ブログ

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぐるい
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤は手札補充と展開に集中し、中盤以降はタケルライコexの圧倒的な火力を活かして相手を押し切ります。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充効果
    • 安定した展開を可能にする豊富なサーチカード
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやオーガポンみどりのめんexなどのキーカードを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に合わせて必要なポケモンを呼び出すことも可能です。オーガポンの特性「みどりのまい」は、2ターン目以降に使用し、エネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面を整えたら、タケルライコexにエネルギーを集中して攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で一気に手札を補充し、次のターンに備えながら、相手のポケモンを倒していきます。必要に応じて、チヲハウハネやコライドンのワザで相手の展開を妨害したり、手札を補充したりします。スピンロトムの特性「ファンコール」で状況に合わせて必要なポケモンを手札に加えることができます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めに行きます。相手のサイドが残り少なくなってきた場合は、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを活用し、相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、一気に勝負を決定します。必要に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札補充を行いながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力と手札補充効果でゲームを支配します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてエネルギーを調整し、ダメージを稼ぎます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開と中盤以降の攻撃をサポートするポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の展開を妨害するポケモン。必要に応じて攻撃役としても機能します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速と盤面維持を行うシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充をサポートするシステムポケモン。序盤の手札を整えます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による手札補充を目的としたポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なポケモンを呼び出す、状況に応じて柔軟に対応できるシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充とエネルギー加速をサポートするシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコスト軽減を目的としたポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応するポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンに直接ダメージを与えてサイドを取りにいくポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするアイテム。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするアイテム。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うアイテム。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うアイテム。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を調整するアイテム。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場へ呼び出し、有利な状況を作るアイテム。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 強力なポケモン交換アイテム。ACE SPEC枠として採用。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行うサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出すサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアムカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexやコライドンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: サキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの圧倒的なドローパワーと、オーガポンみどりのめんexの特性を活かし、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻めで勝利を目指すデッキです。状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を実現します。
    • 強力なアタッカー: タケルライコexは大量ドローと強力な攻撃を両立し、ゲームを有利に進めます。
    • 柔軟な対応力: 多彩なサポートカードとグッズで、相手の戦略に対応し、状況に合わせて盤面を有利にコントロールできます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出して特性「みどりのまい」を発動し、エネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールを使用して、他のポケモンをベンチに展開します。ホーホーやヨルノズクなどのシステムポケモンを優先的に展開することで、手札補充を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。メタモンやイキリンコexなどのポケモンexも、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを進化させ、攻撃の準備を進めます。タケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを攻撃します。オーリム博士の気迫を使い、基本エネルギーを供給し、攻撃の手を緩めません。状況に応じて、夜のタンカや大地の器を使って必要なカードを回収します。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムを活用し、相手の動きを妨害します。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを奪い切ることに集中します。タケルライコexの「きょくらいごう」で、大量ダメージを与えながら、エネルギーを効率的に使用します。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモなどのサポートカードを使って、ゲームを有利に進めます。コライドンの「はじょうもうこう」も、状況に応じて追加ダメージとして期待できます。残りの手札とエネルギーを最大限に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: デッキのメインアタッカー。はじけるほうこうで大量ドローを行い、盤面を掌握します。きょくらいごうで高火力ダメージを与え、一気に勝負を決めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じてタケルライコexと使い分けます。序盤の手札が足りない状況では、相手のポケモン1匹に、このポケモンについているエネルギーの数×30ダメージを与えられるアタッカーとして活躍します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: デッキのエンジン。特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー供給とドローを行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを狙えるアタッカー。タケルライコexの補助として活躍します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の重要なシステムポケモン。特性「ファンコール」で序盤の手札を整えます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を目的としたたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引くシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要に応じて、様々なポケモンに変身できる柔軟なシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 強力なポケモンex。終盤に相手のポケモンを突破するのに役立ちます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減するサポート役。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: トラッシュからのエネルギー回収で攻撃の手を緩めないためのシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: 大量のエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える便利なグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローできる強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、もう一枚をポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローするサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexと相性の良いエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: とりんどる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なサーチカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、ノココッチで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexとノココッチexで盤面を制圧します。キチキギスexは、相手のポケモンexをピンポイントで狙う強力な切り札です。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、ノコッチ、ノココッチ、そしてサーフゴーexの特性により、必要なカードを安定して確保できます。
    • 高い打点: サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、状況に応じて柔軟にダメージ調整が可能です。ノココッチexの「ぎゃっきょうテール」は、相手のポケモンexの数に比例してダメージが増加します。
    • 強力な妨害: キチキギスexの特性「さかてにとる」と、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、状況に応じて相手の展開を妨害できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーとノコッチをベンチに展開し、次のターンにサーフゴーexへの進化を目指します。ペパーや大地の器、なかよしポフィンを利用し、必要なカードを手札に加えていきます。スピンロトムの特性「ファンコール」は、序盤の手札事故を軽減する重要な役割を果たします。手札にエネルギーが十分あれば、早々にサーフゴーexにエネルギーをつけ、次のターンに特性「ボーナスコイン」を使用し、安定したドローを狙いましょう。ただし、先攻1ターン目はサポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    サーフゴーexをバトル場に出し、「ボーナスコイン」を効果的に活用します。コレクレーの「ちいさなおつかい」やノコッチの「ともだちをさがす」でエネルギーをサーチ、そして「ゴールドラッシュ」で相手ポケモンにダメージを与えていきます。ノココッチexが進化できれば、相手のポケモンexを複数体まとめて攻撃できる「ぎゃっきょうテール」でゲームを有利に進めましょう。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、状況に応じた対応力を高めます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収し、リソースの管理を徹底します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、サーフゴーexとノココッチexによる高打点攻撃で相手を追い詰めます。キチキギスexの「クルーエルアロー」は、相手のベンチポケモンexに大きなダメージを与えられるため、相手のポケモンexを倒してサイドを取ることが可能です。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。相手の盤面にシステムポケモンが存在する場合、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で妨害することで、ゲームを有利に進めます。また、カウンターキャッチャーとプライムキャッチャーで、相手の戦術を崩すことも有効な手段です。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: このデッキの主役。特性「ボーナスコイン」による安定したドローと、「ゴールドラッシュ」による強力な攻撃が大きな強みです。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤のエネルギーサーチ役として非常に重要。手札を整えるために欠かせないカードです。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」による強力な手札補充で、状況を打開します。安定した展開に貢献します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化元。序盤の手札事故軽減に役立ちます。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 079/100】: 状況に応じて、相手をピンポイントで攻撃できる「ぎゃっきょうテール」が強力な切り札となります。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札事故を防ぎます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」と「クルーエルアロー」による強力な妨害と、相手のポケモンexへの一撃でゲームを有利に進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩し、ゲーム展開を有利にします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: エネルギーを回収し、リソース管理を行うための重要なカードです。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチするための補助カードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。早期展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収でリソース管理を最適化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え、状況を有利に展開します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチし、進化を促進します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。序盤の安定性向上に貢献します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を打開する強力なサポートカードです。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズを手札に加え、手札事故を防ぎます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: Nomizo
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、相手のポケモンを次々と倒していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら、状況に応じて『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、盤面を有利に展開します。

    強み

    • 高い展開力と火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面維持

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使用し、エネルギーを確保します。その後、手札にあるたねポケモンを展開します。メタモンやスピンロトムなどのサポートポケモンを活用し、有利な盤面を築いていきます。キチキギスex、ラティアスex、ミュウexなどの強力なポケモンはベンチに控えさせ、状況に合わせて戦います。タケルライコexは序盤は控え、エネルギーを確保してから出すことを心がけましょう。後攻の場合は、初手にタケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、積極的に攻撃を仕掛けていきます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexをバトル場に出し、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。その後『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒します。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し続け、ポケモンの入れ替えをスムーズに行います。イキリンコex、チヲハウハネは状況に応じて使用し、相手の動きを妨害したり、エネルギーを補充したりします。その他のたねポケモンは、状況に応じてベンチに控えさせ、戦況を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを駆使し、相手のサイドを奪い切ります。タケルライコexの『きょくらいごう』や、その他のポケモンの強力なワザで一気に勝負を決めます。相手のポケモンの残りHPやエネルギー、サイドの数などを考慮し、最適なポケモンを選び、攻撃を仕掛けます。ヨルノズクやホーホーなどを用いて、盤面を維持し、安定してダメージを与え続けられるように心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを無効化し、展開を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの強力な攻撃手段。『さかてにとる』で手札補充もサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札をリフレッシュします。ワザでベンチへのエネルギー供給も可能です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を安定させます。『ゲノムハック』で相手のワザをコピーすることも可能です。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: ワザ『ふみならす』で相手の山札を削り、ワザ『ねっしょうどとう』で高火力を叩き出します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーの数に応じてダメージを変化させるため、複数枚のエネルギーを付けることで高い火力を出せます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による手札補充をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で序盤に強力なポケモンを展開します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 特性『ふみん』でねむり状態を防ぎ、安定した戦いをサポートします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収で、サポートカードの再利用を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチで、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチで、素早い展開を支援します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンやエネルギー回収により、リソースの循環を支援します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開のための準備を整えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチし、必要なエネルギーを供給します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充と同時に必要なエネルギーを供給します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、多くのポケモンを展開することを可能にします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコex、チヲハウハネなどのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexなどのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぴぃ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすための豊富なエネルギー加速と、盤面維持、妨害を組み合わせたデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と、様々なサポートカードを使い、圧倒的なエネルギー加速と高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 高いエネルギー加速力
    • 強力な高火力アタッカーであるサーナイトex
    • 盤面維持と妨害に長けたシステムポケモンとグッズ

    序盤の動き

    先攻なら、まずはラルトス、キルリア、サーナイトexを展開し、盤面を構築します。マシマシラやフワンテ、サケブシッポなどを展開し、相手の攻撃を耐えながら、必要なエネルギーを手札に加え、進化に必要なカードを引いていきます。なかよしポフィンで素早くたねポケモンを展開することも可能です。 ボウルタウンの効果を活用して、序盤から積極的にポケモンを展開して盤面優位を築いていきます。シェイミの特性「はなのカーテン」も活用し、相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら次の展開を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するため、序盤から置ける状況であれば展開します。後攻なら、まず初動札として必要なカードを引くことに集中します。ボウルタウンの効果で展開するポケモンは相手の攻撃と相談します。

    中盤の動き

    中盤からは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を最大限に活用して、エネルギーを加速させていきます。大地の器や夜のタンカなどでエネルギーを手札に加え、さらにサーナイトexにエネルギーを集中させ、ミラクルフォースによる高火力攻撃を狙います。ハイパーボールやふしぎなアメなどで必要なポケモンをサーチし、進化に必要なカードを確保します。状況に応じて、マシマシラで相手のポケモンにダメージを集中させていきます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による弱点変更も有効活用します。そして、ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力な技をコピーし、状況に合わせて戦況を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの高火力ワザで確実にダメージを与えていきます。相手のポケモンが複数いる場合は、マシマシラの特性でダメージを集中させることで、素早くポケモンを倒していきます。また、カウンターキャッチャーを利用して、相手の戦術を妨害し、ペースを乱すことも有効な手段です。シークレットボックスを活用し、必要なカードを確実に引き込み、勝利を掴み取ります。ペパーやナンジャモ、博士の研究などを使い、手札補充とトラッシュ管理を行い、状況に応じた柔軟な対応を心がけていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間進化ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で勝負を決めます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージ調整や妨害を行います。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモンです。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメージを与えるワザと、相手のベンチポケモンへのダメージ攻撃を行うワザを持ちます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を変更します。ポケモンexとしてサイドを2枚取られますが、強力な特性で戦況を大きく変えることができます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に応じて最適な行動をとれます。ポケモンexとしてサイドを2枚取られますが、強力な特性で戦況を大きく変えることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩すグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を促進するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶんカードを引くサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぼっちChan
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、相手のサイドを効率よく奪っていくことを目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性とワザによる攻勢に出ます。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による、安定したエネルギー供給と、盤面を有利に進めるためのダメカン配置。
    • 多様なサポートカードとグッズで、手札を調整しながら、必要なカードを確実にサーチできる。
    • 終盤は、状況に応じて、ミュウexやキチキギスexの特性やワザで、相手にさらなるダメージを与え、勝利を掴む。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラなどのたねポケモンを展開します。ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、有利な盤面を作ります。シェイミの特性「はなのカーテン」は、ベンチポケモンを守り、相手からの攻撃を軽減します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメを利用して、サーナイトexへの進化を加速し、特性「サイコエンブレイス」を早く使えるようにします。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を阻害し、有利な状況を保ちます。このフェーズでは、大地の器を用いて基本超エネルギーをサーチし、サーナイトexにエネルギーを供給します。ペパーや博士の研究で手札を整えつつ、状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収していきます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場から引きずりおろし、相手の攻撃を抑制します。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」でダメージを与えつつ、特殊状態を回復させ、長期戦にも対応します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、次の動きに備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、勝利に必要なカードを手札に確保しましょう。そして、状況に応じて、サーナイトexの特性とワザ、ミュウexとキチキギスexの特性やワザを組み合わせて、一気に相手のサイドを奪い、勝利を目指します。シークレットボックス(ACE SPEC)で手札を補充し、状況を打開します。ワザマシン エヴォリューションで、進化を早めたり、攻撃を強化したりします。勇気のおまもりでたねポケモンのHPを強化し、生存率を高めます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー供給とダメカン配置を行い、ゲームを有利に進めます。ワザ「ミラクルフォース」で190ダメージと同時に特殊状態を回復させます。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ「サイコキネシス」は、相手のエネルギーの数に応じてダメージが変わるため、状況によっては大きなダメージを与えられます。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開の役割を担います。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せたまま相手ポケモンにダメージを与えることができます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せたまま相手ポケモンにダメージを与えることができます。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。相手のワザをコピーするワザを持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を「無」にし、攻撃を有利に進める。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手にダメカンをのせ替える特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を抑制します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手に100ダメージを与え、山札を引く特性を持つ。
    • ハイパーボール: 必要なたねポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻して、デッキを調整する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ボンボネーラ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と進化ポケモンを絡めて高速でダメージを稼ぎます。リーリエのピッピexの特性とボウルタウンで手札補充もスムーズに行います。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と回復
    • マシマシラ、サケブシッポ、フワンテといった多様なたねポケモンによる盤面制圧力
    • 状況に応じたサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況を見て、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて妨害したり、サケブシッポのワザ「ほえさけぶ」でダメージを与えます。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、状況に応じてペパーやハイパーボールで必要なカードを補充します。手札が足りない状況で、ミュウexの特性で手札を補強できます。先攻を取った場合は、ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを確立しつつ、マシマシラやサケブシッポで相手のポケモンにダメージを与えて攻勢をかけます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性「サイコエンブレイス」が使えるようになれば、毎ターンエネルギーを供給しつつ、積極的にミラクルフォースで高火力の攻撃を仕掛けます。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、サケブシッポで追加ダメージを与えていきます。フワンテやスボミーも、状況に応じて有効活用します。夜のタンカと大地の器で必要なカードを補充し、博士の研究で手札を整えることで、盤面の維持と次の展開に繋げていきます。状況によっては、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    盤面が整い、サーナイトexが活躍できる状況であれば、特性「サイコエンブレイス」とミラクルフォースを駆使し、着実にダメージを与えていきます。相手の残りHPとサイド状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションで進化を加速させたり、カウンターキャッチャーで有利な状況を作り出すなど、状況に合わせた柔軟な対応を心がけてください。リーリエのピッピexも、この段階では相手のベンチポケモンを多く処理するために重要です。シークレットボックスで足りないカードを補充したり、状況に合わせて戦術を調整します。常に相手のサイド枚数に注意し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 083/078】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名:キルリア【SV1S 084/078】:サーナイトexへの進化ラインの進化ポケモンとして、序盤から中盤にかけての戦いを支えます。ワザ「サイコキネシス」は、エネルギーがつけば強力なダメージ源となります。
    • カード名:サーナイトex【SV1S 101/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、毎ターン強力な攻撃を可能にします。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、状況を有利に進めます。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ワザ「ほえさけぶ」で相手のポケモンに、このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与え、追加ダメージを与える役割を担います。
    • カード名:フワンテ【SV4a 260/190】:ワザ「バルーンボム」で、このポケモンにのっているダメカンの数×30ダメージを与え、追加ダメージを与える役割を担います。
    • カード名:ミュウex【SV2a 205/165】:特性「リスタート」で手札を3枚に整え、安定した展開をサポートします。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 126/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一し、高いダメージを与えやすくします。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害することで、相手の動きを制限します。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに出すことで、序盤の展開を加速させます。
    • カード名:ハイパーボール:手札を減らす代わりに、必要なポケモンを手札に加えることで、展開の遅れを防ぎます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、手札の回転を良くします。
    • カード名:大地の器:手札を1枚減らす代わりに、必要なエネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をします。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作ります。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札を3枚減らす代わりに、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加えることで、必要なカードをまとめて確保します。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを2匹まで進化させることで、展開を加速させます。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを+50することで、耐久性を高めます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開を補助します。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、状況に応じて最適なカードを引くためのサポートカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数分引くことで、状況を有利に進めるサポートカードです。
    • カード名:ボウルタウン:毎ターンたねポケモンをベンチに出すことで、展開速度を飛躍的に向上させます。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:必要に応じて悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: まりも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 『ごうきんビルド』による効率的なエネルギー加速
    • 状況に応じたサポートカードとグッズで盤面をコントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、最初にジュラルドンをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合、初手でサポートカードを使えるため、ナンジャモで手札を整えつつ、素早くジュラルドンを展開します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃でポケモンを倒された際に手札を補充します。イキリンコexの特性『イキリテイク』も手札補充に利用可能です。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、素早くエネルギーを供給します。ブリジュラスexの高いHPと『メタルディフェンダー』の攻撃で、相手のポケモンを圧倒し、サイドを取りにいきます。ハッサムやジーランスなども、状況に応じて戦力として活躍します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを移し、ブリジュラスexのワザの威力を最大限に高めることも重要です。必要なサポートカードをポケギア3.0やともだちてちょうでサーチしながら、盤面有利を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と、サポートカード、グッズを駆使し、相手のポケモンを倒し続けます。ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメカンを乗せつつ、ブリジュラスexの『レイジングハンマー』でとどめを刺します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを回収し、次のターンに再展開することで、安定したゲーム展開を目指します。スタジアムカードを使い状況に応じた効果で相手を妨害しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化元として、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと『メタルディフェンダー』で攻撃、『ごうきんビルド』でエネルギーを供給します。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: 同上
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化元であり、『アシストスラッシュ』でエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンが多い環境で活躍。『パニッシュシザー』で相手を牽制します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札を補充する役割。序盤の手札事故を防ぎます。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』により、進化ポケモンのワザの選択肢を広げます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃可能なポケモン。相手の動きを遅らせます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役。ブリジュラスexの攻撃を強化します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュするコストで基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンとカードを回収し、次の展開に備えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱らせます。
    • カード名: ゼイユ: 手札を補充し、次の展開につなげます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを狙います。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、手札を調整します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンに必要なエネルギーを増やし、展開を早めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。マリィのオーロンゲexの高打点を活かすために、序盤で素早く進化させることを目指し、妨害カードとサポートカードを駆使して、相手の動きを封じながら有利に試合を進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、特性「パンクアップ」による圧倒的な展開力
    • 豊富な妨害カードによる相手の戦略を阻害する能力
    • 安定した展開と強力なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーをバトル場またはベンチに展開します。その後、マリィのギモーをマリィのベロバーに進化させ、盤面を整備します。テツノツツミやシェイミなどのサポートポケモンは、状況に応じてベンチに展開し、特性による補助を行います。なかよしポフィンやネストボールで手札のポケモンを補充しつつ、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。妨害カードであるスボミーを出し、相手の動きを制限します。2ターン目以降は、「パンクアップ」でエネルギーを確保し、進化を加速します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させたら、特性「パンクアップ」でエネルギーを大量に加速し、高火力の「シャドーバレット」による攻撃でダメージを与えていきます。相手のポケモンの状況を見ながら、妨害カードであるマシマシラやロケット団のびっくりボムを使い、相手の動きを妨害します。ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使し、手札の枚数を調整しながら、次の展開に備えます。キチキギスexやモモワロウex等の追加戦力も積極的に展開することで、盤面優勢を維持していきます。この時点で、すでに相手のサイドを数枚取れていると理想的です。スボミーの特性で相手の妨害を行いつつ、マリィのオーロンゲexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況を考慮し、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で勝利を目指します。状況に応じて、ボス指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出しましょう。終盤は、相手のサイドを取り切るために、相手の行動を予測し、妨害カードと強力なワザを組み合わせることで、勝利を確実にします。このフェーズで重要なのは、相手の残りのサイドとポケモンの状態を正確に把握し、それに応じた戦略をとることです。マリィのオーロンゲexの高火力と、その他のポケモンの特性やサポートカードの補助を活用して、最後の攻勢を仕掛けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開を安定させます。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。安定して進化させることが重要です。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。高火力と「パンクアップ」でゲームを支配します。
    • カード名:マリィのモルペコ【SVOM 020/019】:エネルギー加速役として機能します。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを乗せ替える特性で相手の盤面を崩します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:序盤のポケモン展開を補助し、高打点で相手のポケモンを倒します。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 090/064】:ベンチポケモンと交換して相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守り、序盤の展開を安定させる特性を持つ。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を封じることで妨害を行う。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:気絶効果を無効化し、安定した盤面を維持します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュして、ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させるためのサポート。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻し、デッキを調整します。
    • カード名:ロケット団のびっくりボム:ダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ポケギア3.0:山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名:くさりもち:どく状態のポケモンのワザのダメージを増加させます。
    • カード名:サバイブギプス(ACE SPEC):瀕死状態のポケモンを場に残す効果を持つ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして、新しいカードを引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える効果を持つスタジアム。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開する効果を持つスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給役としてデッキを支えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しょうろんぽう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』を最大限に活かすことを目指したデッキです。ヒビキの冒険を大量にトラッシュに送り込み、『バディブラスト』で大きなダメージを狙います。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、終盤にバクフーンで勝負を決めます。ビクティニやシェイミなどのサポートポケモンも採用し、安定性と戦術の幅を広げています。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • 安定したヒビキの冒険サーチ
    • 多様なサポートカードによる柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出して、残りのヒノアラシをベンチに展開します。後攻の場合は、初手にヒビキのヒノアラシとヒビキの冒険を手札に確保できれば理想的です。そうでない場合は、なかよしポフィンとハイパーボールを使い、必要なポケモンをベンチに集めます。手札の状況によってはシェイミやビクティニをバトル場に出し、相手の攻撃をしのぎながら、展開を続けます。コダックやスボミーは状況に応じて後から展開します。スボミーは序盤からベンチに置いておくことで、相手のグッズ使用を妨害できます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、マグマラシを展開します。マグマラシの特性『旅のきずな』を使い、ヒビキの冒険を手札に加え、トラッシュにため込んでいきます。この段階では、まだバクフーンに進化させる必要はありません。他のポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。シェイミやコダックの特性を使って、相手の攻撃や妨害をしのぎます。ビクティニは、マグマラシやバクフーンの火力を底上げしてくれる重要なポケモンです。キチキギスexは、緊急時に山札を引いたり、相手のポケモンを入れ替えるなど柔軟に対応します。

    終盤の動き

    十分な数のヒビキの冒険がトラッシュにたまったら、いよいよバクフーンに進化させます。そして、『バディブラスト』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。このとき、ビクティニの特性『ビクトリーエール』でダメージをさらに高めることも可能です。状況に応じて、夜のタンカで手札を補充したり、すごいつりざおでトラッシュを整理することもできます。ペパーや博士の研究などのサポートカードを活用して、手札の枚数を調整しながら、勝負を有利に進めましょう。相手の戦略に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令などを使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモンであり、序盤の展開の要です。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチする特性『旅のきずな』を持つ重要なポケモンです。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。トラッシュにあるヒビキの冒険の数でダメージが変化するワザ『バディブラスト』が強力です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを増加させる特性『ビクトリーエール』を持つサポートポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザ『むずむずかふん』を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』により、きぜつさせる効果を持つ特性を無効化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 山札を引く特性『さかてにとる』と、ベンチにダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せるグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを回復させるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻して、新しいサイドを置くグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることでグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドを調整するサポートカード。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与えるカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】