけることで、スムーズな展開をサポートします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を5枚引くサポートカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカン増加効果を持つスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウexなどの悪タイプポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: わらび
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を整え、中盤以降はマリィのオーロンゲexで一気に勝負を決めます。さらに、マシマシラなどのシステムポケモンで盤面をコントロールし、有利な状況を作り出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • マシマシラ、テツノツツミなどによる盤面コントロール能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場、その他のたねポケモンをベンチに展開します。この段階では、相手の動きを伺いながら、次のターン以降の準備を整えることを重視します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを手早く展開し、スパイクタウンジムやボウルタウンなどのスタジアムでマリィのポケモンを手札に加えたり、たねポケモンを展開したりすることで、安定した盤面を構築します。手札には、次のターン以降に必要となるエネルギーをキープしておきます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、特性「パンクアップ」を利用できるマリィのオーロンゲexの準備を進めます。この段階では、マリィのギモーの「どつく」でダメージを与えつつ、相手の動きを妨害します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを補充しながら、マリィのオーロンゲexの進化とエネルギー加速を優先します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexに十分なエネルギーがつけられたら、「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。この段階では、相手のポケモンのHPや弱点、抵抗力を考慮し、最適な攻撃を仕掛けていきます。マリィのオーロンゲexはHPが高いため、相手からの攻撃にも比較的耐えることができ、有利な状況を維持しやすいです。しかし、必要に応じてカウンターキャッチャーを使い、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を維持することもできます。最後まで安定した展開を心掛け、相手のサイドを全て取りきることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害することもできます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。ワザ「くすねる」で手札を増やし、盤面を安定させます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの1進化ポケモン。「どつく」でダメージを与えながら、進化の準備を整えます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:相手がワザで攻撃してきた際に、そのポケモンにダメカンを与える特性「さくれつばり」を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】:相手のカードを引くことで、相手の戦術を妨害します。主に序盤で使用し、手札の調整を行います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を加速し、マリィのポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化するために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収するために使用します。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速するために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0:必要なサポートカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するために使用します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名: 緊急ボード:マリィのポケモンの逃走を補助します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:マリィのポケモンの進化を補助します。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させ、戦いを有利に進めるために使用します。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加え、展開をスムーズにします。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開し、展開をスムーズにします。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザを使うためのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: ガガシガッガガシガシッガガ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性「パンクアップ」による素早い展開を活かした、強力な悪デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気にゲームを決めに行きます。その他のポケモンは、盤面維持や妨害、サポートを担います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による圧倒的な展開力
    • 様々な状況に対応できる多彩なサポートカードとグッズ
    • 相手を妨害しつつ、確実にゲームを進める戦略性

    序盤の動き

    後攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場、シェイミをベンチに出し、マリィのベロバーのワザ「くすねる」で手札補充を行います。その後、状況に応じてユキワラシやマラカッチを展開し、盤面を固めます。テツノツツミはベンチに置いて、相手の展開を妨害するための準備をします。先攻の場合は、シェイミとスボミーをベンチに出し、次のターン以降の展開の準備をします。スボミーのワザ「むずむずかふん」は2ターン目以降の効果なので、先攻1ターン目では使用できません。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化を目指します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」でエネルギーを大量に加速し、強力なワザ「シャドーバレット」の準備を整えます。「パンクアップ」はマリィのオーロンゲexを手札から出したターンにしか使えないため、マリィのギモーへの進化タイミングを調整することが重要です。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の戦いを遅らせることも有効です。ミミッキュは相手の「ポケモンex・V」からの攻撃を防ぐ壁として機能します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが確保できれば「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。このワザはベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害しながら、サイドを効率よく奪取できます。状況に応じて、夜のタンカやハイパーボールなどを用いて、必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。「ボスの指令」で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。終盤は、手札を管理しながら確実にダメージを与え、勝利を目指します。 ユキメノコの特性「いてつくとばり」で継続的に相手のポケモンにダメージを与え、ゲームを優位に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で相手のポケモンを弱体化させる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ポケモンチェック時に相手ポケモンにダメカンを乗せる特性を持つ。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を減らすワザを持つ。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充役として機能する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための繋ぎ。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。強力なワザと特性でゲームを支配する。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを乗せる特性を持つ。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性を持つ。
    • ミミッキュ 【SVLN 008/022】: 「ポケモンex・V」からの攻撃を防ぐ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • 大地の器: 山札からエネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを追加する。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引く。
    • ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの数だけ引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: マジ冒涜
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモンとグッズカードで構成されたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はトドロクツキexの圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。様々な妨害カードも採用することで、相手の手札を制限したり、場の状況を有利に進めたりと、様々な戦略に対応できます。

    強み

    • トドロクツキexの高火力攻撃
    • 豊富なサポートポケモンによる展開力
    • 相手の妨害と状況有利に働く特性の活用

    序盤の動き

    先攻の場合は、ネストボールやハイパーボールで、トドロクツキexやモモワロウ、アラブルタケといったたねポケモンを展開します。サポートやワザは使用できませんが、特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にすることで、持続的なダメージを与え、相手のポケモンを早期に倒せるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、盤面を有利に展開します。この段階で危険な密林を展開できれば、モモワロウやアラブルタケの特性を強化できます。

    中盤の動き

    トドロクツキexがバトル場にいる状態を目指し、進化ポケモンであるトドロクツキやモモワロウexなどの進化ポケモンを展開し、トドロクツキexを強化します。「ブーストエナジー 古代」を活用し、トドロクツキexや他のポケモンのHPを強化し、相手の攻撃を耐えつつ、トドロクツキexのワザである「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で相手を積極的に攻めます。マシマシラは相手の場にあるダメカンを自分のポケモンに移すことでトドロクツキexのワザを補助したり、相手のポケモンを妨害する役割を果たします。テツノツツミは状況に応じて相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を妨害する役割を果たします。ミュウexは相手の強力なワザを奪ってこちらの攻撃に転用します。キチキギスexは高火力で攻撃し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    トドロクツキexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを倒していきます。「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒せる状況を作ったり、状況に応じて「カラミティストーム」の追加効果でスタジアムをトラッシュし、相手の戦略を妨害します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイド数が増えるにつれ、強力なワザ「ブラッドムーン」のコストが軽減されます。終盤で状況が不利になった場合に頼もしい存在になります。サポートカードであるゼイユ、オーリム博士の気迫、ボスの指令などを使い、状況に応じた柔軟な対応を行います。手札を管理しながら、トドロクツキexの攻撃を継続し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 090/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。ワザ「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒したり、「カラミティストーム」で100+120ダメージを与え、スタジアムをトラッシュできます。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexへの進化ポケモン。ワザ「あだうちやばね」は、トラッシュにある「古代」のカード枚数×10ダメージ追加されます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にし、どくダメカンを5個増やせます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性「もうどくふんじん」で、ブーストエナジー 古代と併用することで、自分の番に1回、お互いのバトルポケモンをどく状態にできます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に進めることができます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札を整え、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザを奪えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力のワザ「クルーエルアロー」で100ダメージを与え、ベンチへの攻撃は弱点・抵抗力を無視します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」でベンチポケモンと入れ替え、バトルポケモンをどく状態にすることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドを取られるほどワザ「ブラッドムーン」のコストが軽減され、240ダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンにエネルギーをつけ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 「古代」のポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンに与えるダメカンを増やします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻守一体型のデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの進化ラインをスムーズに展開し、パンクアップで素早くエネルギー加速します。中盤以降は、強力なワザと特性で相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、特性パンクアップによる高速エネルギー加速
    • 盤面を制圧する特性を持つ、マシマシラ、ユキメノコ、テツノツツミなどのシステムポケモンによる妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応ができる、豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに展開します。その後、手札の状況や相手の動きを見て、マリィのギモーを進化させたり、他のシステムポケモンを展開していきます。後攻の場合は、相手の展開状況を確認しながら、必要なポケモンを展開し、妨害カードを効果的に使用して展開を阻害します。初動としてマリィのベロバーのくすねるでカードを引いたり、なかよしポフィンで展開を加速します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで攻撃を開始します。この段階では、既にベンチに複数のポケモンを展開しているので、相手はマリィのオーロンゲexを倒すのに苦労するはずです。マシマシラのアドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを集中させて、戦闘を有利に進めます。ユキメノコのいてつくとばりやテツノツツミのハイパーブロアーなどを活用し、相手の戦術を阻害し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的に行えるようにします。状況に応じて、夜のタンカやハイパーボールを使って手札を補充し、盤面を有利に進められるようにします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手の重要なポケモンが戦闘不能になったり、相手の戦術が妨害されたりしたら、攻勢を強めて勝利を目指します。このフェーズでは、アンフェアスタンプを使って手札をリフレッシュし、状況を優位に進めることで、勝利を決定付けることができます。相手のサイドの枚数を考慮し、カウンターキャッチャーを使って、有利な状況をさらに作り出します。相手のポケモンを倒し、試合を有利に進めることを最優先します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、高い攻撃力を持つシャドーバレットが大きな強みです。シャドーバレットは180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。くすねるで手札補充。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、相手のポケモンの攻撃力を弱体化させたり、相手の妨害をする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを交換させ、戦況を有利に変える。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで、相手のポケモンを倒した際に、相手にもダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: かめお
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージと、豊富なサポートカードによる手札補充で、盤面を有利に展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による、早期決着能力
    • ドラパルトexのベンチ攻撃による、相手のリソース減少
    • 豊富なサポートカードと手札調整による、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずヒトカゲをバトル場に出し、進化を意識しながら、ドラメシヤとシェイミをベンチに展開します。コダックを置くことで、相手の特性による妨害を防ぎます。後攻の場合は、相手の展開を見ながら、手札の状況に応じて、迅速にリザードンexへの進化を目指します。ドラメシヤとシェイミは序盤から相手の妨害に効果を発揮します。ペッパーによるサーチは、次のターン以降の展開をスムーズにするために有効活用しましょう。

    中盤の動き

    リザードンexが進化できたら、れんごくしはいでエネルギーを加速します。この特性を活かして、早期にバーニングダークでダメージを与えていきます。ドラパルトexも進化させ、ジェットヘッドとファントムダイブを使い、相手のポケモンを削り、ベンチポケモンへのダメージを与えて相手を牽制します。ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexによる系統的な展開で相手の展開を遅らせながら、リザードンexでフィニッシュを狙います。さらに、ナンジャモ、ボスの指令を使い、手札を交換しつつ、相手のポケモンをコントロールします。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークを複数回使用し、相手を圧倒します。サイドが減ってきた状況を判断し、カウンターキャッチャー、ボスの指令などで相手の展開を抑制します。ドラパルトexのファントムダイブは、相手の貴重なポケモンを倒すだけでなく、ベンチへのダメージで相手の手札を圧迫する役割もあります。アンフェアスタンプによる手札交換で、ゲーム展開を有利に進めつつ、リザードンexで勝負を決めます。このフェーズでは、ゲーム状況に応じて柔軟にカードを使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒトカゲ 【SV-P 060/SV-P】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のための1進化ポケモン。 フレアヴェールで相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: リザードンex 【SV3 139/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のための1進化ポケモン。特性ていさつしれいで手札補充を行う。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: ベンチへの追加ダメージを与えることで相手の戦術を阻害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与える。さかてにとるで手札を補充する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。序盤の展開をサポート。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性しめりけで、相手の特性によるきぜつ効果を防ぐ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を交換する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンに必要なエネルギーを1個減らす。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexによる強力な攻撃と、シェイミやその他のポケモンによる盤面コントロールを組み合わせた、攻守一体型のデッキです。序盤は安定した展開を目指し、中盤以降はリザードンexの高火力を活かして一気に勝負を決めます。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な打点
    • ドラパルトexのベンチへの攻撃とシェイミの特性による盤面制圧
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    まずはヒトカゲ、ドラメシヤを展開し、ドロンチ、リザードへの進化を目指します。シェイミを早期に展開できれば、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、展開を進めることが可能です。ペパーやタケシのスカウトで必要なカードをサーチし、序盤から盤面を整えていきます。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進めることも可能です。 キチキギスexは相手がポケモンを倒した際に、山札を引くことで次の展開につなげます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    リザードンexとドラパルトexを進化させ、強力な攻撃を仕掛けていきます。リザードンexの特性『れんごくしはい』で必要なエネルギーを手札に加え、バーニングダークで高火力の攻撃を行います。ドラパルトexのファントムダイブで、相手のベンチポケモンにダメージを与えつつサイドを取りやすくします。ドロンチの特性『ていさつしれい』でリソースを確保しながら、有利な展開を目指します。ナンジャモで手札を整え、盤面をさらに有利に進めていきます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexの高火力を最大限に活かし、相手のサイドを奪い取ります。ボスの指令で相手の盤面を崩したり、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュして次の展開につなげます。相手のポケモンを倒しつつサイドを取りきって勝利を目指します。残り枚数が少ない場合は、カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害しながら、ゆっくりとサイドを削っていくことも有効です。状況に応じて柔軟に戦い方を調整していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで大量のダメージを与える。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。まるやけでスタジアムをトラッシュできる。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で山札からカードをサーチできる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: ベンチへの攻撃が強力なポケモン。ファントムダイブでベンチに大量のダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つポケモン。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュできるACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンから進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: 山札からたねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: きりん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカードによって、相手を圧倒的に有利に攻め立てることを目指したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降にマリィのオーロンゲexへ進化させて強力な攻撃を仕掛けていきます。様々なグッズやサポートカードを駆使することで、安定した展開と強力な妨害を実現します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と盤面維持
    • 様々な妨害カードによる相手の動きを制限

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバー、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を有利に展開します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、マリィのベロバーで手札を増やし、スボミーで相手の動きを妨害します。ユキワラシ、テツノツツミといったポケモンで相手のポケモンを妨害する動きも有効です。2ターン目以降は積極的にグッズを使い、必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進めます。 ボウルタウンとスパイクタウンジムを上手く活用して展開を優位に進めましょう。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。進化が完了したら、パンクアップで大量の悪エネルギーを付け、180ダメージのシャドーバレットで相手を一気に攻め立てます。この段階では、相手のポケモンにダメカンが乗っている状態が理想的です。マシマシラのアブレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。 夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃で相手を押し切り、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトル場とベンチを入れ替え、有利な状況を作り出します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュしたり、ナンジャモで手札をリセットして、再度展開を図ったりします。終盤は、相手の残りのサイドの数や、盤面の状況を的確に判断し、勝利を掴むための最適な行動を取ることが重要です。 マシマシラでダメカンをコントロールし、確実に勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役として活躍します。相手のポケモンにダメカンを乗せ、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の手札調整役として機能します。相手の邪魔なカードを手札から除外することで、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズにします。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 序盤から中盤にかけて、相手のポケモンを妨害する役割を果たします。特性「いてつくとばり」で継続的にダメカンを与え続け、相手のポケモンを弱らせます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る役割を担います。はなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手の攻撃への対策として機能します。特性「さくれつばり」で相手の攻撃ポケモンにダメカンを与え、相手の戦いを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害要員です。むずむずかふんによるグッズ封じで、相手の展開を遅らせる効果があります。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。パンクアップで大量のエネルギーを付け、180ダメージのシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。進化前に相手のポケモンに攻撃を加えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札を増やす役割を担います。くすねるで手札を増やし、展開をスムーズにします。マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のポケモンをベンチと入れ替えることで、相手の戦術を崩し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチすることで、デッキ全体の安定性を高めます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることで、展開のスピードを高めます。
    • 大地の器: エネルギーを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給を安定させます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収することで、デッキの回転率を高めます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作り出すカードです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことで、序盤の展開を加速させます。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexの進化を加速させるカードです。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えることで、マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給を効率化します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチすることで、状況に応じた対応力を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、相手の戦いを妨害します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減することで、柔軟な対応を可能にします。
    • ボスの指令: 相手の強力なポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作り出すサポートカードです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にします。
    • ナンジャモ: 手札をリセットし、新たな展開を可能にするサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開のスピードを高めます。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチすることで、状況に応じた対応力を高めます。
    • ボウルタウン: 序盤の展開を加速させるスタジアムカードです。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、展開をさらに加速させます。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: GORILLA
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ピジョットexによるドローサポートと、さまざまなグッズ・サポートカードを活用し、盤面を有利に展開し、リザードンexで相手に圧力をかけ続ける戦術です。

    強み

    • リザードンexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • ピジョットexによる安定した手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモンを展開します。手札にピジョン、ピジョットexがあれば優先的にベンチに出し、マッハサーチで必要なカードを探します。後攻1ターン目は、有利な盤面を構築し、必要に応じてグッズを使い、盤面を整備します。この段階では、リザードンexに必要なエネルギーを集め、後々の展開に備えます。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザード、リザードからリザードンexへと進化させ、リザードンexのバーニングダークで攻撃を開始します。ピジョットexのマッハサーチやペパー、グッズで手札を補充しながら、リザードンexに必要なエネルギーを確保します。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率よく奪い取ります。このフェーズでは、マシマシラのアデルナブレインを使い、相手のポケモンへのダメージをコントロールするなど、柔軟な対応を心がけて、相手の動きを抑制し、安定した盤面を維持していきます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへの攻撃とサイド差を広げ、より有利に試合を進めるために活用します。

    終盤の動き

    相手の残りサイドが少ない終盤では、リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のキーカードを封じます。すでに相手のサイドを多く奪取できている状況であれば、リザードンexの特性「れんごくしはい」を使って、山札にある基本エネルギーカードを最大限に活用して、リザードンexにエネルギーを集中させて、一気に押し切ります。相手の妨害を予測し、盤面の状況に合わせて、適切なカードを選択し対応していくことが重要となります。また、妨害カードへの対処方法を事前に考えておくことで、終盤における逆転の芽を摘み取ることが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化前のたねポケモンとして使用します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化前のたねポケモンです。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加え、安定した展開をサポートします。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: デッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力を誇ります。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。フレアヴェールで相手のワザの効果を無効化できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃で有利な展開をサポートするたねポケモンです。
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性を無効化します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンへのダメカンを調整します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの枚数分山札を引くサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュするサポートです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアムです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性のあるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】