ブログ

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ササキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高火力の攻撃を実現するデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は、サーナイトexの特性でエネルギー加速を行いながら、高火力の『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。様々なシステムポケモンを採用することで、状況に合わせた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • 『ミラクルフォース』による高い打点と、特殊状態回復による高い耐久性
    • 状況に応じた柔軟な対応を可能にするシステムポケモンとサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出し、次のターン以降にキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンも展開することで、序盤からの展開力を高めます。手札補充手段として、リーリエのピッピex、ペパーを適宜活用し、安定した展開を目指します。ミュウexは、状況に応じて相手のポケモンの技をコピーして奇襲をかけるなど、柔軟に対応する役割を担います。スボミーは、相手のグッズを妨害し、展開を阻害する役割を担います。フワンテは、状況に応じてエネルギー加速や追加ダメージ源として活用します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、安定したエネルギー供給が確保できたら、積極的に『ミラクルフォース』で攻撃を開始します。この段階では、ナンジャモによる手札リフレッシュと、博士の研究によるドローで、必要なカードを確保し続けます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手ポケモンにダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを弱体化させながら、サーナイトexによる高火力の攻撃で勝負を有利に進めます。キルリアのワザ『サイコキネシス』は、相手がエネルギーを多くつけている場合に有効です。シェイミの特性『はなのカーテン』は、サーナイトexを守る役割を果たします。キチキギスexは、相手のポケモンに直接ダメージを与え、状況に応じてサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド枚数に応じて、サーナイトexの『ミラクルフォース』やキチキギスexの『クルーエルアロー』でフィニッシュを目指します。また、状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うなどの戦術も有効です。ナンジャモ、マツバの確信、ボスの指令といったサポートカードで、手札の枚数と状況をコントロールしながら、勝利を目指します。ボウルタウンとロケット団の監視塔で、展開と特性封じによる相手の妨害を、試合状況に合わせて使用します。勇気のおまもりは、HPの低いたねポケモンを補助する役割を担います。ワザマシンエヴォリューションは、状況に合わせて、より効果的な進化を促す手段として活用します。このフェーズでは、全てのカードの性能を最大限に発揮し、確実に勝利することを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で高い攻撃力を発揮する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開を早め、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せ替えて追加ダメージを与えることができる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せて追加ダメージを与える、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手の技をコピーして奇襲をかける役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 手札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加ダメージを与えてサイドを取りにいく。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドローするサポート。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数ぶんドローするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: キムキム
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高速展開デッキです。ヒビキのヒノアラシからバクフーンへの進化を目指し、強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。同時に、ドラパルトexによるサイドの奪取と、複数のシステムポケモンによる盤面コントロールで安定性を確保します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • 『バディブラスト』による高い火力の確保
    • ドラパルトexとシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのポケモンはベンチに展開します。このターンはサポート・ワザは使用できません。2ターン目以降は、ヒノアラシをマグマラシに進化させ、次のターンにバクフーンへと進化させられるように準備を進めます。ヒビキの冒険を使い、手札を補充します。

    中盤の動き

    バクフーンへの進化が完了したら、『バディブラスト』による攻撃を開始します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険枚数によってダメージが変動するので、山札からヒビキの冒険を積極的にサーチする必要があります。ドラメシヤ、ドロンチラインは、特性『ていさつしれい』による手札補充で安定性を高めます。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた場合に手札補充を行います。必要に応じて、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、バクフーンとドラパルトexによる攻撃で勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、ベンチへの複数ダメージで相手の展開を阻害し、サイドを効率よく取っていきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、バクフーンの『バディブラスト』のダメージを最大限に高めます。手札が不足してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で勝利を目指す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインの中間ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: サイドを効率よく奪取する強力なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンにのせかえることで、バクフーンのダメージを高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに直接出すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作できるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換するサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: メロコ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: エムケイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを取っていくことを目指したデッキです。毒状態によるダメージと、強力な一撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い攻撃力と、相手のバトルポケモンを一撃で倒せるトドロクツキexのワザ「くるいえぐる」。
    • 毒状態による継続ダメージで、相手の戦力を削りつつ、サイドを取りやすい点。
    • 多様なサポートカードとグッズで、安定した展開を実現し、序盤から終盤までゲームを有利に進められる。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexやアラブルタケ、モモワロウなどのたねポケモンを展開します。手札の状況に合わせて、序盤から毒状態を付与できるモモワロウやアラブルタケの特性を活用し、相手のポケモンを弱体化させます。大地の器で手札にエネルギーを増やし、展開の遅れを防ぎます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は先攻1ターン目では使用できないため、2ターン目以降に手札を調整し、次の展開につなげることが重要です。その後、エネルギーをつけ、盤面を構築します。この段階で「危険な密林」を場に出し、相手ポケモンの毒ダメージを上昇させることで、後続の攻めに繋げます。

    中盤の動き

    トドロクツキexが進化できるようなら進化させ、さらに攻撃力を高めます。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」や「カラミティストーム」を使い、相手のポケモンを倒してサイドを取りに行きます。この段階では、毒状態の継続ダメージと、トドロクツキexの攻撃力の高さを活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。必要に応じて、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率よく活用することで、次のターンへの準備も怠りません。サポートカードであるオーリム博士の気迫やナンジャモを使い、手札を整えつつ、エネルギーを確保し、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    相手の残りサイド数に合わせて、攻撃の手を緩めず、トドロクツキexのワザを駆使して攻めていきます。相手のキーカードとなるポケモンをボス指令でバトル場へ呼び出し、トドロクツキexや他のポケモンで確実に倒して、勝利を目指します。このフェーズでは、シークレットボックス(ACE SPEC)で必要なカードをサーチし、盤面を有利に展開する事も重要です。残りの手札とエネルギーを調整し、トドロクツキexでフィニッシュを狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化前。トラッシュの「古代」カード枚数に比例して攻撃力が上がります。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で両方のバトルポケモンをどく状態にします。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ベンチポケモンを入れ替えて、バトルポケモンをどく状態にできます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーして攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取りやすい状況で強力な一撃を与えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代のポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、手札を増やします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のダメージを増幅します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すに太郎
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexとリキキリンexを軸とした、強力なポケモンexと特性を駆使した攻守一体型のデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexの特性とワザで相手を圧倒します。システムポケモンを活用し、必要なカードを手札に加えつつ、相手の妨害も行います。

    強み

    • ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモンからの攻撃を防ぎ、耐久性を高める。
    • リキキリンexの特性「テイルアーマー」でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、安定した展開を可能にする。
    • 多様なサポートカードとグッズで手札を補充し、盤面を有利に展開できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イシズマイ、キリンリキ、ヒンバス、マシマシラなどのたねポケモンを展開します。なかよしポフィン、ネストボールで必要なポケモンを手早くベンチに呼び出します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の動きを妨害します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぐ役割を持ちます。2ターン目以降は、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、イワパレスやリキキリンex、ミロカロスexに進化させます。大地の器やすごいつりざおで必要なエネルギーを確保します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開しつつ、有利な盤面を築きます。

    中盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexが進化したら、特性とワザで攻勢に出ます。ミロカロスexの「ヒプノスプラッシュ」で相手をねむりにし、攻撃のチャンスを作ります。リキキリンexの「ダーティビーム」で、相手ポケモンとベンチポケモン両方にダメージを与えます。ペパーやアカマツで必要なグッズやエネルギーを手札に加え、展開を継続します。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の動きに繋げます。ナンジャモで手札を整え、ボスの指令で相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexのHPが減ってきたら、ヒーローマントでHPを補強し、場持ちをよくします。状況に応じてワザマシン エヴォリューションやワザマシン エナジーターボで、ポケモンのワザの選択肢を広げ、より有利な状況を作り出します。相手のポケモンexを倒し、サイドを取り切ります。相手の戦術によっては、ゴージャスマントの使用も検討します。最後まで盤面と手札の管理を徹底し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: イシズマイから進化し、相手のポケモンexからの攻撃を受けない特性「しんぴのいしやど」を持つキーポケモンです。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexへの進化のためのたねポケモンであり、序盤の妨害役として活躍します。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: このデッキの重要なポケモンexで、特性「テイルアーマー」と強力なワザ「ダーティビーム」を持ちます。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 110/106】: ミロカロスexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】: このデッキの主軸となるポケモンexで、強力な特性「きらめくウロコ」とワザ「ヒプノスプラッシュ」を持ちます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出すことができるグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに出すためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで山札に戻すことができるグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを1枚手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: 最大HPを100増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: 山札から基本エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモンに好きなようにつけるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを100増加させるポケモンのどうぐで、きぜつ時に取られるサイドを増やす効果も持ちます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下に置き、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加えるサポートです。
    • カード名: アカマツ: 山札から異なるタイプの基本エネルギーを2枚選び、1枚を手札に加え、もう1枚をポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを1枚ベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けないエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 真紅
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」と、豊富なたねポケモンによる展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開で盤面を有利に進め、中盤以降はミライドンexのワザで一気に勝負を決めます。様々なたねポケモンを採用することで、相手のデッキタイプに合わせて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」で、相手のポケモンを一撃で倒すことができる。
    • 豊富なたねポケモンとサーチカードで、盤面を有利に展開できる。
    • 様々なタイプのポケモンを採用することで、相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどのたねポケモンを展開します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。バチュルの「バチュチャージ」は2ターン目以降に活用し、必要なエネルギーを確保します。テツノイサハexは、特性「ラピッドバーニア」で状況に応じてバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを調整します。手札が不足気味なら、2ターン目以降にミュウexの特性「リスタート」で手札を補充しましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化し、ミライドンexの「フォトンブラスター」で攻撃します。相手のポケモンの特性やタイプを考慮し、適切なポケモンで攻撃します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」でダメージを調整し、効率的にサイドを奪います。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、展開を継続します。デンチュラの「ふくがん」で相手の特性ポケモンに対して有利に立ち回りましょう。必要なサポートカードは、ペパーやアカマツでサーチし、状況に応じた対応を心がけます。

    終盤の動き

    ミライドンexがダメージを受けている場合は、テツノカイナexやテツノイサハex、ガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンに交代して戦闘を継続します。相手のキーカードを「ボスの指令」で無力化し、勝利を目指します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の動きを妨害したり、ラティアスexの特性「スカイライン」で、逃げ出しを容易にすることで、柔軟な戦いを可能にします。このフェーズでは、サイドの状況と相手の残りの手札、そして自身のデッキの残りの枚数を考慮した上で、最適な戦略を選択します。

    採用カードの役割

    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を突く特性「フェアリーゾーン」を持つたねポケモン。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 132/106】: 高いHPと特性「がんばりハート」で、場持ちが良いたねポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力ワザを持つ強力なたねポケモン。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「フォトンブラスター」で、相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを調整できるたねポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高いHPと強力なワザを持つたねポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札補充に役立つ特性「リスタート」を持つたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充と、ベンチポケモンへのダメージを与えるワザを持つたねポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるためのエネルギーをなくす特性「スカイライン」を持つたねポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で、相手の特性ポケモンに有利に立ち回ることができる進化ポケモン。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速に役立つたねポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札からサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札からサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札からサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替えることができるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに付け替えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あかばね
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のクロバットexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて、ロケット団のズバット、ロケット団のゴルバット、ロケット団のクロバットexと進化させながら展開し、終盤はロケット団のミュウツーexの高火力攻撃で一気に勝負を決めます。ロケット団のフリーザー、ロケット団のワナイダー、ロケット団のタマンチュラなどのサポートポケモンを活用することで、盤面を有利に展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる。
    • ロケット団のクロバットexの強力な特性とワザで、一気にゲームを終わらせることができる。
    • ロケット団のミュウツーexの高火力攻撃で、相手を圧倒できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、ロケット団のズバットを1体展開します。ワザは使用できません。後攻の場合は、ロケット団のズバットを2体、1体ずつ展開します。ロケット団のレシーバーでロケット団のランスを探し、ロケット団のズバットを3体まで展開できるようにします。手札にロケット団のゴルバットがあれば進化させ、こっそりかみつくで相手のポケモンにダメージを与えます。ロケット団のアテナを使い、手札を補充し、次の進化を目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のゴルバットをロケット団のクロバットexに進化させ、かみつきまわるで相手のポケモンにダメカンを与えていきます。ロケット団のワナイダーとロケット団のタマンチュラを展開し、特性やワザでサポートします。ロケット団のフリーザーを場に出して、レジストヴェールで相手の攻撃を無効化します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、次の展開に備えます。この段階では、ロケット団のミュウツーexも場に出し、準備を進めます。大地の器でエネルギーを補充し、手札を調整します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexのパワーセーバー条件を満たせるようにロケット団ポケモンを展開します。相手ポケモンのHPをロケット団のクロバットexとロケット団のミュウツーexで削り、ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで決定打を狙います。エネルギーつけかえで効率よくエネルギーを調整し、ダメージを増幅します。状況に応じて、まけんきハチマキを使用し、ダメージをさらに高めることができます。ロケット団のファクトリーとロケット団エネルギーで手札補充とエネルギー供給を安定させます。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ロケット団のサカキで盤面をリセットし、相手の戦略を崩します。ロケット団のアポロは、相手の攻撃を凌いだ状況で使用すると効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの主役ポケモン。特性「かみつきまわる」とワザ「アサシンリターン」で、高い攻撃力と柔軟な対応力を発揮する。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化ポケモン。特性「こっそりかみつく」で序盤から相手のポケモンにダメージを与え、展開を有利にする。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: 基本となるたねポケモン。進化元のポケモン。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: 強力なワザ「イレイザーボール」を持つポケモン。終盤の逆転に繋がる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で、たねポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギーを回収し、安定した展開を可能にする。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 進化ポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 必要なサポートを手札に加えることができる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なカード。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加えることができる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する為のカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 手札を補充するスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない、強力なエネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: くろにゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手を圧倒する戦術を採用しています。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで一気に勝負を決めます。マシマシラやミュウexなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じて柔軟に戦いを展開していきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる盤面構築と妨害
    • 状況に応じた柔軟な戦術展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスとマシマシラなどのたねポケモンを展開し、ボウルタウンの効果で次のターン以降の展開をスムーズにします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、素早くサーナイトexへの進化を目指します。シェイミはベンチに置いて、相手の攻撃から守る役割を担います。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使えるようになったら、積極的にエネルギーを供給し、ミラクルフォースの準備を始めます。相手のポケモンの状況に合わせて、マシマシラでダメカンを調整したり、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪ったりします。ハイパーボールや夜のタンカを駆使し、必要なカードを素早く手札に集め、展開のテンポを維持します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じて臨機応変に対応していきます。サケブシッポは、ダメカンを効率的に与える役割を担い、攻勢を強めます。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで、190ダメージに加え、特殊状態を回復させて、最後の攻勢に出ます。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を利用したり、ボスの指令で相手のキーポケモンを排除したりします。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、展開の継続性を確保します。シークレットボックスで、必要なカードを補充することもできます。残り資源を計算し、確実に勝利を目指します。博士の研究は終盤で手札を調整し、次のターンに繋げる役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを利用した攻撃で、相手のポケモンを倒したり、削ったりする役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、盤面を有利に進めます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、状況に応じて相手のワザをコピーします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く戦術をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを稼ぎ、サケブシッポや自身のワザでダメージを与えます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを素早く手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンを展開し、サーナイトexへの進化を加速させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数枚手札に加えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、展開を継続します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを排除します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、次のターンに繋げます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サケブシッポのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はんぞう。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレーでエネルギー加速を行い、中盤以降はサーフゴーexの特性とワザ「ゴールドラッシュ」で大量のダメージを与えます。ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害も勝利への大きな鍵となります。

    強み

    • 安定したエネルギー加速と手札補充
    • サーフゴーexの高火力と特性によるアドバンテージ獲得
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、なかよしポフィンやネストボールでコレクレーをベンチに展開し、次のターン以降の展開を目指します。手札にペパーがあれば優先的に使用し、グッズとポケモンのどうぐを探します。

    中盤の動き

    コレクレーからサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、エネルギー加速をしていきます。スーパーエネルギー回収でトラッシュしたエネルギーを回収し、サーフゴーexにエネルギーを集中させ、「ゴールドラッシュ」で高火力を叩き出していきます。ヨマワル、サマヨールも展開し、「カースドボム」で相手のポケモンを牽制します。状況に応じて、カウンターキャッチャー、ボスの指令を使い、相手の展開を阻害します。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、相手を圧倒します。ヨノワールが展開できていれば、「カースドボム」で一撃必殺を狙うこともできます。トゲキッス、キチキギスexも、状況に応じて投入し、盤面を有利に進めていきます。ナンジャモやジニアを使って、手札をリフレッシュしつつ、勝利を目指します。マシマシラは相手のポケモンにダメージを乗せ替え、相手の動きを阻害します。トゲピーは序盤の手札調整や、相手の展開を妨害する役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 087/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、ワザ「ゴールドラッシュ」で高火力を叩き出す。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 序盤のエネルギー加速と手札補充を担当するたねポケモン。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤のエネルギー加速と手札補充を担当するたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 終盤の強力な一撃と盤面コントロールを担当するポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化と、カースドボムによる盤面コントロールを担当するポケモン。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化と、トラッシュからのヨマワルの回収を担当するポケモン。
    • カード名: トゲキッス 【SV8 047/106】: サイドを取りやすい特性「ワンダーキッス」を持つポケモン。
    • カード名: トゲピー 【SV3 043/108】: 序盤の手札調整を担当するたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの高火力の攻撃と、特性「さかてにとる」で手札を増やすポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージを乗せ替える特性「アドレナブレイン」を持つポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの防御を強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: パン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヤドキングの特性「ひらめきチャレンジ」で強力なワザを自由に使い、相手を圧倒する戦略です。多様なたねポケモンとサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応力を実現しています。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はヤドキングの特性と強力なポケモンexで攻め立てます。

    強み

    • ヤドキングの特性「ひらめきチャレンジ」による柔軟な戦術
    • 多様なポケモンexによる状況に応じた対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネイティ、ヤドン、スボミーなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を図ります。シャリタツの特性「きゃくよせ」で必要なサポートを手札に加え、次のターン以降の動きへと繋げます。レジギガス、イキリンコex、キチキギスexなどの強力なポケモンexは、序盤は手札にキープし、状況に応じて展開します。エネルギーは、優先的にヤドキング進化ラインにつけ、特性「ひらめきチャレンジ」の使用に備えます。夜のタンカで必要なカードを手札に補充します。

    中盤の動き

    ヤドンからヤドキングに進化させ、「ひらめきチャレンジ」で相手の状況に応じて最適なワザを選択、強力な攻撃を仕掛けます。キュレムの特性「アンチプラズマ」と「トライフロスト」による複数ポケモンへのダメージは、相手の戦線を崩す大きな要因です。ネイティからネイティオに進化させ、「アカシックセンス」でエネルギーを供給し、手札補充を行い、次の展開に備えます。イキリンコex、キチキギスexなどの強力なポケモンexを状況に応じて投入します。また、ローブシンなどの強力な進化ポケモンは、中盤以降に投入することで、相手の強力なポケモンに対抗します。

    終盤の動き

    ヤドキング、キュレム、イキリンコex、キチキギスexなどの強力なポケモンexを駆使し、相手のサイドを奪います。状況に応じてハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開します。つりざおMAX(ACE SPEC)でトラッシュから必要なカードを回収し、攻勢を継続します。シェイミの特性「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、次の展開に繋げます。フワライドの「のろいをばらまく」で、相手のポケモンにダメージを与え、突破口を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名:ヤドキング 【SV7 039/102】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ひらめきチャレンジ」で相手の状況に応じて最適なワザを使用し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:ヤドン 【SV4a 036/190】: ヤドキングへの進化元。序盤は「ねむる」で回復し、ゲーム展開の時間を稼ぎます。
    • カード名:ネイティオ 【SV4a 079/190】: 特性「アカシックセンス」でエネルギーを供給し、手札補充を行います。
    • カード名:ネイティ 【SV4a 078/190】: ネイティオへの進化元。序盤の展開を支えます。
    • カード名:キュレム 【SV6a 047/064】: 特性「アンチプラズマ」とワザ「トライフロスト」で複数体のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名:フワライド 【SV1S 030/078】: ワザ「のろいをばらまく」で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ローブシン 【SV6 061/101】: 高いHPとワザ「ガッツスイング」で相手の強力なポケモンに対抗します。
    • カード名:レジギガス 【SV8a 132/187】: 高いHPと強力なワザ「ジュエルブレイク」で相手を圧倒します。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」で必要なサポートを手札に加えます。
    • カード名:イキリンコex 【SV4a 337/190】: 高いHPと特性「イキリテイク」で手札を補充します。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高いHPと特性「さかてにとる」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減します。
    • カード名:シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名:ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加え、山札を切る。
    • カード名:ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名:なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名:夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名:つりざおMAX(ACE SPEC)】: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計5枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名:ゼイユ: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引く。
    • カード名:暗号マニアの解読: 自分の山札から好きなカードを2枚選び、残りの山札を切り、選んだカードを好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどす。
    • カード名:博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名:スイレンのお世話: 自分のトラッシュからポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)と基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名:カキツバタ: 自分の山札を上から7枚見て、その中からポケモンとトレーナーズを1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
    • カード名:夜のアカデミー: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札を1枚選び、山札の上にもどしてよい。
    • カード名:基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:リバーサルエネルギー: 自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードは、進化ポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)についているかぎり、すべてのタイプのエネルギー3個ぶんとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: そうすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、攻守両面でバランスの取れたデッキです。序盤はドロンチ、サマヨール等の特性を活用した展開で盤面を有利に進め、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ヨノワールexの特性「カースドボム」による強力な妨害
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヨマワルなどのたねポケモンを展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」は2ターン目以降に活用し、手札を整えつつ、なかよしポフィンやネストボールでたねポケモンを展開していきます。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、進化の準備を整えます。スボミーの特性で相手のグッズを封じることで、相手の展開を抑制することも可能です。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトを展開し、「ていさつしれい」で必要なカードを探します。さらに、サマヨールを進化させヨノワールに進化させ、特性「カースドボム」で相手のポケモンに大量のダメージを与えます。ドラメシヤは進化せず、序盤の展開用のポケモンとして機能します。この段階で、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保し、次のターンでの攻撃に備えます。ハイパーボールや夜のタンカを使って必要なカードをサーチし、状況に応じてふしぎなアメを使いドラパルトexを進化させ、攻撃態勢を整えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンを一気に倒します。このワザは200ダメージに加え、相手のベンチポケモンに6個ものダメカンをのせることができるため、相手の戦力を大きく削ることが可能です。また、必要に応じて、レントラーをベンチに出し、状況に応じて相手の妨害をしていきます。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を補充し、終盤まで安定した動きを維持することで、勝利を目指します。相手の妨害をカウンターキャッチャーやボスの指令で対応します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力の「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開役として機能します。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手を妨害します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」も優秀です。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化元。ワザ「むかえにいく」でベンチ展開をサポートします。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが倒れた際に山札をドローする「さかてにとる」が強力です。
    • レントラー 【SV4a 242/190】: 状況に応じてベンチに出せる特性「みなぎるせんこう」を持ちます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減するACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じて効果が変化するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】