カテゴリー: 未分類

  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: おばた
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、豊富なエネルギー加速カードを組み合わせた、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤から中盤にかけては、オーガポンみどりのめんexを軸に盤面を制圧し、終盤はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、毎ターン安定してエネルギー加速ができます。
    • 高い打点: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、高いダメージを与えることができます。
    • 多彩なサポートカード:多様なサポートカードによって、状況に応じて最適な動きを行うことが可能です。

    序盤の動き

    先攻は、オーガポンみどりのめんexをバトル場、他のたねポケモンをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。メタモンやホーホーなどを使い、必要なポケモンを手札に加える準備を進めます。この段階では、素早くエネルギーを確保し、次のターン以降の動きにつなげることが重要です。タケルライコexやキチキギスexを早期に展開することを目指し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く呼び込みます。大地の器や夜のタンカで手札にエネルギーを増やし、展開のスピードを高めます。

    中盤の動き

    中盤からは、オーガポンみどりのめんexの特性とサポートカードを駆使して、エネルギーを効率的に供給し、タケルライコexやキチキギスexにエネルギーを集中させます。相手のポケモンにダメージを与えつつ、サイドを取りにいきます。オーリム博士の気迫で必要なエネルギーを供給し、タケルライコexの高火力を実現するためにエネルギーを確保します。アカマツを使いエネルギータイプを調整しつつ、必要なエネルギーを手札に加えます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の動きを妨害し、有利な状況を作ることも有効です。このフェーズでは、相手のデッキタイプに合わせて、柔軟な対応が求められます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えることで、次の動きへとつなげます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。このワザは、自分の場の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、事前にエネルギーを大量に確保しておくことが重要です。このフェーズでは、相手の残りのHPと、自分の手札にあるエネルギーの枚数を考慮し、ダメージ計算を行うことが重要になります。必要に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュして、次の展開に繋げます。ボスの指令を使って、相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃する戦略も有効です。ラティアスexの特性「スカイライン」で、逃げエネルギーの負担を軽減し、柔軟なポケモン交代を可能にします。このフェーズでは、ゲーム終盤での判断力と、最適な行動選択が勝利のカギとなります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」を持つ、デッキのフィニッシャー。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う、デッキの中心。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 最初のターンに大量ドローを行う特性「イキリテイク」を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへのダメージも通るワザ「クルーエルアロー」を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 最初のターンにHP100以下のポケモンを手札に加える特性「ファンコール」を持つ。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチ。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 最初のターンに好きなたねポケモンと入れ替わる特性「へんしんスタート」を持つ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: ベンチへのダメージも通るワザ「らくらいあらし」を持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力ワザ「ぶちかます」を持つ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュするワザ「ふみならす」を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、ポケモンに付ける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まつり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なシステムポケモンを駆使し、序盤から安定した展開を目指しつつ、終盤に強力なポケモンexで勝負を決めるデッキです。序盤は手札を確保し、必要なポケモンを展開、中盤からは強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りにいきます。終盤は、残りのサイドを効率的に奪い勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを確保できるため、安定した展開が可能です。
    • 強力なポケモンex:タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなど、強力なポケモンexを採用することで、相手のポケモンを倒し、サイドを取りやすくなっています。
    • 多彩なサポートカード:ハイパーボールやネストボール、オーリム博士の気迫など、状況に応じた柔軟な対応が可能なサポートカードを多く採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギーを確保、山札を1枚引いて次のターンに備えます。その後は、メタモンやスピンロトム、ホーホー等のシステムポケモンで手札補充、盤面展開をしていきます。チヲハウハネで相手の展開を妨害する動きも有効です。イキリンコexは中盤以降の戦いに備え、初動は控えめにします。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンexを展開していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を一気に補充し、次のターンに繋げることが重要です。キチキギスexの『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に発動します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、自分のたねポケモンの逃げエネを0にして、バトル場での交代を容易にする動きも重要になります。状況に応じて、タケルライコやその他のポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。この段階で、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒したり、相手の戦術を妨害していくことが重要です。

    終盤の動き

    残りのサイドを効率的に奪い勝利を目指します。相手のキーカードとなるポケモンexをプライムキャッチャーでバトル場に呼び出し、集中攻撃します。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、エネルギーが大量にある終盤に非常に強力なワザになります。エネルギー回収や夜のタンカで手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応を行うことが重要です。この段階では、相手の残りの手札や状況を把握し、確実に勝利できるようプレイします。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを確保し、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 手札補充と、状況に応じて高いダメージを与える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを大量に付けて高火力を出す。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化をスムーズに行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化をスムーズに行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なポケモンを手札に呼び込む。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 自分のたねポケモンの逃げエネを0にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充を行う。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に呼び込む。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に補充する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に補充する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に補充する。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: わるいサイトウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な火力を活かした攻めを特徴とするデッキです。ヒビキのヒノアラシから進化していくバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇するため、序盤から積極的に冒険カードを使い、手札を補充しながら、中盤以降に爆発的な火力を叩き出すことを目指します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキのヒノアラシ、マグマラシと進化することで、序盤から安定して盤面を構築できます。
    • 高い火力:バクフーンの『バディブラスト』は、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることでダメージが大幅に増加します。
    • 強力なサポートカード:ペパーやヒビキの冒険といったサポートカードで、手札補充とエネルギー加速を容易に行えます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、マグマラシへと進化させます。 『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。手札に『ヒビキの冒険』があれば積極的に使い、必要なカードを補充し、エネルギーを確保しながら、進化を目指します。このフェーズでは、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、展開をスムーズにします。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチを守ります。

    中盤の動き

    マグマラシからバクフーンに進化させ、攻撃の準備を始めます。この時点で『ヒビキの冒険』を複数枚トラッシュに送っている状態を目指します。『ペパー』や『夜のタンカ』で必要なカードやエネルギーを補充します。また、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の有利なポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手のポケモンを弱体化させることで、バクフーンの攻撃をより有効なものにします。ビクティニの特性『ビクトリーエール』によって、進化ポケモンのダメージを強化し、より多くのダメージを与えます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で勝負を決めます。この時点でトラッシュに多くの『ヒビキの冒険』がある状態であれば、非常に大きなダメージを与えることができます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充しながら、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたり、残りのポケモンを倒していきます。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンにも有効なので、相手の展開を阻害するのに役立ちます。 状況に合わせて、カウンターキャッチャーやとりかえチケットでポケモンを入れ替え、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のためのポケモンです。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えられます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカーです。ワザ『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。序盤の補助アタッカーとして活躍します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、展開をスムーズにします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の切り札として、特性とワザで戦局を有利にします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットし、展開を有利にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを補充します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: リョク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、高い火力と安定した展開を目指します。ヒビキの冒険をサーチするマグマラシの特性「旅のきずな」と、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するバクフーンのワザ「バディブラスト」のシナジーが勝利への鍵となります。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したリソース確保
    • 強力なサポートカードの採用

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。序盤は、相手の攻撃に耐えつつ、手札にヒビキの冒険を集めることに集中します。この段階では、スボミーやマシマシラは状況に応じて展開し、相手の妨害や盤面コントロールを補助します。ラティアスexやキチキギスexは、状況に応じて序盤から展開して、相手の戦略を遅延させることもできます。ペパーやヒビキの冒険は、自分の番にしか使えないため、2ターン目以降に積極的に使用し、必要なカードを手札に集めます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化したら、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、トラッシュにため込みます。この段階では、ヒビキのバクフーンへの進化を急ぎつつ、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取り始めます。ヒビキのホウオウexも展開し、状況に応じて「シャイニングフェザー」で回復したり、相手の攻撃を耐えしのぎます。ナンジャモやボスの指令を使って相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出します。カウンターキャッチャーやとりかえチケットを使い、相手の妨害と自分の有利な展開を同時に行います。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させ、ダメージレースを有利に進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化し、十分な数のヒビキの冒険がトラッシュに溜まっていれば、「バディブラスト」で大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。この時、マキシマムベルトの効果も活用し、ポケモンexに対してより大きなダメージを与えることが可能です。相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚獲得することで、一気に勝利に近づきます。終盤では、ロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与えたり、スイレンのお世話でリソースを回復させるなど、状況に合わせて柔軟に対応していきます。ガチグマ アカツキexは、終盤で高火力の「ブラッドムーン」で相手を追い詰めます。災いの雪山で相手のエネルギー加速を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタート地点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチする重要な役割を担う。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で、大量のダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるコストをなくす特性「スカイライン」で展開をスムーズにする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、展開を加速させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤における高火力アタッカー。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 状況に応じて回復やエネルギー加速を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、状況を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えるためのカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 追加ダメージを与える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用してダメージを増加させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 災いの雪山: 相手のエネルギー加速を妨害する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: なも
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なサポートカードを駆使して、序盤から安定した展開を行い、中盤以降は多様なポケモンexによる攻めで相手を圧倒する戦略です。終盤は、状況に応じて様々なカードを使い分け、確実に勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターンの安定したエネルギー加速と、複数のサーチカードによる手札補充で、序盤から有利な展開を実現できます。
    • 多様なポケモンexによる攻め:オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなど、タイプと特性の異なる複数のポケモンexを採用することで、相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応が可能です。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫、ナンジャモなどの強力なサポートカードで、手札を補充しながらエネルギー加速や状況に応じたポケモンの入れ替えをスムーズに行い、盤面を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールで必要なポケモンをベンチに展開していきます。後攻の場合は、相手の動きを見てから対応します。タケルライコexやキチキギスexといった強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを早期に倒すことを目指します。ホーホーとヨルノズクを展開し、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする準備も並行して行います。スピンロトムは手札のポケモンを補強する役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、それぞれのポケモンexの特性やワザを有効活用し、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしつつ、次の展開に繋げます。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにも有効なので、状況に応じて使い分けます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』で継続的にエネルギーを供給し続け、強力なワザ『まんようしぐれ』でダメージを与え続けます。ラティアスexの特性『スカイライン』で他のたねポケモンの逃走コストを軽減します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤では、状況に応じて様々なカードを使い分けます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害しつつ、残りのポケモンexで確実にダメージを与えていきます。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利を掴みます。メタモンの『へんしんスタート』は、相手のデッキタイプを特定し、状況に応じて柔軟に対応するために利用します。イキリンコexの『イキリテイク』は、終盤の手札不足を解消する役割も担います。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーやカードをサーチし、盤面をコントロールします。コライドンは相手の戦略に合わせて投入します。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、強力なワザ『まんようしぐれ』でゲームを支配します。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:手札をリフレッシュする『はじけるほうこう』と、状況に応じてダメージを与えられる『きょくらいごう』で攻めをリードします。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:エネルギーを複数枚付けることで、高いダメージを狙えます。
    • コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて投入します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを軽減します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ベンチポケモンにもダメージを与えられる『クルーエルアロー』で攻めます。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で序盤の手札を強化します。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】/【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモンです。【SV8a 127/187】は特性『ふみん』でねむり状態を無効化します。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
    • メタモン 【SV4a 144/190】:特性『へんしんスタート』で相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応を行います。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】:特性『イキリテイク』で終盤の手札不足を解消します。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチします。
    • 大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害します。
    • オーリム博士の気迫:『古代』のポケモンにエネルギーを付け、手札補充を行います。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令:相手の展開を妨害します。
    • アカマツ:エネルギーをサーチし、ポケモンにつけることができます。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす効果があります。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexにエネルギー供給を行います。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコやコライドンにエネルギー供給を行います。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコにエネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: みね
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexとオーガポン いしずえのめんexを軸とした耐久型デッキです。オーガポンの特性『みどりのまい』と『いしずえのかまえ』で盤面を安定させつつ、状況に応じてタケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで攻めていきます。サポートカードやグッズを駆使し、序盤から終盤まで安定した動きを維持することが勝利へのカギとなります。

    強み

    • 高い耐久力:オーガポンの特性『いしずえのかまえ』により、相手の特性を持つポケモンからの攻撃を受けないため、安定した展開が可能。
    • 豊富な展開力:みどりのまい、ネストボール、ハイパーボールなどのドローソースと、スピンロトムの特性『ファンコール』で安定した展開を実現。
    • 強力なアタッカー:タケルライコex、キチキギスex、キュレムなど、状況に合わせて使い分けられる複数の強力なアタッカーを用意。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexまたはオーガポン いしずえのめんexをバトル場に出します。特性『みどりのまい』は使用できません。ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモン(タケルライコ、キチキギスexなど)を展開します。ホーホーはベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させ手札を増やす準備をします。スピンロトムはベンチに出し、次のターン以降に特性『ファンコール』を使用します。メタモンは状況に応じて他のたねポケモンを展開するため、柔軟性を高めます。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、オーガポンで着実にダメージを与えつつ、状況に合わせてタケルライコexやキチキギスex、キュレムなどのアタッカーで相手を攻めます。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札を捨てて大量ドローできるため、終盤の追い込みに有効です。キチキギスexは『さかてにとる』で手札を補充し、展開を継続します。キュレムの『トライフロスト』は、複数のポケモンに大ダメージを与えられるため、一気に勝負を決められる可能性があります。大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収、スーパーエネルギー回収でエネルギーを確保し、アタッカーのワザを連続で撃つことを目指しましょう。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムで、相手の動きを妨害し、有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、強力なアタッカーを駆使して一気に勝負を決めましょう。相手のポケモンexを倒すことで、2枚のサイドを取ることができます。相手のポケモンのHPを計算し、どのポケモンを優先的に狙うか判断することが重要です。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手の展開を妨害しながら、確実にダメージを与えましょう。オーガポンの高い耐久力を活かし、相手の攻撃を耐えながら、勝利を目指します。手札管理を行い、必要なカードを常にキープすることが重要です。ナンジャモで手札を入れ替えることで、状況を打開することも可能です。ともだちてちょうでサポートを再利用することで、戦略の幅を広げます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: デッキの主軸。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を安定させます。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤~中盤の貴重なアタッカー。多くのダメージを与えることができます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 中盤以降の強力なアタッカー。特性『さかてにとる』で手札を補充します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤~中盤の補助役。特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを補助します。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。手札を増やすことができます。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充要員。特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えます。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーの進化ポケモン。手札補充による盤面強化役。
    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: 終盤の強力なアタッカー。ワザ『はじけるほうこう』で大量ドローできます。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に合わせて他のたねポケモンを展開します。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: デッキの主軸。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性対策をします。
    • キュレム 【SV6a 047/064】: 終盤の強力なアタッカー。複数のポケモンに大ダメージを与えられます。
    • ともだちてちょう: サポートを再利用します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • エネルギー回収: 基本エネルギーを回収します。
    • スーパーエネルギー回収: 基本エネルギーを大量に回収します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチして、手札に加えます。
    • オーリム博士の気迫: 手札を補充し、基本エネルギーを付けます。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • 基本草エネルギー: オーガポンなどの草タイプポケモンに使用します。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコなど雷タイプポケモンに使用します。
    • 基本闘エネルギー: オーガポンやタケルライコなど闘タイプポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ネコまる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、強力なポケモンexラインで相手を圧倒するデッキです。序盤は、オーガポンみどりのめんexと、他のたねポケモンを展開し、エネルギー加速と盤面維持を行います。中盤以降は、タケルライコex、キチキギスexなどの強力なポケモンexを展開して、積極的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。サポートカードで手札補充やエネルギー加速を補助し、有利な状況を維持することで勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの安定した展開とエネルギー加速
    • 強力なポケモンexによる高火力の攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出します。特性「みどりのまい」は使用できません。その後、他のたねポケモンをベンチに展開して、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し、攻撃を仕掛けます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」は、手札をすべてトラッシュすることで山札を6枚引けるため、手札補充と同時に、次の展開に必要なカードを確保できます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に山札を3枚引けるため、展開を維持し、攻撃を継続する上で大きな役割を果たします。また、状況に応じてラティアスexを展開し、味方の逃げるコスト軽減による展開の安定性向上を狙えます。メタモンは、必要に応じて他のたねポケモンに変化し、相手の状況に合わせて対応します。

    終盤の動き

    終盤は、相手に残されたサイドを確実に奪うことに集中します。すでに展開されているポケモンexを強化し、相手のポケモンを倒し続けてサイドを奪っていきます。状況によっては、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して、相手のバトル場ポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。オーリム博士の気迫やアカマツなどのサポートカードを使い、手札補充とエネルギー加速を維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 131/101】:デッキの核となるたねポケモン。特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速とドローを行う。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 100/071】:高火力の攻撃と手札補充を兼ね備えた強力なアタッカー。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートする役割。高い攻撃力とエネルギー加速をサポート。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤にHPが100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させる。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ラインを形成し、手札補充をサポートする。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:ホーホーから進化し、手札補充を可能にする。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:状況に応じて他のたねポケモンに変化し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:味方の逃げるコスト軽減による展開の安定性向上と、高いHPによる耐久性を提供。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:手札補充とエネルギー加速をサポート。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:高い攻撃力と、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に手札補充を行う。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチし展開を加速するグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチし展開を加速するグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのリソース回収を行う。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行うサポート。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速とドローを行うサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分ドローを行うサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケリライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケリライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ホタテバター
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開と、タケリライコexの高火力とドローによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexでエネルギーを確保しつつ、盤面を構築し、中盤以降はタケリライコexによる強力な攻撃で相手を圧倒していきます。サポートカードも、盤面を有利に進めるためのカードを選択しています。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • タケリライコexの強力なワザ「きょくらいごう」による高い火力の攻撃
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexをベンチに展開し、次のターン以降のエネルギー加速に備えます。メタモンやスピンロトムで必要なポケモンを手札に加え、盤面構築をスムーズに行います。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開することも重要です。この段階では、タケリライコexは控え、相手の動きを見てから展開します。ホーホーとヨルノズクは、序盤の手札の枚数を増やす補助的役割として機能します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexと、タケリライコex、あるいは他の攻撃ポケモンをバトル場に展開し、攻撃を開始します。「みどりのまい」で安定的にエネルギーを供給しつつ、タケリライコexの「きょくらいごう」の高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることも重要です。このフェーズでは、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に活用し、攻撃を継続します。チヲハウハネやコライドンは、状況に応じて攻撃や妨害に使用し、戦況を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、タケリライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性を駆使して、一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ボスの指令でバトル場とベンチを入れ替え、有利な状況を作ることが重要です。また、ラティアスexのスカイライン特性で、逃げエネを軽減することで、ポケモンの入れ替えをスムーズに行うこともできます。キチキギスexの「さかてにとる」で山札の枚数を増やし、攻守両面で安定感を高めます。このフェーズでは、残りのカードを有効活用し、ゲームを締めくくりましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケリライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」と、ドロー効果を持つ「はじけるほうこう」を持つ強力なアタッカー。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターン安定してエネルギー供給を行う、デッキの中核となるポケモン。
    • カード名: タケリライコ 【SV7 075/102】: タケリライコexをサポートするアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて攻撃を行うアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV8a 087/187】:状況に応じて攻撃を行うアタッカー。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】:必要なポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:必要なポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。手札の枚数を増やす補助的役割。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】:ホーホーから進化し、手札補充を行うポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:状況に応じて攻撃を行うアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」で逃げエネを軽減するサポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行うグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う強力なサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分ドローするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: アキグドラ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、豊富なエネルギー加速で、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による一撃必殺を狙います。サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』による安定したドローと、コレクレー、マシマシラのサポートにより、序盤から終盤まで安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンショットキル
    • 安定した資源確保と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ヒビキのヒノアラシから展開を開始し、コレクレーでエネルギーを確保しながら、次のターン以降のバクフーンへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の手札と盤面状況を見ながら、序盤はヒビキのヒノアラシとコレクレーで盤面を構築します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、手札から素早くポケモンを展開し、エネルギー加速を優先します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』を活用し、相手のポケモンにダメカンを乗せ、後続の攻撃へのダメージを増加させる準備も同時に行います。キチキギスexは、相手のポケモンを倒された時に、山札を引くことができるため、後半戦の重要な戦力になります。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『旅のきずな』を使い、手札に『ヒビキの冒険』を加えます。『ヒビキの冒険』は複数枚サーチできるため、複数枚の手札に加えることで、バクフーンの『バディブラスト』の高火力による勝負に繋げます。サーフゴーexを進化させ、特性『ボーナスコイン』でドローを加速しながら、手札の枚数を増やしていきます。相手の攻撃に合わせて、状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』でドローを加速したり、マシマシラでダメカンを調整することで、より有利な展開を築いていきます。ペパーやヒビキの冒険で、グッズとエネルギーをサーチして手札を充実させ、バクフーンを育成します。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、大量のエネルギーと『ヒビキの冒険』をトラッシュに溜めて、『バディブラスト』で相手を倒します。エネルギー転送PROで必要なエネルギーをサーチし、足りないエネルギーはスーパーエネルギー回収で補充します。終盤は、相手のキーカードをボスの指令で除去し、ゲーム展開を有利に進めていきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに繋げる準備もします。ジャミングタワーやポケモンリーグ本部といったスタジアムカードで、相手の戦術を妨害したり、自分のポケモンを強化したりすることで、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。ワザ『バディブラスト』で強力な一撃を狙う。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤のエネルギー加速役。サーフゴーexへの進化ライン。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: 特性『ボーナスコイン』でドローを加速し、ゲームを安定させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引く特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、状況を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするACE SPEC。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行うサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: えすぱ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させながら、素早くバクフーンにたどり着き、高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒します。システムポケモンとしてノコッチとノココッチを採用し、手札補充と展開を補助することで、安定した立ち回りを目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 豊富な手札補充手段
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ヒビキのヒノアラシを1体ベンチに出します。その後、次のターン以降に進化できるよう手札にエネルギーとヒビキの冒険を確保します。なかよしポフィンやハイパーボールでポケモンを手札に加え、必要なカードを揃えます。ノコッチの『ともだちをさがす』は、次のターン以降に使用します。ビクティニの特性『ビクトリーエール』によるダメージ強化も意識します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、次の進化とエネルギー加速をスムーズに行います。さらに、シェイミの『はなのカーテン』を展開することで相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、バクフーンの進化を目指します。ノココッチの『にげあしドロー』で手札を増やしつつ、状況に応じて、手札のカードをトラッシュして次の動きに繋げます。状況に応じて夜のタンカやハイパーボールを使い、手札を補充し、安定した展開を継続します。この段階でバクフーンへの進化を完了させ、高火力ワザの準備に入ります。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、『バディブラスト』で一気にダメージを与えゲームを決めます。『バディブラスト』はトラッシュの『ヒビキの冒険』の数に依存するため、中盤で積極的に『ヒビキの冒険』をトラッシュするように心がけましょう。テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手のキーカードを無力化し、ゲーム展開を有利に導きます。相手のポケモンexを複数展開している場合は、ノココッチexの『ぎゃっきょうテール』で大きなダメージを与えられるため、状況を見て使い分けましょう。終盤に差し掛かっても、手札補充を怠らず、常に次の動きを準備しておきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開と、進化のための準備に用います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。『バディブラスト』で強力な一撃を狙います。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充ポケモン。『ともだちをさがす』で必要なカードを探し、ゲーム展開を補助します。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充と展開を行うシステムポケモン。『にげあしドロー』で手札を増やし、状況に応じて、手札のカードをトラッシュして次の動きに繋げます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る特性を持つポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性による効果を無効化します。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。相手のポケモンexへのダメージを増幅します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどすグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全ポケモンのHPを回復するグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与えるためのカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】