カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: くっちゃら
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はマリィのベロバーで手札を確保しつつ、マシマシラ、ユキワラシで盤面を構築、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化と特性『パンクアップ』による加速、そして強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。さらに、システムポケモンを効果的に活用し、相手の妨害と自らのアドバンテージ確保を行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面構築の安定性
    • システムポケモンと妨害カードを組み合わせた強力な妨害とアドバンテージ確保

    序盤の動き

    マリィのベロバーのワザ『くすねる』でドローを行い、手札を確保します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを移動し、有利な状況を作ります。ユキワラシは、進化後ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続ダメージで相手を削っていきます。状況に応じて、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。 テツノツツミをベンチに展開し、ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。 コダックはベンチに展開することで、しめりけで相手の特性を封じます。 スボミーは相手にグッズを使わせないように妨害します。マリィのギモーはベンチに展開しておき、マリィのオーロンゲexへの進化に備えます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』を使います。この特性で大量のエネルギーを加速し、『シャドーバレット』による高火力の攻撃で相手を攻め立てます。 カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を維持します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、リソースを管理します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを補充し、さらに盤面の強化を図ります。このフェーズでは、相手の妨害と自らのアドバンテージ確保に注力し、ゲームを優位に進めます。シェイミ、マラカッチも活用します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守ります。 マラカッチは相手のポケモンを倒された時にダメカンを相手に置くことで相手に圧力をかけます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を一気に攻め滅ぼします。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使い、手札をリフレッシュし、新たな戦略を立てます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)でゲームをひっくり返すことも可能です。スパイクタウンジム、ボウルタウンによるドローと展開で、盤面の優位性を維持します。 ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューションを活用して、状況に応じた対応をしていきます。 緊急ボードを状況に応じて使います。残り少ないサイドを確実に取り切ることに集中します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギーを大量加速し、『シャドーバレット』で高い火力を発揮する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: デッキの初期展開とドローサポートを担うたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを移動し、盤面を有利に進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で継続ダメージを与え、相手のポケモンを削る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコの進化前のポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から特定のポケモンを手札に加える強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームをひっくり返すACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作り出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きょ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの進化を目指し、中盤以降はパンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットによる一撃必殺を狙います。 ユキメノコやマシマシラといったサポートポケモンと、強力なグッズ・サポートカードの組み合わせで、安定した展開と高い妨害能力を実現しています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
    • ユキメノコ、マシマシラ等のサポートポケモンによる盤面制圧と妨害
    • ペパー、ナンジャモ等の強力なサポートカードと、状況に応じたグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーでゲームを始め、素早くマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。序盤は、なかよしポフィンとハイパーボールを駆使してマリィのポケモンを展開し、ベンチにマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保します。ユキワラシを展開し、次のターンにユキメノコに進化させることで、相手への妨害を早期に開始します。スボミーでグッズロックを狙い、相手の展開を妨害するのも有効です。 マシマシラも展開し、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃や進化を遅らせます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、ある程度エネルギーが貯まったら、パンクアップを使ってさらにエネルギーを加速させ、シャドーバレットによる攻撃の準備を整えます。この段階では、ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせ、攻撃の負担を減らしつつ、相手の展開を抑制します。また、夜のタンカ、カウンターキャッチャーなどのグッズを使い、必要なカードを補充したり、相手の盤面を攪乱します。ペパーを使ってグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターンに備えましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュし、安定した展開を継続しましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを奪い取ります。この段階では、相手のサイドが少なくなっている可能性が高いため、カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。 ボスの指令も活用し、相手の重要なポケモンをバトル場に出させて、集中攻撃しましょう。このデッキには、状況に応じて対応できる柔軟性があるため、相手のデッキタイプに合わせて柔軟な戦略を立ててください。終盤戦では、相手の動きを予測しながら、手札と場の状況を的確に判断し、勝利を目指しましょう。進化しているポケモンへの攻撃が有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を攪乱します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを調整します。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 状況に合わせて進化ポケモンを素早く展開できます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで妨害できます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、4枚ドローします。
    • カード名: サーファー: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果で展開を加速します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる効果で展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、高い火力を誇る「シャドーバレット」で相手を圧倒します。同時に、他のマリィのポケモンやサポート、グッズカードと連携することで、盤面を有利に進め、相手の動きを制限します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • 様々なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに出し、くすねるでドローします。次のターンにマリィのギモーに進化、さらにマリィのオーロンゲexに進化させる準備をします。同時に、なかよしポフィンやネストボールで他のマリィのポケモンをベンチに展開し、盤面を整えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割です。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替える役割なので、序盤から展開したいポケモンです。この段階で、スパイクタウンジムを使うことで、マリィのポケモンを手札に加え、安定した展開を図ります。ユキワラシは、相手の手札を妨害する効果で展開を遅らせることが可能です。キチキギスexは、ポケモンが倒れた場合に山札を3枚引く効果を持っているので、序盤から積極的にアタッカーとして機能することもあります。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」による攻撃を開始します。この時点で、相手の重要なポケモンを倒し、ゲームを有利に進めることが目標です。同時に、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを補充、手札の回転をさせながらマリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。このタイミングで、マシマシラは相手のポケモンにダメージを与えたり、状態異常にして、より有利に進めることが可能です。相手の妨害に遭った場合は、緊急ボードでマリィのオーロンゲexの逃げやすさを高める、また、エネルギーつけかえで必要なエネルギーを別のポケモンに供給することで、攻撃を継続することも可能です。その他、状況に応じてハイパーボールやふしぎなアメを活用します。 ユキメノコは、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続けることで、相手のポケモンを倒す準備が可能です。キチキギスexは、ポケモンが倒れた際に山札を引く効果で、マリィのオーロンゲexをサポートします。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取りに行きます。マリィのオーロンゲexの攻撃と、他のマリィのポケモンの補助で、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、ボスの指令を使って相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことを目指します。もし、マリィのオーロンゲexが倒されたとしても、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の攻撃に備えることも可能です。相手の戦術によっては、カウンターキャッチャーや、すごいつりざお、シークレットボックスも有効活用することが重要です。状況に合わせて、マリィのモルペコを使い、高いダメージを与えることもできます。このフェーズでは、いかに効率よく相手を倒し、勝利を収めるかが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で高いダメージを与える。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。山札を引く効果を持つ。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】: エネルギーを多くつけた場合に高火力を出せるアタッカーとして機能する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、有利に試合を進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害する効果を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた際に山札を引く効果と、高火力を誇るワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーをつけ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: サイコジャンプたねおか
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexであるトドロクツキexを軸に、高い攻撃力と安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。古代ブーストエネルギーと組み合わせることで、トドロクツキexの高いHPと攻撃力をさらに強化し、ゲームを有利に進めていきます。サポートカードやグッズを効果的に使用することで、安定した展開と盤面制圧を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と耐久性を持つトドロクツキex
    • 強力な特性を持つシステムポケモンによる盤面操作とアドバンテージ獲得
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まずネストボールやハイパーボールでトドロクツキexともう一体のたねポケモン(モモワロウexやアラブルタケなど)を展開します。手札を効率的に補充し、素早く盤面を整えます。マシマシラの特性も活用し、有利な盤面を作ります。安定した展開を心掛け、相手より先に盤面を有利にしましょう。2ターン目以降にトドロクツキexを進化させることができれば、次のターンからの攻撃に繋がります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンにエネルギーをつけ、トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で攻撃していきます。「くるいえぐる」は相手をワンパンし、自身に200ダメージを与える強力なワザですが、うまく使えばゲームを一気に有利に展開できます。「カラミティストーム」は、状況に応じてスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを狙う柔軟性を持っています。モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にして相手の攻撃を妨害するなどの戦略も有効です。また、マシマシラやアラブルタケの特性も活用しながら、相手のポケモンにダメージを与え、有利な盤面を維持します。さらに、危険な密林の効果を最大限に活用し、相手のどくポケモンへのダメージを増加させましょう。

    終盤の動き

    トドロクツキexが進化し、ダメージを与えきることができている状況であれば、積極的に攻撃を仕掛け、ゲームエンドを目指します。相手のポケモンの状況を見ながら、ボスの指令やポケモンキャッチャーを活用し、状況に応じて対応します。トドロクツキexの高火力攻撃を最大限に活かしつつ、モモワロウexの特性による盤面コントロールを効果的に活用して、ゲームを有利に進めていきます。相手の残りのポケモンのHPや特性などを確認しながら、どのポケモンを攻撃するべきか、そしてどのような方法で攻撃するべきかなどを判断し、的確な行動を心掛けましょう。また、手札の枚数や相手の残りHPを考慮し、ゲームの勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、手札の補充を行い、ゲームエンドを目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの主役ポケモン。古代ブーストエネルギーと組み合わせることで、高いHPと攻撃力を発揮し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、有利な状況を作れる。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にして相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメージを増やし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定した展開を目指す。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの最強ポケモン。高いHPと攻撃力を誇る。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコストをなくし、展開をスムーズにする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカードの回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、サポート、スタジアムを補充する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な運用をサポートする。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキexなどのHPと攻撃力を強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンへのダメージ増加。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: みやゆう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性とワザを持つトドロクツキexと、どく状態異常を付与しダメージを増幅させるモモワロウexを軸に、相手を圧倒する高速デッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、どく状態異常と高いダメージで相手を早期に勝負をつけます。

    強み

    • 強力なワザと特性による高火力と早期決着
    • どく状態異常による継続ダメージと相手の行動制限
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキexまたはアラブルタケを展開します。可能であれば、モモワロウをベンチに出し、どく状態異常の準備を整えます。手札にゼイユがあれば、序盤から手札をリフレッシュし、展開の幅を広げられます。その後、エネルギーを供給し、次のターン以降の高火力攻撃に備えます。ミュウexを展開し、相手の状況に合わせて柔軟に対応することも可能です。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、トドロクツキexの『くるいえぐる』で相手のポケモンを一撃で倒し、大きなダメージを与えて一気に勝負を決めにかかります。もし相手がどく状態異常になっていたら、モモワロウexの『もうどくしはい』と『くさりもち』を併用して、ダメージをさらに押し上げます。トドロクツキexの『カラミティストーム』でスタジアムをトラッシュし、状況に応じてダメージを調整していきます。イキリンコexは、足りないエネルギーを供給する役割を持ちます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手の手札や状況に合わせて、トドロクツキexの『くるいえぐる』か『カラミティストーム』を使い分けて、確実にダメージを与えていきます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』をうまく活用して、相手の動きを阻害しつつ、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。必要なサポートカードには、ポケギア3.0を活用し確実に手札に加えます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 084/066】: このデッキの主役。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートするポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 序盤の展開をサポートし、相手をどく状態にする特性を持ちます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のどくポケモンのダメージを増幅させます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: ベンチポケモンを入れ替え、どく状態にできます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: モモワロウexと同様の役割を持ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与えられます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーできます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: トラッシュからエネルギーを回収し、他のポケモンに供給します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexのパワーを強化します。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増幅します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ニャンちゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かした、高速かつ強力な悪デッキです。マリィのポケモンの特性や技を駆使し、序盤から中盤にかけて盤面を制圧し、終盤にはマリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手を一気に撃破します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』による妨害も、相手の展開を遅らせる上で重要な役割を果たします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と特性『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • ユキメノコの特性『いてつくとばり』による相手の妨害と耐久性の向上
    • 豊富なサーチカードとグッズによる手札調整と安定性

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーまたはマリィのモルペコでスタートし、くすねるで手札を増やしつつ盤面を整えます。マリィのギモーへの進化を目指しながら、状況に応じてユキワラシで相手の妨害を行います。後攻の場合は、初ターンはサポート・ワザが使えないため、マリィのモルペコやマリィのベロバーを展開し、状況に応じて相手のポケモンの攻撃を耐えながら、次のターン以降の展開をスムーズに行う準備をします。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールなどを駆使し、手札にあるマリィのポケモンを優先的に展開します。この段階で、スパイクタウンジムやボウルタウンの設置を検討し、マリィのポケモンを手札に呼び込む動きを安定させます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速させます。特性でエネルギー加速が完了したら、次のターンにシャドーバレットで一気にダメージを与えていきます。この段階では、ユキメノコを展開し、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、相手の展開と攻撃を抑制しつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。必要に応じて、ワザマシン エヴォリューションを用いて、マリィのポケモンをさらに進化させ、戦闘能力を高めましょう。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることも可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。相手の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、有利な状況を作ります。手札には、博士の研究やペパー、ナンジャモといったサポートカードを維持し、必要なカードを補充しながら、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるように手札調整を行います。相手のポケモンexが残っている場合、キチキギスexの特性『さかてにとる』による山札補充とクルーエルアローによるダメージで決着を付けます。この段階では、すでに相手の戦力は消耗しているため、盤面はマリィのオーロンゲexがコントロールできるはずです。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速させ、高火力のワザ『シャドーバレット』で相手を一気に倒す。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。ワザ『スパイクホイール』で序盤のダメージを与えられる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。ワザ『くすねる』で手札を増やし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。進化を補助するカードでスムーズに進化する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。ワザ『おどろかす』で相手のカードを山札に戻して展開を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。ワザ『こおりのつぶて』で追加ダメージを与えられる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 終盤の切り札となるポケモンex。特性『さかてにとる』で山札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを減少させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: みかん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降はリザードンexに進化し、圧倒的な火力を叩き込んで相手を早期に仕留めます。強力な特性とサポートカードを組み合わせ、相手の妨害を乗り越えて勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と、追加ダメージによる圧倒的な火力の増加
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定したリソース確保
    • ヨノワールによる強力な盤面制圧と相手の妨害

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルを展開し、盤面を構築していきます。ネストボール、なかよしポフィン、ペパーを使い、素早く必要なポケモンをベンチに集めます。ヒトカゲは、相手がスタジアムを展開した場合、まるやけでスタジアムをトラッシュして有利な盤面を作ります。ポッポは、ピジョン、ピジョットexへの進化を目指し、序盤の展開をサポートします。ヨマワルは、次のターン以降に進化をスムーズに行うため、ベンチに展開しトラッシュにためていきます。基本エネルギーを付けつつ、状況に応じて進化を進めていきます。クレッフィを場に出して、相手のたねポケモンの特性を無効化し、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    リザードに進化させ、状況に応じてリザードンexへ進化させます。ふしぎなアメを活用し、進化を迅速に進めます。進化させたリザードンexは、れんごくしはいで大量のエネルギーを供給し、バーニングダークで大きなダメージを与えます。ピジョットexは、マッハサーチで必要なカードを手札に加え、安定した展開を維持します。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、カースドボムで相手のポケモンに大量のダメージを与えます。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、リザードンexの攻撃対象を選びやすくなるよう盤面を調整します。緊急ボードを使い、必要に応じてリザードンexを逃がします。まけんきハチマキやマキシマムベルトをうまく活用し、ダメージを最大限に高めます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで相手を一気にフィニッシュします。状況に応じてヨノワールのカースドボムも活用し、相手のポケモンを倒しつつサイドを取っていきます。既に大量のダメージを与えている状態であれば、ヨノワールのワザであるかげしばりで相手の行動を制限することも可能です。手札が足りない場合は、ピジョットexのマッハサーチ、ペパーでカードを補充します。相手の残りのサイドが少ない状況であれば、ブライアでサイドを多く取ることでゲームを決めます。終盤は、リザードンexの高い火力と、相手のポケモンの弱点を突くことで、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで180ダメージ+相手の取ったサイドの数×30ダメージを与えて相手を圧倒する。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。フレアヴェールで相手のワザの効果を無効化できる。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: デッキのたねポケモン。まるやけでスタジアムをトラッシュできる。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化ラインを形成するたねポケモン。序盤の展開をサポート。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加える重要なサポート役。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ラインを形成するたねポケモン。ベンチに展開することでトラッシュにたまり進化をスムーズに行う。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。カースドボムで盤面を制圧する。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: カースドボムで相手を妨害する強力なポケモン。かげしばりで相手の行動を制限。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで山札を引くシステムポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: いたずらロックで相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すサーチカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: リザードンexの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、不要なカードをトラッシュする。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚以下の時にサイドを多く取れる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: てぃあ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性を持つリザードンexと、それをサポートする様々なポケモン、そして効率的なカードを引くためのドローソースを組み合わせた、高速で安定したデッキです。序盤はたねポケモンの展開と手札補充に集中し、中盤以降はリザードンexへの進化を目指しつつ、相手の動きを妨害します。ヨノワールによる強力な妨害と、ピジョットexによる手札補充を駆使して、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力と特性「れんごくしはい」による早期展開
    • ヨノワールexによる強力な妨害と、ピジョットexによる安定した手札補充
    • 豊富なドローソースと、状況に合わせた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを優先的に展開します。 ボウルタウンの効果を活用して序盤から積極的にポケモンを展開し盤面を構築していきます。なかよしポフィンやネストボールで手札からたねポケモンを展開、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、必要なカードを引くことに集中します。 ピィの「にぎにぎドロー」で手札を確保し、リザードンexへの進化に必要なカードを準備します。また、スボミーで相手のグッズ使用を妨害することで、相手の展開を遅らせることもできます。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リザードンexに進化を目指します。ふしぎなアメを活用して進化を加速させます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で基本エネルギーを大量に展開し、次のターンに高火力のワザ「バーニングダーク」で一気にダメージを与えます。この段階では、ヨノワールexやサマヨールを展開して相手の攻勢を阻みます。ヨノワールの特性「カースドボム」は、状況に応じて強力な妨害として活用します。また、ピジョットexでさらに手札を補充し、次の展開に備えます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、相手の戦略を大きく狂わせることもできます。

    終盤の動き

    リザードンexを複数体展開し、バーニングダークによる高火力を連発することで、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを取りにいきます。相手のキーカードが残り少ない場合は、ボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替え、より有利な状況を作ります。また、ヨノワールの特性「カースドボム」やキチキギスexの特性「さかてにとる」を駆使し、相手を圧倒します。ヒーローマントでリザードンexのHPを強化し、相手の攻撃を耐えながら、着実に勝利を目指します。ペパーやナンジャモ、ジニアなどのサポートカードの効果と、状況に応じて夜のタンカやすごいつりざおを活用し、リソースの管理と状況に合わせた最適なプレイを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主役ポケモン。特性「れんごくしはい」と強力なワザ「バーニングダーク」で勝利を目指します。バーニングダークは、相手のサイドの枚数に応じてダメージが追加されます。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザを無効化します。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。ワザ「だいもんじ」でダメージを与えます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 特性「マッハサーチ」で手札を補充します。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性「カースドボム」で相手のポケモンに13個のダメカンを与えます。この特性使用後、ヨノワールは気絶します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに5個のダメカンを与えます。この特性使用後、サマヨールは気絶します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルをベンチに展開します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: ワザ「にぎにぎドロー」で手札を7枚にします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手の次のターン、グッズを使わせません。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができます。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚ベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイドの残り枚数が、自分のサイドの残り枚数より少ない場合、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。そのポケモンの残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
    • カード名: まけんきハチマキ: 自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: このカードをつけているポケモンの最大HPは「+100」される。
    • カード名: ペパー: 山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンを2枚まで手札に加えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
    • カード名: ブライア: 相手のサイドの残り枚数が2枚のときにしか使えない。この番、自分の「テラスタル」のポケモンが使うワザのダメージで、相手のバトルポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
    • カード名: ボウルタウン: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出してよい。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: てーけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い戦闘能力を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で素早くエネルギーを供給し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手に圧力をかけます。その他のポケモンは、盤面維持やサポートとして活躍します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性「パンクアップ」による高速展開。
    • 様々な状況に対応できる柔軟なサポートカード群と、状況に合わせて使い分けできるグッズカードの採用。
    • 相手を妨害しつつ、安定した展開と高い打点を両立できる設計。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーまたはマシマシラをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。手札に「なかよしポフィン」があれば、HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開することで、盤面を一気に強化できます。スボミーやマラカッチを展開することで、相手の行動を妨害し、有利な状況を作ります。「スパイクタウンジム」と「ボウルタウン」を駆使することで、マリィのポケモンやたねポケモンを手札に加えたり、ベンチに展開するなど柔軟な盤面構築を心がけます。ユキワラシとユキメノコは、特性「いてつくとばり」で相手を妨害しつつ、盤面を有利に進めていきます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへ進化を目指します。「パンクアップ」でエネルギーを加速させ、高いダメージを出す準備を行います。この時点でシェイミの特性「はなのカーテン」を発動させ、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持します。手札の状況に応じて、「ペパー」や「ポケギア3.0」を使いグッズとサポートカードを確保することで、展開をスムーズに行います。「カウンターキャッチャー」を使用して、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手ポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。相手のキーカードをトラッシュしたり、行動を制限することで勝利に近づきます。「ワザマシン エヴォリューション」でベンチポケモンの進化をサポートしたり、「アンフェアスタンプ(ACE SPEC)」で、状況を大きく変えることも可能です。また、「まけんきハチマキ」でマリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化し、確実に勝利を目指します。「博士の研究」で手札をリフレッシュし、終盤に必要なカードを確保する動きも重要になります。状況に応じて「夜のタンカ」で必要なカードを手札に加えることで、ゲームを有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開役としても活躍。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の盤面を崩し、有利な状況を作る。
    • カード名: ユキワラシ 【SVM 034/175】: 手札を操作し、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続ける。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、盤面を維持する。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に転じる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、ヒビキのバクフーンによる追加ダメージ、そして豊富なサーチカードを組み合わせた、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、ヒビキの進化ラインで盤面を制圧し、終盤にはリザードンexで相手に大ダメージを与えて勝利を目指します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化し、安定した展開を可能にします。

    強み

    • リザードンexの高火力によるワンパンキル
    • ヒビキのバクフーンの追加ダメージによるフィニッシャーとしての性能
    • コダックによる特性封じによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを出し、ベンチにポケモンを展開することはできません。2ターン目以降、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開し、次のターンからの進化をスムーズに進めます。ヒビキのヒノアラシのワザを活用し、手札を整えつつ、ヒビキのマグマラシに進化させ、さらにヒビキのバクフーンに進化させることで、次のターンからの攻撃に備えます。この段階で、コダックをベンチに出し、相手の特性を封じておくことで、盤面を有利に展開することができます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが2体以上展開できている状態であれば、積極的に『バディブラスト』を使用し、トラッシュに溜まっている『ヒビキの冒険』枚数を活かした高火力攻撃を仕掛けます。手札が足りない場合は、『ヒビキの冒険』や『博士の研究』で手札補充を行い、リザードンexへの進化を目指します。『すごいつりざお』でトラッシュから必要なカードを回収し、エネルギー加速や手札補充を行い、リザードンexの進化に必要なエネルギーを確保します。『ふしぎなアメ』も活用して進化を促進し、リザードンexの展開を早めます。このフェーズでは、相手によって必要なカードを使い分け、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    リザードンexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、一気に勝負を決めにかかります。リザードンexの『れんごくしはい』で3枚まで基本エネルギーを確保し、『バーニングダーク』で相手を圧倒的なダメージで攻め立てます。相手のポケモンexに対しては、マキシマムベルトの効果でダメージを増加させます。この段階では、既に相手のサイドは多く取られている状態であることが理想的です。相手の残りのポケモンのHPとサイドの枚数を考慮し、一撃で勝利できるような状況を作ります。必要であれば、『ボスの指令』で相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: ヒビキの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主軸となる強力なポケモンex。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: なかよしポフィンによるたねポケモンサーチ先の候補。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 手札補充要員。マッハサーチで必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: ヒビキの進化ラインの中核。バディブラストで大きなダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: ヒビキの進化ラインの中核。バディブラストで大きなダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの進化ラインにおける進化ポケモン。たねポケモンサーチにより、展開を加速させます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化します。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの高速進化を補助します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収でリソースを確保します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にあるポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収でリソースを確保します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザの威力を強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを自由に選択できます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの攻撃を強化するカードとエネルギーをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】