カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした高速展開と、強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。序盤はポッポ、ヨマワルラインで盤面を制圧しつつ、リザードンexとピジョットexへの進化を目指します。中盤以降は、リザードンexの圧倒的な火力と、ピジョットexのマッハサーチによる安定した展開で、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • ピジョットexによる安定した展開力とサーチ能力
    • ヨノワールによる強力な妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲをバトル場に、残りのヒトカゲとポッポをベンチに出します。後攻なら、マリガンでたねポケモンを確保してから、同様の展開を行います。序盤は、相手の妨害を最小限に抑えつつ、素早くリザード、ピジョンへの進化を目指します。なかよしポフィンやネストボールを活用して、必要なポケモンを展開しましょう。ヨマワルを展開し、次のターン以降の展開を加速させる準備も重要です。シェイミはベンチのポケモンを守るために場に出して、展開の邪魔を防ぎます。

    中盤の動き

    リザード、ピジョンに進化できたら、エネルギー加速に集中しましょう。リザードンexとピジョットexへの進化を目指し、エネルギーをつけ、ワザの準備をします。ペパーやハイパーボール、ふしぎなアメなどを活用して、進化に必要なカードを手札に加え、リザードンexとピジョットexへの進化をスムーズに進めます。このフェーズで、ヨマワル、サマヨールラインを進化させ、ヨノワールの特性である「カースドボム」による相手への大きなダメージを狙い、相手の盤面を崩していきます。キチキギスexは状況に応じて投入し、相手のポケモンを倒してサイドを取りましょう。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexが展開できたら、相手の状況に合わせてワザを選択し、勝利を目指します。リザードンexはバーニングダーク、ピジョットexはふきすさぶを使い、相手を圧倒しましょう。ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の動きを妨害し、ゲームの優位性を保ちましょう。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションを使用して、進化を補助するのも有効です。マキシマムベルトはリザードンexに装着し、相手のexポケモンに更なるダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールによるワザ無効と、リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。自身をトラッシュから展開できるワザを持つ。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: カースドボムで相手を妨害し、ヨノワールへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手へ大きなダメージを与えられる。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引く能力と高火力を両立。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで山札を引ける。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を早める。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚以下の時に追加でサイドを取れる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして機能し、バトルポケモンを入れ替えられる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ダイチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせた、強力な攻撃と柔軟な展開を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』を使いながら、状況に応じてNのポケモンのワザを選択し、相手を圧倒します。また、サポートカードやグッズを駆使し、手札補充やエネルギー加速を行い、安定した展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による柔軟な展開
    • 状況に応じた様々なNのポケモンのワザ選択
    • 豊富な手札調整手段とエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、NのゾロアとNのダルマッカをベンチに出し、Nのゾロアークexを手札にキープします。その後、グッズを使用して手札を調整します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにすることが重要です。Nのレシラムは序盤からエネルギー加速要因として活躍します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を調整しながら、Nのヒヒダルマや他のNのポケモンを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュ状況に応じて大きなダメージを与えられるため、序盤からトラッシュを意識したプレイが重要になります。また、マシマシラやコダックなどのシステムポケモンを活用し、相手の妨害や盤面維持を徹底します。Nのポイントアップを使用してNのポケモンにエネルギーを加速させ、強力なワザの準備を整えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、状況に応じて大きなアドバンテージを得るために活用します。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを中心に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じてNのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』や他のNのポケモンのワザを選択し、相手を圧倒します。ヒーローマントとまけんきハチマキは、Nのゾロアークexなどのアタッカーにつけることで、ダメージをさらに増幅させることができます。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の盤面を有利にコントロールし、勝利を目指します。ピィで手札を確保し、状況に応じたカードを使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で手札調整とドローを行い、状況に応じて様々なNポケモンのワザを使うデッキの中心となるポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュを有効活用できる強力なアタッカー。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤のエネルギー加速と、状況によってはアタッカーとしても機能する。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができるシステムポケモン。ベンチアタッカーとしても機能する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できるシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: たねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、ベンチのNのポケモンにつけるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻すグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): 最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを上昇させるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギー加速を行うエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: コウヘイ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキとハバタクカミを軸とした、強力な攻撃と盤面制圧を両立させたデッキです。古代エネルギーを活用したトドロクツキの高火力と、ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』による相手の特性封じが大きな強みです。序盤は安定した展開を目指し、中盤以降はトドロクツキによる圧倒的な火力を活かして相手を一気に攻め潰します。

    強み

    • トドロクツキの高火力:トラッシュにある古代エネルギーの枚数に応じてダメージが上昇するため、終盤になるほど大きなダメージを与えることができます。
    • ハバタクカミによる特性封じ:相手の特性を無効化することで、相手の戦略を妨害し、有利な展開を進めることができます。
    • 豊富なサポートカード:手札補充やエネルギー加速など、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』は2ターン目以降に使用します。ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、大地の器で古代エネルギーを確保、ブーストエナジーでトドロクツキのHPを底上げします。マシマシラは序盤から特性で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限します。コライドンは序盤は控え、中盤以降、古代ポケモンのワザによりダメージを追加していきます。

    中盤の動き

    トドロクツキとハバタクカミが展開できたら、ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、トドロクツキの高火力ワザ『あだうちやばね』で攻撃します。オーリム博士の気迫でトドロクツキにエネルギーを供給し、攻撃を継続します。探検家の先導やポケギア3.0で手札を補充し、必要なカードを確保します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。マシマシラで相手のポケモンにダメカンをのせ続け、相手を圧迫します。

    終盤の動き

    トドロクツキの『あだうちやばね』による高火力を最大限に活かして、相手のポケモンを次々と倒します。トラッシュに多くの古代エネルギーがたまっている状態であれば、一撃で相手をKOできる可能性も十分にあります。シークレットボックスで必要なカードを引き込み、最後の詰めをしていきます。相手の状況に合わせてボスの指令で相手の展開を阻害、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。コライドンの『はじょうもうこう』は、追加ダメージで大きな戦力になります。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: デッキの中心となるアタッカー。古代エネルギーをトラッシュにためることで、非常に大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を封じることで、相手の戦略を大きく妨害し、有利な展開を実現する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、相手の攻撃を弱体化させる。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 古代ポケモンのワザによる追加ダメージでトドロクツキの攻撃をさらに強化する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札を刷新し、素早い展開を可能にする。
    • カード名: ネストボール: 序盤の展開を加速させる重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 古代エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 終盤のカード補充を行う。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキのHPを上昇させ、状態異常を防ぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収し再利用する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 探検家の先導: 手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、新たな展開を目指す。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を阻害する。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はたねポケモンの展開に注力し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』によるドローと、強力な攻撃で相手を圧倒します。ヨノワール、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを駆使し、状況に応じた戦いが可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモン
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロア、ヨマワル、Nのダルマッカといったたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンで効率よく展開し、ベンチにポケモンを並べます。手札には、Nのゾロアークexと進化に必要なカードをキープしつつ、Nのポイントアップや夜のタンカなどを使い、エネルギーを確保します。スボミーは相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で山札を補充しながら、必要なカードを引いていきます。『とりひき』で必要なカードをトラッシュしてサーチします。また、状況に応じてNのヒヒダルマ、サマヨール、ヨノワールへの進化も目指します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにあるエネルギーの枚数に比例してダメージが上昇するので、終盤に効果的なワザとなります。サマヨール、ヨノワールは特性『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメカンをのせることで、戦闘不能に追い込む戦略です。このフェーズで、ハイパーアロマやワザマシン エヴォリューションを使用し、進化ポケモンを展開し、次のターンに備えます。 モモワロウex、キチキギスexは相手との状況に応じてうまく使っていきます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を維持、盤面を維持しながら、Nのゾロアークex、ヨノワール、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを使って攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、『ブラッドムーン』で240ダメージを与える必殺技を持ちます。相手の残りサイドや、相手のポケモンの状態に応じて使い分けていきます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ダメージを与え、サイドを取りにいきます。状況に応じてNのレシラム、スボミーを組み合わせて使います。 カウンターキャッチャー、まけんきハチマキといったカードを使い、相手のポケモンをコントロールし、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性『とりひき』で安定したドローと手札調整を行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:状況に応じて戦うことができる、たねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】:特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化元、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】:サマヨールへの進化元、ワザ『むかえにいく』で追加でヨマワルを出す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:強力なワザ『ブラッドムーン』で相手を倒す。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』でドローを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤のポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:手札を調整してポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】:進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの展開を補助する。
    • カード名: まけんきハチマキ:ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストを無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー:Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーとして活用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サザンドラex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サザンドラex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ひろん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サザンドラexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開で盤面を制圧し、中盤以降はサザンドラexの強力なワザで相手を圧倒します。妨害カードも豊富に採用しており、相手の展開を阻害しつつ、確実に勝利を目指します。

    強み

    • サザンドラexの高火力によるワンパンKO
    • 豊富な妨害カードによる相手の展開抑制
    • 安定した手札確保と高速展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。2ターン目にペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を整えます。モノズ、キチキギスex、ガチグマ アカツキexを展開し、相手の動きを妨害します。モモワロウexとリーリエのピッピexは、状況に応じて展開します。特性「しめりけ」を持つコダックも、相手の妨害特性対策として有効です。ネイティとスボミーは、必要に応じて進化させ、盤面を強化します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、サザンドラexを早期に場に出し、強力なワザ「クラッシュヘッズ」と「オブシディアン」で相手を攻めます。ハイパーボールやネストボールを使って、必要なポケモンをサーチし、盤面を維持します。相手のポケモンをトラッシュしたり、エネルギーをつけさせないなどの妨害を継続します。この段階で、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を使って、相手のポケモンの弱点を付くように調整することで、さらに有利に進められます。

    終盤の動き

    サザンドラexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーを使って、相手の展開をさらに遅らせます。状況に応じて、ボスの指令を使用して、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出し、倒します。相手の妨害をかわしながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: モノズ 【SV8 070/106】: サザンドラexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤に展開します。相手の山札をトラッシュするワザも有効です。
    • カード名: ジヘッド 【SV8 071/106】: サザンドラexへの進化のためのポケモンです。モノズから進化し、相手の山札をトラッシュするワザを持ちます。
    • カード名: サザンドラex 【SV8 133/106】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。ワザ「クラッシュヘッズ」は悪+無色エネルギーで200ダメージ、「オブシディアン」は超+悪+鋼+無色エネルギーで130ダメージを与え、さらに相手のベンチポケモン2匹にもそれぞれ130ダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速させます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」で、相手に大きなダメージを与えます。特性「ろうれんのわざ」により、相手のサイドの枚数分エネルギーコストを軽減します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えて、戦況を有利に進めます。ワザ「イライラバースト」のダメージは、相手がとったサイドの枚数×60ダメージです。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を変化させ、有利に戦いを進めます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と相手のワザの利用を可能にする多様な戦術に対応できるポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ネイティ 【SV4a 256/190】: ネイティオへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ネイティオ 【SV4a 257/190】: 特性「アカシックセンス」で手札のエネルギーをベンチにつけ、山札を引きます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の妨害特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 手札を消費せず、たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い場合、ワザのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターン、たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: きすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、そして状況に応じて柔軟に戦況を変化させることができるシステムポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はマリィのベロバーとマリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性「パンクアップ」による高速展開。
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール能力。
    • システムポケモンによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでマリィのベロバーを展開します。マリィのベロバーの「くすねる」で山札を一枚引き、次のターン以降のマリィのギモーへの進化、そしてマリィのオーロンゲexへの進化につなげます。スボミーやシェイミ、マシマシラなどのシステムポケモンも展開し、盤面を構築していくことが重要です。スパイクタウンジムを展開することで、マリィのポケモンを手札に加えやすくなります。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を使い、効率よくエネルギーを加速させます。「パンクアップ」はマリィのオーロンゲexを手札から進化させた時に使えるため、手札にエネルギーとマリィのオーロンゲexを準備しておくことが重要です。この段階では、相手のポケモンにダメージを与えつつ、次のターンに備えてマリィのオーロンゲexのエネルギー加速を計画的に行いましょう。状況に応じて、マシマシラ特性でダメージを調整することも有効です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を一気に突破します。「シャドーバレット」は、相手ポケモンへの180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与える強力なワザです。ユキワラシ、ユキメノコは相手の妨害に使います。マリィのオーロンゲexのHPが高いため、相手の攻撃を耐えながら、確実に勝利を目指しましょう。終盤は、カウンターキャッチャーや夜のタンカを駆使して盤面を有利に進め、勝利を目指しましょう。アンフェアスタンプによるドローも効果的です。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の展開役。くすねるでドローし、進化につなげる。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な戦力を誇る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】:相手ポケモンの撃破時にダメカンを与えるシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のカードを引くシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性で相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを移動するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開をサポートする。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲームを立て直す。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを再配置する。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化を促進する。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー:マリィのポケモンにエネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: だいこん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は、ヒトカゲやポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築。中盤以降は、リザードンexに進化させ、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。さらに、ピジョットexの特性『マッハサーチ』や、ヨノワールの特性『カースドボム』でゲーム展開を有利に進めます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • ピジョットexによるドロー&スタジアム除去
    • ヨノワールによる強力な妨害

    序盤の動き

    先攻なら、まずヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを展開します。「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンを2体まで展開可能です。ネストボールやハイパーボールも活用し、たねポケモンを展開します。後攻なら、相手の動きを見てから展開します。手札に「ワザマシン エヴォリューション」があれば、ベンチに展開したポケモンに付け、序盤から進化を促進することも可能です。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させていきます。リザードンexへの進化は最優先事項です。特性『れんごくしはい』でエネルギーを確保し、リザードンexをバトル場に出します。ピジョットexも進化させ、『マッハサーチ』で必要なカードをサーチします。ヨノワール、サマヨール、ヨマワルによる妨害も開始します。キチキギスexの特性『さかてにとる』も使用し、山札を補充します。

    終盤の動き

    リザードンexの『バーニングダーク』で相手を一気に詰めます。相手のサイドが減るにつれて、追加ダメージが増加します。相手のサイドが残り少ない状況なら、『ボスの指令』で相手の強いポケモンをバトル場に出させ、倒します。ヨノワールの特性『カースドボム』も有効です。ピジョットexによる手札補充は重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行い、『バーニングダーク』で高火力の攻撃を仕掛けます。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン。ワザ『だいもんじ』でダメージを与えつつ、エネルギーをトラッシュできます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化ポケモン。ワザ『まるやけ』でスタジアムを除去します。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えられます。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化ポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やし展開を加速します。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引くためのエンジンとして機能します。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を調整するためのカード。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとります。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: とみ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、序盤から終盤まで安定した展開を可能にするサポートカードを組み合わせた、攻撃的なデッキです。序盤はヒトカゲからリザード、そしてリザードンexへと進化させ、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。また、システムポケモンやグッズカードを駆使して、リザードンexの進化をスムーズに進め、安定した展開を目指します。

    強み

    • リザードンexの強力なワザ『バーニングダーク』による高火力
    • 序盤から終盤まで安定した展開を可能にするサポートカードとシステムポケモン
    • 相手の妨害カードと組み合わせた、盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、ボウルタウンを展開し、ヒトカゲを素早く展開します。この段階では、サポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。なかよしポフィンで素早くHP70以下のポケモンを展開することで盤面を有利に進めることができます。この段階では、相手プレイヤーの妨害を警戒しながら、進化に必要なエネルギーとリソースを確保することが重要です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の妨害でポケモンが倒された場合でも、次のターンに山札を引くことでリソースを取り戻せるため、非常に強力です。シェイミはベンチポケモンを守り、安定性を向上させます。

    中盤の動き

    リザードンexの進化を完了させ、『バーニングダーク』で攻撃を開始します。この段階では、ハイパーボールでリザードンexをサーチし、手札を減らしながら必要なカードを確保します。ふしぎなアメで進化の手助けをします。まけんきハチマキやヒーローマントなどのポケモンのどうぐを駆使することで、リザードンexの攻撃力をさらに強化します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくします。コダックの特性『しめりけ』は相手のきぜつ効果の特性を無効化することで、安定性を高めます。博士の研究やペパー、ナンジャモ、ジニアといったサポートカードを活用して手札を調整し、状況に合わせて最適なカードを選んで、盤面を有利に展開していきます。

    終盤の動き

    この段階では、リザードンexの攻撃で相手を圧倒します。相手のサイドが減ってきた状況では、カウンターキャッチャーを利用して、相手の戦術を崩していきます。 ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに移動させて、リザードンexの攻撃でフィニッシュを目指します。 すごいつりざおを使ってトラッシュから重要なカードを回収して再利用することも可能です。大地の器で追加のエネルギーカードを手札に加えることも効果的です。相手の動きを予測しながら、リザードンexの特性『れんごくしはい』を駆使し、常に最適な状況を作り出すことが勝利への鍵となります。ワザマシン エヴォリューションは進化を補助し、リザードンexを素早く展開するための強力なサポートです。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、そしてリザードンexへの進化の起点となるたねポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェール特性で相手のワザの効果を受けないため、リザードンexへの進化をスムーズに進めることができます。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化の起点となるたねポケモンです。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役として機能します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、リソースを確保します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつ効果の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ることで、安定性を向上させます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をスムーズにするグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: リザードンexをサーチする重要なグッズカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速するグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 追加のエネルギーカードを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の戦術を崩すグッズカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexの耐久性を強化するACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに移動させるサポートカード。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤の展開をスムーズにするスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手のポケモンを次々と倒していきます。 ユキメノコ、マシマシラといったサポートポケモンが、盤面を有利に展開するために活躍します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とシャドーバレットによるベンチへの追加ダメージ
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による、相手のポケモンへの継続的なダメージ
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による、ダメージコントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。たねポケモンは、マリィのベロバーの「くすねる」で山札をドローし、盤面を有利に展開します。ユキワラシとマシマシラも早期展開を目指します。パンクアップ特性でマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを加速します。シェイミはベンチを守りつつ、展開したポケモンたちの攻撃を支えます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手のポケモンを攻撃していきます。このワザは180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、非常に高い効率で相手のポケモンを倒すことができます。ユキメノコの「いてつくとばり」も使い、相手のポケモンに継続的なダメージを与え続けます。状況に応じて、ペパーやナンジャモを使い、必要なカードを補充します。サポートカードの使い分けが、中盤以降の展開を左右します。博士の研究で手札を整え、次の展開への準備を進めます。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害する役割を担い、相手の戦略を阻害します。シャリタツはサポートをサーチし、デッキの安定性を高めるサポート役です。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い続けることで勝利を目指します。マリィのオーロンゲexの高火力と、ユキメノコ、マシマシラのサポートを最大限に活用し、相手のサイドを効率的に奪っていきます。マラカッチの「さくれつばり」は、マリィのオーロンゲexが倒された際に、相手のポケモンに大きなダメージを与え、逆転のチャンスを生み出します。アンフェアスタンプを使って、手札をリフレッシュし、状況を有利に進めていきます。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、ゲームエンドを狙います。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高火力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 初期展開とドローソースとして重要な役割を果たす。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手ポケモンに継続的なダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。相手のカードを山札に戻すワザも持つ。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメージコントロールを行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シャリタツ 【SV6 082/101】: サポートカードサーチを行う。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 倒された際に相手にダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守り、展開したポケモンたちの攻撃を支える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトル場へ強制的に交換する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に交換する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/27)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: まだ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。パンクアップによる大量のエネルギー加速と、強力なサポートカードの組み合わせで、高いゲームテンポを実現しています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、パンクアップによる安定した展開
    • 豊富なサポートカードとグッズで盤面をコントロールし、安定した展開を実現
    • 状況に応じた柔軟な対応が可能なカード構成

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、くすねるで手札を一枚補充します。その後、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化を目指します。この間、ユキワラシ、マシマシラ、テツノツツミ等のシステムポケモンを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンで手札からHP70以下のたねポケモンを展開することも有効です。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、シェイミで相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。マリィのオーロンゲexの進化と、システムポケモンによる盤面構築を優先します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで攻撃します。ユキメノコのいてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、マシマシラのアレドナブレインでダメカンを調整します。相手のポケモンが進化している場合は、ワザマシン デヴォリューションで進化を阻止します。手札が不足してきたら、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び込み、集中攻撃することもできます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを使い、手札を確保します。スパイクタウンジムでマリィのポケモンを手札に加え、展開を目指します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを一掃します。相手のサイドが残り少なくなってきたら、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、最後の攻め込みを行います。マリィのオーロンゲexが倒れてしまったら、他のポケモンでつなぎ、再度マリィのオーロンゲexを展開する準備をします。状況に応じて、エネルギーつけかえや、ワザマシン エヴォリューション、緊急ボードを使用し、柔軟に対応します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、テツノツツミの特性でバトル場を交換して有利な展開に持ち込むことができます。常に盤面と手札の状況を把握し、最善の判断を下すことが重要です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を誇る。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充役。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化のため、そしておどろかすで相手のカードを山札に戻す。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいる限り、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えることができる。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンにダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、展開を有利に進める。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして、7枚引く。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】