コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを主体としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、素早くタケルライコexを展開して、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。終盤ではタケルライコexの高い火力で、相手を圧倒します。
強み
- 素早い展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、序盤からエネルギー加速を効率的に行い、素早くポケモンを展開できます。
- 高い火力: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュすることで、状況に応じてダメージを調整できるため、相手のポケモンexを確実に倒せます。
- 豊富なシステムカード: ネストボール、ハイパーボール、大地の器などの豊富なサーチカードにより、必要なカードを素早く手札に集めることができます。
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」は使用できません。2ターン目以降、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で手札の基本エネルギーをこのポケモンにつけて、山札を一枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールを使って、タケルライコexや他のポケモンを展開します。手札のエネルギー状況を見ながら、大地の器などで必要なエネルギーをサーチし、場のポケモンにエネルギーを付けていきます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、素早く盤面を整えることが重要です。ホーホーやスピンロトムもこの段階で展開し、序盤に必要なエネルギー加速に役立てます。メタモンは、状況に応じて特定のポケモンに変身させ、柔軟に対応できるようにします。イキリンコexとキチキギスexもこの段階で展開し、追加のエネルギー加速や状況に応じて相手の妨害を行えるようにします。ラティアスexは、展開の遅れを防ぎ、より安定した序盤の展開を目指します。
中盤の動き
中盤は、展開したタケルライコex、そして進化ポケモンであるヨルノズクなどのポケモンにエネルギーをつけて攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、エネルギーを複数枚トラッシュすることでダメージが上昇します。状況に応じてエネルギーの数を変え、相手のポケモンexに的確なダメージを与えましょう。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使って、必要なサポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。また、チヲハウハネは、相手の山札をトラッシュして相手の行動を制限することにより、ゲーム展開を有利にすると共に、相手の行動を妨害するために利用しましょう。このフェーズでは、オーリム博士の気迫、ボスの指令、ジャッジマンなどのサポートカードを活用し、盤面を有利に展開していくことが重要です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を利用し、相手のポケモンexを倒したり、盤面を有利に進めたり、相手の行動を制限したりします。ゼロの大空洞とジャミングタワーで、相手の妨害や、味方の強化をサポートします。
終盤の動き
終盤は、タケルライコexの高火力を生かして、相手の残りのポケモンexを倒し、勝利を目指します。エネルギーをトラッシュして、ダメージを調整できるタケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、終盤戦で特に有効です。この段階では、エネルギー回収カードであるスーパーエネルギー回収を効果的に使用し、エネルギーを確保しつつ、相手の行動を妨害する、夜のタンカなどを使い、ゲームを有利に進めていきましょう。また、相手によって必要に応じて、状況に対応したサポートカードを使って、勝利を目指します。タケルライコexが倒れた場合でも、他のポケモンexや、残りのポケモンを有効に使い、相手の行動を制限したり、相手のポケモンexを倒すことで勝利を目指しましょう。進化ポケモンであるヨルノズクと、サーチカードを活用することで、安定して盤面を有利に進めていくことで勝利を目指します。イキリンコexの特性、キチキギスexの特性により、相手の行動を制限し、安定した終盤戦を目指しましょう。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高い火力と、状況に応じてダメージを調整できるワザを持つ。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 序盤のエネルギー加速と、特性「みどりのまい」で安定した展開を行う。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモンとして採用。タケルライコexと合わせて、安定した展開を行う。
- カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
- カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化準備と、特性「ふみん」でねむり状態を回避する。
- カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化準備と、ワザ「さんどづき」で状況に応じてダメージを与える。
- カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加える。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤のシステムポケモン。特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンをサーチする。
- カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて様々なポケモンに変身し、対応力を高める。
- カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 追加のexポケモンとして採用。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加のexポケモンとして採用。特性「さかてにとる」で山札を引く。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 序盤の展開を安定させる。特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化する。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: オーリム博士の気迫: 手札をリフレッシュし、エネルギーをつける。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
- カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やす。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexと相性の良いエネルギー。
- カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexと相性の良いエネルギー。
- カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexと相性の良いエネルギー。