ブログ

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: やまたんぐ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとピカチュウexを軸とした高速展開と、強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。序盤から中盤にかけて、ミライドンexの特性『タンデムユニット』とバチュルの『バチュチャージ』を使い、素早くポケモンを展開し盤面を制圧します。終盤には、強力なワザを持つポケモンexで、相手のポケモンを一撃で倒し、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexとピカチュウexの強力なワザによる高い火力の確保
    • 特性『タンデムユニット』による高速展開と盤面制圧
    • 状況に応じたサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、初手はネストボールやハイパーボールでミライドンexまたはピカチュウexを手札に加え、バトル場に出し、ベンチにバチュルを出してバチュチャージでエネルギー加速します。その後、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で他のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。テツノカイナexやテツノイサハexなどの展開を優先しましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexとピカチュウexにエネルギーを加速し、相手のポケモンを攻撃します。ミライドンexのフォトンブラスター(ダメージ220)やピカチュウexのトパーズボルト(ダメージ300)で相手を削り込みます。相手のポケモンの状態異常や特性を考慮し、攻撃対象を選びます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を有効活用してダメージを増幅させ、状況に応じてガチグマ アカツキexも展開しましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなる終盤では、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手の盤面を崩し、ミライドンexやピカチュウexの高火力ワザで、相手のポケモンを一撃で倒し、一気にサイドを取りましょう。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザをコピーしたり、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃したり、ラティアスexの『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーを0にして妨害を軽減するのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主軸。特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を倒す。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ミライドンexをサポートするポケモン。特性『がんばりハート』で10HPで生き残り、高火力のワザ『トパーズボルト』で相手を倒す。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: ワザ『バチュチャージ』で大量のエネルギーを展開し、ミライドンexとピカチュウexをサポート。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げコストを0にし、展開を容易にする。高火力のワザ『むげんのやいば』も強力。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、展開を安定させる。ベンチへの攻撃も可能なワザ『クルーエルアロー』を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーして状況に対応。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点をタイプにすることで、ダメージを増幅。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力のワザ『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を持つアタッカー。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギー移動を行い、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドが減るほど、ワザ『ブラッドムーン』のコストが軽減される。強力な一撃を狙える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早く手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収することで、リソースの無駄を減らす。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポート。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、盤面を有利に進める。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加し、耐久性を高める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、戦況に対応できる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、新たな展開を目指す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ひろだいら
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。豊富なサーチカードと、状況に応じたサポートカードの組み合わせで、相手の戦略を凌駕します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる戦況への対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどのキーポケモンをベンチに展開します。バチュルでエネルギー加速の準備を行い、次のターン以降のワザ使用に備えます。リーリエのピッピexやミュウexなどのシステムポケモンも展開し、手札補充やサポートに繋げます。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。「フォトンブラスター」は次のターンにワザが使えなくなるため、状況を見て使用します。その他のポケモンexも、相手のポケモンのタイプや状態に合わせて使い分け、効率的にダメージを与え、サイドを取っていきます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。ペパーでグッズやどうぐを補充し、さらに盤面を強化していきます。テツノカイナexのワザで、相手のポケモンを倒しながらサイドを多く獲得していくことも重要です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド数や盤面状況を考慮し、戦術を調整します。ミライドンexのワザや他のポケモンexのワザを使い、着実にサイドを取っていき、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、サイドを取られた分、エネルギーコストが軽減されるため、終盤に有効活用しましょう。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。プライムキャッチャーで相手の動きを封じることで、勝利を確実なものにします。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 108/102】:序盤のエネルギー加速役として活躍。ミライドンexのワザをスムーズに使えるようにサポートする。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:高いHPと「がんばりハート」特性により、耐久性に優れたアタッカー。終盤まで場に残って活躍する。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】:高い攻撃力と「ごっつあんプリファイ」による追加サイド獲得でゲームを有利に進める。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】:このデッキの主役。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、「フォトンブラスター」で大きなダメージを与える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を「すべてタイプ」に変換する特性「フェアリーゾーン」で、攻撃機会を増やす。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:ポケモンが気絶した際に手札補充ができる特性「さかてにとる」が強力。ピンチを脱出する際に効果を発揮する。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】:特性「ラピッドバーニア」でミライドンexにエネルギーを供給し、さらにバトル場とベンチを入れ替えることで状況に対応する柔軟性を持つ。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高いHPと終盤に威力を発揮する「ブラッドムーン」で勝利を掴む。
    • ミュウex 【SVN 001/045】:手札を3枚確保する特性「リスタート」で安定性を高め、柔軟な対応を可能にする。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを削減する特性「スカイライン」で展開の妨げを減らし、ゲーム展開をスムーズにする。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なサーチカード。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュするコストと引き換えに、確実にポケモンをサーチできる強力なカード。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチし、ゲームを有利に進める。
    • 大地の器:エネルギーカードをサーチする。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出す。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの耐久性を高める。
    • ブーストエナジー 未来:「未来」のポケモンのダメージ増加と「にげる」コスト削減。
    • 緊急ボード:ポケモンの「にげる」コストを削減する。
    • アカマツ:複数のタイプのエネルギーをサーチし、展開を加速する。
    • ボスの指令:相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • ペパー:グッズとどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • 基本雷エネルギー:ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本草エネルギー:テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ちはや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を素早く目指します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒し、ヨノワールでゲームを締めくくります。シェイミやスボミーなど、状況に応じたサポートポケモンも採用することで安定性を高めています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、圧倒的な攻撃力
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、強力なフィニッシャーとしての役割
    • 状況に応じたサポートポケモンによる、高い安定性と柔軟性

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤやスボミー、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ドラパルトexへの進化を目指します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せることで、相手の展開を妨害します。なかよしポフィンで、HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ハイパーボールやネストボールを使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、相手の展開を遅らせることができます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的にワザ『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』を使って攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。『ファントムダイブ』はベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害しつつ、一気に勝負を決めることも可能です。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードを確保し続けます。ヨノワールの進化も目指し、終盤に備えます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、手札を補充します。ペパーやジニアなどのサポートカードを有効活用し、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    ヨノワールを進化させ、『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメカンを乗せて一気に勝負を決めましょう。ドラパルトexとヨノワールを組み合わせることで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを効率的に取ることが可能です。相手の状況に合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。緊急ボードやワザマシン エヴォリューションなどのポケモンのどうぐで、ポケモンを強化し、相手の攻撃に耐えながら勝利を目指しましょう。きらめく結晶(ACE SPEC)をドラパルトexに装着することで、エネルギーコストを軽減し、より早くワザを使うことができます。状況に応じて、夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加えて、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害しましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を調整する。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化元。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つフィニッシャー。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • ルチャブル 【SV-P 034/SV-P】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せる。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): ドラパルトexのエネルギーコストを軽減する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 博士の研究: 手札を調整する。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ポンズ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと、『きょくらいごう』による状況に応じた柔軟な攻撃、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速が、このデッキの大きな強みです。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを複数体展開できる。
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』による強力な攻撃。
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー供給。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコexやオーガポンみどりのめんex、イキリンコexといった重要なポケモンを素早く展開します。その後、手札にあるブーストエナジー古代をタケルライコex、アラブルタケに装着し、特性やワザで早期に有利な状況を作ります。モモワロウやキチキギスexも展開し、相手の動きを牽制します。大地の器でエネルギーを確保し、盤面を整備します。イキリンコexの『イキリテイク』は初ターンに使用し、手札を刷新して理想的な展開を目指します。その他のたねポケモンは、状況に応じて進化させずに場に出して展開の補助役として活用します。

    中盤の動き

    盤面にポケモンが展開できたら、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いて、次のターンに備えます。その後、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』や、イキリンコexの『きあいをいれる』でエネルギーを加速させ、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手ポケモンに大量ダメージを与えます。状況に応じて、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』や、モモワロウの特性『もうどくしはい』、危険な密林のサポートを使い、相手のポケモンを弱体化させ、有利に試合を進めます。ラティアスexの『スカイライン』は、たねポケモンの展開をサポートします。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。相手の状況に合わせて、ボスの指令などで、相手の戦術を崩すことも効果的です。ゼイユやオーリム博士の気迫などのサポートカードを効果的に活用して、エネルギー供給と手札補充を行い、試合の終盤でも安定した戦いを継続します。必要なカードを夜のタンカやともだちてちょうで回収し、状況に合わせて柔軟に対応します。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンに攻撃することで、相手の戦いを妨害します。シークレットボックスを活用して、状況を打破することも可能です。

    採用カードの役割

    • アラブルタケ【SV8a 099/187】:ブーストエナジー古代と組み合わせ、相手のポケモンをどく状態にする特性を持つ。
    • モモワロウ【SV8 075/106】:相手のどくポケモンをさらに弱体化させる特性を持つ。
    • タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の展開を補助する。
    • タケルライコex【SV5K 089/071】:デッキの中心となるポケモンex。強力なワザで相手を圧倒する。
    • オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:エネルギー加速と高耐久性を活かす。
    • イキリンコex【SV2P 089/071】:初ターンに手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの展開を容易にする特性を持つ。
    • キチキギスex【SV6a 081/064】:ベンチポケモンを攻撃できるワザを持つ。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充を行う。
    • ポケギア3.0:手札にサポートを追加する。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンを手軽に展開する。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
    • ブーストエナジー古代:アラブルタケとタケルライコexの能力を強化する。
    • ゼイユ:手札をリフレッシュする。
    • オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーを供給する。
    • ボタン:たねポケモンを再利用する。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、相手の戦術を阻害する。
    • 危険な密林:どく状態のポケモンを強化する。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本草エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、イキリンコexの特性「イキリテイク」による手札補充とエネルギー加速で、圧倒的な展開力と盤面制圧力を誇ります。
    • タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、状況に応じて必要なだけのエネルギーをトラッシュすることで、柔軟にダメージ調整が可能です。高いダメージを期待できる一方で、相手の状況に合わせてダメージを調整することでリスクを抑えることも可能です。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定したゲーム展開を実現します。オーリム博士の気迫は大量のエネルギー加速が可能で、他のサポートカードとも連携して強力な盤面を構築します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexかイキリンコexを展開し、特性で手札補充とエネルギー加速を行います。手札にタケルライコexがあれば展開し、後続のポケモンを展開していきます。キチキギスex、コライドン、ミュウexは状況に応じて、ベンチに控えとして展開するか、手札にキープします。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」とイキリンコexの特性「イキリテイク」、そしてオーリム博士の気迫を駆使し、タケルライコexにエネルギーを集中させます。この段階ではタケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしつつ、状況に応じて「きょくらいごう」で高火力の攻撃を仕掛けます。相手によって、この攻撃を使い、相手のポケモンを倒し、サイドを効率的に取り、ゲーム展開を有利に進めます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンを攻撃する手段として有効活用します。コライドンは、ワザ「はじょうもうこう」で追加ダメージを狙ったり、ワザ「ぶちかます」で強力な一撃を加えます。

    終盤の動き

    サイドを取られ、残りサイドが少なくなってきた終盤では、状況に応じて、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを使い分け、相手のポケモンを確実に倒すことを目指します。この段階では、ミュウexの特性「リスタート」を使い、手札を調整しながら、次のターンの準備をします。また、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」やキチキギスexのワザ「クルーエルアロー」を駆使し、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。サポートカードの使い分けも重要になり、状況に応じてボスの指令やナンジャモを活用することで、より有利な状況を作り出すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ「はじけるほうこう」で手札を補充し、ワザ「きょくらいごう」で高火力の攻撃を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを加速し、盤面の展開をサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンへの攻撃手段として、特に終盤に役立つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で終盤の手札調整を行う。相手のワザをコピーできる能力も強力。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを狙う。ワザ「ぶちかます」で強力な一撃も必要に応じて活用する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:状況に応じて、追加ダメージを狙える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを素早く確保する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを確実にサーチする。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: 自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンに大量のエネルギーをつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 必要なタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー加速をサポート。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとコライドンのエネルギー加速をサポート。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギー加速をサポート。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ゴーメーン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、素早い展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降にリザードンexに進化、強力なワザで相手を攻めます。サイドを多く取るため、ポケモンexを複数採用しています。

    強み

    • リザードンexの高い火力と追加ダメージ
    • ピジョットexによる手札補充と盤面調整
    • ヨノワールによる強力な妨害とサイド争いの有利

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、ホーホー、スピンロトム、テラパゴスexを優先的にネストボールやなかよしポフィンで展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP70以下のポケモンを手札に加え、展開を加速します。キチキギスexは、相手のポケモンを倒して特性で山札を3枚引くことでアドバンテージを稼ぎます。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザード、リザードからリザードンexへ進化させ、攻撃の準備を整えます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加え、安定性を確保します。リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化し、リザードンexへの進化をスムーズに進めます。リザードンexの「れんごくしはい」で基本エネルギーを3枚までつけ、「バーニングダーク」で攻撃します。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールと進化させ、ヨノワールの特性やワザを使って攻撃、妨害、またはサイド争いを有利に運びます。

    終盤の動き

    リザードンexによる攻撃で、相手のサイドを確実に減らしていきます。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを2枚ずつ奪うことで、勝利に近づきます。ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のポケモンを一掃する、またはキチキギスexの「クルーエルアロー」でベンチポケモンにダメージを与えながら、サイドレースを優位に進めます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用し、相手の戦術を妨害します。マキシマムベルトをリザードンexに装着することで、さらにダメージを増やし、勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex 【SV3 125/108】:このデッキの主力アタッカー。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名:リザード 【SV4a 211/190】:リザードンexへの進化に必要なポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名:ヒトカゲ 【SV4a 210/190】:リザードへの進化元。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名:ピジョットex 【SV4a 335/190】:マッハサーチで手札補充を行い、安定感を生み出します。
    • カード名:ポッポ 【SV3 118/108】:ピジョットexへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ヨマワル 【SV6a 018/064】:ヨノワールへの進化元。序盤の展開をスムーズに進めます。
    • カード名:ヨノワール 【SV6a 020/064】:カースドボムで相手のポケモンを倒し、サイドレースを有利に進めます。
    • カード名:ピジョン 【SV4a 305/190】:ピジョットexへの進化元。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】:さかてにとるで、相手の攻撃をかわして山札補充できます。
    • カード名:ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。序盤の展開と、追加ダメージにより戦況を有利に進めます。
    • カード名:ヨルノズク 【SVN 008/045】:ほうせきさがしで、必要なトレーナーズを手札に加えます。
    • カード名:テラパゴスex 【SV8a 226/187】:ユニオンビートで相手のポケモンにダメージを与えます。序盤の展開を補助します。
    • カード名:スピンロトム 【SV8a 131/187】:ファンコールで序盤の展開を加速させます。
    • カード名:サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化元。カースドボムで相手のポケモンを倒します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作ります。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンを手札に加えます。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexの攻撃力を強化します。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:ポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やすスタジアム
    • カード名:エキサイトスタジアム:たねポケモンのHPを強化するスタジアム
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、他の超タイプのポケモンによる強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は、マシマシラやハバタクカミなどのシステムポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexによる高火力の攻撃で一気に勝負を決めます。サポートカードを効果的に使い、必要なカードをスムーズにサーチする動きも重要になります。

    強み

    • サーナイトexの高火力と回復効果
    • マシマシラによる強力な盤面コントロール
    • ハバタクカミによる特性封じとベンチへのダメージ

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、サーナイトexといったサーナイトexへの進化ラインを優先的に展開します。同時に、マシマシラとハバタクカミを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせたり、特性を封じたりすることで、盤面を有利に進めます。フワンテやサケブシッポも状況に応じて展開し、相手の攻撃を凌ぎつつ、サーナイトexへの進化をスムーズに進めます。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチすることが重要です。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、次のターンからの展開をスムーズにすることも重要です。キチキギスexは後攻1ターン目から特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことで次の展開につなげます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性「サイコエンブレイス」が使えるようになったら、積極的にエネルギー加速を行います。トラッシュにエネルギーが溜まってくれば、一気にサーナイトexにエネルギーをつけ、ミラクルフォースで190ダメージを狙います。この段階では、ナンジャモや博士の研究を使い、手札を調整しながら、次の展開へと繋げていきます。マシマシラのアドレナブレインで相手のポケモンにダメージをのせ、相手の動きを制限することも有効です。キチキギスexは状況に応じて特性「さかてにとる」を使い、さらに展開を加速します。ミュウexは相手の技をコピーして攻撃に使用できます。ハバタクカミの特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化することで相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力を中心に、相手を圧倒していきます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場から排除し、勝利を目指します。夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収し、手札を補充することで、更なる展開を可能にします。リーリエのピッピexとシェイミを状況に応じて使い、相手の攻撃から身を守り、安定した展開を続けながら試合を有利に進めます。ふしぎなアメを使用することで、サーナイトexへの進化をより早く行えるようにします。残りサイドが少なくなってきた場合、スボミーで相手のグッズ使用を封じることで、相手の展開を抑制します。マツバの確信で、相手のベンチポケモンの数だけ山札を引くことで、状況を有利に進めます。パーフェクトミキサーで山札を調整することで、安定したゲーム展開が期待できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ラインの1進化ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカン設置を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを相手ポケモンにのせるワザを持つ。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを相手ポケモンにのせるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、相手の技をコピーして攻撃する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを保護する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札を調整するACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ラティアスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ラティアスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ラティアスexと強力な悪タイプポケモンを組み合わせた、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤は素早い展開で盤面を制圧し、中盤以降はラティアスexの高火力で相手を圧倒します。複数の強力なexポケモンと、それをサポートするシステムポケモン、そして柔軟な対応力を持つグッズとサポートカードを採用することで、安定した戦いを展開します。

    強み

    • 素早い展開と高火力
    • 多様な状況に対応できる柔軟性
    • 強力なexポケモンによる高いゲームエンドパワー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでモモワロウやアラブルタケといったたねポケモンを展開します。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンにどく状態異常を与え、有利な状況を作り出します。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」とブーストエナジーを組み合わせることで、序盤から相手のポケモンをどく状態にできます。さらに、オンバットを展開し、次のターンにオンバーンexに進化させる準備を進めます。イキリンコexは、2ターン目に特性「イキリテイク」を使い、手札をリフレッシュして次の展開に備えます。この段階で、相手のポケモンに状態異常を与え、自分の盤面を有利に進めることが重要です。ガチグマのアカツキexは、サイド落ちした後の終盤での活躍を見据え、序盤は控えめに展開します。

    中盤の動き

    オンバットをオンバーンexに進化させ、「おんみつひこう」や「ドミネートエコー」で相手の攻撃を凌ぎつつ、ダメージを与えていきます。ラティアスexは、特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを削減し、状況に合わせて柔軟な動きを可能にします。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへの攻撃や山札補充に役立ちます。モモワロウとアラブルタケは、特性で相手のポケモンをどく状態に保ち、継続的なダメージを与えつつ、相手の動きを制限します。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札を整え、盤面を有利に展開します。危険な密林で、相手のどくポケモンのダメージ量を増やし、プレッシャーを与えます。手札に余剰がある場合は、グッズやサポートでより盤面を強化しましょう。

    終盤の動き

    ラティアスexの「むげんのやいば」で、相手を一気に仕留めます。この段階では、すでに相手はサイドを多く取られているため、ラティアスexの200ダメージは大きな脅威となります。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」を活用することで、ブラッドムーンのエネルギーコストを削減し、より強力な一撃を加えます。オンバーンexは、相手の攻撃を耐えつつ、状況に応じて「おんみつひこう」と「ドミネートエコー」を使い分け、相手の動きを制限します。テツノツツミはベンチに控えておくことで、状況に応じて相手のポケモンを入れ替えることができます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行うことで、勝利を目指します。この段階で、残りのサイドを効率よく削ることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: デッキの中心となるポケモンex。特性「スカイライン」と高火力のワザ「むげんのやいば」(超超無で200ダメージ。次のターンはワザが使えない)で相手を圧倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: デッキの中心となるポケモンex。特性「スカイライン」と高火力のワザ「むげんのやいば」(超超無で200ダメージ。次のターンはワザが使えない)で相手を圧倒します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 序盤からどく状態異常を与え、相手の動きを妨害する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: ブーストエナジーとのシナジーで序盤から相手のポケモンをどくにする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いたり、ワザで相手のポケモンにダメージを与えたりする。
    • カード名: オンバット 【SV4a 134/190】: オンバーンexへの進化元。
    • カード名: オンバーンex 【SV2D 058/071】: 高いHPとワザで盤面を有利に進めます。
    • カード名: オンバーンex 【SVM 113/175】: 高いHPとワザで盤面を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、展開を加速します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤に高火力のワザ「ブラッドムーン」で勝負を決めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早くサーチするための重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチする強力なACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケと組み合わせることで強力な効果を発揮する。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンの攻撃を強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、展開を加速させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、展開を加速させる。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージ量を増やし、プレッシャーを与える。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速とポケモンの入れ替えを行う。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オンバーンex 【SV2D 058/071】
    オンバーンex 【SV2D 058/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: アイル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で相手を圧倒します。サイドを取りやすいポケモンexを複数採用し、短期決戦を目指します。

    強み

    • 素早い展開力と安定性
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • オーガポンみどりのめんexによるエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんex、タケルライコex、ラティアスexなどを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを手早く確保できます。ホーホーは、ヨルノズクに進化させる準備としてベンチに置くにとどめ、手札補充は次のターン以降に行います。スピンロトムは特性「ファンコール」で安定した序盤の展開を可能にします。 イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初のターンのみ使用でき、手札を捨てて6枚ドローする効果があります。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを集中します。「はじけるほうこう」で手札を捨てて6枚ドローを行い、次のターンへの展開を安定させます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、相手のポケモンを早期に突破します。コライドンは状況に応じて追加打点として活躍します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを引くことで、展開を加速させます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手が残り少ない状況では、タケルライコexの「きょくらいごう」で決定打を与え、勝利を目指します。サイドの状況に応じて、残りのポケモンをうまく使い、勝利に導きましょう。エネルギー不足が懸念される場合は、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを再利用します。 ボスの指令やナンジャモ等のサポートカードを活用して、相手の動きを制限し、有利な状況を作ります。ゼロの大空洞を展開することで、盤面をさらに有利に展開することが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃が可能で、状況に応じて貴重なダメージソースとなる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札補充に役立つ特性を持つ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割を持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃手段として利用できる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充役として活躍する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充に役立つ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンを手早く確保する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早くサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再利用。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギー加速を行う。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 不要なカードを捨てて、手札を整える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】フクスロー環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】フクスロー環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: もふろーちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、複数のたねポケモンから展開する『だんけつのつばさ』持ちポケモンによる高火力アタッカーを軸とした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤はカラミンゴの特性で展開を加速させ、中盤以降はフクスローによる圧倒的な火力を叩き出して勝利を目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開と安定した立ち上がり
    • 圧倒的な火力を誇るフクスロー
    • 状況に応じて対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、モクローとシェイミをベンチに展開します。カラミンゴは特性が使用できないため、次のターン以降に使用します。ヤミカラスやカイデンもベンチに展開し、状況に応じて使い分けます。イキリンコexは、手札を整えてから使用します。この時点で、バトル場のポケモン以外に少なくとも2体のポケモンを展開し、次のターン以降の展開を有利に進められるようにします。

    中盤の動き

    イキリンコexの特性『イキリテイク』を発動して手札を全てトラッシュし、山札を6枚引きます。この時点で、フクスローと他の『だんけつのつばさ』を持つポケモンを複数体展開し、進化やエネルギー加速をしていきます。手札補充には、スーパーボール、ハイパーボール、夜のタンカなどを活用し、必要なカードを確実に確保します。この段階で、すでにフクスローに十分なエネルギーを供給し、高いダメージを出せるように盤面を構築します。タイカイデンも進化させ、『だんけつのつばさ』の枚数を増やし、攻撃の威力を底上げします。

    終盤の動き

    複数の『だんけつのつばさ』持ちポケモンを駆使して、相手のポケモンを一気に倒していきます。フクスローの『だんけつのつばさ』は、トラッシュに『だんけつのつばさ』を持つポケモンの枚数に応じて威力が上がるため、高火力によるワンパンを狙います。相手のポケモンexに対しては、高火力により確実にサイドを取り、勝利を目指します。必要に応じて、カウンターキャッチャーを使用して相手の妨害を行い、勝利を確実にします。まけんきハチマキの効果で、さらにダメージを増加させることも可能です。ビーチコートによって、相手のたねポケモンの逃走を妨害することで、ゲーム展開を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:フクスロー 【SV6a 004/064】: このデッキの主力アタッカー。だんけつのつばさによる高火力を誇り、複数のポケモンをトラッシュすることで大きなダメージを与えることができます。
    • カード名:カラミンゴ 【SV4a 319/190】: 特性「いっきにむれる」でカラミンゴをサーチし、序盤の展開を加速させる重要な役割を担います。
    • カード名:ヤミカラス 【SV4a 288/190】: 序盤の展開役。ベンチポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:カイデン 【SV4a 250/190】: 序盤の展開役。タイカイデンへの進化で、さらに盤面を強化。
    • カード名:イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充を行う。
    • カード名:モクロー 【SV6a 003/064】: フクスローの進化元。序盤の手札補充役。
    • カード名:シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートカードを手札に加える役割。中盤以降の展開を安定させます。
    • カード名:タイカイデン 【SV4a 251/190】: カイデンから進化。ベンチポケモンへの高火力攻撃で、相手の展開を妨害します。
    • カード名:シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を維持します。
    • カード名:スーパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名:ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするグッズ。中盤以降の展開を安定させます。
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。序盤の展開を補助します。
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。必要なカードを確保します。
    • カード名:ネストボール: たねポケモンをサーチします。序盤の展開を加速します。
    • カード名:ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。必要なサポートカードを確保します。
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。相手の展開を妨害します。
    • カード名:パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札からカードを5枚までトラッシュします。不要なカードをトラッシュし、手札を整えます。
    • カード名:緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。状況に応じてポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。
    • カード名:まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加します。フクスローの攻撃力をさらに高めます。
    • カード名:学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンに付け替えることができます。エネルギー効率を上げます。
    • カード名:ゼイユ: 手札を全てトラッシュし、山札を5枚引くサポート。手札を整え、必要なカードを確保します。
    • カード名:博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、山札を7枚引くサポート。手札を整えます。
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の戦略を崩します。
    • カード名:ボタン: 場のたねポケモンを1匹手札に戻すサポート。状況に応じて対応できる柔軟性を与えます。
    • カード名:ビーチコート: スタジアム。たねポケモンのにげるコストを軽減します。相手の展開を妨害します。
    • カード名:基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    タイカイデン 【SV4a 251/190】
    タイカイデン 【SV4a 251/190】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】