ブログ

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: プルム
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを主体としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、素早くタケルライコexを展開して、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。終盤ではタケルライコexの高い火力で、相手を圧倒します。

    強み

    • 素早い展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、序盤からエネルギー加速を効率的に行い、素早くポケモンを展開できます。
    • 高い火力: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュすることで、状況に応じてダメージを調整できるため、相手のポケモンexを確実に倒せます。
    • 豊富なシステムカード: ネストボール、ハイパーボール、大地の器などの豊富なサーチカードにより、必要なカードを素早く手札に集めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」は使用できません。2ターン目以降、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で手札の基本エネルギーをこのポケモンにつけて、山札を一枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールを使って、タケルライコexや他のポケモンを展開します。手札のエネルギー状況を見ながら、大地の器などで必要なエネルギーをサーチし、場のポケモンにエネルギーを付けていきます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、素早く盤面を整えることが重要です。ホーホーやスピンロトムもこの段階で展開し、序盤に必要なエネルギー加速に役立てます。メタモンは、状況に応じて特定のポケモンに変身させ、柔軟に対応できるようにします。イキリンコexとキチキギスexもこの段階で展開し、追加のエネルギー加速や状況に応じて相手の妨害を行えるようにします。ラティアスexは、展開の遅れを防ぎ、より安定した序盤の展開を目指します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したタケルライコex、そして進化ポケモンであるヨルノズクなどのポケモンにエネルギーをつけて攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、エネルギーを複数枚トラッシュすることでダメージが上昇します。状況に応じてエネルギーの数を変え、相手のポケモンexに的確なダメージを与えましょう。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使って、必要なサポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。また、チヲハウハネは、相手の山札をトラッシュして相手の行動を制限することにより、ゲーム展開を有利にすると共に、相手の行動を妨害するために利用しましょう。このフェーズでは、オーリム博士の気迫、ボスの指令、ジャッジマンなどのサポートカードを活用し、盤面を有利に展開していくことが重要です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を利用し、相手のポケモンexを倒したり、盤面を有利に進めたり、相手の行動を制限したりします。ゼロの大空洞とジャミングタワーで、相手の妨害や、味方の強化をサポートします。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力を生かして、相手の残りのポケモンexを倒し、勝利を目指します。エネルギーをトラッシュして、ダメージを調整できるタケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、終盤戦で特に有効です。この段階では、エネルギー回収カードであるスーパーエネルギー回収を効果的に使用し、エネルギーを確保しつつ、相手の行動を妨害する、夜のタンカなどを使い、ゲームを有利に進めていきましょう。また、相手によって必要に応じて、状況に対応したサポートカードを使って、勝利を目指します。タケルライコexが倒れた場合でも、他のポケモンexや、残りのポケモンを有効に使い、相手の行動を制限したり、相手のポケモンexを倒すことで勝利を目指しましょう。進化ポケモンであるヨルノズクと、サーチカードを活用することで、安定して盤面を有利に進めていくことで勝利を目指します。イキリンコexの特性、キチキギスexの特性により、相手の行動を制限し、安定した終盤戦を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高い火力と、状況に応じてダメージを調整できるワザを持つ。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 序盤のエネルギー加速と、特性「みどりのまい」で安定した展開を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモンとして採用。タケルライコexと合わせて、安定した展開を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化準備と、特性「ふみん」でねむり状態を回避する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化準備と、ワザ「さんどづき」で状況に応じてダメージを与える。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤のシステムポケモン。特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて様々なポケモンに変身し、対応力を高める。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 追加のexポケモンとして採用。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加のexポケモンとして採用。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 序盤の展開を安定させる。特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札をリフレッシュし、エネルギーをつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexと相性の良いエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexと相性の良いエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexと相性の良いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: しろくま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒する攻勢を仕掛けるデッキです。序盤はヨマワル、サマヨールで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexによる一撃必殺を狙います。様々なサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による強力な妨害
    • 安定した展開を支えるサポートとグッズ

    序盤の動き

    後攻ならば、手札にドラメシヤがあれば優先的に展開し、ドロンチに進化させて特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。ヨマワルやルチャブルで盤面を有利に進めます。シャリタツが手札にあれば特性『きゃくよせ』でサポートカードを探し、展開を加速します。キチキギスexをベンチに控えさせることで、相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引くことができます。ネストボールやなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、素早く盤面を整えることを目指します。スボミーは相手のグッズの使用を妨害する役割を持っているので、状況に応じて活用します。先攻の場合は、ワザ・サポートが使えないため、ヨマワルを展開し、次のターンにサマヨールに進化させる準備をします。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを元に、ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへと進化させ、攻撃を仕掛けます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードをサーチすることで、安定した展開を目指します。サマヨール、ヨノワールも進化させ、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。ハイパーボールやふしぎなアメを使用して、必要なポケモンを素早く場に揃えます。ペパーやナンジャモ等のサポートカードを駆使し、必要なカードを補充し続けます。また、ワザマシン エヴォリューションで進化を補助することで、素早くドラパルトexへと進化できます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが活躍するフェーズです。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、相手の戦力を削っていきます。すでにダメージを受けているポケモンを狙い、ワンパンキルを狙います。ヨノワールの特性『カースドボム』とドラパルトexの高火力を組み合わせることで、相手のポケモンを複数体同時に倒すことも可能です。 ボスの指令で相手のキーカードを無力化することも有効です。盤面の状況に応じて、ポケモンいれかえや緊急ボードを使い、場を有利に保ちます。きらめく結晶で、ドラパルトexのエネルギー効率を上げていきましょう。相手のサイドが少なくなるにつれ、まけんきハチマキの効果も発揮されます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチ
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン、高火力で相手を圧倒する
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン、特性でトラッシュからヨマワルをベンチに呼び出せる
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化、特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与える
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与える
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを探せる特性『きゃくよせ』を持つたねポケモン
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開した際に相手のベンチにダメカンをのせる特性を持つ
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした場合に山札を引ける特性を持つ
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチするグッズ
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収するグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ
    • 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減するACE SPEC
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム
    • 基本炎エネルギー: エネルギー
    • 基本超エネルギー: エネルギー
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/14 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: オガ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした雷・超タイプのデッキです。テツノカイナexの高い火力と、テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』による火力上昇を組み合わせ、相手を圧倒します。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで相手を倒していきます。サポートカードを駆使し、必要なカードを常に手札に確保することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のテツノカイナexと、それを強化するテツノカシラexの組み合わせ
    • 豊富な手札補充手段と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 相手のポケモンexを効率的に倒せる強力なワザと、それをサポートする優秀なグッズ

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、ネストボールでたねポケモンを展開します。後攻ならば、博士の研究を使い、テツノカイナexとテツノカシラexを素早く展開します。テクノレーダーで追加で未来ポケモンをサーチすることもできます。手札にエネルギーが揃っている場合は、早速テツノカイナexにエネルギーをつけて攻撃に転じましょう。テツノツツミをベンチに控えさせ、相手の攻撃を牽制するのも有効です。ミュウexは序盤は控え、後々の柔軟な対応のために温存しておきましょう。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexの攻撃により、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』により、テツノカイナexのワザ『アームプレス』や、ミライドンのワザ『スパーキングアタック』のダメージが上昇し、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。状況に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使い、有利な状況を維持しましょう。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを補充し、盤面を有利に維持します。相手の妨害にはテツノイバラexの特性も有効活用していきましょう。ミライドンはエネルギー加速役として、必要に応じてワザも使用します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを倒して勝利を目指します。手札が枯渇してきた場合は、ナンジャモやジャッジマンを使い、手札をリフレッシュしましょう。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、状況に応じてピクニックバスケットで回復しながら、着実にサイドを取り切ります。ミュウexのワザ『ゲノムハック』は最後の手段として温存し、相手の強力なワザをコピーして逆転を狙うこともできます。すべてのポケモンとトレーナーズカードをうまく連携させて、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速と、状況に応じた高火力の攻撃手段として採用。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 主力アタッカー。高いHPと、サイドを多く取らせるルールを持つ。
    • テツノカシラex 【SV5M 094/071】: 特性『コバルトコマンド』で味方の攻撃を強化するサポート役。
    • テツノイバラex 【SV5a 081/066】: 特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化、状況に応じての攻撃手段。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチで相手の攻撃を妨害、状況に応じて特殊な攻撃手段。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 後半の切り札。相手のワザをコピーして逆転を狙う。
    • テクノレーダー: 未来ポケモンのサーチに必要不可欠なカード。
    • ネストボール: たねポケモンの展開をスムーズに行うための必須カード。
    • エレキジェネレーター: エネルギー加速を効率的に行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 状況に応じて相手のポケモンを入れ替える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンの交代を柔軟に行うために必要なカード。
    • ポケギア3.0: 必要なサポートカードを手札に加える。
    • ピクニックバスケット: 全てのポケモンのHPを回復する。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの攻撃と逃走を強化。
    • ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を向上。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 基本雷エネルギー: テツノカイナexやテツノイバラexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • 基本超エネルギー: テツノカシラexやミュウexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/04/14)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/04/14)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: ぐれにん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンを軸とした高速展開と、強力なexポケモンによる高い攻撃力を活かした、攻めのデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザを持つexポケモンで相手を圧倒します。システムポケモンを活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と、終盤の圧倒的な打点
    • 多彩なサポートカードによる安定性
    • システムポケモンと特性による盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールを使用して、オーガポン、ピカチュウex等のキーカードとなるたねポケモンを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチすることもできます。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に使用し、HP100以下のポケモンをサーチして手札を整えます。みどりのめんexの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用し、エネルギー加速を行い、次のターン以降の展開に備えます。ホーホーやヨルノズクは、序盤の展開補助やエネルギー加速の後処理としても機能します。このフェーズでは、相手の妨害よりも、自身の展開を優先します。場のポケモンは「テラスタル」状態にすることで、ワザによるダメージを受けにくくし、安定した展開を可能にします。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、オーガポン、ピカチュウexなどを進化させ、攻撃態勢に入ります。オーガポンは、「まんようしぐれ」で大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。「みどりのまい」でエネルギーを供給し続けることで、継続的な攻撃を可能にします。ピカチュウexは、特性「がんばりハート」でダメージを軽減し、場にとどまり続けることで、継続的な攻撃を可能にします。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で、相手の弱点タイプを統一することで、攻撃の効率性を高めます。状況に応じてナンジャモやアカマツ、ボスの指令などのサポートカードを使用して、盤面有利を築き、相手の妨害を行います。この段階では、相手のポケモンを倒しながら、次のターン以降の攻撃に備えるための準備を進めます。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexやミュウex、キチキギスex等の強力なexポケモンを投入し、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で、大ダメージを狙います。ミュウexの特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」で、相手の強力なワザを奪い、カウンターアタックを行います。キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」で、相手のポケモンを倒していきます。ラティアスexの特性「スカイライン」は、このフェーズでたねポケモンの逃走を容易にします。このフェーズでは、手札を管理し、相手のサイドを奪い切ることを最優先します。ブライアで追加のサイドを奪取し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 序盤の高速展開と、特性「みどりのまい」によるエネルギー加速でデッキを牽引するキーカード。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 状況に応じて高い攻撃力を発揮する。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」による高い耐久性で、継続的な攻撃を可能にする。
    • テラパゴスex 【SV8a 136/187】: 状況に応じて高い攻撃力を発揮する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、攻撃の効率性を高める。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の強力な一撃で勝利を目指す。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーしてカウンターアタックする。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒す。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走を容易にする。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンをサーチする。
    • ホーホー 【SVN 007/045】/【SV8a 127/187】: 序盤のエネルギー加速や展開補助。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: トレーナーズをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • ブライア: 相手のサイドを多く奪う。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモン枠を増加させる。
    • 基本草エネルギー: オーガポン等のエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ミュウex等のエネルギー。
    • 基本水エネルギー: オーガポン等のエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウex等のエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウex等のエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/14シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/14シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高い打点による攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使して、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い打点と複数枚のサイドを奪取できるタケルライコex
    • 序盤から安定した展開を可能にする多彩なサーチカード
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、展開を加速します。その後、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。チヲハウハネや他のたねポケモンも展開し、盤面を有利に展開します。タケルライコexの進化元であるタケルライコをベンチに展開し、次のターン以降の進化につなげます。さらに、必要なスタジアムであるゼロの大空洞を展開します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの進化を目指します。オーリム博士の気迫で「古代」ポケモンにエネルギー加速を行い、タケルライコexを進化させます。進化したタケルライコexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取りに行きます。状況に応じて、チヲハウハネのワザを使い、相手の山札を圧迫し、展開を妨害します。コライドン、キチキギスex、イキリンコexも状況に応じて使用し、相手の展開を妨害したり、打点を補強したりします。状況に応じて、夜のタンカやエネルギー回収などで必要なカードを回収し、手札を補充します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手の残りサイドを考慮し、状況に応じてワザを選択し、効率よくサイドを取り切ります。相手がポケモンexを多く使用している場合、ボスの指令やプライムキャッチャーを駆使し、強力なポケモンを集中攻撃します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』や、サポートカードを駆使して、手札を補充し、盤面の維持に努めます。必要に応じて、カウンターキャッチャー、ボスの指令を使って、相手のキーカードを無力化します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化前。序盤の展開と、進化後のタケルライコexへの繋ぎとして重要です。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:序盤の展開と、状況に応じた追加ダメージを狙えるポケモン。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札を圧迫する役割を持ちます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 201/187】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で、序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』で、終盤のカード補充をサポートします。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ヨルノズクの進化元。特性『ふみん』で、ねむり状態を防ぎます。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:特性『へんしんスタート』で、序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性を持ち、展開をサポートします。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:トラッシュからエネルギーをつける特性を持ち、エネルギーを再利用することで、展開を安定化させる。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンを倒した際に山札を引く特性を持ち、展開を加速させる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするカード。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするカード。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するカード。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するカード。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるカード。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるカード。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札を交換し、サイドの枚数分山札を引くサポートカード。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンを増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: あさひ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性とワザを持つトドロクツキexを軸に、悪タイプのポケモンで攻め立てるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はトドロクツキexの『くるいえぐる』で相手を一気に倒すことを目指します。システムポケモンを活用し、安定した展開と手札補充を目指し、相手の妨害も織り交ぜながらゲームを進めていきます。

    強み

    • 高い火力のトドロクツキexによるワンパンキル。
    • 複数のたねポケモンによる安定した展開。
    • システムポケモンによる手札補充と妨害。

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキ、モモワロウex、アラブルタケといったたねポケモンを素早く展開します。手札補充にはポケギア3.0や、状況に応じてともだちてちょうを活用します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』は、相手の攻撃を回避しつつ、状態異常を与えて有利に試合を進めることができます。アラブルタケの『もうどくふんじん』は、ブーストエナジー 古代と合わせて、相手のポケモンにどく状態を与え、継続的なダメージを与えます。イキリンコexは、先攻1ターン目のみ特性『イキリテイク』を使用し、手札事故を軽減します。危険な密林は、後攻1ターン目から、相手のポケモンに継続的なダメージを与える効果があり、強力です。先攻1ターン目は、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃の準備を進めます。トドロクツキexの『くるいえぐる』は、非常に強力なワザですが、エネルギーが3枚必要になるため、エネルギー加速が重要になります。オーリム博士の気迫は、トドロクツキexや他のポケモンにエネルギーをつけつつ、手札を増やすことができるため重要です。大地の器でエネルギーをサーチしながら、状況に合わせて攻撃を仕掛けます。トドロクツキの『あだうちやばね』は、トラッシュにあるブーストエナジー 古代の枚数だけダメージが増えるので、積極的にブーストエナジー 古代をトラッシュに送ることで火力を高めることができます。モモワロウexの『しはいのくさり』で相手のポケモンをバトル場からベンチに移動させて、攻撃を回避したり、相手の戦略を妨害します。

    終盤の動き

    トドロクツキexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。トドロクツキexの『くるいえぐる』で相手のバトルポケモンをきぜつさせ、一気に勝利を目指します。サイドが残り少ない状況では、ボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒すことも有効です。相手の行動を妨害しながら、確実にサイドを取ることが重要です。夜のタンカやエネルギーつけかえは、必要なカードを手札に引き込むために有効です。状況に応じてナンジャモで手札をリフレッシュする事で、終盤の戦いを有利に進めることもできます。くさりもちとブーストエナジー 古代の組み合わせは、どく状態のポケモンの攻撃力を大幅に強化できます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: 序盤の展開と、ワザ『あだうちやばね』による補助的なダメージ。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: デッキの中心となるポケモン。ワザ『くるいえぐる』で相手を1ターンキルを狙う。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手の攻撃を回避しつつ、どく状態にできる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を引くことで手札を補充。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札事故を軽減。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexのHP上昇と状態異常回復。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンの攻撃力強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速とドロー。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: ゼイユ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージ強化。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2024/04/14 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2024/04/14 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: すえちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力のワザと、ヨノワールの強力な特性を活かした、高速で強力な攻撃と、相手の妨害を組み合わせたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、相手のポケモンを一掃することを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワザで、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • ヨノワールの特性「カースドボム」で、相手のポケモンに大きなダメージを与えられる。
    • 様々なサポートカードとグッズで、安定した展開と妨害を実現。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヨマワル、クレッフィなどを展開し、盤面を形成していきます。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じることで、有利な展開を目指します。手札にドラメシヤがあれば優先的に展開し、ドロンチへの進化を視野に入れます。ネストボールを使い、必要なポケモンを展開します。ルチャブルはベンチに出すことで特性「フライングエントリー」を使い相手のベンチにダメージを与えます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、さらにドラパルトexへと進化させ、攻撃の中心とします。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、次の展開に備えます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、一気にゲームを優位に進めます。ヨノワールは状況に応じて特性「カースドボム」を発動し、相手に大きなダメージを与えつつ、自分のサイドを減らします。シェイミの「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら、次の展開へと繋げます。キチキギスexの「さかてにとる」は、前の相手のターンでポケモンが倒れた場合に使用して手札を補充します。夜のタンカやハイパーボールを駆使し、必要なカードを手札に集め、次の動きへと備えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの高火力ワザとヨノワールの特性「カースドボム」を使い、相手のポケモンをきぜつさせ、サイドを奪っていきます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることを心がけます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ダメージを与えます。残りサイドが少なくなった場合は、緊急ボードときらめく結晶を駆使して、ドラパルトexの動きを最大限に活かして、ゲームを締めくくります。ペパーやナンジャモ等のサポートを状況に応じて活用し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキのメインアタッカー。高火力のワザ「ファントムダイブ」で、相手のポケモンを一掃する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。序盤の展開要員。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で、相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。
    • クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで特性「フライングエントリー」を使い相手のベンチにダメージを与える。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを1個軽減する。
    • 緊急ボード: 「にげる」コストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの残り枚数分カードを引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • メロコ: トラッシュから基本エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: ウブ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を軸とした高速展開と、強力なexポケモンによる攻勢で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に展開し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザでゲームを決めます。妨害カードやシステムポケモンをうまく活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開力
    • 多様なexポケモンによる高い攻撃力とゲームエンドへの到達力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンがあればたねポケモンを1体ベンチに出せます。なかよしポフィン、ネストボールなどを使い、たねポケモンを展開します。ラルトス、キルリアを展開し、素早くサーナイトexへと進化を目指します。この段階で、ミュウexやシェイミなどのシステムポケモンも展開し、山札の枚数を調整しながら、次の段階に備えます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで相手の攻撃を牽制します。フワンテやスボミーは必要に応じて展開し、相手の戦略を妨害します。手札を調整しながら、次のターンの準備を行いましょう。2ターン目以降にサーナイトexが完成すれば、特性でエネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を繰り返し使い、エネルギーを加速させ、強力なワザ「ミラクルフォース」の準備を進めます。キルリアのワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与えながら、相手のポケモンを削っていきます。この段階では、キチキギスexやリーリエのピッピexの特性を状況に応じて使用し、ゲームを有利に進めていきます。カウンターキャッチャーやハイパーボール、夜のタンカなどで手札を調整し、状況に合わせて対応していきます。相手の手札や場の状況に応じて、マシマシラなどのポケモンを使い、盤面を有利に進めていきます。サーナイトexが倒されても、他のexポケモンで攻勢をかけ、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    サーナイトexが完成し、エネルギーが十分に確保できていれば、「ミラクルフォース」で190ダメージを与え、相手のポケモンを一掃します。この段階では、相手の残りサイド数に合わせて、攻撃のタイミングや対象を選びます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を駆使し、山札を回復させて、相手の妨害を乗り越えます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」を使い、手札を補充することで、追加の攻勢を行います。相手の戦術を予測し、ペパー、ナンジャモ、博士の研究を使い手札を調整することで、終盤の状況を有利に展開します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は強力なため、相手の弱点タイプを把握して活用すれば、有利に進められます。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化のための進化ポケモン、追加ダメージを与えるワザを持つ
    • カード名:キルリア【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化のための進化ポケモン、追加ダメージを与えるワザを持つ
    • カード名:ラルトス【SV4a 258/190】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:サーナイトex【SV4a 082/190】:このデッキの主力ポケモン。特性でエネルギー加速を行う
    • カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:このデッキの主力ポケモン。特性でエネルギー加速を行う
    • カード名:サケブシッポ【SV8a 071/187】:ダメカンを乗せた攻撃でダメージを与える
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つ
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つ
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:グッズの使用を妨害する
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:弱点タイプを変更する特性を持つ
    • カード名:ミュウex【SVK 006/044】:手札補充を行う特性を持つ
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守護する特性を持つ
    • カード名:フワンテ【SV4a 260/190】:ダメカンを乗せた攻撃でダメージを与える
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:山札を回復する特性を持つ
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充を行うACE SPEC
    • カード名:カウンターキャッチャー:ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:進化を補助する
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: えんじゃけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、序盤から展開を加速させるシステムポケモンを組み合わせた高速ビートダウンデッキです。ドラパルトexの高火力と、相手ベンチへの多段攻撃による早期決着を狙います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による早期決着
    • システムポケモンによる盤面制圧と展開の加速
    • 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応

    序盤の動き

    1ターン目は、まず手札にあるならドラメシヤをバトル場に出し、ドロンチ、ドラパルトexへの進化準備を始めます。同時に、ネストボールやなかよしポフィンを使い、マシマシラやスボミーなどのシステムポケモンをベンチに展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せたり、スボミーのワザで相手の妨害をしたりすることで有利にゲームを進めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターン以降の展開を加速します。キチキギスexは序盤は控え、相手の状況をみて後々に展開します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexを進化させ、高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手のポケモンを攻撃します。ドラパルトexの進化に必要な炎エネルギーと超エネルギーをアカマツでサーチし、素早く進化を完了できるよう努めます。この段階では、すでにマシマシラ、スボミーなどシステムポケモンによる盤面は整っているため、相手は展開に追われることになります。ユキワラシとユキメノコは、状況に応じて投入し相手の攻撃を弱体化させます。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンを素早く展開します。必要に応じてカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexが複数体展開できている状況であれば、相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。ドラパルトexの高火力とベンチへの多段攻撃で、相手の戦力を圧倒し、早期決着を目指します。この頃には、アンフェアスタンプによる手札リフレッシュ効果で、デッキを回転させています。ナンジャモで手札をリフレッシュし、さらに展開を加速します。必要に応じてボスの指令を使い、相手の強力なポケモンを集中攻撃します。相手のサイドが減ってきている状況では、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを確実に倒せるようにします。ボウルタウンで序盤からたねポケモンを展開して盤面を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化と、特性「ていさつしれい」によるドローサポート。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: 相手の攻撃を妨害する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメージを移動させ、有利に試合を進める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手の展開を妨害する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引く。相手ポケモンの撃破をサポート。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ワザマシン エヴォリューション:複数のポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード:ポケモンの逃げエネを減らす。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを増やす。
    • 学習装置:基本エネルギーを再利用する。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • ジニア:進化ポケモンを手札に加える。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
    • 基本炎エネルギー:ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー:ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/14シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/14
    • プレイヤー: やーまん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexといった強力なポケモンexを組み合わせた、高速でパワフルなデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンと強力なサポートカードで盤面を有利に進め、終盤はブリジュラスexの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、弱点を無効化するワザ
    • ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexによる多様な展開と妨害
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻ならば、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。その後、ジュラルドンをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールとハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。ホップのウールーからホップのバイウールーに進化させることで、相手のベンチポケモンを入れ替えることができます。後攻ならば、状況に応じてたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に繋げます。序盤は、盤面を有利に進めることに集中します。

    中盤の動き

    中盤は、ジュラルドンとキチキギスexで攻めつつ、ブリジュラスexへの進化を目指します。状況に応じて、大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを探し、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。手札にブリジュラスexと必要なエネルギーがあれば、特性『ごうきんビルド』を使い、一気に戦況を有利に展開します。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。サポートカードを使いながら手札補充と盤面維持を行い、ブリジュラスexの進化を目指し、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    終盤は、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』を使い、相手の攻撃を無効化しながら、高火力のワザで一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンexを出してきた場合は、ボスの指令を使ってバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度進化させることで、継続的な攻撃を可能にします。手札が不足してきた場合は、博士の研究やゼイユを使用して手札を補充します。ジャミングタワーを使い、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザと、弱点を無効化する特性を持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、状況に応じた攻撃を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤の手札補充を行う重要なたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃と、状況に応じた手札補充を行う。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのサポートを行うたねポケモン。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 相手のベンチポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なたねポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開するためのサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): ブリジュラスexを手札に戻すためのACE SPECカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える強力なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に合わせて、自分のポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札を補充するためのサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ワザのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】