ブログ

  • 【ポケカ】リーフィアex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】リーフィアex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ちほ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リーフィアexとブースターexを軸とした、強力なワザと回復を組み合わせた攻守バランスに優れたデッキです。序盤はイーブイexやイーブイから進化ポケモンを展開し、中盤以降はリーフィアexの『あおばのあらし』やブースターexの『バーニングチャージ』で相手を圧倒します。ヨルノズクやメタモンなどのサポートポケモンを活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • リーフィアexの高火力ワザ『あおばのあらし』で、相手の多くのポケモンを一掃できる。
    • ブースターexの『バーニングチャージ』でエネルギーを確保し、展開を加速させる。
    • ヨルノズクやメタモンによる手札補充で、安定した展開を維持できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、イーブイまたはイーブイexをベンチに出し、次のターンに進化ポケモンを展開します。イーブイexは『にじいろDNA』でリーフィアexまたはブースターexに進化させることができます。イーブイは『ブーストしんか』により最初のターンでも進化が可能で、ゲーム開始直後の進化ポケモンの展開を有利に進めることができます。後攻の場合は、相手の状況を見ながらイーブイまたはイーブイexを展開します。その後、手札の状況に応じてハイパーボールやネストボールを使い、リーフィアex、ブースターex、ヨルノズク等の進化ポケモンを展開し、盤面を構築します。スピンロトムは序盤の手札補充役として活用します。メタモンは序盤から終盤まで相手の状況に合わせて活用します。

    中盤の動き

    リーフィアexとブースターexが展開できたら、エネルギーを加速的につけて攻撃を開始します。リーフィアexの『あおばのあらし』は相手のポケモンについているエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、エネルギーをたくさんつけたポケモンに対して高いダメージを与えることが可能です。ブースターexの『バーニングチャージ』は、自身の山札から基本エネルギーを2枚まで探し出し、ポケモンにつけることができるのでエネルギー加速に貢献します。また、ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に展開します。キチキギスexは相手のベンチを攻撃して、相手のポケモンを確実に倒せるようにします。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い切る段階に入ります。リーフィアexの『モスアゲート』は、ベンチポケモン全員のHPを回復できるため、相手の攻撃を受けても耐えることができます。ブースターexの『カーネリアン』は強力なダメージを与えることができますが、次の番はワザが使えなくなってしまうため、使用タイミングが重要になります。場の状況に合わせてリーフィアexとブースターexのワザを使い分け、勝利を目指します。残りの手札とエネルギーを調整し、確実にサイドを取れるように、ポケモンの入れ替えやエネルギーの調整を行います。必要なカードがトラッシュされている場合は、夜のタンカやすごいつりざおを活用します。

    採用カードの役割

    • リーフィアex 【SV8a 003/187】: 高火力ワザ『あおばのあらし』と回復ワザ『モスアゲート』を持つ主力ポケモン。
    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザ『バーニングチャージ』でエネルギー加速を行い、攻めを支える。
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: リーフィアexとブースターexへの進化元。特性『にじいろDNA』で進化を加速。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: リーフィアexとブースターexへの進化元。特性『ブーストしんか』で早期進化を可能にする。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充を行う。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化元。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、ベンチポケモンを攻撃する。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュして、サイドの数だけカードを引く。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、相手のポケモンがきぜつした時、サイドを多く取る。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • 基本炎エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給する。
    • 基本水エネルギー: リーフィアex、ブースターexにエネルギーを供給する。
    • 基本草エネルギー: リーフィアexにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そうすけ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤から中盤にかけては、ロケット団のポリゴンとその進化ラインで盤面を制圧し、終盤はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの安定した展開力
    • 高い攻撃力とコントロール性能
    • 強力なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずロケット団のポリゴンを展開し、ハッキングで相手の展開を妨害します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守りながら、次のターンにロケット団のポリゴン2、ロケット団のポリゴンZへの進化を目指します。後攻の場合は、ロケット団のランスでロケット団のポケモンを手札に加え、展開の手助けをします。なかよしポフィンでHP70以下のロケット団のポリゴンをベンチに展開し、展開の幅を広げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンZを2体以上展開し、特性『さいこうちく』で山札をドローしながら、ロケット団のサポートカードをトラッシュに溜めていきます。ロケット団のレシーバーや夜のタンカ、ハイパーボールなどで必要なカードを手札に加え、リソースを管理します。ロケット団のアテナや博士の研究で手札を整え、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による大量ダメージを目指します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ロケット団エネルギーとリバーサルエネルギーを使い分け、エネルギーの効率的な活用を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』と特性『さいこうちく』を最大限に活かして、相手のポケモンを一気に倒していきます。ロケット団のサポートカードの効果でダメージを増加させ、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、せいなるはいでトラッシュを整理し、必要なカードを手札に補充します。ロケット団のファクトリーの効果を活用し、サポートカードを更に活用していきます。シークレットボックスで足りないカードを確保し、相手の妨害を交えつつ勝利を目指します。ロケット団のアポロで相手の展開を遅延させることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』で序盤からダメージを与えられる。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: たねポケモン。ハッキングで相手の展開を妨害する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモン。特性『レジストヴェール』で序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のロケット団のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴンZに素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュの整理をする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札をドローする。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを増強する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 紫月
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせたシナジーと、状況に応じた柔軟な対応が勝利への鍵となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、Nのポケモンのシナジー効果による盤面制圧
    • 状況に応じて対応可能な多彩なポケモンとグッズ、サポートカードの採用
    • 相手のサイドを取りやすく、終盤の勝負を有利に進められる展開力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、その後Nのゾロアークexへと進化させます。特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードを揃えます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、効率的にNのポケモンを展開しましょう。序盤は、相手の妨害を最小限に抑えつつ、確実にNのゾロアークexを展開することを優先します。Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンも、状況に応じて展開することで、後続の展開をスムーズに行うことができます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を補充しながら必要なカードを集めます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制します。Nのレシラムは、相手のポケモンに付いているダメカンが多い場合に、『パワーレイジ』で大きなダメージを与えられます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、相手の盤面を崩します。これらのNのポケモンを効果的に活用し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りましょう。グッズカードは、必要なタイミングで使い、常に盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    終盤はNのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なワザを持つNのポケモン、そしてサポートカードを使い、一気に勝負を決めましょう。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができ、一気に相手の戦力を削ぐことができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてワザのエネルギーコストが軽減され、強力な一撃を狙えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃亡を妨害できます。残りのサイドを確実に取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に不可欠なポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制し、『ひだるまキャノン』でベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かしたワザと、高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性と、ベンチにダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、相手の盤面を崩す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドの数に応じてコストが減少し、高火力のワザを持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに呼び出すための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出すグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからの基本エネルギー回収をサポートするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーを供給するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加効果を持つACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によって効果が変わるエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: イージス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから展開し、中盤以降はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で盤面を制圧します。豊富なサポートカードとエネルギーカードにより、安定した展開と強力な攻撃を可能にしています。

    強み

    • 豊富なドローソースとサーチにより、安定した展開が可能
    • ロケット団のポリゴンZの『さいこうちく』による手札調整とアドバンテージ獲得
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による攻撃への高い耐久性

    序盤の動き

    まず、ロケット団のポリゴンを展開します。特性『ハッキング』で相手のカードをトラッシュしながら、ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。なかよしポフィンでロケット団のポリゴンやロケット団のミミッキュを展開することで盤面を構築し、ロケット団のレシーバーやポケギア3.0で必要なサポートカードを手札に加え、ロケット団のフリーザーで盤面を固めます。ロケット団のランスでロケット団のたねポケモンをサーチし、進化の準備を整えます。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴン2を進化させ、ロケット団のポリゴンZを目指します。ロケット団のポリゴンZの『さいこうちく』を使って手札を調整し、必要なカードを引いていきます。ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』による高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のファクトリーを展開することで、毎ターン追加ドローを行い、さらに盤面を有利に展開していくことが可能になります。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、状況に合わせて柔軟に戦います。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZ複数体による『Rコマンド』と、トラッシュに溜まったロケット団サポートカードを活かした強力な攻撃で、相手のサイドを一気に奪っていきます。リバーサルエネルギーでエネルギー加速を行い、ダメージを最大限に高めます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、せいなるはいでトラッシュのポケモンを山札に戻し、再度展開したりします。カウンターキャッチャーで相手の盤面を攪乱しつつ、ロケット団のポリゴンZで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』でゲームを支配します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』でダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 初動ポケモン。特性『ハッキング』で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザを奪う、サポートポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 盤面を堅固にする、重要なサポートポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 重要なロケット団のサポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札と山札調整を行うACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンZへの進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作るグッズ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充を行う重要なサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする、序盤に重要なサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利にするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドローを行うスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないが、効果の高いエネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数次第で、強力なエネルギーになるカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの高い耐久性を活かした、安定した攻めと守りを実現するデッキです。序盤はカミッチュ、カジッチュで展開し、中盤以降はカミツオロチexに進化、強力なワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに控えて相手の攻撃を受け止め、カミツオロチexの攻撃をサポートします。

    強み

    • カミツオロチexの高い火力と、追加ダメージ。
    • オーガポンみどりのめんexの耐久性と、エネルギー加速。
    • 豊富なサーチカードと、安定した展開力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カジッチュを出し、カミッチュに進化させることはできません。そのため、まずカジッチュを出し、次のターンにカミッチュに進化、ベンチにオーガポンみどりのめんexを展開します。カミッチュの特性「おまつりおんど」と「お祭り会場」を組み合わせることで、2ターン目から安定した展開と攻撃が可能になります。手札補充には、ネストボールやむしとりセットを活用します。スボミーは、序盤の妨害役として使用し、相手の展開を遅らせます。

    中盤の動き

    カミツオロチexに進化させ、攻撃を開始します。カミツオロチexの特性「じゅくせいチャージ」とオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で、エネルギーを効率よく供給します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて博士の研究やボスの指令を使い、盤面を有利に進めます。ミュウexとキチキギスexは、状況に応じて、相手のポケモンを倒したり、山札を引き直したりします。

    終盤の動き

    カミツオロチexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。カミツオロチexは、エネルギーの数だけダメージが増えるため、エネルギー回収カードや、夜のタンカを活用し、より多くのダメージを与えます。相手のサイドを奪い取り、勝利を目指します。相手のデッキ切れや、相手のバトルポケモンのHPが低い場合などは、キチキギスexの特性「さかてにとる」で、一気に山札を引き、勝利へと導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 115/102】: 高火力のワザと回復特性を持つ、このデッキの中心となるポケモン。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化前のポケモン。特性で複数回攻撃が可能。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 131/101】: 高い耐久力とエネルギー加速効果を持つ、強力なサポートポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として、相手の展開を遅らせる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーできる便利なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引く特性を持つ、終盤の詰め役。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに送るサーチカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させることができるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: お祭り会場: 特殊状態を回復するスタジアムカード。
    • カード名: レガシーエネルギー: 複数のタイプに対応できるエネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: うみんちゅ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を実現するデッキです。Nのポケモンのワザをコピーできるナイトジョーカーと、状況に応じて様々な戦術が取れる柔軟性が強みです。

    強み

    • 安定した展開と豊富な手札
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 高い攻撃力と相手への妨害効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアを展開し、状況を見てネストボールやなかよしポフィンでポケモンを展開します。Nのポイントアップは、2ターン目以降のエネルギー加速に備えます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を補充しつつ、Nのポケモンの強力なワザを『ナイトジョーカー』で繰り出します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、Nのレシラムの『パワーレイジ』や『イノセントフレイム』で高火力の攻撃を仕掛けるなど、状況に合わせて柔軟に戦術を切り替えます。ペパーやナンジャモで必要なカードを補充し、相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    盤面が整った終盤は、Nのゾロアークexの『とりひき』とNのポケモンのワザを駆使して、一気に勝負を決めに行きます。相手の残りのポケモンの状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って有利な状況を作ります。相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚取ることが勝利への近道です。状況に応じて、ワザマシン系で状況を打開するなど柔軟な対応を心掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 主力アタッカー。特性『とりひき』で手札を確保しながら、ナイトジョーカーで様々な攻撃を仕掛ける。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 主力アタッカー。特性『とりひき』で手札を確保しながら、ナイトジョーカーで様々な攻撃を仕掛ける。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開と、ナイトジョーカーの攻撃基盤となる。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: エネルギーをトラッシュするワザと、ベンチにも攻撃できるワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを活かした高火力攻撃が可能なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で山札を引ける、強力なポケモンex。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にできる。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速する。
    • カード名: ネストボール: 序盤の展開を加速する。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で安定性を高める。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収で安定性を高める。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 終盤での有利な状況を作り出す。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整を行う。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加えることで、展開を加速する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 複数体のポケモンを進化させることで、強力な展開を実現する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させることで、高い火力を実現する。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー加速効果で安定性を高める。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を崩す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作る。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーをなくし、相手の動きを制限する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じて、エネルギーの役割を変えることができる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給の基盤となる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: Minidora
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、序盤の展開力、終盤の盤面制圧力を活かした、攻めのデッキです。リザードンexの高火力を生かすため、素早い進化とエネルギー加速を重視した構成となっています。ピジョットexのマッハサーチ、そして複数のサーチカードを駆使して、安定してリザードンexを展開します。さらに、ヨノワールラインによる強力な妨害により、相手の動きを封じ込み、有利な展開を維持していきます。

    強み

    • リザードンexの高い火力とバーニングダークの追加ダメージ
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定した展開力
    • ヨノワールラインによる強力な妨害と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルを展開します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンをベンチに展開し、リザードンexの進化に必要なリザードを手札に加えることを最優先します。ピジョットexの進化も目指しつつ、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化も視野に入れつつ盤面を構築します。2ターン目以降は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを確保します。 ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開し有利な展開を維持します。

    中盤の動き

    ピジョットexのマッハサーチとハイパーボールを駆使してリザードンexに必要なリザードを手札に加え、リザードンexを展開します。れんごくしはい特性で基本エネルギーを加速させ、バーニングダークによる攻撃で一気に相手のポケモンを倒していきます。この時点でヨノワールラインが完成していれば、カースドボムで相手のポケモンを倒して有利な盤面を構築します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。既に複数体展開ができている場合、ジニアで進化ポケモンをサーチし、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力とヨノワールラインの妨害で、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンが残り少なくなったら、ボスの指令で重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒します。相手の残りのサイドが2枚になったらブライアを使用し、サイドレースを有利に進めます。この段階でマキシマムベルトをリザードンexに装備することで、相手のポケモンexへのダメージをさらに高められます。状況に応じてふしぎなアメで進化ポケモンを素早く進化させることで、より盤面を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV4a 331/190】:このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはい特性とバーニングダークワザで、強力な攻撃力を発揮する。
    • カード名:リザード【SV2a 169/165】:リザードンexへの進化に必要なポケモン。だいもんじで高火力の攻撃も可能。
    • カード名:リザード【SV4a 211/190】:フレアヴェール特性で相手のワザから身を守りつつ、リザードンexへの進化を目指す。
    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 168/165】:リザードへの進化元。まるやけでスタジアムをトラッシュする妨害も可能。
    • カード名:ピジョットex【SV4a 335/190】:マッハサーチ特性で必要なカードを手札に加えるサポート役。
    • カード名:ピジョン【SV2a 017/165】:ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:ポッポ【SV3 118/108】:ピジョンへの進化元。序盤の展開を補助。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 070/064】:カースドボム特性で相手のポケモンを倒す強力な妨害役。
    • カード名:サマヨール【SV6a 069/064】:ヨノワールへの進化元。カースドボム特性を持つ。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 068/064】:サマヨールへの進化元。むかえにいくでヨマワルを増やす。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:さかてにとる特性で山札を引く。クルーエルアローでベンチポケモンにも攻撃できる。
    • カード名:シャリタツ【SV-P 201/SV-P】:きゃくよせ特性でサポートカードを手札に加えるサポート役。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチ。手札を2枚消費するコストは高いが、強力なサーチ手段。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexのワザの威力を強化する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ゴージャスマント:ポケモンの耐久力を高める。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンをサーチする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、不要なカードをトラッシュする。
    • カード名:ブライア:終盤に相手のサイドを多く取る。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名:ジェットエネルギー:エネルギー加速とポケモンを入れ替え。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: kabuto
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、様々なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を維持することで勝利を目指すデッキです。マシマシラとリーリエのピッピexによる盤面コントロールと、豊富なサーチカードで、必要なカードを安定して手札に引き込むことができます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • マシマシラとリーリエのピッピexによる盤面制圧
    • 豊富なサーチカードと手札調整による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリアをベンチに出して、次のターン以降の展開に備えます。ボウルタウンを展開できれば、たねポケモンを展開する効率を上げることができ、有利に進めることが出来ます。手札にハイパーボールがあれば、サーナイトexをサーチし、早期展開を目指します。後攻1ターン目は、状況に応じて、サーナイトexを展開し、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、次のターンにミラクルフォースで大きなダメージを狙います。また、マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメージを与え、有利に展開を進めましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を駆使して、必要なエネルギーを供給し、ミラクルフォースで高打点による攻撃を仕掛けます。マシマシラをうまく活用して、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、相手の盤面をコントロールします。リーリエのピッピexで相手のポケモンの弱点を「超」に統一し、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。ミュウexは、相手の強力なポケモンのワザをコピーして、相手の戦略を崩す役割も担います。このフェーズでは、状況に応じて博士の研究やペパーを活用し、手札を調整しながら、次のターンに備えます。また、状況に応じて夜のタンカを使用して手札を増やし、展開を継続します。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなるにつれて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、勝負を有利に進めます。サーナイトexを倒されても、サイドを2枚しか取られないため、十分に戦える時間があります。積極的にワザを撃ち、勝負を決めましょう。状況に応じて、フワンテやサケブシッポなどを活用して、相手のポケモンにダメージを与えます。このフェーズでは、残りの手札を有効活用し、最後の攻撃を仕掛けます。手札にあまりカードがなくなっても、シークレットボックスで必要なカードを補充しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開に必要不可欠です。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。サーナイトexの展開を加速します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高打点で攻撃します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手の盤面をコントロールし、有利な状況を作り出します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を「超」に統一し、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のポケモンのワザをコピーし、状況に応じて対応します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せた状態で高ダメージを与えられる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せた状態で高ダメージを与えられる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アゲ丸
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」と多様なNのポケモンのワザを組み合わせることで、盤面を有利に進め、相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンは特性やワザで相手の妨害や、自身の状況有利にすることに長けているため、状況に応じて柔軟に対応できます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充とNのポケモンのワザの組み合わせによる柔軟性
    • Nのポケモンによる相手の妨害と、自身の状況有利にする能力の高さ
    • 強力なサポートカードとグッズを駆使した盤面維持力とリソース管理

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexに進化させることを目指します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、序盤からNのゾロアを複数体展開し、Nのゾロアークexへの進化をスムーズに行います。また、Nのダルマッカ、Nのレシラムなどのたねポケモンも展開し、状況に応じて柔軟に対応できるよう盤面を構築します。この段階では、相手の動きを注視し、必要に応じてスボミーのワザで相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を積極的に活用し、手札を補充しながら、Nのポケモンたちの特性やワザを効果的に使用します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」で相手のトラッシュにあるエネルギーを効率的に処理し、ダメージを与えます。「Nのポイントアップ」でトラッシュのエネルギーを再利用し、Nのポケモンにエネルギーを供給します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、状況を見て使用します。相手のポケモンが倒せるならば、このワザでフィニッシュを目指します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの「とりひき」とNのポケモンのワザを駆使して、相手を圧倒します。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」で相手のポケモンを一掃し、ゲームを有利に進めます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の行動を制限したり、手札補充を行うなど、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の盤面を崩し、自身の優位を築きます。残りのエネルギーでNのゾロアークexや他のNのポケモンのワザでダメージを与え、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開速度を上げるために4枚採用。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: デッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札補充を行い、状況に応じてNのポケモンのワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開と、状況に応じてワザを使用。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で相手の盤面を破壊し、ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ワザ「パワーレイジ」で、ダメカンが乗った状態で高いダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で、高火力を出す。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で、相手のポケモンをどく状態にし、バトル場を有利に展開する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、手札補充を行う。ワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンに100ダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ替える。ワザ「サイコトリップ」でこんらん状態にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で、相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に展開することで、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数を有利に展開することで、ダメージを増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数を有利に展開することで、エネルギーコストを増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: どぅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexの強力なワザと、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な悪デッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、中盤以降はトドロクツキexの圧倒的な火力を活かして、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 高い攻撃力と、相手をすぐに倒すことができるワザを持つトドロクツキex
    • 豊富なサポートカードによる、安定した展開と手札の確保
    • 相手のポケモンを状態異常にすることで、戦闘を有利に進める戦術

    序盤の動き

    先攻ならば、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキexやその他のたねポケモンを展開します。大地の器でエネルギーを確保し、盤面を整えます。モモワロウexやアラブルタケは状況に応じてベンチに展開し、特性の効果を活用します。後攻ならば、まず手札を整え、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、トドロクツキexにエネルギーをつけ、「くるいえぐる」で相手を攻撃します。「くるいえぐる」で相手ポケモンを倒すと、トドロクツキex自身に200ダメージが入るので、状況によっては「カラミティストーム」と併用し、ダメージを抑える必要があります。モモワロウexの特性「しはいのくさり」やアラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札補充を行い、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなったら、トドロクツキexのワザや、モモワロウexのワザ「イライラバースト」で一気に勝負を決めましょう。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整したり、マシマシラでダメカンを調整することで、有利に試合を進めます。危険な密林によるどく状態の維持は、終盤のダメージレースに有利に働きます。オーリム博士の気迫によるエネルギー加速は、終盤の火力の維持に重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexをサポートするポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で初手に大量ドローを行うシステムポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」でバトル場を有利にコントロール。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexをサポートするポケモン。特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で両方のバトルポケモンをどく状態にする。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザを奪い、戦況を有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを操作し、状況を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 多様なカードをサーチできる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代のポケモンを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして大量ドローを行う。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】