カテゴリー: 悪タイプの環境デッキ

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使して盤面を制圧し、相手を圧倒するデッキです。Nのゾロアークexの特性で山札を引いて必要なカードを手札に加えつつ、状況に応じて強力なワザを持つNのポケモンや、他の強力なポケモンexの特性やワザを使い分けて戦う、柔軟性と爆発力が高いデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なポケモンexによる高火力と、相手の戦略を崩す効果
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、盤面展開の安定感と妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークex進化に必要な準備に集中します。ネストボールやなかよしポフィンで素早くNのゾロアを展開し、次のターン以降の動きに備えます。手札の状況を見ながら、マシマシラやコダックなどのシステムポケモンも活用し、盤面を整えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが活躍するフェーズです。Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えつつ、状況に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なワザを持つポケモンのワザを使い分けて戦います。ハイパーボールや博士の研究で手札を調整しながら、必要なカードを確保し、場の展開と状況に応じた柔軟な対応を心がけます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めることも重要な選択肢となります。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、相手の妨害や、自分の盤面の強化などを進めます。また、キチキギスexやモモワロウexなどの特性も活用し、相手への圧力を強めます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減ってきた終盤に、強力なワザで一気に勝負を決めるために温存します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』が活躍します。相手のサイド状況に合わせて、適切なタイミングでこのワザを使って、一気に勝負を決めます。また、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を駆使し、必要なカードを手札に加えて、相手の妨害をしながら、確実に勝利を目指します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)などのグッズを使い、相手のポケモンを制御し、状況を有利に進めます。まけんきハチマキやくさりもちなどのポケモンのどうぐを効果的に使うことで、ダメージを強化し、相手のポケモンを素早く倒します。そして、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を最大限に活用して、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で山札を引いたり、他のNのポケモンのワザを使ったりすることで、状況に応じた柔軟な対応ができます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必要不可欠です。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザ「ひだるまキャノン」で、相手のポケモンを一気に倒します。相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力ワザ「イノセントフレイム」で、相手のポケモンを倒します。170ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて、状況を有利に進めます。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にします。自分の番に1回使える。自分のベンチのポケモン(「モモワロウex」をのぞく)を1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しいバトルポケモンをどくにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができます。このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤に強力なワザ「ブラッドムーン」で勝利を目指します。240ダメージ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、きぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早く展開します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。手札を2枚捨てる必要があります。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。サイドの枚数が相手より多い場合のみ使用できます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。その後、自分のポケモンも入れ替えることができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ダメージを増加させます。
    • カード名: くさりもち: どくのポケモンがワザを使う際のダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、山札をサイドの枚数だけ引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを無効化します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使います。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い場合、エネルギーコストを軽減します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: モンターク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から中盤にかけて盤面を制圧し、終盤に勝負を決めることを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexは、進化前のマリィのギモー、マリィのベロバーも重要な役割を担い、安定した展開をサポートします。さらに、ユキメノコ、マシマシラ等のシステムポケモンが相手の妨害や展開のサポートを行います。強力なサポートカードとグッズを駆使して、相手の動きを封じながら着実にダメージを与えていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • 多彩なシステムポケモンによる盤面コントロール
    • 強力なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーを出し、次のターンにマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』を使用します。この際、ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開します。マシマシラやユキワラシ等のシステムポケモンも展開し、相手の妨害をしていきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンにダメージを与えつつ、ベンチポケモンにもダメージを与えてサイドを削っていきます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら、次の展開へと繋げます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻撃を加えることも可能です。さらに、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を再度使用し、エネルギーを補充することで、安定した攻撃を継続できます。マラカッチの特性『さくれつばり』は、相手の攻撃を誘導し、より有利な状況を作り出すために有効です。

    終盤の動き

    中盤までに相手を十分に削りきっていれば、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気に勝負を決めることができます。相手の残りHPが少ない場合、積極的に攻撃を仕掛け、確実に勝利を目指します。相手のポケモンが複数残っている場合は、ユキメノコとマシマシラ、そしてスボミーなどを使い、相手の行動を制限し、マリィのオーロンゲexが攻撃できる状況を維持します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC) を使用し、手札のリフレッシュと盤面の有利な状況を作り出すことで、最終局面での勝利を確実なものとします。夜のタンカやすごいつりざおで、必要なカードを回収し、次のターンへの準備も怠りません。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で圧倒的な戦力となる。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、相手のポケモンをこんらん状態にする。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『おどろかす』で相手の妨害も可能。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーをサーチする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: キサラ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒します。さらに、他のマリィのポケモンと組み合わせることで、より強力なシナジーを生み出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 終盤まで安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降の動きをスムーズに行える盤面を構築します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くマリィのポケモンを展開することが重要です。スパイクタウンジムを置くことで、次のターン以降のマリィのポケモンのサーチを容易にします。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへと進化させます。進化させる前に必要なエネルギーを確保するために、ペパーを使いグッズをサーチします。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速させます。この時点で、他のマリィのポケモンも適切に配置して、盤面の維持を優先します。このフェーズでは、相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令などで相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」(ダメージ180)で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを計算し、一撃で倒せるようにエネルギーを調整します。このフェーズで、必要に応じてロケット団のラムダでサポートカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対応します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手がマリィのオーロンゲexを倒した場合に備えて、山札を引く手段として使用します。状況を見て、アンフェアスタンプによる手札交換も有効です。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を無効化するためにあるので、重要なポケモンです。マシマシラは相手の妨害とダメージ調整に役立ちます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。くすねるでドローサポート。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行う。シャドーバレット:悪悪180
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で相手を妨害。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の展開を支援し、状況に応じて高い火力を発揮する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速の補助。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性封じ。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札交換。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速。
    • ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギー軽減。
    • ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンの退化。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ナンジャモ: 手札交換。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードのサーチ。
    • スグリ: バトルポケモンの入れ替え、またはダメージ強化。
    • 博士の研究: 手札の入れ替え。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンサーチ。
    • ロケット団の監視塔: 特性封じ。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ひろもち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexを軸とした、強力な特性と高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリキキリンexとミロカロスexの特性を活かし、相手の攻撃を防ぎながら、高火力のワザで攻め立てていきます。オーガポン いしずえのめんexも強力なポケモンexとして、序盤から終盤まで活躍します。

    強み

    • リキキリンexの特性「テイルアーマー」でたねポケモンexからの攻撃を防げる。
    • ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモンの攻撃と効果を防げる。
    • オーガポン いしずえのめんexの特性「いしずえのかまえ」で特性持ちポケモンからの攻撃を防げる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンからたねポケモンを展開します。2ターン目以降は、ペパー、ナンジャモ、アカマツなどを活用して、キリンリキ、ヒンバス、マシマシラ、スピンロトムといったたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、序盤の展開を加速します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開するのが重要です。手札が少ない場合はピィで手札を増やし、必要なカードを揃えましょう。

    中盤の動き

    展開したたねポケモンを進化させ、リキキリンexとミロカロスex、オーガポン いしずえのめんexを場に出します。リキキリンexとミロカロスexは、相手のポケモンexやテラスタルポケモンへの対策として非常に有効です。それぞれの特性を活かして、相手の攻撃を凌ぎつつ、ワザで攻めていきます。ワザマシン エヴォリューションで進化ポケモンを展開し、状況に応じて対応していきます。タマンタでベンチポケモンの回復を行い、安定性を高めます。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexの高火力ワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが少なくなってきたら、ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒し、勝利を目指しましょう。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えるなど、柔軟な対応が求められます。オーガポン いしずえのめんexの特性を最大限に活用し、相手の攻撃を無効化することで、安定した勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの主役ポケモン。特性「テイルアーマー」と高火力のワザ「ダーティビーム」(ダメージ:160)で相手を圧倒する。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: 高火力ワザ「ヒプノスプラッシュ」(ダメージ:160)と特性「きらめくウロコ」で強力なポケモン。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 110/106】: ミロカロスexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】: 強力な特性「いしずえのかまえ」を持つポケモンex。ワザ「ぶちやぶる」(ダメージ:140)で攻撃。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤の展開と、相手のポケモンへのダメカン移動でサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を7枚にするためのサポート役。
    • カード名: タマンタ 【SV3a 064/062】: ベンチポケモンのHPを120回復する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1枚サーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時に、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚までサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: 最大HPを100増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を促進するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: 基本エネルギーをベンチポケモンにつけるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分だけカードを引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: カモ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードを駆使して、相手を早期に圧倒することを目指すデッキです。序盤はヨルノズクやスピンロトムといったシステムポケモンを使い、手札を整えながら盤面を構築します。中盤以降はリザードンexに進化させ、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を攻め立てます。さらに、テラパゴスexやキチキギスexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟に対応していきます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • 豊富なシステムポケモンによる安定した展開力
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て、マリガンで手札を整え、状況に応じたポケモンの展開を心がけます。先攻ならば、手札にスピンロトムがあれば特性『ファンコール』を使い、HPが100以下のポケモンを手札に加えます。その後、ヒトカゲやホーホー等のたねポケモンを展開し、ベンチを固めていきます。ホーホーからヨルノズクへの進化は、手札の補充に役立ちます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、リザードンexへの進化に必要なリソースを確保することが重要になります。この段階で、テラパゴスexやキチキギスexを展開できれば、相手のプレッシャーを軽減できます。手札事故を防ぐため、ネストボール、ハイパーボール、テラスタルオーブを有効に活用します。

    中盤の動き

    リザードンexが場に立つと、一気にゲーム展開が加速します。リザードンexの特性『れんごくしはい』を使ってエネルギー加速を行うことで、次のターンからの『バーニングダーク』による攻撃を準備します。この段階では、既に展開してあるポケモンとリザードンexの2体体制で攻撃を行い、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りにいきます。リザードンexのワザ『バーニングダーク』は、相手のサイド落ち数に応じてダメージが追加されるため、ゲームが進むほど威力が増していきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて手札を補充し、次の展開を準備します。ヨマワルからヨノワールへの進化も中盤以降の重要な戦力となります。ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のポケモンを一掃することもできますが、有効活用が重要になります。サマヨールを展開することができれば、より早い段階でヨノワールに進化させることが可能です。

    終盤の動き

    終盤はリザードンexによる圧倒的な火力で押し切ります。相手のサイドが少なくなればなるほど、バーニングダークの威力が上昇し、一撃で勝負を決めることも可能です。相手の残りサイドに合わせて、適切なタイミングでボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手ポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札の枚数を調整し、状況に応じて博士の研究を使用し、盤面をリフレッシュします。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ヨノワールなどの強力なポケモンexを駆使して対応します。ピジョットexの特性『マッハサーチ』は、必要なカードをサーチする際に役立ちます。この段階では、適切なカードの選択と、場に残っているポケモンの配置を意識することで、より高い勝率を確保します。

    採用カードの役割

    • ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモン
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行うシステムポケモン
    • テラパゴスex 【SV7 088/102】: 高HPと強力なワザを持つポケモンex
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』でポケモンサーチを行うシステムポケモン
    • ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化に必要なたねポケモン
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: デッキの中心となる強力なポケモンex
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行うポケモンex
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性『カースドボム』で相手を妨害する強力なポケモン
    • ヒトカゲ 【SV3 012/108】: リザードへの進化に必要なたねポケモン
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン
    • ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化に必要なたねポケモン
    • ピジョットex 【SV4a 139/190】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチするポケモンex
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン
    • ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ
    • テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチするグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出すグッズ
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート
    • ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポート
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを呼び出すサポート
    • ブライア: サイドを多く取るサポート
    • フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻すサポート
    • ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアム
    • 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給するエネルギー
    • ジェットエネルギー: エネルギー供給を行うエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、多彩なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーから展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。妨害カードやシステムポケモンも採用しており、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力
    • 強力なサポートカードと妨害カードの組み合わせ
    • 安定したゲーム展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開し、手札補充を行います。マリィのベロバーのワザ『くすねる』で手札を増やしつつ、状況に応じてユキワラシやシェイミ、スボミーなどを展開し、有利な盤面を作ります。なかよしポフィンでマリィのベロバーを複数展開したり、ハイパーボールでマリィのギモーを探し、進化の準備を進めることも重要です。この段階では、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保するために、大地の器や夜のタンカを使って手札を整えます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。パンクアップによるエネルギー加速を最大限に活用し、素早くマリィのオーロンゲexを展開します。相手のポケモンを倒しつつ、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで一気にダメージを与えます。マシマシラのアレナブレインでダメージ調整を行い、相手のポケモンの突破を容易にすることも可能です。この段階で、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを処理します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開し、盤面を制圧している状態であれば、シャドーバレットで押し切ります。相手のポケモンが突破しづらい盤面を作ることが重要になります。相手のポケモンexを倒したらサイドを2枚取れるので、勝利に近づきます。もし、マリィのオーロンゲexが倒されてしまったとしても、手札やベンチにいるポケモンで反撃し、ゲームをひっくり返すチャンスを伺います。この段階で、状況に応じてペパーやナンジャモを使って、必要なカードを手札に加えましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットの組み合わせで相手を圧倒します。特性パンクアップは自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開役。手札補充効果も持つ。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に展開します。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前段階。手札を妨害する効果を持つ。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃を受けきぜつすると相手ポケモンにダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じる効果を持つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整とこんらん状態付与を行う。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: gatsby
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤は、効率的にポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはい特性と強力なワザで勝負を決めます。ピジョットexのマッハサーチも重要な役割を果たし、必要なカードを安定して手札に持ってこれます。

    強み

    • リザードンexの高火力とれんごくしはい特性による圧倒的な火力の確保
    • ピジョットexのマッハサーチと豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • 状況に応じて対応できる柔軟なサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲをベンチに出すことを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、リザードへの進化につなげ、次のターン以降の展開をスムーズにします。ボウルタウンによりたねポケモンの展開を容易にし、有利にゲームを進めることができるでしょう。

    中盤の動き

    リザードンexに進化が完了したら、れんごくしはい特性でエネルギーを加速します。この特性でエネルギーを大量に加速させることで、バーニングダークの威力を最大限に高め、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。また、ピジョットexのマッハサーチを駆使して、必要なカードを安定して手札に確保します。モモワロウexのしはいのくさりで、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変えられます。さらに、マシマシラのアンドレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを乗せ、次の攻撃に備えます。キチキギスexのさかてにとる特性で、山札回復を行い、ゲームを有利に進めることができます。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexのバーニングダークで相手を一気に倒します。このワザは、相手のサイドの枚数に応じてダメージが増加するため、終盤ほどその威力が上がります。相手のデッキの残り枚数や状況を見て、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の戦略を妨害しながら、確実に勝利を目指します。ピジョットexは、終盤に手札補充を行う重要な役割を担います。必要なサポートカードをサーチして、ゲームを優位に進める事ができます。状況によっては、ワザマシンの進化で一気にゲーム展開を押し進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: デッキの中心となるポケモン。れんごくしはい特性と強力なワザバーニングダークでゲームを支配します。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。フレアヴェール特性で相手の攻撃を無効化します。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。序盤の展開を早める。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: マッハサーチ特性で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: マッハサーチ特性で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: しはいのくさり特性で相手のポケモンを入れ替え、状況を有利に展開。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性しめりけで相手の特性対策。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性でダメカンを移動。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとる特性で山札回復。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): 最大HPを+100する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚以下の時にサイドを多くとれる。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギーコストを増加させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じてさまざまなエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あべ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる素早い展開を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する攻めを展開します。 ユキメノコによる継続的なダメージと、さまざまなグッズ、サポートによる盤面コントロールで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による早期決着
    • ユキメノコの特性による継続的なダメージ
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を1枚引きます。ベンチにはマリィのギモーとその他のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、初手でマリィのベロバーを展開し、相手の動きを見て、必要に応じて他のたねポケモンも展開します。パンクアップ発動のため、マリィのギモーを手札にキープし、進化できる状況を整えます。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限します。シェイミはベンチのポケモンを守り、安定的な展開を目指します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。この動きによって、マリィのオーロンゲexへの進化、およびパンクアップ特性の発動を次のターン以降に繋げます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で5枚まで基本悪エネルギーを手札から付けます。ユキメノコを展開し、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与え、相手のポケモンの戦闘能力を低下させます。ペパーとナンジャモを使い、グッズとサポートを補充し、手札を調整します。ハイパーボールや夜のタンカなどで、必要なポケモンを手札に加え、盤面を有利に進めます。 緊急ボードをマリィのオーロンゲexに付け、にげるコストを軽減します。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの高火力を生かしながら、ユキメノコによる継続的なダメージ、さらに、相手の妨害をしながら有利な状況を作る必要があります。マリィのオーロンゲexはexポケモンであるため、きぜつした際にはサイドを2枚取られてしまうので注意が必要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexとユキメノコによる攻撃で、相手のポケモンを確実に倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令を使って、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、ポケモンの進化・退化を柔軟に行い、状況に応じた有利な盤面を作ります。まけんきハチマキをマリィのオーロンゲexに付け、相手のサイドが少ない状況でより高いダメージを与えます。このフェーズでは、相手の残りサイド枚数を確認し、相手の戦況を判断しながら攻撃を行います。マリィのオーロンゲexを確実に倒されないようにしながら、効率的に相手のサイドを奪取し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによる高速エネルギー加速と高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と山札を引くためのたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的なダメージを与え、相手のポケモンを削る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、戦況を有利にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃を耐え、相手のポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定的な展開をサポート。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで必要なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのダメージを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: サリー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、そして多様なNのポケモンを駆使し、盤面を制圧していくデッキです。Nのゾロアークexの特性で山札を回し、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを活用することで、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 状況に応じたNのポケモンのワザ選択の幅広さ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを1匹バトル場に出し、残りのNのゾロアとNのダルマッカ、Nのレシラムなどをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、効率的にポケモンを展開し、盤面を整えます。Nのダルマッカは、序盤から相手を牽制するために配置します。2ターン目以降、手札補充は、ペパーや特性「さかてにとる」を持つキチキギスexを上手く使いながら行い、安定した展開を目指します。Nのゾロアークexへの進化は、特性「とりひき」を最大限活用できる状況になってから行いましょう。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で山札を回し、必要なカードを手札に集めます。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えることで、相手の戦いを妨害します。また、Nのレシラムのパワーレイジで、相手のポケモンにダメージを与えつつ、手札を補充し、盤面を有利に進めていきましょう。この段階で、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを倒していきます。ガチグマ アカツキexは、終盤の強力な一撃として温存します。

    終盤の動き

    相手がサイドを多く取っている場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」やモモワロウexのワザ「イライラバースト」を活用して、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で240ダメージを与え、確実に相手のポケモンを倒していきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使いながら、状況に合わせたポケモンのワザを駆使することで、着実に勝利を目指していきます。必要に応じて、Nの城を使い、相手のNのポケモンの逃走を阻止し、ゲームの優位性を保ちましょう。

    採用カードの役割

    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを使う。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」で相手のトラッシュのエネルギー枚数に比例したダメージを与えて、相手の展開を妨害する。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤からダメージを与えつつ、ワザで手札補充ができる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の一撃として、大きなダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。相手のサイドの枚数に比例したダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンをこんらん状態にする。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を加速させる。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): NのゾロアークexのHP増加。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを手早く進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • Nの城: Nのポケモンの逃走を防ぐ。
    • 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのワザに必要なエネルギー。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの役割を変える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: りょうま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。盤面を制圧しつつ、相手の手札を減らすことで、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性による展開力
    • システムポケモンによる手札補充と盤面操作
    • 豊富なサポートカードによる安定感と柔軟性

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーをベンチに展開します。後攻ならば、相手の動きに合わせて、手札のポケモンを展開します。シェイミやユキワラシなどのシステムポケモンを活用し、手札を増やしつつ、盤面を整えます。マリィのオーロンゲexへの進化は、次のターン以降を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、パンクアップでエネルギー加速が完了したら、シャドーバレットで一気に攻め込みます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンをこんらん状態にしつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行い、相手のポケモンを倒していきます。この段階で、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメカン乗せと、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』による相手のポケモン入れ替えを織り交ぜ、相手の戦術を妨害することで優位に立ち回ります。また、必要に応じてサポートカードを使用し、手札補充や状況に応じた対策をしていきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開し、高い火力を維持しながら押し切ります。相手の残りサイドを考慮し、盤面の状態に合わせて攻撃を集中します。この時点で、相手の山札を削り、こちらの手札を維持し、有利な状況を作っているはずです。相手の戦術が読みやすくなっているため、状況に合わせてボスの指令やカウンターキャッチャーを用いて、相手のポケモンをコントロールしていきます。終盤は、相手のデッキ切れやサイドの枚数差で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、高い攻撃力がこのデッキの強みです。特性:パンクアップで自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なポケモン。序盤の手札補充も可能です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤から中盤にかけて相手のポケモンにダメカンをのせ、妨害する役割を担います。特性:アドレナブレインでこのポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ポケモンチェックで相手と自分のポケモンにダメカンをのせるシステムポケモンです。特性:いてつくとばりでこのポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、おたがいの特性を持つポケモン(「ユキメノコ」をのぞく)全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。手札を1枚引くことで、マリガン後の手札補充にも貢献します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるようにします。特性:ハイパーブロアーでこのポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンは、ワザが使えない。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 攻撃を受けきぜつしたときに、相手のポケモンにダメカンをのせられるシステムポケモンです。特性:さくれつばりでこのポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを6個のせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守るシステムポケモンです。特性:はなのカーテンでこのポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手のワザのダメージを受けない。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: 山札からサポートカードを探せるシステムポケモンです。特性:きゃくよせでこのポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に加えることで、状況に合わせて必要なカードを補充します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃しやすくします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: エネルギー転送: 基本悪エネルギーを手札に加え、安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、必要なカードを補充します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃しやすくします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、展開を支援します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開し、盤面を強化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション